chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
min
フォロー
住所
ドイツ
出身
未設定
ブログ村参加

2010/02/27

  • ウィーン10 フンデルトヴァッサー三昧

    ウィーンには、ウィーン出身の芸術家フンデルトヴァッサーの建物が数か所あるというので、ぜひ見てみたいと思っていました。 彼の建築物との出会いは、2013年にドイ…

  • ウィーン9 ベルヴェデレで有名な絵画を観る

    5日目はベルヴェデレ(Belvedere)へ。 前回来た時に駅からの道が分からなくて、名前もちゃんと言えないのに、通りすがりの人に、ベル・・・えっと・・と言っ…

  • ウィーン8 仕掛け時計と見たかったゴミ焼却場

    ナッシュマルクトにはレストランも多く、午前中だオープン準備をしているお店も多かったです。 ちょっと遅めの朝ごはんをナッシュマルクトで。 みなさん太陽が出ていれ…

  • ついにあのラーメン店がドイツに!?

    コロナ禍前に新しく日本のカレー屋さんとラーメン屋さんが来ると噂を聞いていました。楽しみにしていたんですが、結局、実現しなかったようで残念でした。 その時のブロ…

  • 7月の我が家のラベンダー

    今年は冷夏かと思っていたら、6月下旬についに30℃くらいの日が数日続き、嬉しくないけど夏らしい天気に。やはり温度が高くならないと、植物の成長がゆっくりな気がし…

  • ウィーン7 蚤の市とナッシュマルクト

    相方君がナッシュマルクトに行ってみたいと言うので、マルクトは大好きなので喜んで!そして、土曜日には蚤の市も開かれるというので、これまた楽しみです。 ウィーンの…

  • ウィーン6 世界最古の動物園

    シェーンブルン動物園(Tiergarten Schönbrunn)は、1752年に帝国の宮廷メナジェリー(小動物園)として設立され、世界で最も古い動物園とのこ…

  • ウィーン5 シェーンブルン宮殿へ

    3日目の朝ごはんからホテルの近くのパン屋さんでサンドイッチとコーヒーで。 経済的だし量もちょうどいい。そして、目の前にある物が出てくるので早い! トラムに乗っ…

  • ウィーン4 ウィーンナーシュニッツェルとハプスブルク家の墓

    昼食は相方君調べによるカフェへ。 「Café Korb」私もガイドブックで有名どころの(観光客が多そうな)カフェをピックアップしていたんですが、違うところばか…

  • ウィーン3 クリムトを見にセセッシオンへ

    2日目の朝はカフェで朝食を食べようかと、前日ザッハトルテを食べたカフェへ再び。相方君がガイドブックで見つけたお店です。 ウィーンのコーヒーは濃いからか、必ず水…

  • ウィーン2 憧れの巨大シュニッツェル

    ホテルに13時過ぎに着き、チェックインには早いと思っていたけれど、問題なく部屋の鍵が貰えたので、荷物を置いてすぐに出発。お昼のピーク時が過ぎているなら予約をし…

  • ウィーン1 出発からホテル

    今回の旅行から新しいスマホで写真を撮っています。でも一眼レフでも撮っているので、どの写真がどれなんだか・・・食事はほぼスマホ写真です。 心配していたストライキ…

  • ドイツから初ウィーン

    それは1月の話。相方君友夫妻が我が家の近くまで来たので一緒にランチを食べに行き、旅行の話になった時、私が、いつもと違う場所にも行きたい、例えばウィーンとか・・…

  • 6月の我が家のラベンダー

    2週間の北ドイツ旅行から帰って来ました。 6月なのに最高気温13℃や15℃の日が続き寒かったのが原因か、旅行の終わりごろに相方君が体調を崩し、一部予定を変更し…

  • 2023 ナミビアからやっとドイツへ

    ***ナミビア旅行記***2023年7月9日から8月26日までの夏休み旅行記です。 出発時間が1時間延長したとアプリに連絡が入り、飛んでくれるなら1時間遅くな…

  • 2023 飛行機のキャンセル理由とガウブ再び

    ***ナミビア旅行記***2023年7月9日から8月26日までの夏休み旅行記です。 その夜、「もう1回ガウブに戻る!」と相方君に宣言され、もちろん大してするこ…

  • 2023 ヴィントフックで振り替え便と延泊決定

    ***ナミビア旅行記***2023年7月9日から8月26日までの夏休み旅行記です。 元々首都のヴィントフックに帰る日だったので、予定通りだったんですが気分はど…

  • 2023 リラックスした滞在から衝撃の飛行機キャンセル

