chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • GOLF Mk4 R32 製作記 グリルメッシュ再製

    グリルメッシュに間違いがありました。2019 4月 14日 の記事六角形の形状違いは仕方ないのですが並びのパターンが90度違います。メッシュを切り出すだけなら簡単ですがフォグランプを埋め込むのは面倒。後回しになっていました。実車バンパーを裏から見るとこんな感じ。のりしろを付けて作り直ししました。模型も完成後は裏が見えるのでなるべく粗を少なくしたいところ。接着部分をラインテープで隠す予定。プロジェク...

  • GOLF Mk4 R32 製作記 塗装前ボディ修整

    塗装前のボディ修整です。何だかんだで修正する部分が有るので塗装に進めません。ボディを被せるとキチンと収まりません。ラジエターホースとライトハウジングが干渉しているようでした。改善はされたのですが今一収まりが悪いと思ったら左矢印部分の補機の一部と干渉。また右矢印部分のバッテリーカバーが当たって脱着できない状態です。フェンダー側のサッシ?に当たってしまうようです。実車も幅はこれくらいありそうですが干渉...

  • GOLF Mk4 R32 製作記 ラゲッジマット

    ラゲッジマットの作製です。実車にはVANのラゲッジマットが載っています。最初はこの画像をタトゥーシールにして作製したのですがうまく行きません。なので仕様変更。フロアマットと同じようにダイソー貼る布をベースに使います。文字はタトゥーシールで作製。位置決めこの後文字回りの透明部分をデザインナイフで切取。艶が有るので周りをラインテープで縁取りし艶消しトップコート。文字は写真をプリントした物なので輪郭が少し...

  • GOLF Mk4 R32 製作記 フロアマットの追加工作

    フロアマットの追加工作です。固定具カッティングシートをポンチ貫しただけ。ドア開閉なので見えます。これだけ模型以外の趣味が数年ぶりに復活、模型に費やす時間が削られ進みが更に遅くなりそうです。続く...

  • GOLF Mk4 R32 製作記 内装仕上2

    フロアマットを作り替えました。布の質感が出ました。工作過程はこちら ➡ 別館2 か 別館NEXT でここまでしたらフロアーの止めクリップも作りたいところ。同じ布ですがトップコートを吹いた分質感に差が出て丁度良い感じに。運転席フットプレート。ABCペダルの接着。シート接着。ダッシュボードはボディ側なのでこれでシャシの完成です。続く...

  • GOLF Mk4 R32 製作記 排気系仕上

    排気系の仕上げです。ラムダフローブ(O₂センサー)カバー。O₂センサーはマフラーに付くので名称は正しくないかも。このサイズでスリットをどう作ろうと悩んでためらっていたのですが、このサイズだから誤魔化しが効くかな?で作製スリットは貫いたのではなく、穴の裏から伸ばしプラ棒を貼っただけなので段差があります。粗いですが肉眼OK。考察はこちら ➡ 別館NEXTで配線はコルゲートチューブだったのでスプリングとプラパイプ...

  • GOLF Mk4 R32 製作記 内装仕上

    内装の仕上です。布貼りしました。フロッキー粉末で綺麗に仕上げる方も見えますが、この貼り付け工程が楽しいですね。フロアマットは残念。工作は前に紹介した ➡ こちら作り直します。フロアコンソールはセメンダインハイグレードとビスで固定。パンク修理キットも設置。フロアカバーとトノカバーリアシートも接着。修理キットも見えます。フロントシートも付けたいのですがフロアマットをどうするか検討中。続く...

  • GOLF Mk4 R32 製作記 フロントボトム仕上

    フロントボトムの仕上です。エンジンガードが付きます。なのでこの状態は見えなくなってしまいます。プーリー側もエンジンガードが付くのですが設計ミスでプーリーに干渉修整しました。プーリーも隠れます。さらにこの部分にはアンダーガードも付くので殆ど隠れてしまいます。なのでダボとマグネットで脱着式に。実車の整備も同じ状態で外すようです。完成後もこの状態を見たいですね。タイロッドの作製。ロッドは洋白線を酸化させ...

