タクシー運転手と後部座席のお客様との会話装置としてNANZU製窓口インターホン(NZ-2006A)は多く使用されています。通常AC100V電源ですが、オプションのシガレットコードを使用することでDC12V(車のシガーソケット)で動作させることができます。こちらのシガレットコード
手ぶら拡声器ギガホンは先生・デパート・スーパー・ボランティアガイド・展示会・イベント会場などで活躍
教員や保母・声帯摘出・喉頭摘出後の食道発声や声が小さくてお困りの方へも最適。喉頭摘出者、喉頭がん患者、パーキンソン病、高齢者の発声訓練やリハビリテーション、音声障害・言語聴覚士の言語療法、在宅看護でもご利用頂いております。声の出づらい身体障害者の方へは日常生活用具としての給付実績多数。 問合先 TEL:0558-22-2446(平日9:00〜17:30) 南豆無線電機 http://www.nanzu.jp/
「ブログリーダー」を活用して、なんずさんをフォローしませんか?
タクシー運転手と後部座席のお客様との会話装置としてNANZU製窓口インターホン(NZ-2006A)は多く使用されています。通常AC100V電源ですが、オプションのシガレットコードを使用することでDC12V(車のシガーソケット)で動作させることができます。こちらのシガレットコード
NANZU製の2.4GHz帯ワイヤレスイヤホンガイドは、送信機1台に対して受信機の台数制限がありません。チャンネル数は999まで設定できるので、必要な台数分送信機をご用意頂ければ、複数のグループに分けてご使用頂けます。チャンネルの設定方法は、手動と自動で行えます。
店内放送や病院待合での放送システムとして実績の高い M546EC-WS10ML で、卓上マイク2台を接続する方法がございます。こちらの放送システムは、ワイヤレススピーカー(受信機)、送信機、卓上マイク1台のセット構成品ですが、卓上マイクを接続する送信機にはマイクの入力
作業現場で実績の高いNANZU製作業連絡装置(NZ-2007EA)の標準構成品は、子機マイク兼スピーカーが1台ですが、こちらの子機増設セットを追加することで、子機を2台に増やすことができます。こちらの増設セットは、子機とスピーカーセレクター、スピーカーケーブル(20m~)が
B型800MHz帯のワイヤレススピーカーとワイヤレスマイクのセット WS10-HMは、高音質で安定した無線マイク放送が可能な放送機器です。大きすぎず小さすぎず、丁度いいサイズ感のスピーカーは、会議やプレゼン、セミナーや学校の授業など多くの場面で活躍できます。付属のワ
補聴援助として実績の高い「聞声るんです2」の後継機として、ワイヤレス補聴援助システム ギガボイス+ (JYO-P249) が発売されました。送信機(マイク2種)と受信機(イヤホン2種)のセット構成品となります。送信機マイクで話した音声を、レシーバーで受信してイヤホンで聞
ボイスレコーダーが内蔵されたハンディメガホン (NZ-635)は、防犯パトロールや注意喚起、店頭でのアナウンスなどの用途に適した拡声器です。約15秒間の録音が可能で、録音後は繰り返し音声を流すことができます。録音した音声を再生中に、急遽マイクで話したくなった場合
気管切開のためカニューレを使用している母の声が咽喉マイクを使用することにより聞き取りやすくなりました。リハビリの先生とのコミニケーションも以前よりしやすくなったそうです。スピーカー(パワギガE)と合わせて使用しています。【補足説明】パワギガEと咽
大音量は必要としない小規模イベントや集会、会議やガイド案内などに適したコンパクトスピーカー NZ-604W です。A4サイズの大きさで、置いても肩から掛けても使用できます。こちらのスピーカーには、カールコードマイクが標準で付属します。スピーカーから少し離れたり動
こちらは、NANZU製マイクロホン NZ-M546 や MUD-525 に使用されているマイクカートリッジになります。600Ωのダイナミック型仕様です。商品画像の半田が盛られている部分が結線端子になります。左の上下の端子と右の上下の端子、それぞれ上下で短絡してあります。半田付
大きな音が出せない環境、例えば美術館や博物館だと拡声スピーカーを使うのには制限が掛かります。そのような時は無線式ガイドイヤホン(NANZU製ビーガイド)が適しています。この記事は5台セットのページへリンクしていますが、受信機側の台数制限はありません。50
