chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Aki
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2010/02/20

arrow_drop_down
  • レイクサイドテラス 朝食とあれやこれ (洞爺湖温泉)

    和のおかずがおいしかったなー(年のせいかな…)今回、朝食のみのプランにしました。夕食は温泉街のお店や、前回行って好印象だったホテル内の食事処(居酒屋かな?)ななかまどで定食を食べてもいいし…と。その場で握ってくれるおにぎり1日目は「ななかまど」で夕飯。普通の居酒屋価格(ビールはホテル価格)。飲んで食べて、写真を撮って…(ここ、定食がほんとお得です)そしてその写真が全部消えると言う悲劇。(からの、機種変で大騒ぎ)2日目はサウナ入りすぎて、夕飯を食べずに爆睡。朝食の写真が少し残っていました。で、朝食。和洋中メニューと自家製チーズ、それとフレンチトースト!盛りだくさんのビュッフェ。お目当ての自家製チーズメニュー北海道の朝食ビュッフェと言えば!の「いくら」はありませんでした。海鮮丼はあったっけかなぁ…あったような...レイクサイドテラス朝食とあれやこれ(洞爺湖温泉)

  • レイクサイドテラス 客室(山側洋室) (洞爺湖温泉)

    昨年と同様に山側のお部屋を予約しました。洞爺湖万世閣ホテルレイクサイドテラス部屋(洞爺湖町)-日々フ~ラフラ洞爺湖万世閣に1泊しました。【公式】洞爺湖万世閣ホテルレイクサイドテラス・HP予約が一番お得|北海道・洞爺湖温泉の温泉ホテル【公式】洞爺湖万世閣ホテルレイクサ...gooblog多分、同じ部屋だと思います。今回、初めて知りましたが山側洋室って27平米と18平米の2パターン(選択不可)あるんですね。せっかくなら広いお部屋の方がいいなぁと思っていましたら、今回も広い方。ありがたいーアメニティは一式パックのタイプ2連泊なのでチェックイン時に清掃時間を聞かれます。のんびりしたかったので、タオル交換のみにしてもらいました。旅慣れている方はご存知でしょうが使用したタオルを部屋のドア前に出しておくと新しいものをド...レイクサイドテラス客室(山側洋室)(洞爺湖温泉)

  • Xのアカウント

    機種変しましたら、Xとかインスタにログインできなくなりまして新規登録もできなくなりまして…Xはひとまず、以前使ってた別のアカウントの名前変更して【日々フ〜ラフラ】のXにしてます。(なんか変な言い回し)よろしければXもどうぞ@hibi_furaXのアカウント

  • ホテルレイクサイドテラス プールエリアの温泉 (洞爺湖温泉)

    プールエリアは温泉もあります。ここは水着じゃなくてOKこじんまりとして、かつての「中浴場エルムの湯」の雰囲気の印象。とは言え、ここも新しくカランもなにもかもピカピカ。エルムの湯跡なんでしょうかね。ここにもセルフロウリュウのサウナ!4、5名くらいがストレスなく蒸される広さでしょうか。(かなりうろ覚え)温度は…忘れちゃいましたがイイ感じの温度だったような…同行者に聞いたら90度ちょい前とのこと。浴室中央に大きめの水風呂もありました。脱衣場から右がプール、左が温泉。プールを利用せず、温泉のみの利用も可能です。「水着ないから入れない」ってことはありません。ドライサウナとは別に、変わった造りのスチームサウナもあります。かなり浅い温泉浴槽がどーんと中央に。浴槽のヘリに腰掛け、温泉に足を入れスチームで温まるスタイルでし...ホテルレイクサイドテラスプールエリアの温泉(洞爺湖温泉)

  • ホテルレイクサイドテラス レイクサウナ(洞爺湖温泉)

    洞爺湖温泉のレイクサイドテラスに2連泊し、サウナ三昧してきました。今回の目的は新しくオープンしたプールのところにあるサウナ!(画像は公式サイトより)【公式】洞爺湖万世閣ホテルレイクサイドテラス・HP予約が一番お得|北海道・洞爺湖温泉の温泉ホテル【公式】洞爺湖万世閣ホテルレイクサイドテラスのホームページです。公式HPが一番お得にご予約頂けます。北海道随一の景観を誇る「洞爺湖温泉」。心を暖め、体を癒す温泉が...【公式】洞爺湖万世閣ホテルレイクサイドテラスSPAAREA|洞爺湖万世閣ホテルレイクサイドテラス↑公式サイトからパッとたどり着けないので(私だけか?)リンク貼りますねそもそもプールがあったことを知りませんでした。探してみたら以前のプール画像がありました。令和を感じるプールプール自体もリニューアルしたの...ホテルレイクサイドテラスレイクサウナ(洞爺湖温泉)

