chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
好奇心旺盛なおばさんのワクワク日記 https://blog.goo.ne.jp/fenggu-0958

古事記・漢字・漢籍など好奇心の赴くままに好奇心旺盛な主婦の話題はあちらこちらへ。

さき
フォロー
住所
埼玉県
出身
福井県
ブログ村参加

2010/01/26

arrow_drop_down
  • Win11にアップグレード不可!?

    myPCのアップグレードができるかどうか「PC正常性チェック」ツールを使って調べてみた。結果はノープロセッサが未対応の場合、多くの場合、PC自体の買い替えが必要になるらしい。冗談は止めてぇ~~~。そもそも、Win10が最終バージョンって言ってなかったっけ?だから購入したソフトもあるのに。Win10のサポート終了日が2025年10月14日とのことなので、それまではこのまま使用し、そのあとのことはその時になったら考えよう。4年も先のことだし、サポートが終了したからと言ってPCが使えなくなるわけじゃない。使えるセキュリティソフトが無くなったらちょっと困るけどなんて、以前にも同じことあったような・・・Win95からだからねぇ~PC歴長いといろいろあるねぇ~そんなことより、今日は竜王戦第3局1日目!応援に集中聡太君が先手...Win11にアップグレード不可!?

  • 牛肉のしぐれ煮

    某調味料メーカーのサイトにあったレシピで作ってみました。牛肉とごぼうのしぐれ煮牛肉200g牛蒡1/4本(ささがきに)調味料:酒・砂糖・醤油・みりん各大1杯半しょうが1片(チューブ入りのおろしショウガ大1/2杯で代用)水100ml鍋に調味料・ショウガ・水を入れ、煮立ったら牛肉・牛蒡を入れて弱火で煮汁がほぼなくなるまで煮るだけ。このメーカーさんの調味料ではなかったのですが、とっても美味しくできました昨日、家人に買い物ついでに牛肉200gを買ってくるように頼んだところ、いつもの倍近い値段のお肉を買って来てしまいました。200gのほうに気を取られていたようで・・・いつもなら牛肉を煮る時は、ナス・玉ねぎなどを入れ、卵も落とすのですが、お肉の脂が程よくあって美味しそうだったので、しぐれ煮にしました。お肉も牛蒡も柔らかく煮え...牛肉のしぐれ煮

  • 入るを量りて出ずるを為す

    財布を握るものが心しておかなければならない基本中の基本と考えるが如何?国家財政は当然のことながら、家計も同じで、足りなそうと思ったら節約あるのみ!お金は天から降っては来ない!更に、買いたいものがあっても、毎月収入があるからとそれを見越してカードで買うのではなく、手にしてから、もしくは購入資金をためてから買う。予定は未定、急に収入の道が途絶えることもある。庶民はこのように家計のやり繰りをしてつつましく生活しているっていうのに・・・血圧が上がるからこのくらいにしておこう31日の選挙は這ってでも行かなくては!今朝の散歩:27分(79m/分)音楽は聞かず頑張ったつもりだったのになぜか脚が重かった昨夜も寝付けずそれが影響したのか、それとも二日続けての外出が響いたのかなぁ~?継続は力なり、無理せずボチボチ行きましょう入るを量りて出ずるを為す

  • 迷惑メール判定

    今日もプロバイダーの受信箱を覗くと、迷惑メール判定されたメールが1通あった。社名に心当たりがあったので、ググってみるとトップページに、弊社発行カード(〇〇、●●カード等)を名乗る不審なメールにご注意くださいそもそも、このメールが怪しいと思ったのは、メール冒頭に書かれていたのが個人名ではなく〇〇会員様、となっていること。メール本文に、このメールの内容にご注意いただき、不必要な紛失を避けてください。と書かれていたこと。不必要な紛失って何ぞ?今回も明らかにフィッシングメールだったけれど、あまりにもこの手のメールが多いために、本物のメールを見落としていたかもと思われるケースがあった。先日、プロバイダー提供のセキュリティソフトについて調べるためにプロバイダーの会員登録情報を見ていたら、カード情報を更新してくださいとのメッ...迷惑メール判定

