伊勢パールピアホテル(伊勢市)-日々フ〜ラフラ伊勢市での宿泊は伊勢パールピアホテル。【公式】伊勢パールピアホテル 伊勢市駅から徒歩2分伊勢志摩観光の拠点に最適伊勢駅の近鉄改札からですと、近い!JR改札側(...日々フ〜ラフラgooブログが終了しますので、はてなブログに引っ越しました。終了まではこちらで更新のお知らせをいたします。↑↑↑リンクからお読みいただければうれしいです。お世話になったパールピアホテル。快適で良いホテルでした!伊勢パールピアホテル(伊勢市)
伊勢パールピアホテル(伊勢市)-日々フ〜ラフラ伊勢市での宿泊は伊勢パールピアホテル。【公式】伊勢パールピアホテル 伊勢市駅から徒歩2分伊勢志摩観光の拠点に最適伊勢駅の近鉄改札からですと、近い!JR改札側(...日々フ〜ラフラgooブログが終了しますので、はてなブログに引っ越しました。終了まではこちらで更新のお知らせをいたします。↑↑↑リンクからお読みいただければうれしいです。お世話になったパールピアホテル。快適で良いホテルでした!伊勢パールピアホテル(伊勢市)
8年振りにお伊勢さんへ-日々フ〜ラフラ8年振りにお伊勢参りに行ってきました。お天気に恵まれた、有り難い旅行でした。2泊3日で、1泊目は名古屋2泊目は伊勢市のスケジュールです。外宮、内宮と参拝しましたが...日々フ〜ラフラブログ更新しました。3月に急に思い立って、愛知方面の旅行を計画。思い切って行って良かったです。よろしければ↑↑↑のリンクからお読み下さい。8年ぶりのお伊勢さん
引っ越し先のブログを更新しました。↓↓引っ越し先に飛びます↓↓玉林酒家の担々麺(東区/栄町)-日々フ〜ラフラ久しぶりに栄町の玉林酒家で夕飯。ここに来る時は、料理を数皿と瓶ビールを注文するのが常ですが、今回は次の日「早起き練習日」だったので「サッと食べで(家帰って)...日々フ〜ラフラgooブログ記事をいつもスマホで更新していました。はてなブログの方もスマホで更新していますが、勝手がわからず、戸惑うことが多いです。慣れたgooブログの方が楽っちゃ楽。こっちでは、更新のお知らせとちょっとしたコト書きます。よろしければ引っ越し先のはてなブログもお読み下さいね。玉林酒家の担々麺(東区)
足湯もあるよ引っ越し先のはてなブログも予約投稿できるはずなんですがなんかできなくて、数日後にアップ予定の記事がしれっとアップされました。ま、これから…イロイロと…ですね。学ぶことも楽しさと思って更新更新。と、思って今調べたらアンドロイドのアプリからは予約投稿ができないことが判明!!iPhoneのアプリはできるみたいてす。えにわ温泉ほのか(恵庭市)-日々フ〜ラフラ久しぶりに恵庭のほのかに行ってきました。https://yudokoro-honoka.jp/eniwa/以前行ったのが2022年の冬ですので2年半ぶりでしょうか。恵庭温泉ほのか(...日々フ〜ラフラよろしければお読み下さいね。えにわ温泉ほのか(恵庭市)
引っ越し先ですがブログ更新しました。炭焼き牛たん赤兵衛分店(苫小牧)-日々フ〜ラフラ3月に洞爺湖温泉に行ってきました。ホテルレイクサイドテラスレイクサウナ(洞爺湖温泉)-日々フ〜ラフラ2(リンクのタイトルが文字化けしてるの許...日々フ〜ラフラ11月のgooブログ終了までブログ更新のお知らせをしようと思っています。よろしければお読み下さい。炭焼き牛タン赤兵衛分店(苫小牧)
今後はこちらで↓↓↓更新します日々フ〜ラフラ温泉&ビール&サウナ&タノシイコト日々フ〜ラフラ過去記事はこちらに保存します日々フ〜ラフラ2今日もフラフラのフー日々フ〜ラフラ2これからもどうぞよろしくお願いします今後のブログ
日々フ〜ラフラ2日々フ〜ラフラ2日々フ〜ラフラ2先程引っ越したばかりです。今までのブログはおいおい「日々フ〜ラフラ1」とでもして引っ越しします。今後ともどうぞよろしくお願いします!お引越ししました
麻生まさやのやきとり今年の11月に長年お世話になった、このgooブログが終了しますね。お引越しをせんとならんことになりました。で、ちょっとこのブログについて暑苦しく語ります。(暑苦しく語るだけなのも…と思い最近のビールタイム画像を意味なく貼ります)すごく前、20年くらい前でしょうか北海道在住のプロカメラマンの「くまくん」(だったと記憶)のブログをよく読んでいました。温泉宿のや飲食店の写真を載せてくれていました。プロのカメラマンなので実際の目で見たままの写真です。温泉や客室、料理なども詳しく書いており情報が乏しかった時代に大変参考にさせていただきました。ガスト飲みがほんのりブーム不思議な食感のピザにはまるクーポン利用でビールがものすごく安い!自分でブログをするきっかけは置いといて。備忘録なのは大前提ですがせ...お引越しについて
和のおかずがおいしかったなー(年のせいかな…)今回、朝食のみのプランにしました。夕食は温泉街のお店や、前回行って好印象だったホテル内の食事処(居酒屋かな?)ななかまどで定食を食べてもいいし…と。その場で握ってくれるおにぎり1日目は「ななかまど」で夕飯。普通の居酒屋価格(ビールはホテル価格)。飲んで食べて、写真を撮って…(ここ、定食がほんとお得です)そしてその写真が全部消えると言う悲劇。(からの、機種変で大騒ぎ)2日目はサウナ入りすぎて、夕飯を食べずに爆睡。朝食の写真が少し残っていました。で、朝食。和洋中メニューと自家製チーズ、それとフレンチトースト!盛りだくさんのビュッフェ。お目当ての自家製チーズメニュー北海道の朝食ビュッフェと言えば!の「いくら」はありませんでした。海鮮丼はあったっけかなぁ…あったような...レイクサイドテラス朝食とあれやこれ(洞爺湖温泉)
昨年と同様に山側のお部屋を予約しました。洞爺湖万世閣ホテルレイクサイドテラス部屋(洞爺湖町)-日々フ~ラフラ洞爺湖万世閣に1泊しました。【公式】洞爺湖万世閣ホテルレイクサイドテラス・HP予約が一番お得|北海道・洞爺湖温泉の温泉ホテル【公式】洞爺湖万世閣ホテルレイクサ...gooblog多分、同じ部屋だと思います。今回、初めて知りましたが山側洋室って27平米と18平米の2パターン(選択不可)あるんですね。せっかくなら広いお部屋の方がいいなぁと思っていましたら、今回も広い方。ありがたいーアメニティは一式パックのタイプ2連泊なのでチェックイン時に清掃時間を聞かれます。のんびりしたかったので、タオル交換のみにしてもらいました。旅慣れている方はご存知でしょうが使用したタオルを部屋のドア前に出しておくと新しいものをド...レイクサイドテラス客室(山側洋室)(洞爺湖温泉)
機種変しましたら、Xとかインスタにログインできなくなりまして新規登録もできなくなりまして…Xはひとまず、以前使ってた別のアカウントの名前変更して【日々フ〜ラフラ】のXにしてます。(なんか変な言い回し)よろしければXもどうぞ@hibi_furaXのアカウント
ホテルレイクサイドテラス プールエリアの温泉 (洞爺湖温泉)
プールエリアは温泉もあります。ここは水着じゃなくてOKこじんまりとして、かつての「中浴場エルムの湯」の雰囲気の印象。とは言え、ここも新しくカランもなにもかもピカピカ。エルムの湯跡なんでしょうかね。ここにもセルフロウリュウのサウナ!4、5名くらいがストレスなく蒸される広さでしょうか。(かなりうろ覚え)温度は…忘れちゃいましたがイイ感じの温度だったような…同行者に聞いたら90度ちょい前とのこと。浴室中央に大きめの水風呂もありました。脱衣場から右がプール、左が温泉。プールを利用せず、温泉のみの利用も可能です。「水着ないから入れない」ってことはありません。ドライサウナとは別に、変わった造りのスチームサウナもあります。かなり浅い温泉浴槽がどーんと中央に。浴槽のヘリに腰掛け、温泉に足を入れスチームで温まるスタイルでし...ホテルレイクサイドテラスプールエリアの温泉(洞爺湖温泉)
洞爺湖温泉のレイクサイドテラスに2連泊し、サウナ三昧してきました。今回の目的は新しくオープンしたプールのところにあるサウナ!(画像は公式サイトより)【公式】洞爺湖万世閣ホテルレイクサイドテラス・HP予約が一番お得|北海道・洞爺湖温泉の温泉ホテル【公式】洞爺湖万世閣ホテルレイクサイドテラスのホームページです。公式HPが一番お得にご予約頂けます。北海道随一の景観を誇る「洞爺湖温泉」。心を暖め、体を癒す温泉が...【公式】洞爺湖万世閣ホテルレイクサイドテラスSPAAREA|洞爺湖万世閣ホテルレイクサイドテラス↑公式サイトからパッとたどり着けないので(私だけか?)リンク貼りますねそもそもプールがあったことを知りませんでした。探してみたら以前のプール画像がありました。令和を感じるプールプール自体もリニューアルしたの...ホテルレイクサイドテラスレイクサウナ(洞爺湖温泉)
1月、鹿の湯をチェックアウトしてオープンしたばかりの二見の足湯に寄り道。四季のせせらぎ「二見の足湯」が新登場定山渓観光協会公式サイトかつて別館福寿苑(温泉ホテル)があった場所ですね。福寿苑は北海道を代表する建築家田上義也さんが設計したホテル。建築はとんと詳しくないのですが札幌あたりの心ひかれる建物を調べてみると田上さんの名前がちらほら。中島公園のこぐま座も田上さんの設計。なんとも懐かしく可愛らしいデザイン。かつてライラック荘があった辺りって変わってきていますね。ライラック荘跡はずいぶん前から心の里定山。外にある時計はライラック荘時代のなごり。あれ?時計ってもうなかったでしたっけ。定員15名さて、新しい足湯。イメージとしては屋内なので(半屋内?)解放感は微妙ですが、景観は良いのではないでしょうか。そしてオシ...二見の足湯(定山渓温泉)
家でごはんを食べればいいのになんだかわからないけど、居酒屋に行きたくなることがあります。猛烈に。喉が乾いてるんだなぁきっと。そしてはなびへ。炭焼ダイニングはなび正直言って、一時期料理が「なんか写真と違うかも」的なことがあり雑な感じもしたんですね。週末でも予約しなくても席が空いてました。いつ頃からかわかりませんが多分、店長さんが変わったみたいで、この方の接客がものすごく元気で笑顔満載なんです。しかもキビキビ。仕事出来る感も満載。仕事に対して、スタッフに対しても厳しいんでしょうね。(妄想)そのあたりから料理も良くなってお店が混み出してきた印象。今は週末は予約した方がいいですし平日も18時頃からは予約した方が確実と思われます。期間限定のベビースターラーメンとのコラボ!そばめしアツアツ鉄板で運ばれてきます。自分で...炭焼きダイニングはなび麻生店(北区麻生)
先月、雪まつりに行きその帰りに紅龍で中華料理とビールを楽しみました。かの有名な東北飯店の姉妹店にあたるそうです。ネットで検索すると「紅龍第二厨房東北飯店」Ver.と「チャイニーズキッチン紅龍」Ver.と2つ出てきます。ホットペッパーではチャイニーズVer.が公式とありますので、正しい店名はそっちなのかな。ランチが人気のようですが、雪まつり期間ということもあってかディナータイムもほぼ満席。中国茶の種類がスゴイ!(メニューがよく見えなくてごめんなさい)事前にメニューを調べたら、気になる中国茶があったので、飲み放題ではなくポットの中国茶をと思っていましたがやっぱりね、そこはね、ビールにいきたいじゃないですか。ってことで飲み放題。中国ハム…だったけかなサラミもそうですが、中国のって少し甘め。独特の味がやみつきに。...チャイニーズキッチン紅龍(ホンロン)【中央区】
暖冬で雪がほとんどない今シーズンと思っていたら、取り返すようにドカドカ雪が降って、寒い3月ですね。毎年こんな感じでしたっけ?昨年の暮れくらいにげん吉でラーメンをいただきました。下書きに保存してアップするのを忘れていましたのでちょっと古いですがご紹介します。確かネギ味噌ラーメンを注文。いつも担々麺をいただくのですがこの日、喉が痛かったこともありネギ味噌ラーメンチョイスの記憶。同行者は「げん吉と言えば担々麺」これこれこの味!でおいしかった様子。ネギ味噌ラーメンもおいしかったーついつい頼んでしまうチャーハン「普通なんだけどおいしい」というなんだかわからない感想になりますが私の中ではげん吉は、まさにこれ。食べ飽きない味ってこのことなのかもしれませんね。2021年にも記事をアップしていました。げん吉再開(北区)-日...げん吉(ゲンキチ)【北区/太平】
オリジナルカレー大盛牛丼は松屋派。厳密に言うと松屋のカレー派です。牛めしももちろん好きなんですけどね。松屋フーズオリジナルカレーが復活したと聞いて行ってきました。「なつかしー」とか言う前に「辛い!こんなに辛かったっけ?」創業ビーフカレーの辛さに慣れていたのでしょうか。最近、辛さ耐性が低くくなったのでそう感じるのかな。辛かったなー。汗だくになったもんなー。でも、やっぱりおいしい。通常持ち帰りが多いのですが、今回はお店でいただきました。お味噌汁が付くので、ちょっと得した気分。【お煙草状況】全席終日禁煙【駐車場状況】広めの駐車場あり【その他状況】*とんかつの松のや併設松屋(マツヤ)北44条店(東区)
風邪気味の時、ジャンクで高カロリーなモノが無性に食べたくなります。通常、マックとコカ・コーラの黄金タッグですが、この日はラーメン一択。味の時計台に行ってきました。味の時計台味噌ラーメンをお願いしました。同行者は味噌ラーメンと半チャーハンのセット。なんかね、ほっとするような安定の味ですね。今時のラーメンも好きですが、王道の味噌ラーメンもやっぱり旨い。自分の中での昔からのラーメンのスタンダードな味って、年代によってきっと違うんですよね。村中系だったり、二郎系、山岡家とか。食堂系もありますね。あ、地域によっても違うか。だからなんだって話しなんですが笑同行者の半チャーハンをひとくち。ラーメン屋さんと言うよりかは家庭的なほわほわチャーハン。風邪のひき始めの時も、そうでない時もおいしいラーメン。【お煙草状況】全席終日...味の時計台(アジノトケイダイ)北48条東8丁目店(東区)
