引っ越し先のブログ更新しました。昨日ご報告しましたが、はてなブログからエキサイトブログへ引っ越しました。帯広旅行や伊勢旅行でご紹介したいお店がまだまだありますので引っ越し先でチマチマとご紹介の予定です。よろしければお読み下さい。鳥彦本店(帯広市) 日々フ〜ラフラ《お通しはまぐろ》6月、帯広に1泊2日で行ってきました。(実は昨年の春にも帯広連泊サ旅をしておりご紹介できていないお店があります。チマチマ小出しに今年と...日々フ〜ラフラ2025/07/19
ホテル大雪は温泉が3ヵ所そのうちサウナが1ヵ所あります。3ヵ所の温泉それぞれの入浴時間が絶妙にずれていまして、滞在中どの時間でも温泉に入られます。夜通し温泉に入られる宿!最近少なくなってきましたね。今回、1泊で予約しましたが連泊した方がもっと温泉を楽しめると考えてもう1泊追加して2連泊。【チニタの湯】(以下の画像はHPより)ホテル大雪を選んだのはチニタの湯があるからです。以前から一番大好きな温泉。予約してからの数ヶ月は毎日のように「チニタの湯」の話しをしていました(異常)男性と女性の作りが違います。以前は朝晩で入れ替えしていたのかどちらも入った記憶がありますが今は男女固定のようです。男性浴室ステンドグラスが印象的男性の方は3つの温度が違う浴槽が階段っぽく並んでおり、温度が高い方から低い方へと温泉が流れてい...ホテル大雪チニタの湯(層雲峡温泉)
晩秋の層雲峡温泉で2連泊。約10年ぶり、ホテル大雪にお世話になりました。【公式】ホテル大雪ONSEN&CANYONRESORT大きなソファが印象的なリビングご用意していただいた部屋は和室+リビング+洋室の特別室!貧乏性な私と同行者には広すぎるお部屋。温泉あがりにゴロゴロ。和室ベッドルーム(テレビあり)ベッドルームに金庫ありUSB電源なしACアダプター持参推奨カプセルタイプのコーヒーホテル大雪は今年70周年とのことで記念ロゴの入ったタオルが用意されていました。今時珍しく持ち帰りOK。数十年前は温泉タオルって持ち帰りOKが一般的。記念になったんだよねぇ。同行者の誕生日に合わせてこの時期、毎年旅行に出掛けます。当初、同行者のリクエストで定山渓温泉連泊を予定していました。私個人では、なんとなく層雲峡温泉に行きたい...ホテル大雪客室(層雲峡温泉)
ビールが飲みたくなり、麻生に行こうかとフラフラしていたら「あれ?ここでっかい焼鳥のお店じゃなかったっけ?」と同行者とびっくり。海鮮居酒屋に屋号が変わっていました。リブランドっての?お通しは鳥のサラダっぽいヤツ以前は麻辣パーラー、その前は焼肉屋さん五差路に面したビルの2階。でっかい焼鳥屋時代から気になってはいましたが、なかなか行けませんでした。海鮮モノは少々苦手ですが「焼鳥とかあるべさ」と訪れてみました。気合いの入った海鮮メニューだけではなく焼鳥や1品料理などもありますので海鮮が苦手な方も楽しめます。ポテサラサキイカ天ぷらザンギ店内は続々とお客さんが入ってきて満席に…予約した方がいいみたいですね。サービスの大根の漬け物これ…なんだろ…なんだったけな…だし巻き玉子は注文受けてからちゃんと巻いてくれるのでアツア...海鮮酒場ふたば麻生店(北区)
この日女性はレタラの湯(実際はもっと暗いです)妹背牛温泉ペペルであったまってきました。(温泉の画像はHPより)妹背牛温泉ペペル今年の4月に全面改装されてリニューアルオープンしたペペル。どこもかしこも新しくてキレイです。カランなんかもピカピカでしたよ。アイヌ語でレタラは白、クンネは黒。テーマカラー(って言うのか?)の通りの浴室。浴槽は主浴槽が天然温泉、ジェット風呂電気風呂、そして水風呂。露天風呂もあります。主浴槽と露天風呂以外は白湯ではないでしょうか。泉質は単純温泉。穏やかで優しい泉質。色は透明ではなく緑茶色で、入っているとうっすら気泡が体につきました。大きな窓で明るい印象の浴室です。主浴槽は窓側に6人のオバちゃんがゆったり並んでのんびり入っていたので一度に10人くらいは入れるサイズですね。男性はクンネの湯...妹背牛温泉ペペル(妹背牛町)
お通しはうずら3個今年9月に麻布にオープンしたばかりのてっちゃんに行ってきました。以前は串揚げ田中があった場所。かつて大通りの7丁目(8丁目かな)に店舗があり、何度か訪れています。好印象でしたので楽しみにしていました。気がつけばあちこちにてっちゃんがありますね。FC店が多いみたい。直営店ってあるのかな?麻生駅前店もFC店みたいですね。日曜日の夜と言うこともあって、家族連れで混んでいました。みんな盛大に食べて笑って楽しそう。串揚げは1本から注文できます。旧大通り店は食べ放題をしていましたが麻生駅前店は食べ放題なし。もう食べ放題自体やめちゃったのかな。揚げたてアツアツ、衣はサクッと。おいしいですね。個人的にはやっぱりエビ推し!ソースは「かける系」何度でもかけ放題笑。串揚げ以外の料理は、若干塩気が強めかな。ビー...大衆串横丁てっちゃん麻生駅前店