  • ファイルマネージャーをインスト

    昨夜の就寝時、スマホの安眠サウンドを聞きながら寝ようとしたが30分では眠れず、更にもう1回流してようやくその間に眠りに付けた。設定の時間を少し伸ばそうかな?安眠サウンドを聞きながら、マンドリンの音楽を聴きながら眠りにつくのも良いかもと。スマホに音楽を入れるならファイルマネージャーを使ったほうが整理しやすいかもしれないと、思いながらうつらうつらと・・・思い立ったら吉日、今朝FileManagerPlusをインストールしてしまった。CDのデータは拡張子がwmaなので、オンラインのシステムを使ってmp4に変換し、ファイルマネージャーを利用して、PCからスマホにコピー。便利な世の中になったもんだわぁ~~~そういえば孫たちが小さい頃、音楽を聴けるように変換してって来てたっけね。その頃の経験が今役に立ったのねFileMan...ファイルマネージャーをインスト

  • 例会への備え

    緊急事態宣言が解除されたあと、段階的緩和措置が取られていましたがそれも昨日で終わりとなりました。昨年来行われていなかった例会も来月には開かれそうです。参加時にはA4版で200頁を超える資料などを持参しなければならず、とても手を振って颯爽と歩くなんてことはできません。そこでPCにあるPDFファイルをスマホで共有できるようにしようとググった結果、もっともシンプルそうなGoogleドライブの使用をすることにしました。出先で参照したいファイルは2つか3つなので、多分これで充分でしょう。この方法だと、スマホ側にadobeacrobatforandroidをインストールし、Googleドライブにファイルをアップロードするだけ。PC・スマホ側ともに面倒な設定は一切なし例会で使用される施設は、たしかWi-fiが入っているはずで...例会への備え

  • 快晴で大忙し

    雲一つない快晴、と言いたいところですが、西の空には薄雲が広がっています。富士山もスモッグでうっすらと・・・・でも風がなくいいお天気なので、布団干し・大物洗いと大忙しです散歩道の途中にあるアパートの前に植えられている金木犀は最盛期のようにたくさんの蕾をつけていました。顔をそばに寄せると香りもしています。今年3回目と言えるのでしょうか?この木は、咲きそびれていた花が咲いたとも思えないほどの花付きなのですが?1日中日が当たっているからなのかなぁ~?本日のNKH杯は、行方尚史九段対羽生善治九段、戦型は矢倉で羽生さんの快勝でした羽生さんとの対局で勝つには、やはり最新のソフトによる研究が必要なのかなと感じました。羽生さんもDL系のソフトを使って研究して欲しいなぁ~~。今朝の散歩:28分(84m/分)出発がいつもより2時間ほ...快晴で大忙し

  • 聡太君、竜王戦第2局で勝利!

    昨日・今日と、京都・総本山仁和寺で行われた第2局で豊島竜王に快勝しました。昨日から形勢判断は既に聡太君の有利となっていましたが、封じ手開封後から差は開くばかりで17時過ぎに70手をもって先手の投了となりました。[水匠4改による解析結果]先手:豊島将之竜王後手:藤井聡太三冠戦型:相掛り先手の研究を見事に外し、素晴らしい指しまわしだったようです本局の勝利で、王位防衛戦、叡王挑戦、竜王挑戦の番勝負を経て、対豊島戦の通算対戦成績を10勝9敗とし、勝ち越しとなりました。7番勝負も残すところあと5局。竜王が防衛するためには、5局のうち4勝しなければならないので、これは・・・熱戦になれば、夕方終盤を迎え忙しくなるだろうと思い、長考の間をぬってビーフシチューを作り、サラダの下ごしらえをしておいたのですが・・・夕食の時間までゆっ...聡太君、竜王戦第2局で勝利!

  • 7番勝負第2局二日目、聡太君有利で折り返し

    いよいよ今日、第2局二日目となりました。昨日の封じ手の時点での形勢判断は、聡太君有利豊島竜王の研究を外し、聡太君のペースになりつつあります。って素人のおばさんの感想ですが生中継は8時半から、封じ手の開封が9時、もうすぐ始まります。昨日の京都はこちらほど寒くはなかったようで、聡太君はいつものように途中で羽織を脱ぎ、電気ストーブも止めたようです。終局が何時になるか分からないので、大事な場面を見逃がさないように昼休憩中に夕飯の下ごしらえをしておかなくちゃ!今朝の散歩:28分(85m/分)雲一つない快晴!真っ青な空が綺麗でした。以前の犬また遭いました。来たなっと思ったら、また立ち止まり、じーーっと見られちゃった「おはよう行ってらっしゃい」と言うとトコトコ・・・金木犀の蕾も落ちないで残っており、顔を近づけると微かな香りが...7番勝負第2局二日目、聡太君有利で折り返し

  • 羽生さん、王将リーグで暫定トップ!