同行者注文は大盛牛味噌どんぶり550円同行者は「牛肉」を「味噌味」で炒めた大盛丼と思ったようで、ホクホクで注文していましたが実際はキャベツを牛そぼろ味噌で炒めた丼。でもこれがね、キャベツが牛の旨味をまとっておいしかった様子。昨年の暮れ頃に、定山渓のミリオーネにて日帰りで温泉を満喫。帰りに何か食べてこ!となりかねてから気になっていた、ミリオーネの居酒屋さんで定食をいただきました。HP予約が一番お得|北海道・札幌市定山渓温泉の温泉ホテル【公式】定山渓万世閣ホテルミリオーネのホームページです。公式HPが一番お得にご予約頂けます。札幌の奥座敷といわれる定山渓温泉。心を暖め、体を癒す温泉が皆様のお越し...【公式】定山渓万世閣ホテルミリオーネ定食は550円と1000円居酒屋さんなのでドリンクを注文しないとならんべか...ミリオーネ北の国の定食(定山渓)
ビールはハートランドビール!昨年の暮れぐらいから北24条の朱蔵にちょいちょい足が向きます。ご年配の方でかつて24条界隈で呑んでた方は「なると」をご存知と思います。ずいぶん前になるとは閉店しましたがその後オープンしたのが朱蔵です。看板には朱蔵なると店と記載が。(看板は北24条店じゃないのね何か関係があるのでしょうか)※内装はなるととは違いますよInstagram/朱蔵ホットペッパーや食べログにメニューが記載されています。ネット予約もできますよ。お通しは冷奴が多いかなたまにホタルイカの乾きもの店内の雰囲気は、みんなが想像する昭和の居酒屋。良い感じに年季が入っています。座面が丸いドーナツような赤い椅子が印象的。ニシンの切り込み同行者はこれと白飯だけでも良いとのこと自家製燻製もあるよ料理は手作り感のあるほっとする...朱蔵(シュクラ)北24条店(北区)
気がつけば前回の記事から1ヶ月…今さら感もありつつ…通常ですと客室、温泉&サウナ、食事そして「あれやこれ」なる雑感でいろいろとご紹介しています。全体的に安定の「いつもの鹿の湯」なのでなんとなく過去の記事をお読みいただければ良いかなぁと思い、今回は「あれやこれ」で2025冬を終わりにします。脈略のないダラダラとした記事になりますが、よろしければお読み下さい。今回の鹿の湯、一番のニュースはルームキーが二つ(人数分?)用意してもらえることになったこと!これは大きい。今までは先にお風呂をあがると思われる私がルームキーを持ち、LINEで「先に部屋に戻ったよ」など同行者に知らせていました。私の方が遅い場合は(私からのLINEがきてないと言うことは、私はまだ入浴中)先にあがった同行者から例えば「ラウンジにいるよ」なLI...定山渓鹿の湯2025冬あれやこれ
今年最初の温泉&サウナは鹿の湯!去年も最初の温泉&サウナは鹿の湯でした。やっばりねぇ、冬の鹿の湯って良いんですよ。なんだかわかんないけど物凄く良い!秋もすごく良いんですけどね。いや、どの季節も良いね。今回お世話になったお部屋はカジュアル和室。初めて泊った部屋がカジュアル和室と思い込んでおり「またあの部屋がいいなー」とカジュアル和室プランにしました。でもね、なんか違う造り。最初に泊った部屋はスタンダード和室だったのかもしれません。この最初の時は「お部屋はホテルにおまかせ」プランだったので、実際泊ったのがカジュアル和室だったのかスタンダード和室だったのかわからないんです。アメニティは歯ブラシのみ思っていたのとは違う造りに「あれれ?」となりましたが快適に過ごせました。壁紙や襖など新しめであり、清掃も行き届いてい...定山渓鹿の湯2025冬客室
明けましておめでとうございます。ものすごい牛歩更新になりそうですが今年もお読みいただければ幸いです。今年もよろしくお願いいたします。2025年
10年振りにお世話になったホテル大雪。とても良い温泉宿でした。そんなホテル大雪のあれやこれ。シャンデリアは変わらずこのシャンデリア良いですよね広々としたロビー滞在中何度か利用したライブラリー。最近ライブラリーのあるホテルが多くなってきました。この火がチラチラしているのがまた良いんだよねぇどの宿もライブラリーコーナーが素敵に落ち着く感じなので「本をゆっくり読んでみたいな」といつも思うんですが、実際到着して「館内めぐり」→「温泉」→「夕飯」→「ごろ寝」→「温泉」→「知らんうちに爆睡」のパターンでなかなかゆっくり本を楽しむ時間がとれません。(私だけか?)無料ソフトドリンクあり今回は2連泊ということもあってライブラリーでのんびり本を読むことが出来ました。館内にはベーカリー&カフェがありこだわりのコーヒーを提供して...ホテル大雪あれやこれ(層雲峡温泉)
数年振りにシシャモを食すいつもより早く目がさめて温泉であったまって、そして朝食!2日分をずらーっとご紹介。焼き魚は1日目ししゃもと鮭2日目はホッケと鮭だったような…アラジン謹製ヒーターで温めていただきます。温めなくてもいただけますが、せっかくなので温めた方がおいしい。上川産のお米がおいしい!うどんが水にさらされており、自分で麺をお椀に取ってツユをかけるスタイル。勝手にコシの強いうどんと思いきやそんなにコシが強くない北海道タイプのうどんでした。夕食のアサリ鍋といい、楽しい演出。温玉やらトッピングしていただきますホットサンドコーナー大人気の自分で作るホットサンド。これも楽しいですね。人気過ぎて順番待ち。焼かずにサンドイッチにしている方も。同行者作のホットサンドパンはホテルメイドサラダ&オニオンリング好きな具材...ホテル大雪朝食(層雲峡温泉)
スープ煮ホテル大雪の記事が続いたので一旦、他の話題。層雲峡温泉へ向かう途中、旭川でお昼ごはんにしました。候補のお店はたくさんありましたが小野木に行きたくなりました。10数年振り、2回目の小野木です。鳥料理小野木特選ランチと迷ったのですがスープ煮も親子丼も捨てがたく…あまり頻繁に来られない事を考え「いろいろと食べたい!」とそれぞれ親子丼を頼んでスープ煮と千鳥揚げは同行者と分け合うことに。このスープ煮なんですが最初は「普通においしい」そのうち「滋味深き味わい」に変わりました。かわいい箸袋評判の親子丼親子丼は評判通りおいしいです。例えば、食堂の甘辛い濃い味付けではなく(それはそれで旨い)玉子のやさしい味わいや鳥の旨みをあっさりとまとめた味付けって言えばいいのかなぁ。同行者は「おいしい」を連発。量もあっさり。親子...鳥料理小野木(旭川)
画像はHPより先日、チニタの湯をアツ湯並みに語りましたので(迷惑)今回は他の2つの温泉とサウナをご紹介します。【天華の湯】3つの温泉の中で内湯が一番小さく露天風呂が一番大きな天華の湯。内湯は4、5人くらいがストレスなく入れるサイズでしょうか。朝方、動物(主に鹿)がひょっこり遊びにくるようです。夜は木々のライトアップが楽しめます。ロケーション的にやっぱり朝方が良いかなぁ。開放的な露天風呂がお好きな方にオススメです。【大雪乃湯】ホテル大雪と言えばこの大雪乃湯ですね。女性側からの景色は雄大な山々と石狩川が望めます。なんかね、お湯に浸かって景色を眺めると気持ちがスカッとする温泉なんですよ。洗い場の数が一番多いと思います。内湯も広いですよ。女性浴室にしては珍しいのですが窓に目隠しシール的な施しがありません。よって大...ホテル大雪温泉とサウナ(層雲峡温泉)
エスニックメニューもあり夕食、朝食ともに2日間ビュッフェ。ともにビュッフェレストランHINNAの森でいただきました。2日間分まとめてご紹介しますね。明るく広々としたレストラン。入り口から席まで案内してくれます。1日目は4名席、2日目は2名席に案内いただきました。アルコール類は有料でカウンターで注文し受けとるタイプ。無料ドリンクはウーロン茶やコーヒーなど。燻製カモの小鉢三種の道産チーズ道産チーズの盛り合わせが良いですね。無理やりクラッカーを小鉢に入れてますが別に用意してくれています。ワインを楽しんでいる方も。この小鉢シリーズはアテにぴったり。温泉ビュッフェ定番の揚げたて天ぷら天つゆ、塩など用意してくれていますステーキが評判ですが、ちょっと固い笑エスニックコーナーにあったポークステーキっぽい方が好みでした楽し...ホテル大雪夕食(層雲峡温泉)
ホテル大雪は温泉が3ヵ所そのうちサウナが1ヵ所あります。3ヵ所の温泉それぞれの入浴時間が絶妙にずれていまして、滞在中どの時間でも温泉に入られます。夜通し温泉に入られる宿!最近少なくなってきましたね。今回、1泊で予約しましたが連泊した方がもっと温泉を楽しめると考えてもう1泊追加して2連泊。【チニタの湯】(以下の画像はHPより)ホテル大雪を選んだのはチニタの湯があるからです。以前から一番大好きな温泉。予約してからの数ヶ月は毎日のように「チニタの湯」の話しをしていました(異常)男性と女性の作りが違います。以前は朝晩で入れ替えしていたのかどちらも入った記憶がありますが今は男女固定のようです。男性浴室ステンドグラスが印象的男性の方は3つの温度が違う浴槽が階段っぽく並んでおり、温度が高い方から低い方へと温泉が流れてい...ホテル大雪チニタの湯(層雲峡温泉)
晩秋の層雲峡温泉で2連泊。約10年ぶり、ホテル大雪にお世話になりました。【公式】ホテル大雪ONSEN&CANYONRESORT大きなソファが印象的なリビングご用意していただいた部屋は和室+リビング+洋室の特別室!貧乏性な私と同行者には広すぎるお部屋。温泉あがりにゴロゴロ。和室ベッドルーム(テレビあり)ベッドルームに金庫ありUSB電源なしACアダプター持参推奨カプセルタイプのコーヒーホテル大雪は今年70周年とのことで記念ロゴの入ったタオルが用意されていました。今時珍しく持ち帰りOK。数十年前は温泉タオルって持ち帰りOKが一般的。記念になったんだよねぇ。同行者の誕生日に合わせてこの時期、毎年旅行に出掛けます。当初、同行者のリクエストで定山渓温泉連泊を予定していました。私個人では、なんとなく層雲峡温泉に行きたい...ホテル大雪客室(層雲峡温泉)
ビールが飲みたくなり、麻生に行こうかとフラフラしていたら「あれ?ここでっかい焼鳥のお店じゃなかったっけ?」と同行者とびっくり。海鮮居酒屋に屋号が変わっていました。リブランドっての?お通しは鳥のサラダっぽいヤツ以前は麻辣パーラー、その前は焼肉屋さん五差路に面したビルの2階。でっかい焼鳥屋時代から気になってはいましたが、なかなか行けませんでした。海鮮モノは少々苦手ですが「焼鳥とかあるべさ」と訪れてみました。気合いの入った海鮮メニューだけではなく焼鳥や1品料理などもありますので海鮮が苦手な方も楽しめます。ポテサラサキイカ天ぷらザンギ店内は続々とお客さんが入ってきて満席に…予約した方がいいみたいですね。サービスの大根の漬け物これ…なんだろ…なんだったけな…だし巻き玉子は注文受けてからちゃんと巻いてくれるのでアツア...海鮮酒場ふたば麻生店(北区)
この日女性はレタラの湯(実際はもっと暗いです)妹背牛温泉ペペルであったまってきました。(温泉の画像はHPより)妹背牛温泉ペペル今年の4月に全面改装されてリニューアルオープンしたペペル。どこもかしこも新しくてキレイです。カランなんかもピカピカでしたよ。アイヌ語でレタラは白、クンネは黒。テーマカラー(って言うのか?)の通りの浴室。浴槽は主浴槽が天然温泉、ジェット風呂電気風呂、そして水風呂。露天風呂もあります。主浴槽と露天風呂以外は白湯ではないでしょうか。泉質は単純温泉。穏やかで優しい泉質。色は透明ではなく緑茶色で、入っているとうっすら気泡が体につきました。大きな窓で明るい印象の浴室です。主浴槽は窓側に6人のオバちゃんがゆったり並んでのんびり入っていたので一度に10人くらいは入れるサイズですね。男性はクンネの湯...妹背牛温泉ペペル(妹背牛町)
お通しはうずら3個今年9月に麻布にオープンしたばかりのてっちゃんに行ってきました。以前は串揚げ田中があった場所。かつて大通りの7丁目(8丁目かな)に店舗があり、何度か訪れています。好印象でしたので楽しみにしていました。気がつけばあちこちにてっちゃんがありますね。FC店が多いみたい。直営店ってあるのかな?麻生駅前店もFC店みたいですね。日曜日の夜と言うこともあって、家族連れで混んでいました。みんな盛大に食べて笑って楽しそう。串揚げは1本から注文できます。旧大通り店は食べ放題をしていましたが麻生駅前店は食べ放題なし。もう食べ放題自体やめちゃったのかな。揚げたてアツアツ、衣はサクッと。おいしいですね。個人的にはやっぱりエビ推し!ソースは「かける系」何度でもかけ放題笑。串揚げ以外の料理は、若干塩気が強めかな。ビー...大衆串横丁てっちゃん麻生駅前店
今年の春の帯広サウナ旅。帯広起点に十勝をあちこちまわりました。車での移動距離が想像以上に長かったり食べ疲れなどありまして、2日目の夕飯で「お腹が空いてるんだかよくわかんない」「でも夕飯たべなきゃ」「でも食べたいモノが浮かばない」と時々なってしまう「でもでもループ」「ぐったりループ」そこでふじもり!ご宴会・お食事ふじもり入り口の圧巻サンプルを見ただけで元気が出ました。地元民ではないので、子供の頃の思い出などはありませんがなんだか妙に懐かしく感じます。ずいぶん前に一度きり来ただけなんですけどね。注文はタッチパネル懐かしき昭和のミートソーススパゲッティ。ほっとする味が疲れた体に染みます。同行者はグラタンだったけかな。ドリアだったけかな。長く勤めていると思われる、年配の方に席まで案内された時に、なぜかわかりません...ふじもり(帯広市)
寒くなってきましたね。雪虫も見ました。雪虫ってこの時期だっけ?急に温泉が恋しくなり、ふとみへ。約半年振りです。北海道ふとみ銘泉万葉の湯【公式】ゲームコーナー卓球もあったよ温泉&サウナについては、過去記事で紹介していますので、よろしければ。ふとみ銘泉万葉の湯(当別町)-日々フ~ラフラ久しぶりにふとみ銘泉に行ってきました。北海道ふとみ銘泉万葉の湯【公式】ニフティ温泉2022「北海道お湯」部門で1位に選ばれましたね。茶色でお肌スベスベにな...gooblog女性のパウダールームの「ご自由にどうぞ」のラインナップに少々変化あり。BBクリームとか無かったなぁ。化粧水や乳液、ヘアムース類はありました。くるくるドライヤーはフロントで借りるようになっていました。蠣…なのか?大浴場にペットボトルの持ち込みはご遠慮下さい系で...ふとみ銘泉万葉の湯(当別町)
