ESや自己PRに捉われすぎの現状に渇!理想論ではない、本質的な面接の対策法や企業の視点を紹介します。
現在の就職活動には矛盾が多い。その矛盾によりミスマッチが多発する。最も大きな問題は、正しい観点からの就職指導をする人が少ないこと。 間違った方向にパワーを使っても得られるものは少ないのです。
こんにちは、ブーサンです。 今日のテーマは「自信が持てない」についてです。 自分に自信が持てない就活生は非常に多いです。 では、どうやったら自信が持てるようになるのでしょうか? その方法を幾つか挙げてみます。 ≪自信を持てるようになる方法≫ ①ネガティブ...
こんにちは、ブーサンです。 今日のテーマは「学生時代に頑張ったことが無い=普通です」です。 "です"が続いておかしな文章ですがご勘弁を。 さて、本題です。 学生時代に頑張ったことが無くて、悩んでいる人が多いようです。 今年から始めた就職海援隊でもその手の相談...
こんにちは、ブーサンです。 今日のテーマは「面接官が合格にしたくなる学生の3大要素」についてです。 企業の採用担当者は毎日、大勢の学生と面接をしています。 いまの時期はピークなので、大忙しでしょう。 私も面接をする機会は多いのですが、面接は相手次第で楽しくもなり、...
就活は早く動いたもの勝ち。後半戦はブラックと呼ばれる企業が増える。
こんにちは、ブーサンです。 今日のテーマは「就活は早く動いたもの勝ち」です。 「3月なのに、全く就活をしていない学生が多い」 これは大学キャリアセンターの方の声です。学校間での格差はありますが、ひどいケースで言えば、未だに8割以上の学生が就活を始め...
こんにちは、ブーサンです。 今日のテーマは「会社を見極める方法」です。 学生の皆さんは就活で「選んでもらう」と同時に「会社を選ぶ」ことをしなければいけません。 どの会社の説明会に行くか。面接の日程がかぶった。内定を複数得た。そんな時に、どのような基準で会社を選んだら良...
こんにちは、ブーサンです。 今日のテーマは「凄い人にならなくても良い」についてです。 面接の時期になると、学生さんはどうしても「背伸び」をしようとします。 しかし、背伸びをしても何も良いことはありません。 逆に、本来の皆さんの良さをかき消してしまい、評価が下がるケ...
こんにちは、ブーサンです。 今日のテーマは「圧迫面接」についてです。 先日、ヤフーのトップでこの話題について触れた記事があったので、 思うところを書いてみます。 ◆圧迫面接の意味 ・ストレス耐性を見抜く 基本はこれです。社会人となり仕事をする上で、ストレスの...
「ブログリーダー」を活用して、ブーサンさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。