    昨日行われた、第71期ALSOK杯王将戦挑戦者決定リーグで広瀬章人八段に勝ち、3勝1敗となり暫定トップとなりました昨日のこの対局は動画配信を見られず、夕方からネット上の情報収集に終始しソフトに棋譜を入力し、ハラハラドキドキ終局はAbemaのコメで羽生さんの勝利を知りました。もう~~~、まどろっこしくて・・・来月は連盟のアプリ入れようかなぁ~~~。[水匠4改による解析結果]先手:広瀬章人八段後手:羽生善治九段戦型:角換わりソフトの解析では、後手に悪手・疑問手が見られず、羽生さんの快勝といっても良さそうですね。今後の対局に期待が膨らみます。が、次の対局相手が・・・(スポニチ王将戦【公式】ツイッターより)次局は11月9日、聡太君との対局です羽生さんの100期みたいし、聡太君のタイトル奪取も・・・う~~~~~~今朝の散...羽生さん、王将リーグで暫定トップ!

  • 1輪開花

    昨日の蕾が1輪だけ開いていました。他の木もよ~~く見てみると、小さな蕾が付いている木が結構ありました。日当たりの良いところに植えられている木についているのかなぁ~。ポツンポツンとある程度なので、香りまでは期待できないかもね。昨夜はyoutubeでまた面白いものを見つけてしまい、夕飯後から就寝直前まで複数の動画を見てしまいました。企画展「縄文早期の居家以人骨と岩陰遺跡」知の回廊第123回「発掘で探る縄文文化-先史日本の暮らし」中央大学・教養番組「遺伝子解析から見た東アジアの民族関係」等々・・・現代人の遺伝子解析もかなり行われているらしく、日本全体を9つの地域に分けて分析した結果が興味深かったです。もう1度見直さなくては!昨日は見られませんでしたが、『動画de市民大学講座』のシリーズも面白そうです。【石棚付横穴式石...1輪開花

  • 順位戦、6勝1敗に

    昨日、東京・千駄ヶ谷の将棋会館で行われたB級1組の順位戦で、郷田真隆九段に106手で勝利し、6勝1敗となりました。B級1組の対局は21日に行われる予定でしたが、竜王戦が22・23日に行われるので、繰り上がって19日の対局となりました。従って、昨日の勝利で、聡太君は暫定2位となっています残るはあと5局、このまま2位までを堅守できたらいいなぁ~~~~[水匠4改による解析結果]先手:郷田真隆九段後手:藤井聡太三冠戦型:角換わり腰掛け銀朝から棋譜用紙を準備し、ソフトも起動して応援の準備OK!最近、後手番の時の戦い方がよく分かってきました。差がつき過ぎないように序・中盤はしっかりついて行く。好機到来とみるや仕掛けて行って優位に立ち引き離していく。だから、中盤まで先手の有利が続いていても、持ち時間さえ残してあれば全然平気!...順位戦、6勝1敗に

  • 国際将棋フェスティバル2021

    国際将棋フェスティバル2021が開催され、昨日、トーナメントオンラインVerの優勝者・張京鼎(チョウ・キョウテイ)さん(16歳アマ四段)と藤井聡太三冠の記念対局が行われました。この対局が行われたことを知ったのが、就寝30分前棋譜を見たいとググっていて、対局の様子がyoutubeで生中継されていたことを知り、更にショック!昨日は時間がたっぷりあったので、知っていたらゆっくり堪能できたものを!さらに、解説者は羽生さん!羽生さんの解説は滅多に見られないのでリアルタイムで見たかったーーー!昨夜、動画を途中まで見て、今朝、続きを見ながらソフトに指し手を入力しました。177手目、羽生さんが解説しながら「すごい将棋ですね」と言っておられたすぐ後に下手が突然投了し、羽生さんも大変驚かれたようで、「ん?投了しちゃった・・・もうち...国際将棋フェスティバル2021