個人的に普段使いでワンランク上の焼鳥屋さんの鳥あたま。急に思い立って行くことが多いのですがコースの方がリーズナブルだと思います。コースは前日(あれ?前々日だっけ?)までに予約しなければなりません。コースだと飲み放題120分、飲み放題単品だと90分かな。ちょっと塩気が強めでビールが進む塩梅。以前の鳥あたまの記事で書いたことなんですが、ずいぶん前、友人5人でコースをお願いして宴を楽しみました。その中に男性もいたのですが、ボリュームがあり食べきれなかった記憶があります。その当時、時々そのメンバーで集まっては、おいしいものをいただき全員大人しいと言われるメンバーが全員カラオケで唄い踊り(笑)…そんな楽しい宴でした。メンバーの中には家庭を持ち、子供ができたこともあり、かつてのようにビッグエコーで踊り狂うこともなくな...鳥あたま麻生店(北区)
久しぶりにドンキーへ。私の中では「ドンキー」なんですが「びくドン」って呼ぶ人もいますね。ヤングが多いような気がしますがどうなんでしょ。どうでもいいか。びっくりドンキーハンバーグレストラン「びっくりドンキー」公式サイト。オリジナルの木製ディッシュと、お箸で食べる独自スタイルのハンバーグのお店です。私たちは安全・安心で健康な食の...びっくりドンキー若い頃はチーズバーグ一択でしたが初老になってからは、チーズがしょっぱく感じて、それ以来レギュラーを注文します。いつ食べても安定のおいしさ。気のせいか、サラダの量が増えていたように感じました。久しぶりに行ったからかな。配膳ロボを導入していたことに少々驚き。注文もタッチパネルだし、そう言えばレジもセルフだよね。期間限定メニューにひかれつつも結局レギュラーを注文していま...びっくりドンキー麻生店(北区)
コーヒーは飲み放題だったと思う今年の春のサウナ旅・帯広2泊の旅で札幌に帰る日の朝、六花亭ガーデンでモーニングをいただきました。〈公式〉六花亭六花亭は北海道を拠点として良質の素材にこだわり、お菓子作りを通じて地域に根ざした店づくりをめざしております。春先、そして雨でガーデンの素晴らしさは堪能出来ませんでしたが、六花亭のモーニングは堪能しました。クッペ付きのクラムチャウダーとコーヒーをお願いしました。クッペこのパンが異様においしいんです。なんだかわかんないけどおいしい。クラムチャウダーそして、このクラムチャウダーがさらにさらに異様においしいんですよ。六花亭の「極楽」に行かれた方はおわかりかと思いますが、六花亭のスープってものすごくおいしいですよね。ケーキも注文できると知り、迷って迷ってスタンダードなチョコレー...六花亭のモーニング六花亭ガーデン(帯広市)
お通しだったような…7月の下旬あたりの真夏日。ジャスマックの湯香郷でたっぷり癒された後のスペシャルビール。夏の夕暮れ、気持ち良い風がシャツの半袖を少しだけ膨らませます。生ハム食べ放題にひかれてルガールに決定!初めて訪れるお店です。イタリアン 北海道ヨーロピアンダイニングルガール 札幌市Lugarルガールすすきの店は北海道の新鮮な食材をたっぷり使用したヨーロピアンダイニング。バルのようなおしゃれな店内でイタリアン【ピザ、パスタ、アヒージョなど】など...LUGARルガールすすきの店なんか写真では生々しいけど…旨生ハムでしたよ120分飲み放題と生ハム食べ放題で1980円!コールドハム系じゃないですよ!プロシュート系の生ハムですよ!お店の雰囲気も良く同行者と盛り上がる。生ハムは少なくなっていたら「生ハム、お持ち...北海道ヨーロピアンダイニングルガール(中央区)
先月、先々月と北見に所用があり高速バスで行ったり来たりの日々。バスがお昼の便だったので、どこかで昼食をと中央バスターミナル地下の紫雲亭に。Instagram紫雲亭訪れたのが13時過ぎだったためか運良く座れました。私の後に来たお客さんは売り切れとお断りされていました。やっぱり人気店なんですね。店長オススメの塩ラーメンコクがありつつも優しい味わいのスープとそれにからむ麺がおいしいです。塩もおいしいのですが、人気は正油みたい。チャーシューもおいしかったなぁ。キーマカレー紫雲亭と言えばラーメンも人気ですがキーマカレーも人気。そんなに辛くはありませんがスパイス感がとても凝っています。(変な表現ですが、食べるとおわかりいただけるのではないでしょうか)人気のほどがうかがえる味わい。おいしかったです。ごちそうさまでした!...らーめん紫雲亭(中央区)
ビールはプレモル今年の3月、帯広にサウナ旅と称して、北海道ホテルに宿泊しました。2連泊の1日目の夕食はテング道場。元気!活力!大衆酒場テング道場旅行前、どのお店で夕食をとるか大量にリストアップします。しかし予約はしません。当日、何が食べたくなるかわからないのと食事の時間に縛られて、訪れたい場所を諦めるのは残念に思うからです。よっぽど行きたいお店なら予約しますが概ねそんな感じで、行き当たりばったり。この日はリストアップしたお店がことごとく満席で振られ続け…3月とは言え底冷えする帯広。店舗からこぼれる暖かな光にふらふらと吸い込まれたのが、テング道場。まったく下調べなしのお店でした。飲み放題あり2200円一品料理を楽しめる居酒屋でもありお酒と焼肉を楽しめるお店でもありご自慢のテング焼きとお酒のお店。他のお店も混...大衆酒場テング道場(帯広市)
@489円のお通しちょっと寂しいね元々北24条でビールを飲むのが好きでしたが、ここ数年は麻生でビールを飲む機会が多かったです。とあるきっかけで、またニーヨン飲みに。以前より気になってたもつレンジャーに行ってきました。ホルモン専隊もつレンジャー北区(北24条・麻生)エリアの風味豊かな牛とろもつ鍋、ホルモン専隊もつレンジャーのオフィシャルページです。お店の基本情報やメニュー情報などをご紹介しています。ホルモン専隊もつレンジャーテーブルにエンドレスレモンサワー店内は掘りごたつ非掘りごたつの小上がり。カウンターもあるみたいです。よっぽど混んでいなければ小上がりに案内されると思われます。この掘りごたつ席ですが、ソファーじゃないんだけど、ほぼソファー。ふかふか。このまま横になると、さぞやリラックスできるのではないかと...ホンモン専隊もつレンジャー(北区)
東区、中国料理の名店玉林酒家に久し振りに行ってきました。まずはビールお通しはザーサイこれかわいいなオープンしたての時間帯だったからか貸し切りでした。夕飯の時間帯はけっこう混みます。お昼の方が混むかなぁ…いずれにせよ人気店ですね。ジャガイモの炒め物が好きでメニューにあれば8割がた注文します。玉林酒家のそれはシャキシャキの安定のおいしさ。チャーハンとあんかけ焼きそばをお願いしました。どちらもやはりおいしいですね。餡はツヤツヤ麺はバリバリ。具だくさん。私の好みなんですが、ジャガイモの炒め物に並ぶほど好きな干し豆腐の料理。食感が好みの分かれるところですが食べたことがない方、一度召し上がってみて下さい。おいしいですよ。でも玉林酒家にはなかったような気が…笑なんかすいません…【お煙草状況】お客様の健康を思い全席禁煙【...久し振りに玉林酒家(東区)
急に焼き魚が食べたくなることがあり通常は「喉が乾いたんだよねぇ」(ビール飲みたいんだよの意味)と居酒屋さんへ行きます。居酒屋ではなく食堂で焼き魚!を欲することがありうお福に行ってきました。ごはん家うお福ごはん家うお福のブランドサイトです。脂乗り抜群の銀だらをはじめ、こだわりのお魚とアツアツ炊き立てご飯をぜひご賞味ください。ごはん家うお福同行者注文のとろさば一夜干し定食どこに行こうか迷いましたが評判の良いうお福に決めました。この日は日曜日だったかな?なのでかなり混んでいました。時間帯もあると思いますが、人気店なのが伺えます。実は魚が苦手ですが、焼き魚は時々無性に食べたくなります。そんな魚チャンスの時は、人気店を選ぶようにしています。だってね、適当にお店を選んでハズレだった場合、それ以降長いこと魚がダメになっ...ごはん家うお福伏古店(東区)
土日祝のみ開催されるミリオーネのランチビュッフェ。ほとんど平日休みなので、行きたくとも行けませんでした。今回、私も同行者も日曜日お休み!久し振りに行こうか!となり、10年振りに行ってきました。(最近「10年振り」が多いなぁ)HP予約が一番お得|北海道・札幌市定山渓温泉の温泉ホテル【公式】定山渓万世閣ホテルミリオーネのホームページです。公式HPが一番お得にご予約頂けます。札幌の奥座敷といわれる定山渓温泉。心を暖め、体を癒す温泉が皆様のお越し...【公式】定山渓万世閣ホテルミリオーネ10年前に比べると品数が少ないような…内容も10年前よりちょっと寂しい感じ…記憶違いかなぁ…(10年前と今では違うからねぇ)日帰り温泉利用で1人3200円前日までの予約で3000円です。日帰り温泉料金は1500円なのでビュッフェは...ミリオーネのランチビュッフェ(定山渓温泉)
イタリア食堂オリーブの丘【公式サイト】1ヶ月くらい前ですが、オリーブの丘に行ってきました。札幌第一号店ではないでしょうか。北海道第一号店かな?オープンしたてもあって、わりと混みあっていました。20分くらい待ったでしょうか。カウンターで良ければ…と案内されたカウンター。奥行きのあるカウンターですので狭さは感じません。確か充電OKだったような…ソーセージのオーブン焼き料理のほとんどは配膳ロボが運んでくれます。ネコ型ではなかったなぁ。リコッタとキャロットラペのレモンサラダビールは一番搾り同行者はドリンクバー利用マルゲリータを注文けっこう薄めフチがサクサク自分でも呆れるくらいのピザ好き。オリーブの丘ピザ、おいしかったです。ペンネゴルゴンゾーラゴルゴンゾーラは苦手なんですが加熱したゴルゴンゾーラは大好き。私の中での...オリーブの丘札幌本町店(東区)
カプリチョーザでランチの後はジャスマックで温泉&サウナ。毎年夏恒例!その日の気温によって料金が変わるジャスマックの温泉(湯香郷)通常料金2750円ですので、かなりお得になりますね。真夏日は1210円!冬も開催してくれないかな。マイナス15℃で1210円とか笑天然温泉 札幌、すすきののホテル、温泉、宴会、パーティー、結婚式ならジャスマックプラザ札幌中心部に初めて誕生した天然温泉。地下800mの自家源泉から湧出するやわらかな湯は、心と身体を優しく包みます。圧倒的なスケールを誇る内風呂や空を仰ぎつつ寛ぐ檜の...札幌、すすきののホテル、温泉、宴会、パーティー、結婚式ならジャスマックプラザ湯香郷で身も心もスッキリさっぱりした後は、喉を潤すために…炭火焼若武者へ。瓶ビールをお願いしましたお通しひと味違っておいしい!...炭火焼若武者(中央区)
ずいぶん涼しくなりました。いや、もう寒い…この間、電気ストーブ点けましたよ。先月までは暑かったので「避暑」と称して(我が家はエアコン無し)あちこち出掛けては涼んでおりました。もちろん避暑地は居酒屋です。7月ですが、カプリチョーザのランチが評判なので行ってきました。ピザ食べ放題!ドリンク飲み放題!サラダ食べ放題!ビバ!放題!札幌北1条店 カプリチョーザ公式ホームページカジュアル・イタリアンレストランカプリチョーザ札幌北1条店の店舗情報。営業時間・住所等カプリチョーザ公式ホームページ-Capricciosa数種類の中からパスタ、またはドリアを選ぶと、自動的にピザ&ドリンク&サラダが放題になります。平日でしたので1400円!ビバ!値段によって選べるパスタが違います。1400円は一番リーズナブルなお値段。それでも...カプリチョーザ札幌北1条店(中央区)
興味ひかれる本がたくさん!読みたかったなぁ初めて訪れた登別万世閣。解放感のあるロビーが素敵です。カフェやこのロビーで面白そうな本を選び、ページをめくるのも良い時間の過ごし方ですね。大人向けのクイズや子供向けのスタンプラリーがあったり無料のランドリーやおいしいウォーターサーバーのサービス、ライブラリーなど、滞在中を快適に過ごしてほしい、楽しんで過ごしてほしいと言う気持ちが伝わってくる温泉宿でした。売店やレストランで海外の方が働いていました。どの方も笑顔。印象的でした。ずっと何十年間も登別は第一滝本、または懐かしの滝本インと滝本関係の一択でした。温泉の他にサウナも目当てになったこともあり、昨年の登別グランドをきっかけに登別の他の温泉宿にも泊まっていこうと同行者となりました。ガチでサウナ目的、個性的なサウナを求...登別万世閣あれやこれと登別温泉散策(登別温泉)
(写真はすべて公式サイトより)万世閣と言えばシャンプーバー洒落たドアを開けると、これまた洒落たソファーがあります。ここでちょっと湯上がり休憩ができますね。待ち合わせにもいいかも。大浴場の入り口、左右に男女の大浴場正面にシャンプーバーがありました。もちろん大浴場にもシャンプーはありますので、そちらを使っても。でもせっかくだからと貧乏性全開でシャンプーバーのを使いたい。大浴場には大きな湯船が中心にひとつ。囲むように洗い場のレイアウト。脱衣場から大浴場まで階段があります。そんなに長い階段ではありませんが足腰弱い方は要注意。特筆すべきは脱衣場のウォーターサーバーのサービス!4種用意され、どれもすごくおいしい!お風呂に入らなくても飲みに行ったくらいおいしかったです。(貧乏性全開または意地汚い)デトックスウォーターよ...登別万世閣温泉とサウナ(登別温泉)
ピザとステーキお楽しみの夕食。実は、函館から登別温泉までの間のお昼ごはんとして、ラッキーピエロのバンバーガーを持ち帰りで購入し途中でいただいていました。なので、お腹がほとんど空いていない。「サウナに入ればお腹も空くよ!」と豪語していた同行者もお年のせいかそんなにお腹が空かなかったようで。エスニック系の料理がおいしかった自分でもビックリするくらい写真が少なく…よっぽどお腹が空いていなかったんだなー(とか言っちゃって人様くらい食べてる)うどんに揚げたて天ぷらトッピング万世閣と言えば、サウナとビュッフェが大評判。洞爺万世閣のビュッフェのようなお洒落キラキラ感が登別はちょっと薄いかな。気のせいかな。品数もたくさんあり、レストランも広くて素敵なんですけどね。…思い出した!レストラン入り口から向かって左手がメインであ...登別万世閣夕食と朝食(登別温泉)