    ***ナミビア旅行記***2023年7月9日から8月26日までの夏休み旅行記です。 首都に帰る前の最終宿泊地はいつもの相方君友のゲストファームガウブ。 前年は…

  • 2023 いつものロッジ近くの町ツメブ

    ***ナミビア旅行記***2023年7月9日から8月26日までの夏休み旅行記です。 エトシャ国立公園を後にして、最終滞在先として、相方君友の経営しているロッジ…

  • 旅の途中

    6月になりましたね。やっと半袖だけでも動ける季節になりました。 我が家は、恒例の初夏の北ドイツ旅行に出かけています。新しく訪問する場所もあるので、どんなところ…

  • 納豆を作って肥料も作る

    春になったら納豆を作りたくなります。 家庭で作る納豆シリーズは下記をご参照ください。↓↓『手作り納豆への道 1 必要なものを準備する』日本帰省の前、以前から気…

  • 今年もシュパーゲル

    今年の春は雨の日が多かったからか、シュパーゲル(白アスパラガス)が店頭に出てくるのが早かった気がします。 4月終盤に我が家でも初シュパーゲルを。 付け合わせは…

  • 2023 エトシャのナムトニ近辺で見た動物

    ***ナミビア旅行記***2023年7月9日から8月26日までの夏休み旅行記です。 オカクエヨ(Okaukuejo)、ハラリ(Halali)は各1泊ずつで、最…

  • 2023 エトシャ国立公園でサファリ

    ***ナミビア旅行記***2023年7月9日から8月26日までの夏休み旅行記です。 今回もエトシャ国立公園へ行ってきました。ほぼ毎回なのでなるべく短くまとめて…

  • 2023 ソフィエンホフロッジのパンはドイツ仕込み

    ***ナミビア旅行記***2023年7月9日から8月26日までの夏休み旅行記です。 ソフィエンホフロッジでお勧めなのがお料理が美味しいこと。 ロックシェンディ…

  • 2023 ソフィエンホフロッジ再び

    ***ナミビア旅行記***2023年7月9日から8月26日までの夏休み旅行記です。  オプヴォを後にして次の宿泊地へ向かいます。地図に載ってない町の名前がある…

  • 5月の我が家のラベンダー

    2月ぐらいからスーパーの広告に園芸用品が掲載されるようになるので、そろそろ気持ち的に何かしたくなります。こんな人が広告を見て買い物に行くんでしょうね。 3月に…

  • オランダの園芸店へドライブ

    我が家のオペル・レコルト1976年生まれの48歳。 (車の)健康維持のため、天気のいい日を選んでドライブに出かけます。でも、いいお天気過ぎて気温が高くなると、…

  • 2023 帰路のオプヴォ

    ***ナミビア旅行記***2023年7月9日から8月26日までの夏休み旅行記です。 エプパからオブヴォに向けて来た道を帰ります。 前日の夕方、2日間ツアーをし…

  • さつまいもの苗を植える

     さつまいもの発芽から、苗を育てるために土に植えるところまでが前回の記録でした。 『ドイツで豊作を夢見て』3月にデュッセルドルフに買い出しに行った時に日系スー…

  • 2023 朝の滝ツアーとヒンバ族の村

    ***ナミビア旅行記***2023年7月9日から8月26日までの夏休み旅行記です。 翌日は朝の滝を見に行くツアーから始まりました。 午後からと太陽の位置が違う…

  • 2023 ロッジの部屋とエプパの滝

    ***ナミビア旅行記***2023年7月9日から8月26日までの夏休み旅行記です。 私達が泊まる部屋へ案内してもらいました。 日本人なら”高床式”という単語が…

  • 2023 エプパの滝を目指して北上

    ***ナミビア旅行記***2023年7月9日から8月26日までの夏休み旅行記です。 今回の旅行前半ツアーの最終目的地はエプパ(Epupa)にある滝。ジンバブエ…

  • 2023 ナミビアの北の町ヒンバ族が住むオプヴォ

    ***ナミビア旅行記***2023年7月9日から8月26日までの夏休み旅行記です。 フアブロッジ(Huab Lodge)の訪問も初めてでしたが、近くの地域は以…

  • 2023 フアブロッジのワイルドなオーナーとリバーツアー

    ***ナミビア旅行記***2023年7月9日から8月26日までの夏休み旅行記です。 このフアブロッジ近辺にも動物はいるようですが、そこまで多くないようで、バー…

  • 2023 ナミビアで温泉のあるロッジ フアブ

    ***ナミビア旅行記***2023年7月9日から8月26日までの夏休み旅行記です。 オマンドゥンバ(Omandumba)を後にして、さらに北へ向かいます。目指…

  • ドイツでもカツ!