  • 吉備真備直筆の書

    昨日のオンライン講座は、氣賀澤保規氏による「中国新発見史料から読み解く吉備真備」と題された、李訓墓誌銘を吉備真備の直筆であると認定するに至った過程の解説でした。この書は2019年12月に北京で公開されたもので、ググってみると「考古学における画期的発見、吉備真備直筆の書が北京で公開」という記事があり、もしかしたら日本でもニュースになっていたのかもしれません。この記事中に、「李訓墓誌は現在、中国では国家級文物データベースに登録されており、公開利用が可能になっています。」とあり、「国家級文物データベース」を知りたくて探してみたのですが見つかりませんでした李訓墓誌の銘文が公開されていないかとググって見たのですがヒットしませんでした。昨日の講座の中では拓本を元にしたテキストが表示されていたのですが、自分で書き写すのは大変...吉備真備直筆の書

  • 「む」と「ん」

    「む」と「ん」に関して、古語辞典に解説があったような気がして『古語大鑑』と『古語林』を引いてみた。『古語林』の「む」の解説に以下のようにある。[ポイント]1⃣「む」と「ん」「む」は初め[mu][m]と発音されていたので、一般に平安時代には「む」と表記されている。しかし、次第に[m]→[n]と変化し、平安時代末期あたりから「ん」と表記されるようにもなった。他の助動詞「なむ」「けむ」「らむ」の「む」についても事情は同じである。『古語大鑑』の巻末にある「平安時代の国語」には以下のようにある。p689[音韻]より一部抜粋例外として、促音便(s・t・n・Φ・m)、撥音便(m・n)の音節があり、これら子音だけの音節は、主に音便形の中で平安時代初期から始めて現れた。奈良時代には見られなかった現象であって、国語音韻史の上で、画...「む」と「ん」

  • 脳みそフル回転

    昨日・今日と続けてオンライン講座があり、脳みそ使い過ぎてクタクタzoomによる講座が終わったあと、風土記がらみで國大のHPを覗いたところ、國學院大學博物館OnlineMuseumの特別展「『日本書紀』撰録1300年―神と人とを結ぶ書物―」の動画があった。そういえば、昨年は1300年という節目の年だったのに、記念講演などが開かれず盛り上がらなかったなとこの動画を見終わった後、続けて赤井益久教授による特別講義企画展「江戸のベストセラー唐詩選」が始まり、興味深く拝聴した。「む」を「ん」と表記するようになったのは、漢文の送り仮名から出ており、繰り返し記号である「々」も漢文の世界からだということだった。江戸時代の人が漢詩を作る際に参照した書物などの話もあり、とても面白かった。国立国会デジタルコレクションで提供されている書...脳みそフル回転

  • ちょっと寝坊

    アラームを止めて、又寝てしまったようでハッと気づいた時は20分ほど経過してしまっていた最近滅多にないことなのに、昨夜は寝つきが悪かったからかな?すぐ眠れる、と思っていたのに、作業が諸々あって忙しかったので神経が高ぶっていたのかもしれない。今日は3時からオンライン講座がある、と思っていたら、13時からの勘違い!早めに気が付いて良かった!昨夜のうちに資料にザッと目を通してあるので、準備はOK!この頃勘違いが多くて・・・今日は年金支給日なので、混んでいるかもしれないと思いつつも、今月は物入りが多かったので、朝のうちに銀行へ。ATMの前に7~8人ほどの列が・・・若い人も見受けられたので、支給日だから混んでいたのでもなさそう。よって、弱者を食い物にするような人もいなさそうだった。今朝の散歩:27分(85m/分)頑張りすぎ...ちょっと寝坊

  • 晴れたので図書館へ

    明日・明後日と竜王戦があると勘違いしていて、その前に作業を済ませておこうと発奮して図書館へ行った。帰路は両手に布製のトートバッグを下げて・・・本を借りて来るのも重労働、無理せずにアッシー君頼んだ方が良かったかな?やはり大変な思いをして借りて来ただけの成果はあった調べ物をするときは、徹底してやらなくっちゃね!これでようやく手元にある仕事がなくなったと思ったらまた今日校正が入ってしまった年中これの繰り返し、あと何年続けることになるのかなぁ~昨夜は就寝前に詰め将棋を2問ほど解いた。すぐに眠気が・・・今日は仮眠を取れなかったので、すぐ眠れるかな?今朝の散歩:25分(89m/分)アプリの故障?一昨日ペースが落ちていたからと頑張ったけれど、この速度は?晴れたので図書館へ