9階の10畳和室函館から札幌へまっすぐ帰らず登別温泉で1泊寄り道。今回は登別万世閣にお世話になりました。【公式】登別万世閣|北海道・登別温泉の温泉ホテル【公式】登別万世閣のホームページです。北海道一泉質が豊富な温泉「登別温泉」。大浴場・露天風呂の他に、プール・エステも完備。夕食は道産食材にこだわるビュッフェや地...【公式】登別万世閣万世閣は定山渓(ミリオーネ)、洞爺、登別と3ヵ所あります。ミリオーネはうんと前に宿泊したり日帰り温泉に行ったり、洞爺は去年宿泊しています。「登別だけ行ったことないね」と今回の宿に決定。じゃらんで予約してクーポンやポイントを利用して2名1室1泊2食で1人12500円。広縁っていいよねぇ…しみじみこの広縁の椅子が座ると背中のクッション的なところがブフーっと空気が抜けて(抜けてない...登別万世閣客室(登別温泉)
イマジン ホテル&リゾート函館 あれやこれ (函館 湯の川温泉)
海を見ながら入れる足湯があるよ湯の川温泉って、一般的な温泉宿とリゾート感を打ち出した温泉宿が混在する温泉街の印象があります。イマジンは後者でしょうね。また、その中で比較的リーズナブルではないでしょうか。以前のグランドホテルが好印象なのもあり今回、お世話になりました。結果は「来年もイマジンにしようか」と同行者と検討するほど、良かったです。街側の景色リニューアルしたとは言え、部屋の所々の古さは否めませんが、清掃は行き届いており快適です。イマジンは4館からなるホテルで、今回泊まったのはオーシャン館。海が本当に近いです。温泉も同じ館内なので移動も楽々。ウエルカムお菓子とコーヒーキングベーク謹製函館ラスクコインランドリー完備ファミコン道場卓球もできるよ海を見ながらコーヒーが飲めるラウンジとにかく海!海辺!それに尽き...イマジンホテル&リゾート函館あれやこれ(函館湯の川温泉)
イマジン夜ビュッフェの目玉がカニとステーキであるならばイマジン朝ビュッフェはイクラが目玉ですね。大きなボウルにたっぷり。そこから小鉢によそいます。身の厚い鮭とだし巻き玉子、梅干しを一皿で提供。これ、見た目キレイで良いと思いました。この鮭も網焼きでした。(ある程度焼いて、網焼きで仕上げなのかもしれませんが)朝食の焼き鮭ってオーブンで焼くからか身にね、白いブワブワしたものが付いてることありますよね?あれ、脂なのかアクなのか…ちょっと苦手。イマジン焼鮭はブワブワがありません。(最近、ブワブワ、見ないちゃ見ないかも)他のおかずも好印象。けっこう品数はあったと思いますがうろ覚え…なぜならイクラ丼一択だったからです。私の中での優勝!イクラ丼!事前に調べた公式サイトでは「イクラ(マスコ)」の記載がありました。「鱒子なの...イマジンホテル&リゾート函館朝食(函館湯の川温泉)
紅ズワイガニイマジンの夕食の目玉はズワイガニですね。出し惜しみせずたっぷりモリモリ。珍しく同行者が今回、カニを楽しみにしていました。カニ食べてカニ食べてカニ食べて。満足気。ステーキ(たしかサーロイン)私はカニよりも炭焼き(網焼きか?)ステーキを楽しみにしていました。柔らかいと評判。正直、ビュッフェのステーキってそんなに柔らかいのってあんまり無いじゃないですか。でもね、イマジンのは柔らかかった!あと、季節の天ぷら!アスバラ1本まんま揚げてくれます。塩か抹茶塩でいただきます。ヤキソバとからあげとコロッケ?なんだっけ?どこへ旅行するのでも事前にYouTubeや人様のブログを異常に見ます。で、今回このヤキソバ!気になってました。基本的にビュッフェの麺モノにはなんとなく手が伸びませんが、この何てことないヤキソバに妙...イマジンホテル&リゾート函館夕食(函館湯の川温泉)
イマジン ホテル&リゾート函館 温泉とサウナ (函館 湯の川温泉)
画像はすべて公式サイトよりイマジンには1階と8階の2ヵ所に温泉があります。ホテル的に推しなのはやはり展望露天風呂うすけしの湯かな。夕方に入ったので↑上の画像の感じ。うすけしの湯はグランドホテル時代からあったと思います。今思えばインフィニティ露天の走りだったのではないでしょうか。海のすぐ側なので泉質はナトリウム・カルシウム塩化物泉。湯上がりホカホカですね。エレベーターでご一緒した他のお客さんもホカホカだったようで「(ホカホカで羽織)着られない笑」と話しかけられました。温泉で温まったら幸せな気持ちになるよね。うすけしの湯の露天も良かったのですがいい感じのこじんまりとした内湯が私的にストライク。夜は特に照明が押さえ気味で素敵です。ホテルの規模からすると、小さなうすけしの湯。このこじんまり感がなんとも言えず落ち着...イマジンホテル&リゾート函館温泉とサウナ(函館湯の川温泉)
年に1度、所用で函館に行きます。数年、ホテル函館ロイヤルシーサイドに宿泊していましたがホテル函館ロイヤルシーサイド(函館市)-日々フ~ラフラ窓から海が見えます昨年もお世話になったロイヤル。今回は1泊しました。ホテル函館ロイヤルシーサイド(函館市)-日々フ~ラフラ所用があり、去年から初...gooblog今回は湯の川温泉のイマジンホテル&リゾート函館に宿泊しました。イマジンホテル&リゾート函館<公式サイト>函館湯の川温泉「イマジンホテル&リゾート函館」は目の前にオーシャンビューが広がる絶好の立地。人気の展望露天風呂からは絶景のロケーションがお楽しみいただけます。イマジンホテル&リゾート函館<公式サイト>リゾート函館と言うだけあって海がババーンと望めます以前はグランドホテルでした。グランドホテル時代に宿泊した...イマジンホテル&リゾート函館部屋(函館湯の川温泉)
1泊朝食プランなので、夕食は外で。やきとり一平に行きました。ホテルから歩いて5分くらいでしょうか。写真撮影NGなので画像はありませんが焼き鳥はかりっとして、ぷりっとしておいしい!ラーメンサラダの野菜がシャッキシャキでこれもおいしい!期待以上の焼き鳥屋さんでした。ナポリタンかと思いきやナポリタン焼きそばちょっと微妙…さて、朝食。その場で焼いてくれるオムレツ情報がありましたが、見当たらず。代わりにその場で作ってくれるスクランブルエッグがありました。蒸し野菜って、どこの朝食ビュッフェでも蒸され過ぎてクタクタ野菜で正直おいしいと思ったことがありません。洞爺観光ホテルのそれはクタクタ過ぎずおいしい蒸し野菜でした。ビュッフェ会場に行くと↑このお風呂アヒルを手渡されます。食事中は席に置いて、終ったらカゴに戻すルール。カ...洞爺観光ホテル朝食(洞爺湖温泉)
写真はすべてホームページより以前は大浴場から露天風呂へ脱衣場を通って行きましたが大浴場横に露天風呂が出来てスムーズに行けるようになりました。↑の大浴場(パノラマ風呂)は古い写真で現在はレイアウトが変わっています。内湯を少し狭くして、露天風呂を作ったのかな?さら湯(と思われる)ジャグジーが以前の半分の大きさになっていたような…仕方ないのですが、目隠しシールとイミテーションの葉っぱで残念ながら洞爺湖は見えません。(強いて言えば洗い場あたりで立つと洞爺湖が見えます)温泉に浸かりながら洞爺湖を眺めたいならレイクサイドホテルかサンパレスをオススメしますよ。露天風呂はL字型の浴槽洞爺観光ホテルと言えば洞窟風呂が有名です。ほの暗い感じが落ち着きます。パノラマ風呂と洞窟風呂は階が違うので、一旦、着替えてそれぞれのお風呂に...洞爺観光ホテル温泉とサウナ(洞爺湖温泉)
海外の方の洞爺湖温泉散策のYouTubeをみているうちに、洞爺湖温泉に行きたくなりました。いつもはシーズンオフに行くのですが今回はオンシーズン!ロングラン花火開催中です。お世話になったのが洞爺観光ホテル。実に9年振り!1泊朝食付きプランです。【公式】洞爺観光ホテルお部屋に入った途端ババーン!と広がる洞爺湖&羊蹄山。全室洞爺湖側だそうです。元々は「部屋の景観は良いには越したことがない」派でして、そんなにこだわりがない方でしたが今回、ずっと広縁から洞爺湖を眺めていた事を思えば「出来れば景観が良い」派に変わったのかも。(我ながら派ってなんだ?と思いつつ)小さな空気清浄機部屋の広さからするとちょうどいいのかな?コンセントは部屋の角と洗面所にあり。USBなどは無しです。ACアダプター持参推奨この浴衣どっかで見たこと...洞爺観光ホテル客室(洞爺湖温泉)
鯉のぼりは5月12日まで夕食、朝食とかなりのスローペース更新でご紹介しましたが、今回はお部屋と鹿の湯雑感をあれやこれ。前回と同じく「お部屋はホテルまかせ」プランでしたが、今回も新しい部屋を用意していただきました。冬に泊まった時の部屋とほとんど変わりないのですが、バストイレのレイアウトが少し違いました。前回はシャワーブースで今回はバスタブがドーンとありました。ベッド奥にはソファー兼ベッドこのソファー兼ベッド、ほんと便利。コロリと横になったり椅子がわりになったりちょっとした荷物お置いたりと滞在中、ずっとこのスペースにいました。アメニティは最小限存在感のあるバスタブがドーンオシャレ空気清浄機食事については、びっくりするくらい変わったとは言い難いのですが「楽しんでもらいたい」感がありました。味付けも見直されたので...ホテル鹿の湯2024春あれやこれ(定山渓温泉)
以前からX(旧Twitter)に投稿していましたが、新しくインスタも始めました。(現在投稿1ですが…)ブログも牛歩更新で続けていきますがSNSモノの更新の方がマメになっていくと思われます。よろしければどうぞ!https://twitter.com/hibifurahttps://www.instagram.com/hibi.furaXとInstagram
鹿の間の朝ごはん。年をとると旅先のお宿の夕食よりも朝ごはんの方が気になるようになりました。なんでだろ。さて、鹿モーニングですが、以前の華宴モーニングをベースに工夫がされていました。個人的には朝ごはんの方がメニューの変化を感じました。おかゆさん朝茶漬けが登場!お茶漬けのトッピングとおぼしき鮭フレークや三つ葉をおかゆにトッピングしていただきました。これ、オススメ。鹿の湯定番のミートボール(なぜにミートボール推し?)野菜をうすーくヒラヒラにカットしたサラダも登場朝カレーはバターチキンカレー朝カレーは比較的スパイス抑えめの子供向けの味付けが多かったのですが今回はしっかりスパイス香る大人向け。パンもあるよ確かシリアルもあったような気が…ヨーグルト同行者が毎回楽しみにしていたイチジクのコンポートはなく(残念)変わりに...ホテル鹿の湯鹿の間朝食(定山渓温泉)
シック&おしゃれになったレストランレストランがリニューアルし名前も華宴から鹿の間に変わりました。場所は変わりません。いつもはお部屋から紹介するのですが鹿の湯宿泊を検討されている方が一番気になっているのが、食事なのでは?と勝手に推測し、今回は食事から先に紹介します。同行者チョイス正直言うと華宴めしメニュー内容と鹿めしメニュー内容では、そんなに大差なく感じました。一番違うとこはお寿司!そしてモナカ!さらに味付けも変わったように感じました。おいしさアップ!工夫もされています。手前中央が八角が効いたトンポーロこのトンポーロがお気に入り!私はもっと八角効かせた方がお好みですが苦手な方も多いしね。ザンキと春巻きザンキにはザンタレが用意されていましたwithザンタレ推奨お刺身もイロイロありました個人的に面倒な好き嫌いが...ホテル鹿の湯夕食(定山渓温泉)
十勝の旅行から帰ってきて、なんだかまたサウナ&温泉に行きたくなって定山渓温泉に行ってきました。そこはやっぱり鹿の湯でしょ!と、なり早速予約完了!チェックインは15時ですので13時頃に出発してもいいのですがいても立ってもいられず、10時過ぎに出発しました。途中、気になっていたお菓子屋さんで旅菓子(と、呼んでいる)を購入し11時半には定山渓温泉着。快晴。お昼ごはんはお蕎麦をいただきました。創業昭和2年の老舗、生そば紅葉亭です。生そば紅葉亭定山渓観光協会公式サイト11時半なので最初はすいていましたがどんどんお客さんが入ってきます。先に蕎麦湯がきました同行者の冷やしたぬき私は冷やし山菜そばこのわさびが辛い!辛口のつゆに、ツルっとやや細めのそば。おいしいです。私も同行者もおいしかった!と意見一致。もりそばとか、つゆ...生そば紅葉亭(定山渓温泉)
以下写真はすべて公式サイトより北海道ホテルと言えば、昔はオシャレで木々に囲まれた街中でもリゾートを感じる素敵なホテル。そうそう、温泉もあるんだねな印象のホテルでしたが、いまやサウナーの聖地になっていますね。まずはこれ↓北海道ホテルの社長みずからご出演です。思いのほかグイグイな社長ですが北海道ホテルのサウナに興味がある方はご覧になることをオススメします。サウナーってグイグイになるのか?例のサウナー御仁もグイグイですしね笑女性サウナとにかく行った方々の評判が良い神サウナ。実際、行ってみて思ったことは「なんかわかんないけど素晴らしい!」昨年からサウナが好きになって、水風呂も16-17℃くらいなら数秒入れるようになったニワカなので、残念ながらここのこれがこのように良い!とお伝えできません。北海道ホテルのサウナの良...北海道ホテルモール温泉とサウナ(帯広市)
宿泊先は北海道ホテル。北海道ホテルに泊まるのは約20年振り…までは行きませんが、かなり久しぶりです。【公式】森のスパリゾート北海道ホテル今回は日高ウイングのスーペリアツイン。3月までの限定で2連泊すると1人1泊5000円(2日で10000円!)なる素晴らしきプランがありましたので予約しました。若干年代を感じるベッドまわり。このツマミがかわいい。お部屋は30平米ですが、クローゼットやバス・トイレがドアで仕切られていますので、ベッドルームだけですとコンパクトに感じるかもしれませんね。お部屋はクラシカルな雰囲気。デスクなどの調度品は少々年季が入っているように感じられますが、それがまた良い雰囲気。バスタブがひろーいバス・トイレは細長いスペース。洗面台→トイレ→パスタブと並んでいます。バスルームに懐かしき、洗濯ロー...森のスパリソート北海道ホテル部屋(帯広市)