ダイナミック型の白色ハンドマイク NZ-M527Wは、音楽用途として使える優れたマイクロホンです。周波数帯域 50Hz ~ 16,000Hzで、一般的なダイナミックマイクよりも周波数帯域は広く低域から高域まで十分音を拾います。インピーダンスは、600Ωで指向性はスーパーカーディ
作業指示者(親機)と作業員(子機)で相互通話ができる作業連絡システム (NZ-2007EA) です。話した音声は、スピーカーから拡声されますので、複数の作業員への伝達が可能、作業効率を上げることができます。こちらのシステムは、親機と子機、ハンドマイクやケーブルの全てが
午前中は幼い子どもと親が集う子育て広場などで活動しています。昨日の活動は寒空の下、広い公園だったので、パワギガSを持参してスタッフに使ってもらいました。公園の端から端まで届くスピーカーの性能の素晴らしさにみんな感動!私は声が大きいので、「隣りのマンショ
病院待合での呼び出しシステムとして実績の高い M546EC-9B は、病院だけでなくフードコートや飲食店でも実績の高い放送機器です。無線のシステムなので、ケーブルを通す穴を空けたり、這わしたりする作業は必要ありません。小型のスピーカーを待合場所へ置き、無線送信機
DC12Vの車載用拡声器です。マイクや外部機器を接続できる10Wアンプ+防水車載スピーカー+2種マイクのセット構成品です。広報宣伝車や移動販売車に最適なセット品になります。付属マイクは、ヘッドマイクとカールコードマイクが付属します。こちらのアンプは、ダイナミッ
マイク放送と外部機器を接続できるコンパクトな放送装置 NT102AC-T1 です。アンプとスピーカー、有線マイクのセット構成品です。アンプの電源は、専用アダプターでコンセントに繋ぎます。こちらのアンプには、有線のマイクが付属します。無線のマイクがご希望であれば、
マイクのON/OFFをフットスイッチでマイクの入り切りを足で踏んで行えるフットスイッチです。ペダル式のスイッチを採用しています。踏んだ時だけマイクONペダルを踏んでいる間マイクがONになります。足を離せばマイクはすぐにOFFになります。ダイナミックマイク対応
その場で録音&再生こちらの録音メッセージマシンは、録音ボタン(Aボタン)を押しながら話した音声をその場で録音できるスピーカーです。録音した音声は、人感センサーによって自動再生されます。リピート自動再生録音された音声は、人感センサーが働くたびにリピート自
こちらのコードレスマイク NZ-210DHE-Pは、コードレスマイクと変換ケーブルのセット品です。変換ケーブルがあれば、接続できる機器が増えます。一般的な放送機器のマイク入力は、フォンジャック(Φ6.3)ですので受信機そのままで挿しこみ可能です。カセットラジカセやNANZ
【ご質問】受付窓口で使用するマイクシステム NZ-2006A に関しての質問です。外部マイク端子へオプションのヘッドマイクを接続した場合、親機についている蛇腹マイクも使えるでしょうか?特殊な使い方で、一人のお客さまに対して、二人のオペレーターで対応することを想
本年(2024年)のゴールデンウィークの営業日は下記の通りとなります。4/26(金) 通常営業4/27(土) 休業日4/28(日) 休業日4/29(月) 休業日4/30(火) 通常営業5/1(水) 通常営業5/2(木) 通常営業5/3(金)
補聴器を使うほどではないが、耳の聴こえが悪くなったと感じる方に最適な軽度難聴者向けの増聴器 JYO-N80 です。本体の形状は、ネックバンド式で首に掛けて使用する機器になります。バンドに繋がれているイヤホンを耳に装着し、バンド先端の集音部で音を拾います。集音部
カウンターマイクを設置するのに、工事不要で誰でも簡単に設置できるのが 窓口インターホン NZ-2006A です。多くの窓口業務でご使用頂いている実績の高いカウンターマイクになります。親機本体に電源アダプターと子機スピーカーマイクを接続するだけで動作します。あとは
ガイド案内に適したA4サイズのポータブルスピーカー NZ-604Wです。肩に掛けて歩きながらマイク放送ができるよう肩掛けストラップが取り付けられています。拡声器には、標準でカールコードマイクが付いています。拡声器本体から1mほどのケーブルで繋がれており、マイク