  • ミステリー小説読了

    昨日、『寄宿学校の天才探偵3』を読み終えた。夕食後、サッカーの試合を応援するつもりで居間にいたが、じっと見ているのも勿体ので本を手にしたら、読書の方が面白くて試合が終わったのも気が付かなかった。同じ著者の作品が無いかググってみたけれど、翻訳されているものは見当たらなかった。残念!3部作で完結と長丁場だったけれど、面白かった何故だかわからないが、翻訳ものの方が面白く感じられる。今日は1日中雨降りで、図書館に本を受け取りに行けず、作業はストップ。手が空いたので、午後から漢墓に関する資料に目を通す。半日お墓や画像石の論文を読んでいて、ふと、今更ながらなんでこんな楽しくないものを好き好んで読んでいるのか、とどうせ読むならもっと楽しくて心がウキウキするような本だってたくさんあるだろうに・・・ミステリー小説との落差に少し戸...ミステリー小説読了

  • 第25回手帳大賞

    昨日、第25回手帳大賞の発表があり、「地面が満開になったね!」という当時5歳の息子さんの言葉が名言大賞に選ばれた。素晴らしい感性に感動テレビの発表を聞いているとそのあとに「仕方ないよ初めての人生だから」と言っていたように思い、今朝サイトを確認してみると、その言葉が見当たらない。どういう人の言葉か、そして正確な言葉を知りたいと思ったのだけれど、残念そうだよね、自分にとっては初めての人生だもの、いろいろあって当たり前、と大いに共感できた人類の歴史は長く先人から学べることも多いけれど、学んだことを生かしきれず失敗は繰り返されている。関係者がマイクの前に並んで立ち、「今後このようなことがないように、再発防止に取り組んでまいります」って言うのを何度聞いたことかこういう社会的責任を伴うものは、「初めての~」と言い訳してはい...第25回手帳大賞

  • 交通網混乱

    昨日の電車の運転見合わせで立ち往生!したのは家人平常なら14時半に帰宅のところ昨日は17時10分ごろとなった。運転再開まで待っていられないから、とタクシーで帰宅。その後の情報では20時半ころ再開となったようなので、待っていなくて正解だった。仕事が終わり駅へ行ったところ電車が動いておらず、帰れなくなったと連絡があった。その後1時間たっても連絡がなく様子が分からないのでこちらから電話を入れるが応答なし。しばらくして電話があり車で迎えに行かなくていいのかと聞くと、駅付近の渋滞が凄いので迎えはいいとのこと。「これから駅へ行ってみる」との返事。最初の連絡後、再開を待つ間駅前の娯楽施設(パーラー)で時間つぶしをしていたらしいその後、駅前のお店で遅い昼食をとり、タクシー待ちの列に並んだもよう。歳が歳なので、緊急事態に機敏に対...交通網混乱

  • 竜王戦七番勝負白星スタート!

    聡太君、勝ちました初戦を制すものは戦いを制す!振り駒の結果先手番となり、いいスタートが切れました。[水匠4改による解析結果]先手:藤井聡太三冠後手:豊島将之竜王戦型:相掛り中盤で豊島竜王の形勢が68%になった時、今日はもうダメなのかなぁ~と諦めかけたのですが、豊島竜王が76手目に指した7七飛成で形勢が逆転チャンス到来です。じっと辛抱していた聡太君がこのチャンスを逃すわけはありません佳境に入った90手目あたりから泣く泣く夕飯の準備に。スマホで中継を聞きながらできるから、なんて甘いことを考えて昼休憩に何も下ごしらえをせずにいたらトンデモなかった料理をしながら振り返ってみると、なんとプレミアム中継が終了してしまっていました。無料配信の方にアクセスし直し、チラチラ見ながら料理を済ませ、終局は夕飯を食べながらなんとか見ら...竜王戦七番勝負白星スタート!

  • 金木犀の香り終了?