今年の春の帯広サウナ旅。帯広起点に十勝をあちこちまわりました。車での移動距離が想像以上に長かったり食べ疲れなどありまして、2日目の夕飯で「お腹が空いてるんだかよくわかんない」「でも夕飯たべなきゃ」「でも食べたいモノが浮かばない」と時々なってしまう「でもでもループ」「ぐったりループ」そこでふじもり!ご宴会・お食事ふじもり入り口の圧巻サンプルを見ただけで元気が出ました。地元民ではないので、子供の頃の思い出などはありませんがなんだか妙に懐かしく感じます。ずいぶん前に一度きり来ただけなんですけどね。注文はタッチパネル懐かしき昭和のミートソーススパゲッティ。ほっとする味が疲れた体に染みます。同行者はグラタンだったけかな。ドリアだったけかな。長く勤めていると思われる、年配の方に席まで案内された時に、なぜかわかりません...ふじもり(帯広市)
寒くなってきましたね。雪虫も見ました。雪虫ってこの時期だっけ?急に温泉が恋しくなり、ふとみへ。約半年振りです。北海道ふとみ銘泉万葉の湯【公式】ゲームコーナー卓球もあったよ温泉&サウナについては、過去記事で紹介していますので、よろしければ。ふとみ銘泉万葉の湯(当別町)-日々フ~ラフラ久しぶりにふとみ銘泉に行ってきました。北海道ふとみ銘泉万葉の湯【公式】ニフティ温泉2022「北海道お湯」部門で1位に選ばれましたね。茶色でお肌スベスベにな...gooblog女性のパウダールームの「ご自由にどうぞ」のラインナップに少々変化あり。BBクリームとか無かったなぁ。化粧水や乳液、ヘアムース類はありました。くるくるドライヤーはフロントで借りるようになっていました。蠣…なのか?大浴場にペットボトルの持ち込みはご遠慮下さい系で...ふとみ銘泉万葉の湯(当別町)
個人的に普段使いでワンランク上の焼鳥屋さんの鳥あたま。急に思い立って行くことが多いのですがコースの方がリーズナブルだと思います。コースは前日(あれ?前々日だっけ?)までに予約しなければなりません。コースだと飲み放題120分、飲み放題単品だと90分かな。ちょっと塩気が強めでビールが進む塩梅。以前の鳥あたまの記事で書いたことなんですが、ずいぶん前、友人5人でコースをお願いして宴を楽しみました。その中に男性もいたのですが、ボリュームがあり食べきれなかった記憶があります。その当時、時々そのメンバーで集まっては、おいしいものをいただき全員大人しいと言われるメンバーが全員カラオケで唄い踊り(笑)…そんな楽しい宴でした。メンバーの中には家庭を持ち、子供ができたこともあり、かつてのようにビッグエコーで踊り狂うこともなくな...鳥あたま麻生店(北区)
久しぶりにドンキーへ。私の中では「ドンキー」なんですが「びくドン」って呼ぶ人もいますね。ヤングが多いような気がしますがどうなんでしょ。どうでもいいか。びっくりドンキーハンバーグレストラン「びっくりドンキー」公式サイト。オリジナルの木製ディッシュと、お箸で食べる独自スタイルのハンバーグのお店です。私たちは安全・安心で健康な食の...びっくりドンキー若い頃はチーズバーグ一択でしたが初老になってからは、チーズがしょっぱく感じて、それ以来レギュラーを注文します。いつ食べても安定のおいしさ。気のせいか、サラダの量が増えていたように感じました。久しぶりに行ったからかな。配膳ロボを導入していたことに少々驚き。注文もタッチパネルだし、そう言えばレジもセルフだよね。期間限定メニューにひかれつつも結局レギュラーを注文していま...びっくりドンキー麻生店(北区)
コーヒーは飲み放題だったと思う今年の春のサウナ旅・帯広2泊の旅で札幌に帰る日の朝、六花亭ガーデンでモーニングをいただきました。〈公式〉六花亭六花亭は北海道を拠点として良質の素材にこだわり、お菓子作りを通じて地域に根ざした店づくりをめざしております。春先、そして雨でガーデンの素晴らしさは堪能出来ませんでしたが、六花亭のモーニングは堪能しました。クッペ付きのクラムチャウダーとコーヒーをお願いしました。クッペこのパンが異様においしいんです。なんだかわかんないけどおいしい。クラムチャウダーそして、このクラムチャウダーがさらにさらに異様においしいんですよ。六花亭の「極楽」に行かれた方はおわかりかと思いますが、六花亭のスープってものすごくおいしいですよね。ケーキも注文できると知り、迷って迷ってスタンダードなチョコレー...六花亭のモーニング六花亭ガーデン(帯広市)
お通しだったような…7月の下旬あたりの真夏日。ジャスマックの湯香郷でたっぷり癒された後のスペシャルビール。夏の夕暮れ、気持ち良い風がシャツの半袖を少しだけ膨らませます。生ハム食べ放題にひかれてルガールに決定!初めて訪れるお店です。イタリアン 北海道ヨーロピアンダイニングルガール 札幌市Lugarルガールすすきの店は北海道の新鮮な食材をたっぷり使用したヨーロピアンダイニング。バルのようなおしゃれな店内でイタリアン【ピザ、パスタ、アヒージョなど】など...LUGARルガールすすきの店なんか写真では生々しいけど…旨生ハムでしたよ120分飲み放題と生ハム食べ放題で1980円!コールドハム系じゃないですよ!プロシュート系の生ハムですよ!お店の雰囲気も良く同行者と盛り上がる。生ハムは少なくなっていたら「生ハム、お持ち...北海道ヨーロピアンダイニングルガール(中央区)