     「〇〇活」とか「勝つ」じゃなくて、トンカツの方のカツ。ウィーンで仔牛のカツレツなるシュニッツェルを食べてきましたが、ドイツに帰って来てもカツです。 旅行先で…

  • ドイツで豊作を夢見て

    3月にデュッセルドルフに買い出しに行った時に日系スーパーでさつまいもを入手しました。食べたいところぐっと我慢して、1個のさつまいもから倍倍の見返りを期待したい…

  • 2023 サン族の暮らし

    ***ナミビア旅行記***2023年7月9日から8月26日までの夏休み旅行記です。 一番小高い見晴らしのいい場所までやって来ました。 ここからなら狩猟の獲物が…

  • 2023 世界最古の民族・サン族はエンターティナー1

    ***ナミビア旅行記***2023年7月9日から8月26日までの夏休み旅行記です。 オマンドゥンバに来ることにした時にファームのHPを見たら、サン族の村を訪ね…

  • 2023 オマンドゥンバでの過ごし方

    ***ナミビア旅行記***2023年7月9日から8月26日までの夏休み旅行記です。 オマンドゥンバは景観がいいとお勧めされた場所。ファーム内にトレイルコースが…

  • 2023 ナミビアツアーはオマンドゥンバからスタート

    ***ナミビア旅行記***2023年7月9日から8月26日までの夏休み旅行記です。 スワコップムントでのんびり過ごした後、水など買い出しも済ませて今回のツアー…

  • ベランダのチューリップ満開

    また寒さが戻って来ましたが、その前は暖かく花がいっきに満開になりました。 さくらんぼのなる白い桜の花も咲き 八重桜も雨が続いて見に行けてなかったらすでに満開!…

  • 2023 塩とフラミンゴとペリカンと

    ***ナミビア旅行記***2023年7月9日から8月26日までの夏休み旅行記です。 ハンスさんのツアーで訪れたウォルビスベイ方面。自分達だけで恒例のフラミンゴ…

  • 2023 スワコップムントのショップとカフェ

    ***ナミビア旅行記***2023年7月9日から8月26日までの夏休み旅行記です。 これまで何回も来ているスワコップムント。でもまだ立ち寄っていないところもあ…

  • 2023 海と砂漠が交わる場所 サンドイッチハーバー 2

    ***ナミビア旅行記***2023年7月9日から8月26日までの夏休み旅行記です。 先へ進んで行きます。 サンドイッチハーバーの看板がありました。釣り、ドロー…

  • 2023 海と砂漠が交わる場所 サンドイッチハーバー 1

    ***ナミビア旅行記***2023年7月9日から8月26日までの夏休み旅行記です。 前年、「リトルファイブツアー」という、砂漠の小さな生き物を探すツアーに参加…

  • 2023 スワコップムントでの日々の散歩とカフェ

    ***ナミビア旅行記***2023年7月9日から8月26日までの夏休み旅行記です。 スワコップムントでは朝から歩いて街中まで行って、カフェに寄って帰って来るの…

  • 2023 Swakop1 スワコップムントの宿とホテルの晩ご飯

    ***ナミビア旅行記***2023年7月9日から8月26日までの夏休み旅行記です。 ヴィントフックから西に走り、スワコップムントを目指します。 いつものウサコ…

  • 2023 ナミビア・ヴィントフックに到着

    ***ナミビア旅行記***2023年7月9日から8月26日までの夏休み旅行記です。 ドイツとナミビアは北から南へまっすぐ下っていく飛行になるので、タイムゾーン…

  • 2023 ナミビア旅行 ドイツを出発するまでの話

    ***ナミビア旅行記***2023年7月9日から8月26日までの夏休み旅行記です。 2023年のナミビア旅行記のスタートです。早くアップしないと、すぐに今年の…

  • 新生姜で作る甘酢生姜と紅生姜

    水分が多いからか傷みが早く、持って帰って2日ほど放置していたらちょっと疲れ気味になった新生姜。 下の方はもう通常の生姜色なので、本当に新生姜という表現が正しい…

  • 花が増えた3月のベランダ