帯広に向かう前にお昼ごはん。せっかく十勝に行くのだから蕎麦を食べたいよねぇと行く前から計画していました。石臼挽き十割そば農志塾訪れたのは農志塾。お蕎麦屋さんを数軒リストアップしていましたが、一番気になったのが農志塾でした。お昼を少し過ぎた時間だったので店内は混んでいませんでした。もりそば500円は安い!もりそばの大盛りをお願いしました。天かすが少し付いてくるのがうれしい甘めのつゆに、しゃっきとしたお蕎麦。おいしいです。蕎麦湯をお願いして、蕎麦のシメ。(って言うのかな?)もりそばもおいしかったのですが蕎麦やつゆの感じから、温かい蕎麦の方が、よりおいしいのでは?と感じました。きれいな店内、元気な接客で気持ち良いお昼ごはん。【お煙草状況】終日禁煙【駐車場状況】広めの駐車場あり【その他状況】*食券制*お水はなぜ...石臼挽き十割そば農志塾(清水町)
御朱印ならぬ御翔印、ご存知でしょうか?御翔印帳空旅の思い出を記録『御翔印帳』発売中日本の素晴らしい御朱印文化を空でも展開したいという想いから制作された「御翔印」。大空を自由に飛び回る「翔」にかけて名づけました。今回の旅行前にたまたまネットで紹介記事を目にしていましたが、「北海道は新千歳しかないのかな?新千歳には今回、寄らないし」と思い、忘れていました。出発数日前、同行者がやや興奮気味に「御翔印って知ってる?」丘珠空港でも販売しており、途中で寄って購入したい!とキラキラな瞳!「JALの人が書いてるんだって!」とさらにキラキラ。どうも御朱印のように一枚一枚手書きだと思っていたよう。「手書きを印刷してるんだよ」と教えると、キラキラ瞳が若干曇ってしまいましたが「でも、丘珠空港に行きたい!」と立ち寄ることになりまし...御翔印札幌丘珠空港(東区)
つい先日、十勝方面に旅行に行ってきました。自宅で朝ごはん…に、すると作るのにモタモタ、食べてモタモタ後片付けにモタモタとモタモタ三昧になりますので、旅行の朝はどこかでモーニングをいただくことにしています。今回はスワンカフェ&ベーカリーのモーニング。Instagramスワンカフェ&ベーカリーこのパンがほんのり甘くておいしい!モーニングセットは400円厚切りパンとサラダ、ドリンク付きです。お手頃過ぎる値段ですね。以前はゆで卵だったようですがポテトサラダに変更されたみたい野菜がシャキシャキ朝の9時前。パンを買いにくるお客さんがチラホラ店員さんと楽しそうに会話。焼きあがったパンのいい匂い。ゆっくりゆったりとしたモーニング。このハリオの1人用ポットがかわいらしくちょっと欲しくなりました。冷静に考えるとリーフティーで...スワンカフェ&ベーカリーハーベストガーデン札幌(東区)
今年の1月下旬くらいに、ずーっと気になっていたメディスン麺に行ってきました。初めてのメディスン麺、期待値が上がります。Instagramメディスン麺お店に入るとスープカレーの匂いがしつつ、ラーメンの匂いも。テーブルがステキー同行者注文の白麺890円白麺をひとくちいただいたところ「甘旨!」キャベツの甘さなんでしょうか野菜の甘さが旨さに感じました。同行者も「おいしい」を連発。中辛麺950円ほどよい辛さです。ベースは白麺なんでしょうかね。甘旨&辛でおいしいです。キャベツもおいしいー平打ちの太麺後からジワジワ辛さがくる系ミニチャーシュー丼380円チャーシューはトロトロっぽいんですがしっかりとした食感もあり、これまたおいしい!スープカレーベースのラーメンと言えばそうなのかもしれませんが、またそれとはちょっと違う印象...麺処メディスン麺(東区)
焼き鳥熱が続いていまして鳥あたま麻生店に行ってきました。鳥あたま麻生店(麻生/焼き鳥)★★★☆☆3.04食べログ豚串しっかり旨い!鳥あたまの本店は東区のドンキ近く。24条、ススキノにもお店がありますね。焼き鳥メインでビールが飲みたい時思鳥あたま麻生店に足が向きます。どれを食べても何を食べてもおいしい!オニオンサラダ確かミニサイズ生姜の風味がおいしいつくね。鳥あたまのつくねは、ほんと、おいしい。しろ串2本で420円ホルモンですね私は好んでホルモンをいただきませんが同行者はホルモン好き。このしろ串は大のお気に入り。カリッとした表面と中がサクッとした食感、臭みはないけどホルモンの味わいが楽しめるそうです。しろ串は室蘭焼き鳥なんですねとり串もやっぱり旨い!串モノ以外のメニューもありますが焼き鳥メインで食べたい!と...鳥あたま麻生店(北区)
すごく久しぶりに札駅近くの鳥太郎に行ってきました。友人が新しき一歩を踏み出すお祝いの宴。主役の友人が少人数で普通の居酒屋でひっそりとした宴を望んだことと、参加者の中から「ごくごく普通の焼き鳥屋が良い」のリクエストがあり、その他イロイロあり鳥太郎に決定しました。お通しハムとキンピラ(煮物?)十年以上振り(だと思う)の北口店は記憶よりも大きくなっており、活気に溢れていました。創作焼鳥・美酒銘柄鳥太郎札幌駅北口店1月限定の20時からのプランでビール込み飲み放題とシメの中華ソバ付で1485円!お刺身サラダ1078円(以下税込)いつもの同行者と行く場合は、わりとビール飲んでもイロイロ食べるのですがその他の「同行者」の場合、ほぼビール飲みであまり料理に手をつけることがありません。宴を共にする方々は、気心知れた方々なん...鳥太郎札幌駅北口店(北区)
THE LODGE CHARCOAL & SMOKE (中央区)
札幌芸術祭2丁目会場お目当てで数年振りに雪まつりに行ってきました。気温が上がったり下がったりしたためか通路がデコボコに凍っており、滑る滑る!通路では立ち止まってはダメみたいでひたすら足元に集中しながら歩きました。雪まつりってもっとのんびり自由に雪像を見たりって雰囲気じゃなかったっけ?安全面とかでいろいろあるんでしょうね。さて、フワフワでユラユラでカワイイ2丁目のインフレータブルなんとかを(AIRSHIPなんとか?)楽しんだらビール&おいしいモノ!カップルシートからの風景(suageの行列に驚く)ザロッジを予約しました。THELODGECHARCOAL&SMOKE店内はソファーや低めのテーブル、ゆったりとした配置で広く感じました。インテリアも凝っていて良い雰囲気。予約の際、半個室のカップルシートをお願いし...THELODGECHARCOAL&SMOKE(中央区)
オンソワカなんとかと言いながらお湯をかけるんでしたっけ?しばらく振りに訪れた定山渓。そして鹿の湯。お目当てはやっぱり温泉とサウナ。不感湯なる体温くらいの温度のお湯が出来たとの情報があり新しい浴槽かしらと思っていました。実際は以前のぬる湯が不感湯になっていました。あつ湯と不感湯が隣同士です。温冷交代浴ならぬ温温交代浴が楽しめます。音更町の丸美ヶ丘温泉の大きな浴槽と小さな浴槽のイメージでしょうか。(って、伝わるかなぁ)ミリオーネの温泉まんじゅうを散歩がてら購入し、部屋でのんびり頬張る温泉まんじゅうをバラで買えるのっていいよねサウナBGMは当初のスロージャズからサ道のとくさしけんごさんのトラックに変わっています。サ室の照明もオープン時に比べ暗くなっています。オープンして約1年の鹿の蒸、少しづつ変化(進化?)して...ホテル鹿の湯2024冬あれやこれ(定山渓温泉)
今回も図々しく「若者旅応援プラン」で予約しました。(年齢制限なし初老旅でも予約可能)夕食時にドリンクが1杯付いたプラン。アルコール、ノンアルコールもOK。お得です。そもそも鹿の湯のビュッフェにはソフトドリンクコーナーがあってソフドリが飲み放題なんですね。なのでアルコールを飲まない方はオロポやパフェが付いたプランが良いのではないでしょうか。タコのカルパッチョ天ぷらと春巻きいつものビュッフェレストラン「華宴」はリニューアル工事の為クローズ。花もみじの大宴会場「翔雲」が今回のビュッフェ会場。「厨房がアレだから品数は同じだけど料理内容が変わるよ」的なことがHPのお知らせに書いてありました。毎回楽しみしていた揚げたて天ぷらはないかも…と覚悟。実際、天ぷらはありましたが、その場での揚げたてではありませんでした。いつも...ホテル鹿の湯2024冬食事(定山渓温泉)
つい先日、鹿の湯に1泊してきました。去年の5月以来、8ヶ月ぶり。【公式】定山渓温泉ホテル鹿の湯定山渓温泉ホテル鹿の湯は北海道の温泉旅館。歴史と優しさが彩る贅沢な空間。湯元だから出来る”なじみの宿”のおもてなしをお楽しみ下さい。【公式】定山渓温泉ホテル鹿の湯今回案内された部屋は、今まで泊まったことがない部屋でした。最近改装されたのか、HPに載っていない部屋。コンパクトながらも洒落た感じで居心地良く、テンションあがりました。(簡単に言うと、終始おだってました)エレベーターの後ろ側に位置する角部屋(エレベーターの音は聞こえません)角部屋だから日が入って明るい奥にベッドがあることから、トリプル仕様なのかな。この窓際のベッドがソファーとして使えるようになっていました。(勝手に星野リゾートスタイルと心の中で呼んでいま...ホテル鹿の湯2024冬客室(定山渓温泉)
実は大ジョッキ約1年振りにつきさむ温泉で温まってきました。札幌で日帰り温泉をお求めならつきさむ温泉昨年の記事です。良かったらどうぞ。つきさむ温泉(豊平区)-日々フ~ラフラ1月下旬になりますがつきさむ温泉に行ってきました。(写真はホームページより)つきさむ温泉平日でしたので入館料にお食事、ドリンクがついた入浴セットᦀ...gooblogつきさむ温泉食事(豊平区)-日々フ~ラフラ入館時に入浴セットをお願いすると↑お食事券を渡されます。お昼過ぎに着いたのでのんびり温泉に浸かり、リラックスルームでTVを見つつのうたた寝後に夕食として利用しました...gooblog今回も入浴セットをお願いしました。去年は2250円でしたが今年は2400円。入浴料が値上がりされた分入浴セットも値上がりしていました。温泉あがってビール...つきさむ温泉(札幌市豊平区)
珍しく一人でランチに行ってきました。Instagramオニヤンマコーヒーチャイ680円(以下税込)この頃(と言っても最近ですが)チャイにハマっていまして注文!クボタのカフェのチャイがおいしかったんですね。クボタアグリフロントカフェ(北広島市)-日々フ~ラフラFビレッジ内に気になる建物がありました。駐車場を探してぐるーっとFビレッジの外側を車で走っていたら、何か栽培してしるような建物がみえました。「なんだろ?...gooblogクボタのはスパイシーチャイオニヤンマのそれは優しい味わいとちらもおいしい。ベジタコライス930円以前、数人でランチを楽しんだのですが、その時はレンコンキーマカレーをいただきました。おいしかった記憶があり、今回もとも思ったのですが、ベジタコライスにひかれて注文。レタスたっぷりソイミート...オニヤンマコーヒー&ビア(中央区)
お通し330円(以下値段は税込)先月、と言うか年末に「焼き鳥!」「ビール!」な欲求に支配され何年も気になっていた覇王樹へ行ってきました。覇王樹麻生の居酒屋、覇王樹のホームページです。お店の基本情報やおすすめ料理の「噛むほどにあふれ出る旨味!厚切り牛タン」「ビールのおつまみに最高!!覇王樹特製手羽先」「...覇王樹店内は結構混み合っており、店員さんに「予約した○○と申します」と伝えたところ、ホットペッパーで直前にネット予約したからか「え?」な空気に。二人分の席が偶然空いていたので一安心。他の方のブログを拝見したところ飲み放題が1280円などの情報もありましたが、2560円!ビビる。ただし、時間が書いてないんですよもしかしたら時間無制限かも…冷奴390円鰹節がパリパリ水分を飛ばしてますこのひと手間で美味しくな...覇王樹(北区)
ある日、同行者が「簡単なコースのランチが食べたいなー」と言いかねてから行きたかったビストロデジャに行ってきました。ビストロデジャランチメニューはコースのみ。(木曜日はパスタランチあり)コースと言っても前菜かスープのいずれかとメインと言う手軽なものから前菜、スープ、メイン、デザートのゆっくりいただけるコースもあります。お腹の空き具合で選べます。前菜、スープ、メイン、デザートのCコースをお願いしました。パンは2個までだそうです盛り合わせの前菜お魚のキッシュ豚肉と白レバーのパテ前菜はキッシュ、またはパテ、キッシュとパテの盛り合わせかを選べます。そんなん盛り合わせに決まってる!と盛り合わせをお願いしました。ニンジンのポタージュニンジンのポタージュはニンジンの風味が感じられます。真鱈のポワレメインは真鱈のポワレ。実...ビストロデジャ(中央区)
お水の代わりにジャスミン茶を出していただけます先日「中華食べたいなー」と同行者と話がまとまり、ずいぶん前から気になっていた侑膳に行ってきました。おいしいと評判のお店ですね。中華、中国料理店では何故か瓶ビールを注文しちゃいます麻婆豆腐1600円麻婆豆腐はぐつぐつ状態!おいしい!そんなに辛くはありませんが後から爽やかな辛さがきます。麻婆豆腐には小さな花巻が付きます。この花巻もフカフカでおいしい。元々の唐揚げ好きが只今絶賛ヒートアップしており、メニューにあれば必ず注文します。唐揚げ1300円ちょっと変わった風味の唐揚げ。味噌味?なのかな。ケチャップ付き。五目焼きそば1050円野菜たっぷり、香ばしくおいしいです。エビチャーハン1000円ホワホワでパラリとしたチャーハン。こちらも香ばしい香り。エビがトロリとしつつプ...侑膳(北区)
Fビレッジ内に気になる建物がありました。駐車場を探してぐるーっとFビレッジの外側を車で走っていたら、何か栽培してしるような建物がみえました。「なんだろ?」クボタの農学習施設でした。農業学習施設KUBOTAAGRIFRONT-クボタ“食と農業“の魅力・可能性を、楽しくおいしく学ぶ農業学習施設「KUBOTAAGRIFRONT(クボタアグリフロント)」のウェブサイトです。株式会社クボタ有料(100円!)で見学ができるようです。この時は見学できると知らなかったので関係者以外はカフェ利用のみと思いカフェへ。見学したかったー。KUBOTAAGRIFRONTCAFEとうもろこしのロールケーキスープやスープカレーなどの食事メニューが人気のようです。野菜がおいしいと評判。私たちはケーキのセットを注文。カプチーノ(だったっけ...クボタアグリフロントカフェ(北広島市)