先月、先々月と北見に所用があり高速バスで行ったり来たりの日々。バスがお昼の便だったので、どこかで昼食をと中央バスターミナル地下の紫雲亭に。Instagram紫雲亭訪れたのが13時過ぎだったためか運良く座れました。私の後に来たお客さんは売り切れとお断りされていました。やっぱり人気店なんですね。店長オススメの塩ラーメンコクがありつつも優しい味わいのスープとそれにからむ麺がおいしいです。塩もおいしいのですが、人気は正油みたい。チャーシューもおいしかったなぁ。キーマカレー紫雲亭と言えばラーメンも人気ですがキーマカレーも人気。そんなに辛くはありませんがスパイス感がとても凝っています。(変な表現ですが、食べるとおわかりいただけるのではないでしょうか)人気のほどがうかがえる味わい。おいしかったです。ごちそうさまでした!...らーめん紫雲亭(中央区)
ビールはプレモル今年の3月、帯広にサウナ旅と称して、北海道ホテルに宿泊しました。2連泊の1日目の夕食はテング道場。元気!活力!大衆酒場テング道場旅行前、どのお店で夕食をとるか大量にリストアップします。しかし予約はしません。当日、何が食べたくなるかわからないのと食事の時間に縛られて、訪れたい場所を諦めるのは残念に思うからです。よっぽど行きたいお店なら予約しますが概ねそんな感じで、行き当たりばったり。この日はリストアップしたお店がことごとく満席で振られ続け…3月とは言え底冷えする帯広。店舗からこぼれる暖かな光にふらふらと吸い込まれたのが、テング道場。まったく下調べなしのお店でした。飲み放題あり2200円一品料理を楽しめる居酒屋でもありお酒と焼肉を楽しめるお店でもありご自慢のテング焼きとお酒のお店。他のお店も混...大衆酒場テング道場(帯広市)
@489円のお通しちょっと寂しいね元々北24条でビールを飲むのが好きでしたが、ここ数年は麻生でビールを飲む機会が多かったです。とあるきっかけで、またニーヨン飲みに。以前より気になってたもつレンジャーに行ってきました。ホルモン専隊もつレンジャー北区(北24条・麻生)エリアの風味豊かな牛とろもつ鍋、ホルモン専隊もつレンジャーのオフィシャルページです。お店の基本情報やメニュー情報などをご紹介しています。ホルモン専隊もつレンジャーテーブルにエンドレスレモンサワー店内は掘りごたつ非掘りごたつの小上がり。カウンターもあるみたいです。よっぽど混んでいなければ小上がりに案内されると思われます。この掘りごたつ席ですが、ソファーじゃないんだけど、ほぼソファー。ふかふか。このまま横になると、さぞやリラックスできるのではないかと...ホンモン専隊もつレンジャー(北区)
「ブログリーダー」を活用して、Akiさんをフォローしませんか?
引っ越し先のブログ更新しました。昨日ご報告しましたが、はてなブログからエキサイトブログへ引っ越しました。帯広旅行や伊勢旅行でご紹介したいお店がまだまだありますので引っ越し先でチマチマとご紹介の予定です。よろしければお読み下さい。鳥彦本店(帯広市) 日々フ〜ラフラ《お通しはまぐろ》6月、帯広に1泊2日で行ってきました。(実は昨年の春にも帯広連泊サ旅をしておりご紹介できていないお店があります。チマチマ小出しに今年と...日々フ〜ラフラ2025/07/19
ブログ更新しました。ここ近年、蒸し蒸しの夏ですね。日暮れ前に冷たいビールとソーセージで涼をとりましょう。ソーセージバルレッカー札幌駅北口店(北区) 日々フ〜ラフラ《お通しがナッツなのはうれしい》先日、ドライヤーが壊れヨドバシに買いに行きました。帰りに寄ったのがレッカー。2年ぶりくらいでしょうか。居酒屋炎の系列店な...日々フ〜ラフラよろしければお読み下さい。ソーセージバルレッカー札幌駅北口店(北区)
《ご報告の文章だけでは、ちょっとあれなので、最近ハマってるバーミヤン飲みバミ飲みっての?の画像貼ります》今年の11月にgooブログが終了するのを受けて、はてなブログに引っ越しました。何故か急に引っ越しを思い立ってはてなからエキサイトに引っ越しました。日々フ〜ラフラオンセンサウナタノシイコト日々フ〜ラフラgooブログの過去記事と今年の4月までの記事はそれぞれはてなブログに残します。が、はてなブログからエキサイトへ記事の移行が可能なので、もしかしたら全部エキサイトへ移すかも。(面倒くさがりなので可能性は低い)PCで記事を書いてる方は、はてなブログの機能は充分だと思います。私のようにスマホアプリ派はちょっと厳しかったです。アプリだとPCに比べて機能が制限されちゃうんですね。先程、エキサイトに引っ越したばかりなの...再度お引越ししました
ブログ更新しましたよろしければお読み下さいねふとみ銘泉で涼む(当別町)-日々フ〜ラフラ最近は湿度が低くなって気温が高くとも少し過ごしやすくなりましたね。気温も湿度も高い日、サーキュレーターしか涼みグッズがない我家。《同行者注文の冷たい担々麺旨...日々フ〜ラフラふとみ銘泉で涼む(当別町)
ブログ、ちまちま更新しています。よろしければリンクからお読み下さい手打ちそばのまめひな(江別市)-日々フ〜ラフラ先日、江別の野菜直売所に寄ったついでにおいしいお蕎麦屋さんに行ってきました。手打ちそばのまめひな。名店ですね。https://mamehina.jimdofree.com/古民家と言うよ...日々フ〜ラフラ手打ちそばのまめひな(江別市)