    3月の始め、出先の近くに園芸店を見つけたので行ってみたら、花の状態もよく管理されていて、いい感じでした。一人で行くとじっくり隅から隅まで見られるのでいいんです…

  • 旅先で見つけた新生姜

    先週、ウィーンに行っていました。旅行記はまた後日になりますが、旅先で見つけた物を先にご報告。 新生姜(笑)随分前に近くの市場で見かけた気がするので、そろそろ時…

  • 2023 日本から持って帰ったもの 番外編 いただきもの

    コロナ禍が少し落ち着いて2022年にやっと日本帰省をしましたが、用心をして人と会うのを控えていました。2023年は、そろそろ会えるかも・・・と連絡してみたら、…

  • 2023 日本から持って帰ったもの 雑貨編3 手芸・園芸・家電・本

    雑貨編3です。 日本のアマゾンから取り寄せたキーボードが一部キーが浮いたりとイマイチだったので、ちょっといい商品に替えてみることにしました。ついでにマウスも新…

  • 2023 日本から持って帰ったもの 雑貨編2 化粧品・他

    雑貨編2です。 日本に帰ったら10月なのにまだ暑く、これは早急に日焼け止めを入手しなくてはと買ってみました。いつも使っているソフィーナボーテの日中乳液と日焼け…

  • 2023 日本から持って帰ったもの キッチン・生活雑貨 1

    雑貨編1です。 冷えるなと思ったら、小豆カイロを使って温めていますが、小豆カイロは暖かさが持続する時間が短いので、湯たんぽを買うことに。ドイツでも売っています…

  • 2023 日本から持って帰ったもの 食品編

    北海道から持って帰ったのもほぼ食品でしたが、こちらはいつもの食品編。 いつも帰省時に持って帰るのは岡山米だったんですが、今年から実家では親戚が作ったお米を買わ…

  • 2023 日本から持って帰ったもの 北海道土産

    日本帰省の話の後は、持って帰ってきた物のご紹介&記録です。 北海道旅行で道の駅や市場に行ったら、もう、欲しい物が沢山あって大変! 実際、今回の北海道旅行は1人…

  • スト・スト・スト!ドイツ旅行はご用心

    最近、ドイツの交通機関はストライキ続きで、それもいろんな組合が競争するかのようにストライキをするので、現地に住んでいる者でも、もう何がなんだか分からないぐらい…

  • デュッセルドルフでウイグル料理

    私の日本帰省前に会った後、12月、1月とお互い体調がよくなくて、2月に久々に会えることになった友達。彼女とは、色々なレストランを探求しようとしているので、今回…

  • パラコードでショルダーストラップを作ってみる

    新しいスマホにしたら重くなったので落とすかも・・・ということと、写真を撮っててパッと盗られたらどうしようという不安が発生。前のスマホだったら、盗った方がスマホ…

  • 2023 日本からドイツへ

    今回の帰省は、往時は夏ダイヤ、復路は冬ダイヤで、日本行きを予約した当時は、朝10時関空発の便でした。それが夏休みのナミビアにいる時に22:50発に変更に。 も…

  • 2023 くいだおれ大阪

    大阪で食べた物の備忘録です。 大阪滞在後半も天王寺近くに泊まったので、その近辺であちらこちら行きました。ショッピングビルが多いのでフードコートやレストランも多…

  • 2023 彦根でたねやとお城とひこにゃんと

    大阪は毎年帰っている場所なので、それほど行ってみたい場所もなく、ドイツに帰る数日前ともなれば、買い物にもそろそろ持って帰れる限界が来ている頃。JRパスもあるけ…

  • 2023 淡路島で大きな玉ねぎを見る

    観光地へ行くのは、ほぼ相方君のリクエストです。 私は、前年の旅行から1年かけて、思いついた物を「買い物リスト」のメモを作り、買い忘れの無いようにする、花より団…

  • 2023 誕生日には奈良へ

    大阪に移動して、前半は元同僚や友達と食事会。コロナ禍で4年間会っていなかったのに、まるで前年にも会ったような気分でした。忙しい中、私達が帰ると聞いて時間を作っ…

  • 少しずつ春が近づくベランダの花