先月になりますが、初めてFビレッジに行ってきました。なんかね、世間知らずの私には驚きの連続施設でした。HOKKAIDOBALLPARKFVILLAGE 北海道ボールパークFビレッジ2023年3月開業の新球場エスコンフィールドHOKKAIDOと、周辺エリアを含めた北海道ボールパークFビレッジ。様々なパートナーの方々とともに、“北海道のシンボル”となる空間を...HOKKAIDOBALLPARKFVILLAGE皆様におかれましては、きちんと把握されているかと思いますがFビレッジとエスコンフィールドの名称の違いがよくわかっておらずの私。球場名がエスコンフィールド、全体がFビレッジと今回わかりました。名前が二つあると思ってたよ。(どっちを呼んでも良し、みたいな)ハロウィンシーズンでした地元の市民球場しか行ったこと...エスコンフィールド(北広島市)
毎年のお楽しみクリスマスツリーサッポロファクトリーのクリスマスツリー今年で31回目なんだそうです。ジャンボクリスマスツリー点灯中☆ イベント サッポロファクトリー今年のジャンボクリスマスツリーは、サッポロファクトリー開業の年である1993年より、ひろおサンタランド(北海道広尾郡広尾町)からクリスマスツリーとして装飾・展示する...サッポロファクトリー都合がつかず行けない年もありますが出来るだけツリーを見に行くようにしています。もうこの季節かぁと一年の速さに驚きつつもしみじみしたりクリスマスの華やかな雰囲気を楽しんだり。個人的には3階(になるのか?)からツリーを眺めるのがオススメです。ツリーの後ろのアーチ的な装飾と光が連動していて楽しめますよ。3階は空いてますしね。今年も残すところ1ヶ月ちょっと。1日1日を...サッポロファクトリーのクリスマスツリー(中央区)
先日、ビールを飲むにあたり同行者と「行ったことないお店がイイ!」となりイザカヤラボに行ってきました。麻生って大きな道路沿いに飲食店がズラーっと並んでいるイメージですが、ひょいと入った小路にもたくさんの飲食店があります。札幌で美味しい居酒屋をお探しならイザカヤラボへ 旬の食材を楽しむイザカヤラボそのひょいと入ったところにイザカヤラボはあります。大昔、海さくらがあった場所です。一度訪れたことがあり、同行者と懐かしいねーなどと話しが弾みます。飲み放題は30分290円(税抜)自動延長です2時間じゃ足りない方にはうってつけ。お通しは385円(以下税込)一番上の写真のうずらの卵でしたお新香盛り合わせ539円あさりとブロッコリーの酒蒸し649円私にはちょっと微妙でした笑自家製手仕込みザンギ(2個)264円このザンギが私...イザカヤラボ麻生店(北区)
お通しの枝豆はおかわり自由なにかっつーと足が向くはなび。飲み放題がリーズナブル、広い店内と広いテーブル、安定のメニューだからでしょうか。駐車場が3時間無料なのも車で移動する私達にとって有難いのもあります。炭火ダイニングはなび麻生店北区(北24条・麻生)エリアの麻布海鮮居酒屋、炭火ダイニングはなび麻生店のオフィシャルページです。お店の基本情報やメニュー情報などをご紹介しています。炭火ダイニングはなび麻生店農家ベーコンのピクルスマスタードソースこのベーコンのアテがおいしそうで注文したのですが、辛い!マスタードの風味だけと思っていたら鼻が痛くなるくらい辛い!これ、ハマる人はハマると思います。私にとってものすごく辛かったのですがちょっとハマりました。北海道産牛フィレテーキ先日のアザバルバンバンのハラミステーキがお...炭火ダイニングはなび麻生店(北区)
若い友人から東京のお土産をいただきました。|SableMICHELLE(サブレミシェル)ハロウィンバージョン以前、友人自身がお土産にもらって缶もサブレもかわいくてうれしかったそうで、それ以来自分も東京へ行ったら親しい人へのお土産にしているそうです。それぞれのサブレ紹介クッキー缶ってだいたいB6サイズのイメージがありましたが、サブレミシェルのは手のひらサイズ。このサイズ感がかわいらしい。小さな缶にいろんな形でいろんな味のサブレがぎっしり入っていました。金平糖も入っていました全部がいろんな味ではなく下の方はプレーンのサブレが入っていました。東京へはイベントとディズニーランドへ行った友人。行く数ヶ月前から楽しみにしておりワクワクオーラが私にも伝染し、友人の出発日を私も楽しみにしていました。自由にあちこち行けるよ...サブレミシェル
【マイ思い出シリーズ】ご紹介していないお店や施設の写真ストックがたくさんありまして、呑気にアップしていこうと思っています。なので、行った時期から時間が経っていますが、よろしければお読み下さい。この階段を上がります大通5丁目あたりから西って急にオフィス街になるイメージ。そのオフィス街、6丁目のビル2階にフードハウスがあります。大通公園ビルフードハウス札幌大通の中華、大通公園ビルフードハウスのホームページです。お店の基本情報やおすすめ料理の「中華の定番!麻婆豆腐950円(税込)」「【四川満喫コース】5000円~...大通公園ビルフードハウスかつては台湾料理の大公というお店がこの場所にありまして、ランチ時には喫煙オヤジサラリーマンで埋め尽くされていました。禁煙者からすると地獄ですね笑大公がフードコートになったと...大通公園ビルフードハウス(中央区)
登別温泉からの帰り道六花亭苫小牧店に寄りました。2020年12月オープンとのこと。一番新しい直営店ではないでしょうか。〈公式〉六花亭六花亭は北海道を拠点として良質の素材にこだわり、お菓子作りを通じて地域に根ざした店づくりをめざしております。ふと見上げると鳥ちゃん!かわいい!さりげなくヴィトンのトランク喫茶室も区切られており落ち着いて食事やお茶が楽しめそう。訪れたのが10月でしたので今月のお菓子「どんぐりころころ」がお目当てで立ち寄りました。久々のどんぐりころころ。香ばしくておいしかったー。次に立ち寄ったのは三星ウトナイ店。本店に行きたかったのですが店内改装の為、イートインコーナーがお休みとのこと。お目当てはケーキでしたので本店のイートインコーナーを利用したかったのですが、残念。(今思えば車で移動していたか...六花亭苫小牧店と三星ウトナイ店(苫小牧市)
自分で作る海鮮丼前回から2ヶ月くらいしか経っていないので朝食だけの記事にします。(温泉、サウナともにとても良かった!熊サウナと硫黄泉を堪能しました)前回の記事です。よろしければお読み下さい。登別グランドホテル客室(登別温泉)-日々フ~ラフラ登別グランドホテルに行ってきました。【公式】登別温泉登別グランドホテル登別温泉には若い頃より1~2年周期で旅行に行っていますが、すべて第一滝本館か姉妹ホテルの滝本イ...gooblog宿泊プランは食無し素泊まりですが1100円で朝食を追加することもできます。夕食は外の温泉街か館内の居酒屋でと決めていましたが、前回の朝食が良かったので「朝食をつける!」と最初から決めていました。実際、追加して良かったです。食無しプランの場合朝食夕食ともに追加不可のお宿がありますが登別グラン...登別グランドホテル朝食(登別温泉)
今回の登別グランドホテルは85周年プラン(食なしで8500円!)を利用しました。旅行支援やYトラベルの10%割引などでかなりお得になりました。朝食1100円をプラスしましたが夕食はいせくらで。炭火焼きとラーメンの店「いせくら」いつも混んでいるイメージのいせくら。直前に電話予約して出掛けました。案内された席は炭火焼き(焼肉)の席。軽くつまみとビールを予定していたのでどうしよう…と思いましたが炭火焼きを注文しなくてもいいみたいです。なんなら2人でつまめるようにと炭火焼きの台の上にトレーを載せ料理を置いてくれました。いただきます!お通しはミニ冷奴ザンギはサクサク衣のオールドスタイルジンギスカン炒め肉厚のジンギスカンがすごくおいしかった!一瞬、予定変更して炭火焼きでジンギスカンを注文しようかと思ったくらいおいしか...いせくら(登別温泉)
バスターミナル約2ヶ月ぶりの登別温泉。同行者が「紅葉時期に登別グランドホテルの庭園露天で外気浴」を望んだため前回と同じく登別グランドホテルにお世話になりました。15時過ぎにチェックイン。コンビニに買い物行こうとなりせっかくなので軽く散策。ホテルすぐ横の硫黄泉と思われる川登別と言えば熊牧場グランドホテル、まほろばはメインストリートの極楽通りの1本隣の道に面した立地。極楽通りのセブンイレブンまでは5分もかからないかな。(すぐ近くにセコマもありますよ)基本的にお宿お篭り派で、特に登別温泉ではあまり外に出ません。久しぶりに散策してみたら、新しいお店がわりとあって新鮮でした。内装がカッコイイ閻魔軒ラーメン店が2軒増えていました。味自慢は第一滝本館から移転しての営業のようですね。どちらもお昼のみの営業みたい。プリンが...登別温泉散策(登別温泉)
オープン半年ですでに人気店の光る海でお昼ごはんをいただきました。光る海Instagram札幌から登別へ向かうと、苫小牧か白老でお昼ご飯にすることが多いです。苫小牧にも魅力的なお店がありますが今回は白老近辺でお昼ごはん。白老って海鮮もあれば白老牛もありでお店選びに迷います。北海道白老町の海鮮レストラン『光る海』メニュー全部掲載!明るい店主はYouTuber! しらおいナビ太平洋が見渡せる海鮮レストラン『光る海』ここでいただく海の幸は、前浜産や近郊のものを厳選していて、さらに生簀(いけす)もあるから鮮度抜群!断然美味しい!記事内には...しらおいナビ 白老を120%満喫しよう2人ならオーシャンビューのカウンターがオススメ店内はカウンターの他に6人掛けの席や4人掛けの席などあり。想像していたより広く感じました。...光る海(白老町)
一昨日、登別温泉に行ってきました。途中立ち寄ったガーデンカフェチセ。11/1から冬季休業になりますのでご紹介するか迷いましたが紅葉を楽しめることもありご紹介します。ガーデンカフェチセGARDENCAFECHISE 北海道苫小牧苫小牧イコロの森にあるガーデンカフェチセのウェブサイトcafechise ガーデンカフェチセGARDENCAFECHISE 北海道苫小牧イコロの森-森の庭へようこそ森の庭へようこそイコロの森-森の庭へようこそチセはイコロの森にあるカフェです。シンプルながら温かみのある店内天井が高くて開放的お昼時でしたので、みなさん食事をされていました。美味しそうな匂いがします。お菓子はすべて売り切れ。残念。コーヒーだけいただきました。コーヒーは酸味があり、軽い口当たり。札幌の寿コーヒーが運営していま...ガーデンカフェチセ(苫小牧)
平素、出かけると言えば居酒屋もしくは焼肉屋でビールの私ですがカフェにも行きたくなる時があります。ブレンドコーヒーを注文東区に評判の良いカフェがありまして行ってきました。ikicoffeeInstagramラーメン詫助とコープの間のビル2階がikicoffee。外階段もあるようですが、わからなくて(わからないはずないんだけど)建物内の階段を登りました。階段を登りきり花屋さんに目を奪われお店を見落とし「ここのはず」とヒソヒソ階段を降りたり登ったり。ちゃんとよく見ていないんですね。花屋さんの隣です。注文してから豆を曳き、コーヒーを丁寧に淹れてくれます。札幌と言うか北海道は重めの深煎りが主流ですが、軽い口当たり。酸味ほどよく、なんとなく木の香りを感じます。口コミでカップをテーブルに置いて目の前でコーヒーを落として...ikicoffee(東区)
おつかれさまー!ふらっとどこかでビールが飲みたくなって、栄町のいろはに行ってきました。居酒屋いろはにほへと 旨いの本場・北海道の味を全国へ居酒屋いろはにほへとのオフィシャルサイト。北海道の新鮮素材を家庭料理の味でご提供します。北海道から新宿、池袋、新橋など全国に展開。アルバイト、新卒中途求人募集中。居酒屋いろはにほへと 旨いの本場・北海道の味を全国へ 注文はタブレット栄町のいろはは初めてではありませんが、前回訪れたのがまったく思い出せないくらい久しぶりです。いろは自体何年振りかも思い出せません。チャーハン量少なめ笑メニューを見て、ずいぶん品数が減ったように感じました。思い違いでしょうか。さんぎ店内のBGMが和風と言うか琴とかでホテルの和食レストランのようでした。普通のJPOPの有線も良いですが、ちょっと新...いろはにほへと栄町店(東区)
茶処ひだまり【マイ思い出シリーズ】ご紹介していないお店や施設の写真ストックがたくさんありまして、呑気にアップしていこうと思っています。なので、行った時期から時間が経っていますが、よろしければお読み下さい。お団子を食べてまったりどの季節に訪れても良い定山渓温泉ですがどれかひとつ選べと言われるとやはり紅葉シーズンでしょうか。去年の今頃、ホテル鹿の湯に泊まりました。紅葉は終わりかけと言われていましたがそれでも十分にきれいな紅葉を楽しめ楽しい温泉旅行でした。茶処ひだまり定山渓観光協会公式サイトチェックアウト後に物産館の一角ひだまりでゆっくりしました。前払い(キャッシュオンデリバリーての?)なんですが初めての私達はそれを知らず、また、席について注文した直後に先客が上着を忘れてお店を出たのを同行者が気付き物凄い勢いで...定山渓温泉散策(定山渓温泉)
写真はスマホで撮ることが多くたまに一眼レフで撮ってスマホのフォトアルバムに保存しています。(&クラウドに保存)なんでもかんでも撮るクセがありまして、ものすごい量の写真が保存されています。今日、懐かしいねぇなどと1人孤独に見返していたらご紹介していないお店やら施設やら。古い情報になってしまいますが、呑気にご紹介していこうと思った次第。【マイ思い出シリーズ】です。今年の冬に行った六花亭のラウンジ極楽をご紹介します。ラウンジ極楽 施設のご案内 〈公式〉六花亭六花亭帯広本店2F、札幌本店5Fのお得意様ラウンジです。六花亭のポイントカードは購入金額100円につき1ポイント貯まります。貯まったポイントでオリジナルグッズと交換してもらえますが、他には1ポイント1円で利用出来たり300ポイントでラウンジ極楽で食べ飲み放題...六花亭ラウンジ極楽札幌本店(中央区)
「ブログリーダー」を活用して、Akiさんをフォローしませんか?