引っ越し先のブログ更新しましたーよろしければリンク先よりお読み下さいね定山渓ビューホテル日帰り温泉(定山渓)-日々フ〜ラフラ《画像はすべて公式サイトより》先日、定山渓ビューホテルで温泉&サウナを楽しんできました。ビューホテルははるか大昔に一度プールと温泉日帰りを利用したことがあり...日々フ〜ラフラものすごく久しぶりにビューホテルに行ってきました。夏のあっつい最中に温泉やサウナも良いですが、初夏の今もやっぱり温泉&サウナはいいねー定山渓ビューホテル日帰り温泉(定山渓)
引っ越し先のブログ更新しました!お手数ですがリンク先をお読み下さいハンバーグ&ステーキtobachi(トバチ)(上士幌町)-日々フ〜ラフラ昨年になりますが、帯広に行ってきました。今年も予定しています。昨年のブログでご紹介しきれてなかったお店なども、今さらながらご紹介していきたいと思います。2泊3...日々フ〜ラフラまたまたはてなブログのお話しコメントがきてもアプリから確認できないんですよ。で、ブラウザからだと確認できます。アプリから確認できないハズはないと思いますので、ちょっといろいろとやってみて、ご報告します。ではまたー!ハンバーグ&ステーキtobachi(トバチ)(上士幌町)
名古屋クラウンホテル朝食(名古屋市)-日々フ〜ラフラ名古屋・伊勢旅行でお世話になった名古屋クラウンホテル。朝食バイキングが評判です。ホテル側の気合も十分伝わります。《ひきずり鍋》宿泊は食なしプランで予約しまし...日々フ〜ラフラ引っ越し先のブログ更新しました。お手数ですがリンク先からお読み下さい。さてさて、はてなブログのお話し。通常、スマホアプリから投稿。あんまり役に立たない情報ですが私と同じようにスマホアプリユーザーではてなに引っ越しを検討されてる方にこんな感じだよーな情報です。アプリがなくても投稿は可能です。ご自身のブログからログインして記事を書けます。(レイアウトが狭いけど)その場合、htmlでも書けますよ。なので、ブログランキングのバナーをつけたい方はそっちの方が良いかも。見たまま(だっけかな)の...名古屋クラウンホテル朝食(名古屋市)
引っ越し先のブログ更新しましたー久しぶりにラーメン記事です。ら〜めん山家(ヤマヤ)札幌店(札幌/東区)-日々フ〜ラフラちょっと前に急にラーメンが食べたくなり以前より気になっていた山家へ。空港通りに以前からあるお店ですね。夕方訪れたので、画像が夕焼けで赤い笑本店は滝川のラーメ...日々フ〜ラフラよろしければお読み下さいさて、引っ越し先のはてなブログ。スマホアプリの使い勝手は慣れ親しんだgooブログの方が良いと思います。痒いとこに手が届く的な良さ。スマホアプリだと予約投稿ができません(iPhoneはできたような)それと、文字の色が変えられません。些細なことなんですけとね。データの引っ越しはスムーズでした。記事数は1000以下ですが、900くらいはありました。画像もそれなりに。日にちはかかりましたが、手間はかか...ら〜めん山家札幌店(東区)
引っ越し先ブログ更新更新してますリンクからお読み下さいね。名古屋ではしご酒その2(名古屋市)-日々フ〜ラフラ《店内から撮ったので字が逆》今回はしご酒を楽しみたいと思ったきっかけになったお店。名駅立呑おお島。すごく良いお店でした。はしご酒がほぼ初めての私たち。そし...日々フ〜ラフラはしご酒楽しかったですー!引っ越し先ブログ、私ははてなブログにしました。gooブログユーザーの方々で、まだ引っ越し先について迷っている方へ。1ヶ月経っての個人的な感想をお伝えします。あくまでも個人的だし、参考にならないかも。元々PCでアップしてい方は、そんなに不便はないかなーと思います。スマホアプリ派はちょっと不便かも。特にアンドロイド。ただ、画像貼って記事書いてだけなら慣れれば問題ないですよ。(私は元々アンドロイドスマホアプリ...2025/06/04
1泊2日の伊勢旅行。1泊目は名古屋に泊まりました。個人的に名古屋好き。大都会ですが、きれいな街並み。名古屋駅→伏見→栄は札幌で言うと札駅→大通→すすきのの感覚なので歩きやすい気がします。名古屋めしもおいしいですしね。またいきたーい!名古屋クラウンホテル(名古屋/伏見)-日々フ〜ラフラ今回の伊勢旅行で1泊目の名古屋でお世話になったクラウンホテル。じゃらんで予約しました。クーポンやらポイントやらでなんと2人1室食無しで2人で5000円以下!(ダブル...日々フ〜ラフラ名古屋ではしご酒その1-日々フ〜ラフラ【ピンボケの鬼が睨みきかせてるジョッキ】名古屋での夕食ははしご酒。いつも飲み放題にするので2時間はそのお店に滞在します。そして帰路につく。名古屋に行くにあた...日々フ〜ラフラgooブログが終了しますので、は...名古屋クラウンホテルとはしご酒(名古屋市)
みんな大好き炎の記事を書きました。ビールも焼き鳥もリーズナブルでついつい足が向きます。炭火居酒屋炎(エン)麻生店(北区/麻生)-日々フ〜ラフラ【ビールはプレモル】伊勢旅行の記事が続きましたので麻生のお店紹介。ほのおと書いてえんと読む居酒屋さんです。《↓公式サイト↓》炭火居酒屋炎|あふれる肉汁、絶妙...日々フ〜ラフラgooブログが終了しますので、はてなブログに引っ越しました。終了まではこちらで更新のお知らせをいたします。↑↑↑リンクからお読みいただければうれしいです。炭火居酒屋炎(エン)麻生店(北区/麻生)