  • 二見の足湯 (定山渓温泉)

    1月、鹿の湯をチェックアウトしてオープンしたばかりの二見の足湯に寄り道。四季のせせらぎ「二見の足湯」が新登場定山渓観光協会公式サイトかつて別館福寿苑(温泉ホテル)があった場所ですね。福寿苑は北海道を代表する建築家田上義也さんが設計したホテル。建築はとんと詳しくないのですが札幌あたりの心ひかれる建物を調べてみると田上さんの名前がちらほら。中島公園のこぐま座も田上さんの設計。なんとも懐かしく可愛らしいデザイン。かつてライラック荘があった辺りって変わってきていますね。ライラック荘跡はずいぶん前から心の里定山。外にある時計はライラック荘時代のなごり。あれ?時計ってもうなかったでしたっけ。定員15名さて、新しい足湯。イメージとしては屋内なので(半屋内?)解放感は微妙ですが、景観は良いのではないでしょうか。そしてオシ...二見の足湯(定山渓温泉)

  • 炭焼きダイニング はなび 麻生店 (北区 麻生)

    家でごはんを食べればいいのになんだかわからないけど、居酒屋に行きたくなることがあります。猛烈に。喉が乾いてるんだなぁきっと。そしてはなびへ。炭焼ダイニングはなび正直言って、一時期料理が「なんか写真と違うかも」的なことがあり雑な感じもしたんですね。週末でも予約しなくても席が空いてました。いつ頃からかわかりませんが多分、店長さんが変わったみたいで、この方の接客がものすごく元気で笑顔満載なんです。しかもキビキビ。仕事出来る感も満載。仕事に対して、スタッフに対しても厳しいんでしょうね。(妄想)そのあたりから料理も良くなってお店が混み出してきた印象。今は週末は予約した方がいいですし平日も18時頃からは予約した方が確実と思われます。期間限定のベビースターラーメンとのコラボ!そばめしアツアツ鉄板で運ばれてきます。自分で...炭焼きダイニングはなび麻生店(北区麻生)

  • チャイニーズキッチン紅龍(ホンロン)【中央区】

    先月、雪まつりに行きその帰りに紅龍で中華料理とビールを楽しみました。かの有名な東北飯店の姉妹店にあたるそうです。ネットで検索すると「紅龍第二厨房東北飯店」Ver.と「チャイニーズキッチン紅龍」Ver.と2つ出てきます。ホットペッパーではチャイニーズVer.が公式とありますので、正しい店名はそっちなのかな。ランチが人気のようですが、雪まつり期間ということもあってかディナータイムもほぼ満席。中国茶の種類がスゴイ!(メニューがよく見えなくてごめんなさい)事前にメニューを調べたら、気になる中国茶があったので、飲み放題ではなくポットの中国茶をと思っていましたがやっぱりね、そこはね、ビールにいきたいじゃないですか。ってことで飲み放題。中国ハム…だったけかなサラミもそうですが、中国のって少し甘め。独特の味がやみつきに。...チャイニーズキッチン紅龍(ホンロン)【中央区】

  • げん吉(ゲンキチ) 【北区/太平】

    暖冬で雪がほとんどない今シーズンと思っていたら、取り返すようにドカドカ雪が降って、寒い3月ですね。毎年こんな感じでしたっけ?昨年の暮れくらいにげん吉でラーメンをいただきました。下書きに保存してアップするのを忘れていましたのでちょっと古いですがご紹介します。確かネギ味噌ラーメンを注文。いつも担々麺をいただくのですがこの日、喉が痛かったこともありネギ味噌ラーメンチョイスの記憶。同行者は「げん吉と言えば担々麺」これこれこの味!でおいしかった様子。ネギ味噌ラーメンもおいしかったーついつい頼んでしまうチャーハン「普通なんだけどおいしい」というなんだかわからない感想になりますが私の中ではげん吉は、まさにこれ。食べ飽きない味ってこのことなのかもしれませんね。2021年にも記事をアップしていました。げん吉再開(北区)-日...げん吉(ゲンキチ)【北区/太平】

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Akiさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Akiさん
ブログタイトル
日々フ〜ラフラ
フォロー
日々フ〜ラフラ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用