    1月は雪が積もったりしましたが、2月になって少し暖かくなり、日も長くなりました。そして、早3月ですね。日の長さや植物の成長で季節を感じますが、2月の半ばから既…

  • 新しいスマホと画期的なガラスフィルム

    スマホの機種変更記憶ブログです。(あまり面白くないかと思いますが本人はワクワクですww)   金曜日に注文して、月曜日に届きました!!早くて嬉しい!! …

  • 新しいスマホを買うまでの話

    2018年の10月後半に買った現在のスマホ。 『新しいスマホと古い物を大切にするドイツ人 2』前回からの続き 秋の帰省後に買おうかとのんびり考えていたスマホで…

  • 初めてラムチョップを買ってみた

    北海道でジンギスカンをはじめ、美味しい羊肉の料理を食べてから、ドイツでも食べてみたいと思っていました。 年末に立ち寄ったトルコスーパーでラム肉を見てからいつか…

  • 2023 ヘロヘロだった後半の倉敷滞在

    門司港訪問から帰って来た夜に、身体がだるく、熱を測ると微熱が・・・疲れが溜まっているんだろうと、早々に寝ましたが、翌朝も微熱がするので、持参していたコロナのセ…

  • 2023 門司港で焼きカレーを食べる

    2週間の北海道旅行は楽しかったんですが、函館に着いたぐらいから喉が痛くなり、やっぱり疲れた・・・と思った11月の始まりでした。倉敷に帰ってからJRパスを使うこ…

  • 愛用のマウスパッドをついに交換

    長年使って来たマウスパッド。 白いところも色が変わり、隅の方もバキッと割れてきて、そろそろ交換した方がいいかなと。マウスの滑り具合といい、ニョロニョロの柄とい…

  • 2023 函館で懐かしいレストランと最終日

    いつも同じ所へ行くのも飽きてくるので、気になったところへ行こうと思ったら、近くに朝食メニューがあるレストランもあったので、最後の滞在日に朝から行ってみました。…

  • 2023 函館で修道院・五稜郭・夜景観賞

    2日間市バス・市電乗車券を買ったので、前回行かなかった、バスでしか行けない「天使の聖母トラピスチヌ修道院」へ行くことに。 バスを降りたら修道院の向かいにある函…

  • 2023 函館で活躍した通信手段 e-SIM

    今回の帰省時は、 私:日本のプリベイドSIMを購入してデータ利用可。相方君:フリーWI-FIだけ使うから、日本のSIMは使わないとのこと。 いつもは他のメーカ…

  • 日本人ブンデスリーガ選手が増えたらいいな

    一番最初にお断りしておきます!サッカーについて、試合のルールはだいたい分かりますが、選手やチームはほとんど知らないのでコアなお話はできません。   バ…

  • 2023 市電で函館観光 元町から湯の川

    函館の観光に役立つのが1日乗車券。市電だけと、市電+バスがあり、まずは市電だけで行ける範囲を観光することに。 市電の1日乗車券は観光案内所や市電の中でも買うこ…

  • 2023 ホテルから歩ける距離で函館散策

    長距離ドライブで到着した翌日はのんびりしようと駅から歩いて行ける範囲を散策しました。 前年来ているので、少し余裕を持って散策できるのが楽でした。 朝市近辺にも…

  • 2023 最終目的地の函館まで長距離ドライブ

    ヨークシャーファームを後にして、北海道旅行最後の目的地の函館に向かいます。地図でルートを見たら5時間ぐらいだったので、休憩を入れて6時間ぐらいの予定。この区間…

  • 値上がりしていた日本からの印刷物郵送料金

    日本帰省中、相方君が北海道からポストカードをドイツに送るということで、観光案内所に行ったら切手はここでは売っていないのでコンビニにあると教えてもらい、行ってみ…

  • 男の手料理 ポルトガルの鶏の煮込み

    昨年、カールスルーエに住む、相方君のお姉さん的存在の友達に会いに行ったら、美味しい鶏の煮込みをご馳走してくださいました。彼女はイギリスやポルトガルに住んでいた…

  • 2023 帯広でスイーツ巡り