パールピアホテルの朝食(伊勢市)-日々フ〜ラフラ【おはようございます】パールピアホテルの口コミを読むと朝食ビュッフェの評判上々。しかし、具体的に「ここが良かった」的な口コミがあまり見当たりませんでした。な...日々フ〜ラフラgooブログが終了しますので、はてなブログに引っ越しました。終了まではこちらで更新のお知らせをいたします。↑↑↑リンクからお読みいただければうれしいです。2025/05/31
伊勢パールピアホテル(伊勢市)-日々フ〜ラフラ伊勢市での宿泊は伊勢パールピアホテル。【公式】伊勢パールピアホテル 伊勢市駅から徒歩2分伊勢志摩観光の拠点に最適伊勢駅の近鉄改札からですと、近い!JR改札側(...日々フ〜ラフラgooブログが終了しますので、はてなブログに引っ越しました。終了まではこちらで更新のお知らせをいたします。↑↑↑リンクからお読みいただければうれしいです。お世話になったパールピアホテル。快適で良いホテルでした!伊勢パールピアホテル(伊勢市)
8年振りにお伊勢さんへ-日々フ〜ラフラ8年振りにお伊勢参りに行ってきました。お天気に恵まれた、有り難い旅行でした。2泊3日で、1泊目は名古屋2泊目は伊勢市のスケジュールです。外宮、内宮と参拝しましたが...日々フ〜ラフラブログ更新しました。3月に急に思い立って、愛知方面の旅行を計画。思い切って行って良かったです。よろしければ↑↑↑のリンクからお読み下さい。8年ぶりのお伊勢さん
引っ越し先のブログを更新しました。↓↓引っ越し先に飛びます↓↓玉林酒家の担々麺(東区/栄町)-日々フ〜ラフラ久しぶりに栄町の玉林酒家で夕飯。ここに来る時は、料理を数皿と瓶ビールを注文するのが常ですが、今回は次の日「早起き練習日」だったので「サッと食べで(家帰って)...日々フ〜ラフラgooブログ記事をいつもスマホで更新していました。はてなブログの方もスマホで更新していますが、勝手がわからず、戸惑うことが多いです。慣れたgooブログの方が楽っちゃ楽。こっちでは、更新のお知らせとちょっとしたコト書きます。よろしければ引っ越し先のはてなブログもお読み下さいね。玉林酒家の担々麺(東区)
足湯もあるよ引っ越し先のはてなブログも予約投稿できるはずなんですがなんかできなくて、数日後にアップ予定の記事がしれっとアップされました。ま、これから…イロイロと…ですね。学ぶことも楽しさと思って更新更新。と、思って今調べたらアンドロイドのアプリからは予約投稿ができないことが判明!!iPhoneのアプリはできるみたいてす。えにわ温泉ほのか(恵庭市)-日々フ〜ラフラ久しぶりに恵庭のほのかに行ってきました。https://yudokoro-honoka.jp/eniwa/以前行ったのが2022年の冬ですので2年半ぶりでしょうか。恵庭温泉ほのか(...日々フ〜ラフラよろしければお読み下さいね。えにわ温泉ほのか(恵庭市)
引っ越し先ですがブログ更新しました。炭焼き牛たん赤兵衛分店(苫小牧)-日々フ〜ラフラ3月に洞爺湖温泉に行ってきました。ホテルレイクサイドテラスレイクサウナ(洞爺湖温泉)-日々フ〜ラフラ2(リンクのタイトルが文字化けしてるの許...日々フ〜ラフラ11月のgooブログ終了までブログ更新のお知らせをしようと思っています。よろしければお読み下さい。炭焼き牛タン赤兵衛分店(苫小牧)
今後はこちらで↓↓↓更新します日々フ〜ラフラ温泉&ビール&サウナ&タノシイコト日々フ〜ラフラ過去記事はこちらに保存します日々フ〜ラフラ2今日もフラフラのフー日々フ〜ラフラ2これからもどうぞよろしくお願いします今後のブログ
日々フ〜ラフラ2日々フ〜ラフラ2日々フ〜ラフラ2先程引っ越したばかりです。今までのブログはおいおい「日々フ〜ラフラ1」とでもして引っ越しします。今後ともどうぞよろしくお願いします!お引越ししました
1泊朝食プランなので、夕食は外で。やきとり一平に行きました。ホテルから歩いて5分くらいでしょうか。写真撮影NGなので画像はありませんが焼き鳥はかりっとして、ぷりっとしておいしい!ラーメンサラダの野菜がシャッキシャキでこれもおいしい!期待以上の焼き鳥屋さんでした。ナポリタンかと思いきやナポリタン焼きそばちょっと微妙…さて、朝食。その場で焼いてくれるオムレツ情報がありましたが、見当たらず。代わりにその場で作ってくれるスクランブルエッグがありました。蒸し野菜って、どこの朝食ビュッフェでも蒸され過ぎてクタクタ野菜で正直おいしいと思ったことがありません。洞爺観光ホテルのそれはクタクタ過ぎずおいしい蒸し野菜でした。ビュッフェ会場に行くと↑このお風呂アヒルを手渡されます。食事中は席に置いて、終ったらカゴに戻すルール。カ...洞爺観光ホテル朝食(洞爺湖温泉)
写真はすべてホームページより以前は大浴場から露天風呂へ脱衣場を通って行きましたが大浴場横に露天風呂が出来てスムーズに行けるようになりました。↑の大浴場(パノラマ風呂)は古い写真で現在はレイアウトが変わっています。内湯を少し狭くして、露天風呂を作ったのかな?さら湯(と思われる)ジャグジーが以前の半分の大きさになっていたような…仕方ないのですが、目隠しシールとイミテーションの葉っぱで残念ながら洞爺湖は見えません。(強いて言えば洗い場あたりで立つと洞爺湖が見えます)温泉に浸かりながら洞爺湖を眺めたいならレイクサイドホテルかサンパレスをオススメしますよ。露天風呂はL字型の浴槽洞爺観光ホテルと言えば洞窟風呂が有名です。ほの暗い感じが落ち着きます。パノラマ風呂と洞窟風呂は階が違うので、一旦、着替えてそれぞれのお風呂に...洞爺観光ホテル温泉とサウナ(洞爺湖温泉)