伊勢パールピアホテル(伊勢市)-日々フ〜ラフラ伊勢市での宿泊は伊勢パールピアホテル。【公式】伊勢パールピアホテル 伊勢市駅から徒歩2分伊勢志摩観光の拠点に最適伊勢駅の近鉄改札からですと、近い!JR改札側(...日々フ〜ラフラgooブログが終了しますので、はてなブログに引っ越しました。終了まではこちらで更新のお知らせをいたします。↑↑↑リンクからお読みいただければうれしいです。お世話になったパールピアホテル。快適で良いホテルでした!伊勢パールピアホテル(伊勢市)
8年振りにお伊勢さんへ-日々フ〜ラフラ8年振りにお伊勢参りに行ってきました。お天気に恵まれた、有り難い旅行でした。2泊3日で、1泊目は名古屋2泊目は伊勢市のスケジュールです。外宮、内宮と参拝しましたが...日々フ〜ラフラブログ更新しました。3月に急に思い立って、愛知方面の旅行を計画。思い切って行って良かったです。よろしければ↑↑↑のリンクからお読み下さい。8年ぶりのお伊勢さん
引っ越し先のブログを更新しました。↓↓引っ越し先に飛びます↓↓玉林酒家の担々麺(東区/栄町)-日々フ〜ラフラ久しぶりに栄町の玉林酒家で夕飯。ここに来る時は、料理を数皿と瓶ビールを注文するのが常ですが、今回は次の日「早起き練習日」だったので「サッと食べで(家帰って)...日々フ〜ラフラgooブログ記事をいつもスマホで更新していました。はてなブログの方もスマホで更新していますが、勝手がわからず、戸惑うことが多いです。慣れたgooブログの方が楽っちゃ楽。こっちでは、更新のお知らせとちょっとしたコト書きます。よろしければ引っ越し先のはてなブログもお読み下さいね。玉林酒家の担々麺(東区)
足湯もあるよ引っ越し先のはてなブログも予約投稿できるはずなんですがなんかできなくて、数日後にアップ予定の記事がしれっとアップされました。ま、これから…イロイロと…ですね。学ぶことも楽しさと思って更新更新。と、思って今調べたらアンドロイドのアプリからは予約投稿ができないことが判明!!iPhoneのアプリはできるみたいてす。えにわ温泉ほのか(恵庭市)-日々フ〜ラフラ久しぶりに恵庭のほのかに行ってきました。https://yudokoro-honoka.jp/eniwa/以前行ったのが2022年の冬ですので2年半ぶりでしょうか。恵庭温泉ほのか(...日々フ〜ラフラよろしければお読み下さいね。えにわ温泉ほのか(恵庭市)
引っ越し先ですがブログ更新しました。炭焼き牛たん赤兵衛分店(苫小牧)-日々フ〜ラフラ3月に洞爺湖温泉に行ってきました。ホテルレイクサイドテラスレイクサウナ(洞爺湖温泉)-日々フ〜ラフラ2(リンクのタイトルが文字化けしてるの許...日々フ〜ラフラ11月のgooブログ終了までブログ更新のお知らせをしようと思っています。よろしければお読み下さい。炭焼き牛タン赤兵衛分店(苫小牧)
今後はこちらで↓↓↓更新します日々フ〜ラフラ温泉&ビール&サウナ&タノシイコト日々フ〜ラフラ過去記事はこちらに保存します日々フ〜ラフラ2今日もフラフラのフー日々フ〜ラフラ2これからもどうぞよろしくお願いします今後のブログ
日々フ〜ラフラ2日々フ〜ラフラ2日々フ〜ラフラ2先程引っ越したばかりです。今までのブログはおいおい「日々フ〜ラフラ1」とでもして引っ越しします。今後ともどうぞよろしくお願いします!お引越ししました
麻生まさやのやきとり今年の11月に長年お世話になった、このgooブログが終了しますね。お引越しをせんとならんことになりました。で、ちょっとこのブログについて暑苦しく語ります。(暑苦しく語るだけなのも…と思い最近のビールタイム画像を意味なく貼ります)すごく前、20年くらい前でしょうか北海道在住のプロカメラマンの「くまくん」(だったと記憶)のブログをよく読んでいました。温泉宿のや飲食店の写真を載せてくれていました。プロのカメラマンなので実際の目で見たままの写真です。温泉や客室、料理なども詳しく書いており情報が乏しかった時代に大変参考にさせていただきました。ガスト飲みがほんのりブーム不思議な食感のピザにはまるクーポン利用でビールがものすごく安い!自分でブログをするきっかけは置いといて。備忘録なのは大前提ですがせ...お引越しについて
和のおかずがおいしかったなー(年のせいかな…)今回、朝食のみのプランにしました。夕食は温泉街のお店や、前回行って好印象だったホテル内の食事処(居酒屋かな?)ななかまどで定食を食べてもいいし…と。その場で握ってくれるおにぎり1日目は「ななかまど」で夕飯。普通の居酒屋価格(ビールはホテル価格)。飲んで食べて、写真を撮って…(ここ、定食がほんとお得です)そしてその写真が全部消えると言う悲劇。(からの、機種変で大騒ぎ)2日目はサウナ入りすぎて、夕飯を食べずに爆睡。朝食の写真が少し残っていました。で、朝食。和洋中メニューと自家製チーズ、それとフレンチトースト!盛りだくさんのビュッフェ。お目当ての自家製チーズメニュー北海道の朝食ビュッフェと言えば!の「いくら」はありませんでした。海鮮丼はあったっけかなぁ…あったような...レイクサイドテラス朝食とあれやこれ(洞爺湖温泉)
昨年と同様に山側のお部屋を予約しました。洞爺湖万世閣ホテルレイクサイドテラス部屋(洞爺湖町)-日々フ~ラフラ洞爺湖万世閣に1泊しました。【公式】洞爺湖万世閣ホテルレイクサイドテラス・HP予約が一番お得|北海道・洞爺湖温泉の温泉ホテル【公式】洞爺湖万世閣ホテルレイクサ...gooblog多分、同じ部屋だと思います。今回、初めて知りましたが山側洋室って27平米と18平米の2パターン(選択不可)あるんですね。せっかくなら広いお部屋の方がいいなぁと思っていましたら、今回も広い方。ありがたいーアメニティは一式パックのタイプ2連泊なのでチェックイン時に清掃時間を聞かれます。のんびりしたかったので、タオル交換のみにしてもらいました。旅慣れている方はご存知でしょうが使用したタオルを部屋のドア前に出しておくと新しいものをド...レイクサイドテラス客室(山側洋室)(洞爺湖温泉)
機種変しましたら、Xとかインスタにログインできなくなりまして新規登録もできなくなりまして…Xはひとまず、以前使ってた別のアカウントの名前変更して【日々フ〜ラフラ】のXにしてます。(なんか変な言い回し)よろしければXもどうぞ@hibi_furaXのアカウント
プールエリアは温泉もあります。ここは水着じゃなくてOKこじんまりとして、かつての「中浴場エルムの湯」の雰囲気の印象。とは言え、ここも新しくカランもなにもかもピカピカ。エルムの湯跡なんでしょうかね。ここにもセルフロウリュウのサウナ!4、5名くらいがストレスなく蒸される広さでしょうか。(かなりうろ覚え)温度は…忘れちゃいましたがイイ感じの温度だったような…同行者に聞いたら90度ちょい前とのこと。浴室中央に大きめの水風呂もありました。脱衣場から右がプール、左が温泉。プールを利用せず、温泉のみの利用も可能です。「水着ないから入れない」ってことはありません。ドライサウナとは別に、変わった造りのスチームサウナもあります。かなり浅い温泉浴槽がどーんと中央に。浴槽のヘリに腰掛け、温泉に足を入れスチームで温まるスタイルでし...ホテルレイクサイドテラスプールエリアの温泉(洞爺湖温泉)
洞爺湖温泉のレイクサイドテラスに2連泊し、サウナ三昧してきました。今回の目的は新しくオープンしたプールのところにあるサウナ!(画像は公式サイトより)【公式】洞爺湖万世閣ホテルレイクサイドテラス・HP予約が一番お得|北海道・洞爺湖温泉の温泉ホテル【公式】洞爺湖万世閣ホテルレイクサイドテラスのホームページです。公式HPが一番お得にご予約頂けます。北海道随一の景観を誇る「洞爺湖温泉」。心を暖め、体を癒す温泉が...【公式】洞爺湖万世閣ホテルレイクサイドテラスSPAAREA|洞爺湖万世閣ホテルレイクサイドテラス↑公式サイトからパッとたどり着けないので(私だけか?)リンク貼りますねそもそもプールがあったことを知りませんでした。探してみたら以前のプール画像がありました。令和を感じるプールプール自体もリニューアルしたの...ホテルレイクサイドテラスレイクサウナ(洞爺湖温泉)
1月、鹿の湯をチェックアウトしてオープンしたばかりの二見の足湯に寄り道。四季のせせらぎ「二見の足湯」が新登場定山渓観光協会公式サイトかつて別館福寿苑(温泉ホテル)があった場所ですね。福寿苑は北海道を代表する建築家田上義也さんが設計したホテル。建築はとんと詳しくないのですが札幌あたりの心ひかれる建物を調べてみると田上さんの名前がちらほら。中島公園のこぐま座も田上さんの設計。なんとも懐かしく可愛らしいデザイン。かつてライラック荘があった辺りって変わってきていますね。ライラック荘跡はずいぶん前から心の里定山。外にある時計はライラック荘時代のなごり。あれ?時計ってもうなかったでしたっけ。定員15名さて、新しい足湯。イメージとしては屋内なので(半屋内?)解放感は微妙ですが、景観は良いのではないでしょうか。そしてオシ...二見の足湯(定山渓温泉)
家でごはんを食べればいいのになんだかわからないけど、居酒屋に行きたくなることがあります。猛烈に。喉が乾いてるんだなぁきっと。そしてはなびへ。炭焼ダイニングはなび正直言って、一時期料理が「なんか写真と違うかも」的なことがあり雑な感じもしたんですね。週末でも予約しなくても席が空いてました。いつ頃からかわかりませんが多分、店長さんが変わったみたいで、この方の接客がものすごく元気で笑顔満載なんです。しかもキビキビ。仕事出来る感も満載。仕事に対して、スタッフに対しても厳しいんでしょうね。(妄想)そのあたりから料理も良くなってお店が混み出してきた印象。今は週末は予約した方がいいですし平日も18時頃からは予約した方が確実と思われます。期間限定のベビースターラーメンとのコラボ!そばめしアツアツ鉄板で運ばれてきます。自分で...炭焼きダイニングはなび麻生店(北区麻生)
先月、雪まつりに行きその帰りに紅龍で中華料理とビールを楽しみました。かの有名な東北飯店の姉妹店にあたるそうです。ネットで検索すると「紅龍第二厨房東北飯店」Ver.と「チャイニーズキッチン紅龍」Ver.と2つ出てきます。ホットペッパーではチャイニーズVer.が公式とありますので、正しい店名はそっちなのかな。ランチが人気のようですが、雪まつり期間ということもあってかディナータイムもほぼ満席。中国茶の種類がスゴイ!(メニューがよく見えなくてごめんなさい)事前にメニューを調べたら、気になる中国茶があったので、飲み放題ではなくポットの中国茶をと思っていましたがやっぱりね、そこはね、ビールにいきたいじゃないですか。ってことで飲み放題。中国ハム…だったけかなサラミもそうですが、中国のって少し甘め。独特の味がやみつきに。...チャイニーズキッチン紅龍(ホンロン)【中央区】
暖冬で雪がほとんどない今シーズンと思っていたら、取り返すようにドカドカ雪が降って、寒い3月ですね。毎年こんな感じでしたっけ?昨年の暮れくらいにげん吉でラーメンをいただきました。下書きに保存してアップするのを忘れていましたのでちょっと古いですがご紹介します。確かネギ味噌ラーメンを注文。いつも担々麺をいただくのですがこの日、喉が痛かったこともありネギ味噌ラーメンチョイスの記憶。同行者は「げん吉と言えば担々麺」これこれこの味!でおいしかった様子。ネギ味噌ラーメンもおいしかったーついつい頼んでしまうチャーハン「普通なんだけどおいしい」というなんだかわからない感想になりますが私の中ではげん吉は、まさにこれ。食べ飽きない味ってこのことなのかもしれませんね。2021年にも記事をアップしていました。げん吉再開(北区)-日...げん吉(ゲンキチ)【北区/太平】
オリジナルカレー大盛牛丼は松屋派。厳密に言うと松屋のカレー派です。牛めしももちろん好きなんですけどね。松屋フーズオリジナルカレーが復活したと聞いて行ってきました。「なつかしー」とか言う前に「辛い!こんなに辛かったっけ?」創業ビーフカレーの辛さに慣れていたのでしょうか。最近、辛さ耐性が低くくなったのでそう感じるのかな。辛かったなー。汗だくになったもんなー。でも、やっぱりおいしい。通常持ち帰りが多いのですが、今回はお店でいただきました。お味噌汁が付くので、ちょっと得した気分。【お煙草状況】全席終日禁煙【駐車場状況】広めの駐車場あり【その他状況】*とんかつの松のや併設松屋(マツヤ)北44条店(東区)
風邪気味の時、ジャンクで高カロリーなモノが無性に食べたくなります。通常、マックとコカ・コーラの黄金タッグですが、この日はラーメン一択。味の時計台に行ってきました。味の時計台味噌ラーメンをお願いしました。同行者は味噌ラーメンと半チャーハンのセット。なんかね、ほっとするような安定の味ですね。今時のラーメンも好きですが、王道の味噌ラーメンもやっぱり旨い。自分の中での昔からのラーメンのスタンダードな味って、年代によってきっと違うんですよね。村中系だったり、二郎系、山岡家とか。食堂系もありますね。あ、地域によっても違うか。だからなんだって話しなんですが笑同行者の半チャーハンをひとくち。ラーメン屋さんと言うよりかは家庭的なほわほわチャーハン。風邪のひき始めの時も、そうでない時もおいしいラーメン。【お煙草状況】全席終日...味の時計台(アジノトケイダイ)北48条東8丁目店(東区)
同行者注文は大盛牛味噌どんぶり550円同行者は「牛肉」を「味噌味」で炒めた大盛丼と思ったようで、ホクホクで注文していましたが実際はキャベツを牛そぼろ味噌で炒めた丼。でもこれがね、キャベツが牛の旨味をまとっておいしかった様子。昨年の暮れ頃に、定山渓のミリオーネにて日帰りで温泉を満喫。帰りに何か食べてこ!となりかねてから気になっていた、ミリオーネの居酒屋さんで定食をいただきました。HP予約が一番お得|北海道・札幌市定山渓温泉の温泉ホテル【公式】定山渓万世閣ホテルミリオーネのホームページです。公式HPが一番お得にご予約頂けます。札幌の奥座敷といわれる定山渓温泉。心を暖め、体を癒す温泉が皆様のお越し...【公式】定山渓万世閣ホテルミリオーネ定食は550円と1000円居酒屋さんなのでドリンクを注文しないとならんべか...ミリオーネ北の国の定食(定山渓)
鯉のぼりは5月12日まで夕食、朝食とかなりのスローペース更新でご紹介しましたが、今回はお部屋と鹿の湯雑感をあれやこれ。前回と同じく「お部屋はホテルまかせ」プランでしたが、今回も新しい部屋を用意していただきました。冬に泊まった時の部屋とほとんど変わりないのですが、バストイレのレイアウトが少し違いました。前回はシャワーブースで今回はバスタブがドーンとありました。ベッド奥にはソファー兼ベッドこのソファー兼ベッド、ほんと便利。コロリと横になったり椅子がわりになったりちょっとした荷物お置いたりと滞在中、ずっとこのスペースにいました。アメニティは最小限存在感のあるバスタブがドーンオシャレ空気清浄機食事については、びっくりするくらい変わったとは言い難いのですが「楽しんでもらいたい」感がありました。味付けも見直されたので...ホテル鹿の湯2024春あれやこれ(定山渓温泉)
以前からX(旧Twitter)に投稿していましたが、新しくインスタも始めました。(現在投稿1ですが…)ブログも牛歩更新で続けていきますがSNSモノの更新の方がマメになっていくと思われます。よろしければどうぞ!https://twitter.com/hibifurahttps://www.instagram.com/hibi.furaXとInstagram