  • GOLF Mk4 R32 製作記 エンジンルームの組立 2

    エンジンルームが続きます。ラジエターとコアサポートは別パーツで塗り分けます。組み立て手順を考えエンジン搭載後の接着です。組付けはボルト固定に。実車の整備はバンパーと共にコアサポートを外さないといけないようです。クラッチケーブルは不確かな資料から雰囲気だけで作製。残念ながらマスターシリンダーと接続する事は出来ませんでした。リレーBOXとケーブルカバー。この後ろにクラッチマスターシリンダーが有ります。エ...

  • GOLF Mk4 R32 製作記 エンジンルームの組立

    エンジンルームの組立です。エンジン搭載前にバルクヘッドの仕上げとフロントサスの組み立てをします。ブレーキパイプは本当はABSと直結しますが、矢印部分で寸断しています。ボディに入ったフューエルラインはバルクヘッドから出てここに。白パイプは穴にスペースが足りず雑多になってしまいました。マスターバックとABSの接着。遮熱板はプラ板に貼った銀紙。ブレーキラインの遮熱版も作ってパイピング。残念ながら作業スペースが...

  • GOLF Mk4 R32 製作記 リアアクスル組立2

    リアアクスルの続きです。ハンドブレーキケーブル一本線では無いので雰囲気を付けます。ブレーキラインとハンドブレーキケーブルの接続。地味に時間が掛っています。ドライブシャフトの接着。スタビコンプレッションロッドの作り直し。リアアクスル完成です。エキゾースト関係はシャシ組立後半に。またエキゾーストで隠れてしまう部分も有るのでこの状態で記録に残します。次はフロントアクスル、そしてエンジン搭載となります。続...

  • GOLF Mk4 R32 製作記 リアアクスル組立

    リアアクスル組立です。スクラッチ部分なので細かな工作も記録します。組立開始は燃料パイピングから。パイプは3色。ブルー、ブラックはMFH物を使いましたが白は模型用では探しきれなかったので、電子部品の白ケーブルを引っ張って伸ばしました。黒パイプはナンチャッテジョイントです。ホースクリップは乳白色のプラスチックですが上手く塗る自信が無いので黒のまま。タンクも取り付けフューエルフィルターともパイピング。給油...

  • GOLF Mk4 R32 製作記 シャシ塗装

    シャシ塗装しました。艶消しブラックベースのエンジンルームセミグロスです。ボトムは遮熱板をチタンシルバーで。これだけですが苦手なマスキング塗装なので時間が掛っています。久しぶりのエアブラシで失敗こきました。チタンシルバーは失敗の保険でアクリルカラーを使ったのですが案の定。吹き始めで気付き直ぐに水洗いマスキングのし直し。失敗内容はエアブラシに慣れた人なら絶対しないレベルなので恥ずかしくて書けません。塗...

  • GOLF Mk4 R32 製作記 フロアマット

    フロアマットの作製です。フロアカーペットは貼る布で作ってあります。実車はこちらの物が付いていました。周りの縁取りとロゴをどうするか。上手な人は紙ペーパーに溶きパテを盛って塗分けのまさに神ペーパーで簡単に仕上げますが縁取りをきれいに仕上げる自信がありません。曲面にも馴染ませるので紙ペーパーは少し無理も有ります。ロゴも有るので今回はデカールを布に貼る事にしました。初めての試みでもあり、又負の条件も重な...

  • GOLF Mk4 R32 製作記 パンク修理キット

    パンク修理キットの仕上げです。塗分けただけで満足してしまい「今日はこれでおしまい!」と中々先に進みません。未塗装の金属棒が良い雰囲気にしてくれます。曲げただけの真鍮線は牽引フック。赤タグも付けました。ジャンクキットのシートベルトパーツです。左下のボトルはタミヤプラ棒そのまま、乳白色が良い感じです。納車時から出す事が無かったらプチプチで包まれ剥き出しの状態はまずありません。右側の空間は袋に入ったパー...

  • GOLF Mk4 R32 製作記 リアシート

    リアシートの仕上げです。R32専用ロゴが入りますがデカール切り口のホワイトが目立ってしまったので墨入れブラックで誤魔化しトップコートを吹きます。ヘッドレストが小さかったことに写真を撮ってから気付きました。シートベルトを付けて終了。バックルはディテールアップパーツを使ったのですが実車とは違った形状の「ロ」型。リアシートでは目立たないのでこのまま行きます。ベルトはラインテープを使いました。牛歩の様に遅い...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ploverbellさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ploverbellさん
ブログタイトル
模型とあれやこれ
フォロー
模型とあれやこれ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用