電源供給型のエレクトレットコンデンサーデスクトップマイク(卓上マイク) NZ-M546ECです。NANZU製のパワギガシリーズにも対応したマイクロホンです。パワギガS・E・Mとの組み合わせで、簡単な卓上マイク放送システムが実現し、どこにでも持ち運ぶことが可能です。パワギ
肩に掛けて持ち運べる大型メガホンとして最適なのがこちらのハイパワーメガホン NZ-541Sです。電池別(単2乾電池×8本)で約2.5キロの重さです。これ以上の大型メガホンとなりますと、メガホン本体の質量も重く、乾電池も単1電池へサイズアップ、電池の本数も10本となるの
ギガボイスY(JYO-Y20)は、耳掛けタイプの小型集音器です。ご使用者の耳の形状に合わせてイヤホンを固定でき、集音器本体は耳の裏に隠れる仕様になっております。外出先でも違和感のない装着が可能です。動作モードが3つあり、周囲の環境に合わせてモード切替が行えます
呼出音フラッシュコールライト (NZT-380)のライトを2台に増設するには、増設用フラッシュライト (NZT-381-FL)を使用することで実現できます。増設キットには、分岐ケーブルが付属しています。音センサーのギボシ側に分岐ケーブルを接続し、音センサーの信号を分けること
呼出音フラッシュコールライト NZT-380は、電話の呼出音をフラッシュライト(光)でお知らせする機器ですが、オプションの増設ブザーを追加することで光と音の二つでお知らせすることができます。「ピッ、ピッ」という騒音の中でもわかりやすい甲高い音質のブザーです。フ
ワイヤレスアンプスピーカー NZ-691W(パワギガM)は、小型軽量で手のひらサイズでありながら、パワーのあるマイク放送ができる高性能拡声器です。さまざまな用途で使用できるので、テーマパークやガイド案内、学校の先生や講演会など多くの場で活躍しております。充電仕様
NANZU製のヘッドマイク(MIC-806)やピンマイク(SD-2006TP)、スティックマイク(NZ-68M1)などの有線コンデンサーマイクをコードレスマイクとして使用できるモジュール NZ-210Cです。有線のコンデンサーマイクは、コードレスモジュールの送信機へ接続し、受信機はダイナミッ
咽喉マイク(SH-12jK / SH-12jKL)は、コンデンサーマイクですので、通常は電源供給型の拡声器(パワギガ)でなければ使用できません。ですが、こちらの分離型咽喉マイクは、ダイナミックマイクの入力しかない放送アンプでも咽喉マイクが使用できる機器になります。付属の電
【ご質問】登山客へ熊出没の注意喚起として、録音メッセージを繰り返し拡声放送したいと考えています。据え置き型ではなく持ち歩いて使える可搬型を探しています。できれば録音が簡単で、なおかつマイク放送も同時にできる機器をご紹介下さい。【回答】5つのメッセー
昨年2023年末頃から、電線類の供給が不安定な状況が続いています。当社におきましては、スピーカーケーブル VCTF SVCT ビニールキャップタイヤ、ハイソフトケーブルなどの在庫が既に不足しています。ケーブルメーカーからの納期回答が得られない状況がさらに悪化し、新規
【ご質問】園児のお迎え用の呼出しに利用したいと考えています。具体的には、施設の2フロア(1階と2階)に2台づつ、計4台の受信表示器を設置しておきます。保護者がお迎えに来た時に、番号送信機を操作して園児の番号を4台の表示器に送信して、お迎えがきたことをお
新年、明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願い申し上げます。弊社におきましては1/5(金)から営業を開始致します。謹賀新年
年末年始の休暇は12月30日(土)~1月4日(木)までとなります。12月28日(木)通常営業12月29日(金)通常営業12月30日(土) 休業12月31日(日) 休業 1月 1日(月) 休業 1月 2日(火) 休業 1月 3日(水) 休業 1月
お得なアウトレットスピーカースタンドこのページへ掲載の商品は、レンタルで数回利用しただけで比較的状態の良いアウトレット品です。数量に限りはありますが、正規品(新品)よりもお得にご購入することができます。 大型ショルダー式メガホンに適合NANZU製の大型ハイ
歩きながら肩掛けで、置いても使える肩掛のショルダーメガホンなので歩きながらの拡声もできますし、置いても安定して使える形状です。 大は小を兼ねるボリュームを調整することで音量を絞ることができます。すなわち大は小を兼ねますが、その逆は出来ません。使われる