    きれいな景色も好きですが、美味しい物も好きです(笑) カーナビでほとんどの場所には問題なくたどり着くんですが、問題なのは建物の看板が日本語なので、私が(ああも…

  • 2023 上士幌で日本の美しい橋を見る

    三国峠展望台から来た道を戻りながら次の目的地へ向かいます。 三国峠へ行くまでに松見大橋という「ぜひ見てみたい!」と思える有名な松見大橋(地図の緑の丸)があり、…

  • 雪と朝焼け

    先週、寒波がやって来て、比較的温暖な我が家近辺でも雪が積もりました。この何年か雪が降っても次の日には溶けるぐらいだったので、久々にスノーブーツを地下室から引っ…

  • 2023 十勝・新得町 羊のいるヨークシャーファーム

    旭川の次の宿泊地は新得町。帯広から車で1時間弱の距離にあります。帯広の近くに行ってみたいところがあり、宿を探していたんですが、どのホテルもピンと来ず、地図で探…

  • 2023 あこがれの富良野・富田ファーム

    美瑛を後にして南へ進み、最後の立ち寄りどころは、富良野。ラベンダーの季節ではなくても、季節の花が咲いているとの情報があったので、楽しみにしていました。 「ファ…

  • 2023 旭川から次の富良野へ向けて

    雨続きだった旭川を後にして、次の目的地へ向かいます。この日はお天気になり、移動するのに最適でした。お天気の神様ありがとう! 道の途中で冠雪した山が見え、親切に…

  • 男の手料理 冷凍オクラでガンボ

     相方君が作るガンボ。過去に何回か紹介しているのでご存知の方もいらっしゃるかと思います。↓↓『男の手料理 久しぶりのオクラでガンボ』相方君の作る料理で好きなの…

  • 2023 旭川から美瑛へ行って青い池を見る

    お昼から少しお天気が回復するとのことで、動物園の後に美瑛方面へ行くことにしました。立ち寄るところが多いので、ナビ入力係としては、前日の夜に電話番号かマップコー…

  • 2023 旭川に来たならやはり旭山動物園へ

    ドイツでも毎朝ヤクルトを飲んでいます。 日本に帰ったら少し贅沢をしてヤクルト1000を飲んでいましたが、ホテルをチェックアウトする時に4本も!冷蔵庫の中に忘れ…

  • 2023 旭川で我が家のドイツ人が行きたかった場所

    旭川2日目。本日は相方君が、この場所に行きたいがために旭川へ来たという場所へ行くことに。動物好きだから旭山動物園かな?と思われました。動物園は行けたら・・・ぐ…

  • 2023 札幌からオロロンライン経由で旭川へ

    札幌から旭川までは高速道路を使用したら2時間ほど(オレンジライン)。早く着いてもチェックインは出来ないので、富良野経由で行こうかと話していましたが、富良野でど…

  • 2023 北海道をレンタカーで外国人運転手と走ってみる

    昨年、函館だけを訪問した北海道旅行。 相方君が函館の雰囲気をとても気に入り、ドイツ語で出ている北海道のガイドブックも新たに購入して、レンタカーで巡りたいと。私…

  • 2024年のお節とお雑煮

    クリスマスが2日間もあると、大掃除やお節づくりに出遅れる感じがして、12月27日からは大忙しでした。買い物が済んでいると思っていたのに、大根を忘れていたので、…

  • 2024年 今年もよろしくお願いします

    2024年新年明けましておめでとうございます 天気予報では年明けから荒天になるとのことでした。今年も朝から曇っていて、お正月からどんよりとドイツらしいと思って…

  • 2023年 いろいろあった1年間 下半期

    2023年下半期です。 7月旅行前に、北ドイツで買った花殻とベランダで採取した花殻でポプリの香りづけを仕込んでおきました。 恒例の夏休みナミビア旅行で、今回は…

ブログリーダー」を活用して、minさんをフォローしませんか?

ハンドル名
minさん
ブログタイトル
西ドイツから Gute Pad ! -minの逃避行-
フォロー
西ドイツから Gute Pad ! -minの逃避行-

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用