chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • Z31 300ZX 製作記 センターコンソールパネル

    センターコンソールパネルの修正です。考察はこちら ➡ 別館2でオーディオパネルはシールで誤魔化します。バックパネルは木目模様なので以前木目パネルのデカールが作れないかと考えた時の物を使います。フジミのデカール見本(左側)を使い色の調整をしたもの。これをベースに実車パネル画像のコントロール部分だけをトリミングし貼り付け。実車画像を使っていますが異形なキット形状に合わせてトリミングしています。 別館2...

  • Z31 300ZX 製作記 ABペダル

    ダッシュボード周りを修正します。先ずはサイドシルを作製したので矢印部分。ここにフューズBOXがあったりしますね。作らなくてもいいのですが資料画像をみつけたので工作。厚みは適当です。ABペダル。キットは省略されており純正ゴムペダルなので考察無視の雰囲気再現。0.1mmのプラ板に0.5mmのプラ板にスジ彫りを入れトリミングした物を貼り、周りをプラ棒で囲んで作りました。アクセルペダルロッドは丸棒なので金属線を黒...

  • Z31 300ZX 製作記 コラムレバー

    コラムレバーの作製です。キットパーツは模型的な再現なので作り変えます。切り取ったレバーは金属線と伸ばしプラパイプで修整。金属線を挿したのは屈曲を修正しやすくするため。取り付け部分も加工。レバー形状は実車とは違いますがキットの物よりはらしく。ハンドルを合わせてから長さを調整します。ウインドウ側の穴は前後可倒のため幅広に。横の窪みはキースイッチ部分。不明瞭な資料から作ったので角度形状が間違っていたよう...

  • Z31 300ZX 製作記 シフトレバー

    内装の修整です。ハンドブレーキ固定部も削り落としました。次はシフトレバー。ATレバーを作ります。この手の車種の模型でATを選択できるキットまずありませんね。エバーグリーンで作製。前方は少し斜めですがパネル部分を作ってからいっしょに削ります。穴はパーツ貫き穴。白飛びしてみえにくいです。塗り分けしやすいように別パーツで作製。実際は凸凹ではなく重なり合う形状です。オーバードライブスイッチは接着してあります。...

  • Z31 300ZX 製作記 内張修整

    ドア内張の修整です。バスタブ内装からの切り出しですが、バスタブ底面が狭かった分モールドは付いています。アームレストが別パーツなのでドアロックハンドルを付けるだけでも十分そうです。アームレストはフジミとタミヤがあります。(上と左がタミヤ 下と右がフジミ)フジミはボルトのメクラ蓋の再現までしたありますが少々長いようです。ドアグリップの位置もタミヤより後方。厚みはサイドのモールド分タミヤが飛び出しもあり...

  • Z31 300ZX 製作記 ドア開閉

    ドア開閉工作ですヒンジは何時もながらのpage!式。ドアトリムは塗り分け仕上用に後はめパーツにしてサイドのパネルを作りました。いきなり出来上がっている簡単工作に見えますが、トリムを削って合せたりとあーだこーだ。ウインドウガラス分の隙間も作っています。ドアミラー内側のパネルも貼りました。page!式オリジナルの開閉スプリングは付けていません。ヒンジは目立た無くなるように目隠し。実車のヒンジは蝶番タイプなの...

  • Z31 300ZX 製作記 サイドシル作製

    サイドシルの作製です。ボディーと内装の隙間を埋めました。シャシーの一部が出てしまいますがこんな感じに埋まります。実車の形状とは少し違いますので悪しからず。フロントも見える範囲で修整。ピラー部分とのつながりは正解に至らず。下から覗けば粗バレです。Bピラーとのつながりもまだ、反対側は手付かずですが次はドアヒンジ。続く...

  • Z31 300ZX 製作記 バスタブ修整

    バスタブの修整です。考察はこちら ➡ 別館2で底面の狭いバスタブを広げます。フロント側はダッシュボードの幅に合わせました。内装とシャシーとの幅の差はまだ残ります。ダッシュボードとAピラーとの間はこんなに開いています。実車はダッシュボードのウインドウ付近でピラーと交錯しているのでダッシュボードの幅が狭い事になります(?)。ダッシュボードの幅を広げるのは困難なのでAピラーの厚みを増しました。続く...

  • Z31 300ZX 製作記 ドア開閉前準備

    次はドア開閉のサイドシル作製になりますがその前にダッシュボード調整が必要で、更にその前にフロントウインドウの調整となります。かなり回りくどい工作になるのと思うのですが、ドア開閉に慣れた人はサラッと済ませる工作にジタバタしております。ウインドウを固定し、ピラーの厚みを増す工作です。緑矢印がストッパーでその上にプラ板を重ね合わせ(オレンジ矢印)ウインドウを下から滑り込ませ、挟み込むように固定しました。...

  • Z31 300ZX 製作記 ボディ、シャシー隙間埋

    ボディ、シャシーの隙間埋めです。(写真を撮り忘れたので古い写真を使っています)何時もと同じ工作で進めます。幅の違う0.3mmと0.5mmのプラ板を貼り合わせ。接着剤が乾く前にクセ付けしました。両面テープで内装側に貼付け。貼り付けガイドが出来たところで、マスキングテープで型取り。プラ板に貼って曲線が有るのでハサミで切取しごいて丸くし合わせました。若干隙間がありますが殆ど修正なしでOK.流し込み接着剤で固...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ploverbellさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ploverbellさん
ブログタイトル
模型とあれやこれ
フォロー
模型とあれやこれ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用