鹿の間の朝ごはん。年をとると旅先のお宿の夕食よりも朝ごはんの方が気になるようになりました。なんでだろ。さて、鹿モーニングですが、以前の華宴モーニングをベースに工夫がされていました。個人的には朝ごはんの方がメニューの変化を感じました。おかゆさん朝茶漬けが登場!お茶漬けのトッピングとおぼしき鮭フレークや三つ葉をおかゆにトッピングしていただきました。これ、オススメ。鹿の湯定番のミートボール(なぜにミートボール推し?)野菜をうすーくヒラヒラにカットしたサラダも登場朝カレーはバターチキンカレー朝カレーは比較的スパイス抑えめの子供向けの味付けが多かったのですが今回はしっかりスパイス香る大人向け。パンもあるよ確かシリアルもあったような気が…ヨーグルト同行者が毎回楽しみにしていたイチジクのコンポートはなく(残念)変わりに...ホテル鹿の湯鹿の間朝食(定山渓温泉)
シック&おしゃれになったレストランレストランがリニューアルし名前も華宴から鹿の間に変わりました。場所は変わりません。いつもはお部屋から紹介するのですが鹿の湯宿泊を検討されている方が一番気になっているのが、食事なのでは?と勝手に推測し、今回は食事から先に紹介します。同行者チョイス正直言うと華宴めしメニュー内容と鹿めしメニュー内容では、そんなに大差なく感じました。一番違うとこはお寿司!そしてモナカ!さらに味付けも変わったように感じました。おいしさアップ!工夫もされています。手前中央が八角が効いたトンポーロこのトンポーロがお気に入り!私はもっと八角効かせた方がお好みですが苦手な方も多いしね。ザンキと春巻きザンキにはザンタレが用意されていましたwithザンタレ推奨お刺身もイロイロありました個人的に面倒な好き嫌いが...ホテル鹿の湯夕食(定山渓温泉)
十勝の旅行から帰ってきて、なんだかまたサウナ&温泉に行きたくなって定山渓温泉に行ってきました。そこはやっぱり鹿の湯でしょ!と、なり早速予約完了!チェックインは15時ですので13時頃に出発してもいいのですがいても立ってもいられず、10時過ぎに出発しました。途中、気になっていたお菓子屋さんで旅菓子(と、呼んでいる)を購入し11時半には定山渓温泉着。快晴。お昼ごはんはお蕎麦をいただきました。創業昭和2年の老舗、生そば紅葉亭です。生そば紅葉亭定山渓観光協会公式サイト11時半なので最初はすいていましたがどんどんお客さんが入ってきます。先に蕎麦湯がきました同行者の冷やしたぬき私は冷やし山菜そばこのわさびが辛い!辛口のつゆに、ツルっとやや細めのそば。おいしいです。私も同行者もおいしかった!と意見一致。もりそばとか、つゆ...生そば紅葉亭(定山渓温泉)
以下写真はすべて公式サイトより北海道ホテルと言えば、昔はオシャレで木々に囲まれた街中でもリゾートを感じる素敵なホテル。そうそう、温泉もあるんだねな印象のホテルでしたが、いまやサウナーの聖地になっていますね。まずはこれ↓北海道ホテルの社長みずからご出演です。思いのほかグイグイな社長ですが北海道ホテルのサウナに興味がある方はご覧になることをオススメします。サウナーってグイグイになるのか?例のサウナー御仁もグイグイですしね笑女性サウナとにかく行った方々の評判が良い神サウナ。実際、行ってみて思ったことは「なんかわかんないけど素晴らしい!」昨年からサウナが好きになって、水風呂も16-17℃くらいなら数秒入れるようになったニワカなので、残念ながらここのこれがこのように良い!とお伝えできません。北海道ホテルのサウナの良...北海道ホテルモール温泉とサウナ(帯広市)
宿泊先は北海道ホテル。北海道ホテルに泊まるのは約20年振り…までは行きませんが、かなり久しぶりです。【公式】森のスパリゾート北海道ホテル今回は日高ウイングのスーペリアツイン。3月までの限定で2連泊すると1人1泊5000円(2日で10000円!)なる素晴らしきプランがありましたので予約しました。若干年代を感じるベッドまわり。このツマミがかわいい。お部屋は30平米ですが、クローゼットやバス・トイレがドアで仕切られていますので、ベッドルームだけですとコンパクトに感じるかもしれませんね。お部屋はクラシカルな雰囲気。デスクなどの調度品は少々年季が入っているように感じられますが、それがまた良い雰囲気。バスタブがひろーいバス・トイレは細長いスペース。洗面台→トイレ→パスタブと並んでいます。バスルームに懐かしき、洗濯ロー...森のスパリソート北海道ホテル部屋(帯広市)
帯広に向かう前にお昼ごはん。せっかく十勝に行くのだから蕎麦を食べたいよねぇと行く前から計画していました。石臼挽き十割そば農志塾訪れたのは農志塾。お蕎麦屋さんを数軒リストアップしていましたが、一番気になったのが農志塾でした。お昼を少し過ぎた時間だったので店内は混んでいませんでした。もりそば500円は安い!もりそばの大盛りをお願いしました。天かすが少し付いてくるのがうれしい甘めのつゆに、しゃっきとしたお蕎麦。おいしいです。蕎麦湯をお願いして、蕎麦のシメ。(って言うのかな?)もりそばもおいしかったのですが蕎麦やつゆの感じから、温かい蕎麦の方が、よりおいしいのでは?と感じました。きれいな店内、元気な接客で気持ち良いお昼ごはん。【お煙草状況】終日禁煙【駐車場状況】広めの駐車場あり【その他状況】*食券制*お水はなぜ...石臼挽き十割そば農志塾(清水町)
御朱印ならぬ御翔印、ご存知でしょうか?御翔印帳空旅の思い出を記録『御翔印帳』発売中日本の素晴らしい御朱印文化を空でも展開したいという想いから制作された「御翔印」。大空を自由に飛び回る「翔」にかけて名づけました。今回の旅行前にたまたまネットで紹介記事を目にしていましたが、「北海道は新千歳しかないのかな?新千歳には今回、寄らないし」と思い、忘れていました。出発数日前、同行者がやや興奮気味に「御翔印って知ってる?」丘珠空港でも販売しており、途中で寄って購入したい!とキラキラな瞳!「JALの人が書いてるんだって!」とさらにキラキラ。どうも御朱印のように一枚一枚手書きだと思っていたよう。「手書きを印刷してるんだよ」と教えると、キラキラ瞳が若干曇ってしまいましたが「でも、丘珠空港に行きたい!」と立ち寄ることになりまし...御翔印札幌丘珠空港(東区)
つい先日、十勝方面に旅行に行ってきました。自宅で朝ごはん…に、すると作るのにモタモタ、食べてモタモタ後片付けにモタモタとモタモタ三昧になりますので、旅行の朝はどこかでモーニングをいただくことにしています。今回はスワンカフェ&ベーカリーのモーニング。Instagramスワンカフェ&ベーカリーこのパンがほんのり甘くておいしい!モーニングセットは400円厚切りパンとサラダ、ドリンク付きです。お手頃過ぎる値段ですね。以前はゆで卵だったようですがポテトサラダに変更されたみたい野菜がシャキシャキ朝の9時前。パンを買いにくるお客さんがチラホラ店員さんと楽しそうに会話。焼きあがったパンのいい匂い。ゆっくりゆったりとしたモーニング。このハリオの1人用ポットがかわいらしくちょっと欲しくなりました。冷静に考えるとリーフティーで...スワンカフェ&ベーカリーハーベストガーデン札幌(東区)
今年の1月下旬くらいに、ずーっと気になっていたメディスン麺に行ってきました。初めてのメディスン麺、期待値が上がります。Instagramメディスン麺お店に入るとスープカレーの匂いがしつつ、ラーメンの匂いも。テーブルがステキー同行者注文の白麺890円白麺をひとくちいただいたところ「甘旨!」キャベツの甘さなんでしょうか野菜の甘さが旨さに感じました。同行者も「おいしい」を連発。中辛麺950円ほどよい辛さです。ベースは白麺なんでしょうかね。甘旨&辛でおいしいです。キャベツもおいしいー平打ちの太麺後からジワジワ辛さがくる系ミニチャーシュー丼380円チャーシューはトロトロっぽいんですがしっかりとした食感もあり、これまたおいしい!スープカレーベースのラーメンと言えばそうなのかもしれませんが、またそれとはちょっと違う印象...麺処メディスン麺(東区)
焼き鳥熱が続いていまして鳥あたま麻生店に行ってきました。鳥あたま麻生店(麻生/焼き鳥)★★★☆☆3.04食べログ豚串しっかり旨い!鳥あたまの本店は東区のドンキ近く。24条、ススキノにもお店がありますね。焼き鳥メインでビールが飲みたい時思鳥あたま麻生店に足が向きます。どれを食べても何を食べてもおいしい!オニオンサラダ確かミニサイズ生姜の風味がおいしいつくね。鳥あたまのつくねは、ほんと、おいしい。しろ串2本で420円ホルモンですね私は好んでホルモンをいただきませんが同行者はホルモン好き。このしろ串は大のお気に入り。カリッとした表面と中がサクッとした食感、臭みはないけどホルモンの味わいが楽しめるそうです。しろ串は室蘭焼き鳥なんですねとり串もやっぱり旨い!串モノ以外のメニューもありますが焼き鳥メインで食べたい!と...鳥あたま麻生店(北区)
すごく久しぶりに札駅近くの鳥太郎に行ってきました。友人が新しき一歩を踏み出すお祝いの宴。主役の友人が少人数で普通の居酒屋でひっそりとした宴を望んだことと、参加者の中から「ごくごく普通の焼き鳥屋が良い」のリクエストがあり、その他イロイロあり鳥太郎に決定しました。お通しハムとキンピラ(煮物?)十年以上振り(だと思う)の北口店は記憶よりも大きくなっており、活気に溢れていました。創作焼鳥・美酒銘柄鳥太郎札幌駅北口店1月限定の20時からのプランでビール込み飲み放題とシメの中華ソバ付で1485円!お刺身サラダ1078円(以下税込)いつもの同行者と行く場合は、わりとビール飲んでもイロイロ食べるのですがその他の「同行者」の場合、ほぼビール飲みであまり料理に手をつけることがありません。宴を共にする方々は、気心知れた方々なん...鳥太郎札幌駅北口店(北区)
札幌芸術祭2丁目会場お目当てで数年振りに雪まつりに行ってきました。気温が上がったり下がったりしたためか通路がデコボコに凍っており、滑る滑る!通路では立ち止まってはダメみたいでひたすら足元に集中しながら歩きました。雪まつりってもっとのんびり自由に雪像を見たりって雰囲気じゃなかったっけ?安全面とかでいろいろあるんでしょうね。さて、フワフワでユラユラでカワイイ2丁目のインフレータブルなんとかを(AIRSHIPなんとか?)楽しんだらビール&おいしいモノ!カップルシートからの風景(suageの行列に驚く)ザロッジを予約しました。THELODGECHARCOAL&SMOKE店内はソファーや低めのテーブル、ゆったりとした配置で広く感じました。インテリアも凝っていて良い雰囲気。予約の際、半個室のカップルシートをお願いし...THELODGECHARCOAL&SMOKE(中央区)
オンソワカなんとかと言いながらお湯をかけるんでしたっけ?しばらく振りに訪れた定山渓。そして鹿の湯。お目当てはやっぱり温泉とサウナ。不感湯なる体温くらいの温度のお湯が出来たとの情報があり新しい浴槽かしらと思っていました。実際は以前のぬる湯が不感湯になっていました。あつ湯と不感湯が隣同士です。温冷交代浴ならぬ温温交代浴が楽しめます。音更町の丸美ヶ丘温泉の大きな浴槽と小さな浴槽のイメージでしょうか。(って、伝わるかなぁ)ミリオーネの温泉まんじゅうを散歩がてら購入し、部屋でのんびり頬張る温泉まんじゅうをバラで買えるのっていいよねサウナBGMは当初のスロージャズからサ道のとくさしけんごさんのトラックに変わっています。サ室の照明もオープン時に比べ暗くなっています。オープンして約1年の鹿の蒸、少しづつ変化(進化?)して...ホテル鹿の湯2024冬あれやこれ(定山渓温泉)
今回も図々しく「若者旅応援プラン」で予約しました。(年齢制限なし初老旅でも予約可能)夕食時にドリンクが1杯付いたプラン。アルコール、ノンアルコールもOK。お得です。そもそも鹿の湯のビュッフェにはソフトドリンクコーナーがあってソフドリが飲み放題なんですね。なのでアルコールを飲まない方はオロポやパフェが付いたプランが良いのではないでしょうか。タコのカルパッチョ天ぷらと春巻きいつものビュッフェレストラン「華宴」はリニューアル工事の為クローズ。花もみじの大宴会場「翔雲」が今回のビュッフェ会場。「厨房がアレだから品数は同じだけど料理内容が変わるよ」的なことがHPのお知らせに書いてありました。毎回楽しみしていた揚げたて天ぷらはないかも…と覚悟。実際、天ぷらはありましたが、その場での揚げたてではありませんでした。いつも...ホテル鹿の湯2024冬食事(定山渓温泉)
つい先日、鹿の湯に1泊してきました。去年の5月以来、8ヶ月ぶり。【公式】定山渓温泉ホテル鹿の湯定山渓温泉ホテル鹿の湯は北海道の温泉旅館。歴史と優しさが彩る贅沢な空間。湯元だから出来る”なじみの宿”のおもてなしをお楽しみ下さい。【公式】定山渓温泉ホテル鹿の湯今回案内された部屋は、今まで泊まったことがない部屋でした。最近改装されたのか、HPに載っていない部屋。コンパクトながらも洒落た感じで居心地良く、テンションあがりました。(簡単に言うと、終始おだってました)エレベーターの後ろ側に位置する角部屋(エレベーターの音は聞こえません)角部屋だから日が入って明るい奥にベッドがあることから、トリプル仕様なのかな。この窓際のベッドがソファーとして使えるようになっていました。(勝手に星野リゾートスタイルと心の中で呼んでいま...ホテル鹿の湯2024冬客室(定山渓温泉)
実は大ジョッキ約1年振りにつきさむ温泉で温まってきました。札幌で日帰り温泉をお求めならつきさむ温泉昨年の記事です。良かったらどうぞ。つきさむ温泉(豊平区)-日々フ~ラフラ1月下旬になりますがつきさむ温泉に行ってきました。(写真はホームページより)つきさむ温泉平日でしたので入館料にお食事、ドリンクがついた入浴セットᦀ...gooblogつきさむ温泉食事(豊平区)-日々フ~ラフラ入館時に入浴セットをお願いすると↑お食事券を渡されます。お昼過ぎに着いたのでのんびり温泉に浸かり、リラックスルームでTVを見つつのうたた寝後に夕食として利用しました...gooblog今回も入浴セットをお願いしました。去年は2250円でしたが今年は2400円。入浴料が値上がりされた分入浴セットも値上がりしていました。温泉あがってビール...つきさむ温泉(札幌市豊平区)
珍しく一人でランチに行ってきました。Instagramオニヤンマコーヒーチャイ680円(以下税込)この頃(と言っても最近ですが)チャイにハマっていまして注文!クボタのカフェのチャイがおいしかったんですね。クボタアグリフロントカフェ(北広島市)-日々フ~ラフラFビレッジ内に気になる建物がありました。駐車場を探してぐるーっとFビレッジの外側を車で走っていたら、何か栽培してしるような建物がみえました。「なんだろ?...gooblogクボタのはスパイシーチャイオニヤンマのそれは優しい味わいとちらもおいしい。ベジタコライス930円以前、数人でランチを楽しんだのですが、その時はレンコンキーマカレーをいただきました。おいしかった記憶があり、今回もとも思ったのですが、ベジタコライスにひかれて注文。レタスたっぷりソイミート...オニヤンマコーヒー&ビア(中央区)
お通し330円(以下値段は税込)先月、と言うか年末に「焼き鳥!」「ビール!」な欲求に支配され何年も気になっていた覇王樹へ行ってきました。覇王樹麻生の居酒屋、覇王樹のホームページです。お店の基本情報やおすすめ料理の「噛むほどにあふれ出る旨味!厚切り牛タン」「ビールのおつまみに最高!!覇王樹特製手羽先」「...覇王樹店内は結構混み合っており、店員さんに「予約した○○と申します」と伝えたところ、ホットペッパーで直前にネット予約したからか「え?」な空気に。二人分の席が偶然空いていたので一安心。他の方のブログを拝見したところ飲み放題が1280円などの情報もありましたが、2560円!ビビる。ただし、時間が書いてないんですよもしかしたら時間無制限かも…冷奴390円鰹節がパリパリ水分を飛ばしてますこのひと手間で美味しくな...覇王樹(北区)