海外の方の洞爺湖温泉散策のYouTubeをみているうちに、洞爺湖温泉に行きたくなりました。いつもはシーズンオフに行くのですが今回はオンシーズン!ロングラン花火開催中です。お世話になったのが洞爺観光ホテル。実に9年振り!1泊朝食付きプランです。【公式】洞爺観光ホテルお部屋に入った途端ババーン!と広がる洞爺湖&羊蹄山。全室洞爺湖側だそうです。元々は「部屋の景観は良いには越したことがない」派でして、そんなにこだわりがない方でしたが今回、ずっと広縁から洞爺湖を眺めていた事を思えば「出来れば景観が良い」派に変わったのかも。(我ながら派ってなんだ?と思いつつ)小さな空気清浄機部屋の広さからするとちょうどいいのかな?コンセントは部屋の角と洗面所にあり。USBなどは無しです。ACアダプター持参推奨この浴衣どっかで見たこと...洞爺観光ホテル客室(洞爺湖温泉)
鯉のぼりは5月12日まで夕食、朝食とかなりのスローペース更新でご紹介しましたが、今回はお部屋と鹿の湯雑感をあれやこれ。前回と同じく「お部屋はホテルまかせ」プランでしたが、今回も新しい部屋を用意していただきました。冬に泊まった時の部屋とほとんど変わりないのですが、バストイレのレイアウトが少し違いました。前回はシャワーブースで今回はバスタブがドーンとありました。ベッド奥にはソファー兼ベッドこのソファー兼ベッド、ほんと便利。コロリと横になったり椅子がわりになったりちょっとした荷物お置いたりと滞在中、ずっとこのスペースにいました。アメニティは最小限存在感のあるバスタブがドーンオシャレ空気清浄機食事については、びっくりするくらい変わったとは言い難いのですが「楽しんでもらいたい」感がありました。味付けも見直されたので...ホテル鹿の湯2024春あれやこれ(定山渓温泉)
以前からX(旧Twitter)に投稿していましたが、新しくインスタも始めました。(現在投稿1ですが…)ブログも牛歩更新で続けていきますがSNSモノの更新の方がマメになっていくと思われます。よろしければどうぞ!https://twitter.com/hibifurahttps://www.instagram.com/hibi.furaXとInstagram
鹿の間の朝ごはん。年をとると旅先のお宿の夕食よりも朝ごはんの方が気になるようになりました。なんでだろ。さて、鹿モーニングですが、以前の華宴モーニングをベースに工夫がされていました。個人的には朝ごはんの方がメニューの変化を感じました。おかゆさん朝茶漬けが登場!お茶漬けのトッピングとおぼしき鮭フレークや三つ葉をおかゆにトッピングしていただきました。これ、オススメ。鹿の湯定番のミートボール(なぜにミートボール推し?)野菜をうすーくヒラヒラにカットしたサラダも登場朝カレーはバターチキンカレー朝カレーは比較的スパイス抑えめの子供向けの味付けが多かったのですが今回はしっかりスパイス香る大人向け。パンもあるよ確かシリアルもあったような気が…ヨーグルト同行者が毎回楽しみにしていたイチジクのコンポートはなく(残念)変わりに...ホテル鹿の湯鹿の間朝食(定山渓温泉)
シック&おしゃれになったレストランレストランがリニューアルし名前も華宴から鹿の間に変わりました。場所は変わりません。いつもはお部屋から紹介するのですが鹿の湯宿泊を検討されている方が一番気になっているのが、食事なのでは?と勝手に推測し、今回は食事から先に紹介します。同行者チョイス正直言うと華宴めしメニュー内容と鹿めしメニュー内容では、そんなに大差なく感じました。一番違うとこはお寿司!そしてモナカ!さらに味付けも変わったように感じました。おいしさアップ!工夫もされています。手前中央が八角が効いたトンポーロこのトンポーロがお気に入り!私はもっと八角効かせた方がお好みですが苦手な方も多いしね。ザンキと春巻きザンキにはザンタレが用意されていましたwithザンタレ推奨お刺身もイロイロありました個人的に面倒な好き嫌いが...ホテル鹿の湯夕食(定山渓温泉)
十勝の旅行から帰ってきて、なんだかまたサウナ&温泉に行きたくなって定山渓温泉に行ってきました。そこはやっぱり鹿の湯でしょ!と、なり早速予約完了!チェックインは15時ですので13時頃に出発してもいいのですがいても立ってもいられず、10時過ぎに出発しました。途中、気になっていたお菓子屋さんで旅菓子(と、呼んでいる)を購入し11時半には定山渓温泉着。快晴。お昼ごはんはお蕎麦をいただきました。創業昭和2年の老舗、生そば紅葉亭です。生そば紅葉亭定山渓観光協会公式サイト11時半なので最初はすいていましたがどんどんお客さんが入ってきます。先に蕎麦湯がきました同行者の冷やしたぬき私は冷やし山菜そばこのわさびが辛い!辛口のつゆに、ツルっとやや細めのそば。おいしいです。私も同行者もおいしかった!と意見一致。もりそばとか、つゆ...生そば紅葉亭(定山渓温泉)