    散歩コースに植えられている金木犀の香りを嗅いで回ったが、まったく香りがしない・・・香りがするのは、開花後1週間ほどらしいがもうそんなに経ったのかな?昨日あたりから樹の根元には多くの花柄が落ちていた。そろそろ終わりなんだねぇ~~~次の花の楽しみは、山茶花!遊歩道には山茶花もたくさん植えられており、花芽もかなり膨らんできている。開花するころは散歩は寒くてしんどいだろうけど、お楽しみが待っている!庭の広い家なら、辛夷・沈丁花・レンギョウ・桜・花水木・タイサンボク・金木犀など植えたい木がたくさんある。そして、柿の木も!入浴後に1時間ほど『漢帝国の遺産』を読んだ。付箋貼りまくり、それでも足りずについにシャーペンで傍線引いちゃって・・・家人が就寝後ようやく集中して読む事ができ、結構読み進めた。このあと、必要な情報だけをノー...金木犀の香り終了?

  • 地震、怖かったぁ~

    昨夜の地震、今までで1番怖かった揺れが来た、と思ったらスマホから大音量で警報音が鳴り出しビックリ!揺れている時間が長かったので怖かった。棚から小物が2~3個落ちただけでライフラインに影響もなく一安心。娘宅の方が当方より震源地に近かったので揺れは大きかったそうだ。こちらも何事もなく良かった昨日は依頼が来ていた校正をほぼ仕上げ、リモート講座の資料も印刷し目を通しておいた。午後から外出したこともあって昼寝をする事ができず、余震が気にかかりつつも夜はグッスリ眠れた枕元には非常持ち出し用の小袋を準備しておいた!注文して置いた『漢帝国の遺産』がゆっくりでいいのに今朝届いてしまった。竜王戦を観戦しながら、指し手が止まった時に少しずつ読もう。まだ昼前なのに眠い・・・竜王戦は振り駒の結果、聡太君が先手に。ただいま豊島竜王が43分...地震、怖かったぁ~

  • 『漢帝国の遺産』(2)

    昨日の午後、最寄りの図書館に取りに行った。この本だけなら後日借りに行くところだけど、自分の作業用に必要な資料があり、仕方なく・・・手にすれば当然のことながら読みたくなり、校正の依頼者からはゆっくりでいいと言われてるので、お言葉に甘えて作業は後回しにまず、「第一章漢墓時空考」から読み始めた。以前に漢文の講座で『拾遺記』の一部分を学習した時、これは墳墓の中の描写ではないかと感じたことがあった。それで、漢墓の詳細な構造や当時の宗教感などを知りたいと思っていたのである。まだほんの少し読んだだけだが、知りたいと思っていたことがこの本に全て集約されているような気がする図書館の本には剥がすときに傷つける恐れがあるので付箋は貼れない。当然のことながら書き込みなんてできない。メモしなくちゃいけないところが多すぎてメモしきれない。...『漢帝国の遺産』(2)

  • 蛇神と雷神

    「常陸国風土記」の茨城里の条の「*震(いか)り殺して~」を読んでいて、以前にN先生の講座で伺った話を思い出した。(*震、ふるえ、と読んでもいいが、とのこと)テキストの脚注:震は怒る意。竜の形で、雷が激しく撃つ意と重なる。講義の際、先生は「後漢にうずくまる人の頭を打つ画がある」と説明された。その後、「漢代鬼神の世界」を読んでいた時に、先生のお話に該当する画ではないだろうかと思われる画像があることに気付いた。p260鑿と槌を持った男が地上にひれ伏す被髪の男の上にとび乘り、頭に鑿を打ち込まうとしてゐる。雷光に打たれるのはかういふことと表象されてゐたに違ひない。(中略)なほ図18で雷公の子分が人間を打たうとしている所の雲気に龍頭がついてゐるが、これは雷が落ちるのは天が龍を取るのだ、といふ『論衡』龍虚篇に記される漢代の俗...蛇神と雷神

