chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
著作権で稼ぐ https://ameblo.jp/gut-expert

著作権をメインに知的財産権業務を専門とする仙台市の行政書士・著作権相談員のブログです。

著作権侵害事件や不正競争防止法違反事件の判例、知的財産権侵害を未然に防ぐための対策を予防法務・戦略法務の視点で紹介しています。さらに、著作権ビジネスないし知的財産ビジネス、知的資産経営に関することも紹介しています。

gut_expert
フォロー
住所
若林区
出身
花巻市
ブログ村参加

2010/02/16

arrow_drop_down
  • フライパン画像の転載による損害

    インターネットショッピングモール「楽天市場」に掲載されたフライパン画像を電子商取引(EC)サイトに転載することが著作権侵害にあたるとして、出店者が損害賠償を求…

  • 八丁味噌の取消訴訟

    農林水産省が地理的表示(GI)保護制度により登録した愛知県の豆みそ「八丁味噌」を巡り、老舗の「まるやま八丁味噌」が国に登録の取消しを求めた訴訟の控訴審判決が知…

  • 石材店の商号

    石材店に使用された商号が会社法違反などにあたるとして、商号の使用差止めを求めた訴訟の控訴審判決が知的財産高等裁判所であった。(知財高裁令和5.3.6) 判決は…

  • 発信者情報開示請求の立証要件

    ファイル共有ソフト「BitTorrent」(ビットトレント)を使用してCDの音源をインターネット上にアップロードすることが著作隣接権侵害にあたるとして、プロバ…

  • 建築工事の早見表

    建築工事の早見表などを不正に持ち出すことが不正競争防止法違反にあたるとして、建設会社が前社長らに損害賠償を求めた訴訟の判決が大阪地方裁判所であった。(大阪地裁…

  • データの持ち出しによる背任

    人工知能(AI)に関するデータを不正に持ち出すことが不正競争防止法違反などにあたるとして、IT企業が元社長らに損害賠償を求めた訴訟の控訴審判決が知的財産高等裁…

  • グーグル広告に表示された標章

    Google検索で表示されるリスティング広告(グーグル広告)において登録商標と類似する標章を使用することが商標権侵害にあたるとして、プロバイダ責任制限法に基づ…

  • LINEによる名誉毀損

    メッセージアプリ「LINE」(ライン)での投稿により名誉を毀損されたとして、ウェブ制作会社が弁護士に慰謝料を求めた訴訟(反訴)の判決が東京地方裁判所であった。…

  • 写真を映画化した動画

    インスタグラムに投稿した動画のスクリンショット画像を氏名不詳のアカウントに転載することが著作権侵害にあたるとして、プロバイダ責任制限法に基づき発信者情報の開示…

  • 映画データの廃棄

    映画の脚本を週刊誌で引用することが著作権侵害(著作者人格権侵害も含む)にあたるとして、映画監督が損害賠償を求めた訴訟の控訴審判決が知的財産高等裁判所であった。…

  • インスタグラムの裁判管轄権

    インスタグラムのプロフィール画像を氏名不詳のアカウントに転載することが著作権侵害などにあたるとして、プロバイダ責任制限法に基づき発信者情報の開示を求めた訴訟の…

  • スマホQR決済の接続料

    公正取引委員会は、スマートフォンアプリを使う送金・決済サービスに関する調査報告書「フィンティックを活用したサービスに関するフォローアップ調査報告書」を公表した…

  • ユーチューブ動画のイラスト投稿

    ユーチューブ動画のイラスト部分の静止画像をツイッターに投稿することが著作権侵害にあたるとして、プロバイダ責任制限法に基づき発信者情報の開示を求めた訴訟の判決が…

  • Yahoo!ショッピングで使用された標章

    インタネット上のオンラインストア「Yahoo!ショッピング」において登録商標と類似する標章を使用することが商標権侵害にあたるとして、損害賠償などを求めた訴訟の…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、gut_expertさんをフォローしませんか?

ハンドル名
gut_expertさん
ブログタイトル
著作権で稼ぐ
フォロー
著作権で稼ぐ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用