以下写真はすべて公式サイトより北海道ホテルと言えば、昔はオシャレで木々に囲まれた街中でもリゾートを感じる素敵なホテル。そうそう、温泉もあるんだねな印象のホテルでしたが、いまやサウナーの聖地になっていますね。まずはこれ↓北海道ホテルの社長みずからご出演です。思いのほかグイグイな社長ですが北海道ホテルのサウナに興味がある方はご覧になることをオススメします。サウナーってグイグイになるのか?例のサウナー御仁もグイグイですしね笑女性サウナとにかく行った方々の評判が良い神サウナ。実際、行ってみて思ったことは「なんかわかんないけど素晴らしい!」昨年からサウナが好きになって、水風呂も16-17℃くらいなら数秒入れるようになったニワカなので、残念ながらここのこれがこのように良い!とお伝えできません。北海道ホテルのサウナの良...北海道ホテルモール温泉とサウナ(帯広市)
宿泊先は北海道ホテル。北海道ホテルに泊まるのは約20年振り…までは行きませんが、かなり久しぶりです。【公式】森のスパリゾート北海道ホテル今回は日高ウイングのスーペリアツイン。3月までの限定で2連泊すると1人1泊5000円(2日で10000円!)なる素晴らしきプランがありましたので予約しました。若干年代を感じるベッドまわり。このツマミがかわいい。お部屋は30平米ですが、クローゼットやバス・トイレがドアで仕切られていますので、ベッドルームだけですとコンパクトに感じるかもしれませんね。お部屋はクラシカルな雰囲気。デスクなどの調度品は少々年季が入っているように感じられますが、それがまた良い雰囲気。バスタブがひろーいバス・トイレは細長いスペース。洗面台→トイレ→パスタブと並んでいます。バスルームに懐かしき、洗濯ロー...森のスパリソート北海道ホテル部屋(帯広市)
帯広に向かう前にお昼ごはん。せっかく十勝に行くのだから蕎麦を食べたいよねぇと行く前から計画していました。石臼挽き十割そば農志塾訪れたのは農志塾。お蕎麦屋さんを数軒リストアップしていましたが、一番気になったのが農志塾でした。お昼を少し過ぎた時間だったので店内は混んでいませんでした。もりそば500円は安い!もりそばの大盛りをお願いしました。天かすが少し付いてくるのがうれしい甘めのつゆに、しゃっきとしたお蕎麦。おいしいです。蕎麦湯をお願いして、蕎麦のシメ。(って言うのかな?)もりそばもおいしかったのですが蕎麦やつゆの感じから、温かい蕎麦の方が、よりおいしいのでは?と感じました。きれいな店内、元気な接客で気持ち良いお昼ごはん。【お煙草状況】終日禁煙【駐車場状況】広めの駐車場あり【その他状況】*食券制*お水はなぜ...石臼挽き十割そば農志塾(清水町)
御朱印ならぬ御翔印、ご存知でしょうか?御翔印帳空旅の思い出を記録『御翔印帳』発売中日本の素晴らしい御朱印文化を空でも展開したいという想いから制作された「御翔印」。大空を自由に飛び回る「翔」にかけて名づけました。今回の旅行前にたまたまネットで紹介記事を目にしていましたが、「北海道は新千歳しかないのかな?新千歳には今回、寄らないし」と思い、忘れていました。出発数日前、同行者がやや興奮気味に「御翔印って知ってる?」丘珠空港でも販売しており、途中で寄って購入したい!とキラキラな瞳!「JALの人が書いてるんだって!」とさらにキラキラ。どうも御朱印のように一枚一枚手書きだと思っていたよう。「手書きを印刷してるんだよ」と教えると、キラキラ瞳が若干曇ってしまいましたが「でも、丘珠空港に行きたい!」と立ち寄ることになりまし...御翔印札幌丘珠空港(東区)
つい先日、十勝方面に旅行に行ってきました。自宅で朝ごはん…に、すると作るのにモタモタ、食べてモタモタ後片付けにモタモタとモタモタ三昧になりますので、旅行の朝はどこかでモーニングをいただくことにしています。今回はスワンカフェ&ベーカリーのモーニング。Instagramスワンカフェ&ベーカリーこのパンがほんのり甘くておいしい!モーニングセットは400円厚切りパンとサラダ、ドリンク付きです。お手頃過ぎる値段ですね。以前はゆで卵だったようですがポテトサラダに変更されたみたい野菜がシャキシャキ朝の9時前。パンを買いにくるお客さんがチラホラ店員さんと楽しそうに会話。焼きあがったパンのいい匂い。ゆっくりゆったりとしたモーニング。このハリオの1人用ポットがかわいらしくちょっと欲しくなりました。冷静に考えるとリーフティーで...スワンカフェ&ベーカリーハーベストガーデン札幌(東区)
今年の1月下旬くらいに、ずーっと気になっていたメディスン麺に行ってきました。初めてのメディスン麺、期待値が上がります。Instagramメディスン麺お店に入るとスープカレーの匂いがしつつ、ラーメンの匂いも。テーブルがステキー同行者注文の白麺890円白麺をひとくちいただいたところ「甘旨!」キャベツの甘さなんでしょうか野菜の甘さが旨さに感じました。同行者も「おいしい」を連発。中辛麺950円ほどよい辛さです。ベースは白麺なんでしょうかね。甘旨&辛でおいしいです。キャベツもおいしいー平打ちの太麺後からジワジワ辛さがくる系ミニチャーシュー丼380円チャーシューはトロトロっぽいんですがしっかりとした食感もあり、これまたおいしい!スープカレーベースのラーメンと言えばそうなのかもしれませんが、またそれとはちょっと違う印象...麺処メディスン麺(東区)
焼き鳥熱が続いていまして鳥あたま麻生店に行ってきました。鳥あたま麻生店(麻生/焼き鳥)★★★☆☆3.04食べログ豚串しっかり旨い!鳥あたまの本店は東区のドンキ近く。24条、ススキノにもお店がありますね。焼き鳥メインでビールが飲みたい時思鳥あたま麻生店に足が向きます。どれを食べても何を食べてもおいしい!オニオンサラダ確かミニサイズ生姜の風味がおいしいつくね。鳥あたまのつくねは、ほんと、おいしい。しろ串2本で420円ホルモンですね私は好んでホルモンをいただきませんが同行者はホルモン好き。このしろ串は大のお気に入り。カリッとした表面と中がサクッとした食感、臭みはないけどホルモンの味わいが楽しめるそうです。しろ串は室蘭焼き鳥なんですねとり串もやっぱり旨い!串モノ以外のメニューもありますが焼き鳥メインで食べたい!と...鳥あたま麻生店(北区)
すごく久しぶりに札駅近くの鳥太郎に行ってきました。友人が新しき一歩を踏み出すお祝いの宴。主役の友人が少人数で普通の居酒屋でひっそりとした宴を望んだことと、参加者の中から「ごくごく普通の焼き鳥屋が良い」のリクエストがあり、その他イロイロあり鳥太郎に決定しました。お通しハムとキンピラ(煮物?)十年以上振り(だと思う)の北口店は記憶よりも大きくなっており、活気に溢れていました。創作焼鳥・美酒銘柄鳥太郎札幌駅北口店1月限定の20時からのプランでビール込み飲み放題とシメの中華ソバ付で1485円!お刺身サラダ1078円(以下税込)いつもの同行者と行く場合は、わりとビール飲んでもイロイロ食べるのですがその他の「同行者」の場合、ほぼビール飲みであまり料理に手をつけることがありません。宴を共にする方々は、気心知れた方々なん...鳥太郎札幌駅北口店(北区)
札幌芸術祭2丁目会場お目当てで数年振りに雪まつりに行ってきました。気温が上がったり下がったりしたためか通路がデコボコに凍っており、滑る滑る!通路では立ち止まってはダメみたいでひたすら足元に集中しながら歩きました。雪まつりってもっとのんびり自由に雪像を見たりって雰囲気じゃなかったっけ?安全面とかでいろいろあるんでしょうね。さて、フワフワでユラユラでカワイイ2丁目のインフレータブルなんとかを(AIRSHIPなんとか?)楽しんだらビール&おいしいモノ!カップルシートからの風景(suageの行列に驚く)ザロッジを予約しました。THELODGECHARCOAL&SMOKE店内はソファーや低めのテーブル、ゆったりとした配置で広く感じました。インテリアも凝っていて良い雰囲気。予約の際、半個室のカップルシートをお願いし...THELODGECHARCOAL&SMOKE(中央区)
オンソワカなんとかと言いながらお湯をかけるんでしたっけ?しばらく振りに訪れた定山渓。そして鹿の湯。お目当てはやっぱり温泉とサウナ。不感湯なる体温くらいの温度のお湯が出来たとの情報があり新しい浴槽かしらと思っていました。実際は以前のぬる湯が不感湯になっていました。あつ湯と不感湯が隣同士です。温冷交代浴ならぬ温温交代浴が楽しめます。音更町の丸美ヶ丘温泉の大きな浴槽と小さな浴槽のイメージでしょうか。(って、伝わるかなぁ)ミリオーネの温泉まんじゅうを散歩がてら購入し、部屋でのんびり頬張る温泉まんじゅうをバラで買えるのっていいよねサウナBGMは当初のスロージャズからサ道のとくさしけんごさんのトラックに変わっています。サ室の照明もオープン時に比べ暗くなっています。オープンして約1年の鹿の蒸、少しづつ変化(進化?)して...ホテル鹿の湯2024冬あれやこれ(定山渓温泉)
今回も図々しく「若者旅応援プラン」で予約しました。(年齢制限なし初老旅でも予約可能)夕食時にドリンクが1杯付いたプラン。アルコール、ノンアルコールもOK。お得です。そもそも鹿の湯のビュッフェにはソフトドリンクコーナーがあってソフドリが飲み放題なんですね。なのでアルコールを飲まない方はオロポやパフェが付いたプランが良いのではないでしょうか。タコのカルパッチョ天ぷらと春巻きいつものビュッフェレストラン「華宴」はリニューアル工事の為クローズ。花もみじの大宴会場「翔雲」が今回のビュッフェ会場。「厨房がアレだから品数は同じだけど料理内容が変わるよ」的なことがHPのお知らせに書いてありました。毎回楽しみしていた揚げたて天ぷらはないかも…と覚悟。実際、天ぷらはありましたが、その場での揚げたてではありませんでした。いつも...ホテル鹿の湯2024冬食事(定山渓温泉)
つい先日、鹿の湯に1泊してきました。去年の5月以来、8ヶ月ぶり。【公式】定山渓温泉ホテル鹿の湯定山渓温泉ホテル鹿の湯は北海道の温泉旅館。歴史と優しさが彩る贅沢な空間。湯元だから出来る”なじみの宿”のおもてなしをお楽しみ下さい。【公式】定山渓温泉ホテル鹿の湯今回案内された部屋は、今まで泊まったことがない部屋でした。最近改装されたのか、HPに載っていない部屋。コンパクトながらも洒落た感じで居心地良く、テンションあがりました。(簡単に言うと、終始おだってました)エレベーターの後ろ側に位置する角部屋(エレベーターの音は聞こえません)角部屋だから日が入って明るい奥にベッドがあることから、トリプル仕様なのかな。この窓際のベッドがソファーとして使えるようになっていました。(勝手に星野リゾートスタイルと心の中で呼んでいま...ホテル鹿の湯2024冬客室(定山渓温泉)