  • 羽生さん、王将戦リーグで1勝

    今日行われた挑戦者決定リーグで羽生さんが94手で近藤誠也七段に勝利しました。今日、羽生さんの対局があることも木村9段の王座戦の第4局があることも昼近くまですっかり忘れていました今月は予定が多すぎて、聡太君以外の対局までカレンダーに書けなくて・・・[水匠4改による解析結果]先手:近藤誠也七段後手:羽生善治九段戦型:角換わり最近羽生さんの不調が続いていたので心配していたのですが、これで一安心です。詰将棋はレベル10にアップ!「これ分からな~い他に指す手が見付からない」なんて大きな声で独り言を言っていると、「どれ、見せて見な」と助っ人登場今日は2問助けてもらいました詰将棋でもやったら、と勧めても無関心なのに退職したらボケ防止にこの手を使って頭の体操してもらうかな?羽生さん、王将戦リーグで1勝

  • 聡太君、王将戦リーグ2勝目

    昨日行われた挑戦者決定リーグ戦で広瀬八段に勝利し、2勝目をあげました。終局は17時42分、67手まで、広瀬八段は持ち時間47分を残しての投了でした。後手にとっては粘りようのない局面だったのでしょうか?あまりにも早い終局に驚きました。[水匠4改による解析結果]先手:藤井聡太三冠後手:広瀬章人八段戦型:相掛り応援しなくてもドンドン勝っちゃうんだもんねぇ~~~、聡太君!次の対局は8・9日の竜王戦ですいよいよ始まります、ワクワクします聡太君、王将戦リーグ2勝目

  • NHKニュースで、「金木犀再び香る」

    朝のニュースで金木犀が取り上げられていましたやはり別の地域でも2度めの花が見られているのですね。散歩を早めに切り上げようと思ったけれど、もう一つ先の辻まで行って帰路に着けば、あのお宅の金木犀が見られる、と思っていつも通りのコースを回って帰って来ました。帰路にある最後の金木犀は、5mくらいまで近づくと香りが漂っていました。他のところの金木犀は顔を近づけないと香りが分からないんですよね。足を止めて見上げていると、すぐ傍の駐車場から出てきた車のウインドウが開き、「綺麗ですねぇー」って褒められちゃったぁ~~~~分かってますよ、金木犀ねピンクの洋服を着た小型の可愛いプードルにも足を止めてジーーーッと見つめられちゃったし・・・さて、今日は何をしようかな?昨日は新規データの見直しをざっと済ませ、確認用の資料を図書館にリクエス...NHKニュースで、「金木犀再び香る」

  • 今週は(も?)多忙

    今週末からいよいよ第34期竜王戦七番勝負が始まります豊島将之竜王との対局では、聡太君は王位戦は防衛し、叡王戦はタイトル奪取と好結果を収めました。豊島将之竜王は現在は竜王タイトル1つしかありませんので、防衛に死力を振り絞ってくることでしょう。きっと見ごたえのある対局となることと楽しみにしています。今日は王将戦リーグの対広瀬戦がありますが、中継は将棋プレミアムに会員登録していないので見られません。毎日新聞のサイト「第71期王将戦挑戦者決定リーグ戦」の棋譜中継を見ながら、某サイトで実況中継してくれるコメを見て楽しもうと思っています。自分の分を昨日校正に出し、ゆっくり観戦できるかと思っていたら、校正依頼が来ちゃった校正用の資料が届くまでの間に、自分の分を仕上げなくちゃいけないし、先日のリモート講座の再配信動画ももう1度...今週は(も?)多忙

  • 金木犀が2度咲き?!

    ちょっと寝坊して1時間半遅れとなりましたが、郵便物の投函のついでに頑張って散歩に行ってきました。昨夜、就寝前に詰め将棋に熱中しちゃって・・・昨日1日でレベル6までいっちゃったポストに寄ってからいつもの遊歩道の方へと進んで行くと、アパートの前にある金木犀が咲いているのに気づきましたマスクを外し香りをかいでみると仄かに香っています散歩コースにあるほとんどの金木犀が花を付けていました。あの切り込まれた樹以外は今日の帰路の脚はすこぶる軽かった帰宅後、早速調べてみると、その年の気候によって2度咲くことがあるとか。一時的に涼しくなって、そしてまた暑さがぶり返し、涼しくなってなんてことがあって秋がまた来たと勘違いしたのかな?今年は2度も金木犀が堪能できてもう台風来ないでしょうね?今日の散歩:32分(歩速66m/分)狭い遊歩道...金木犀が2度咲き?!

  • 将棋アプリ

    スマホに「将皇」「詰将棋パラダイス2」をインストールしてみた。孫が使っていた「百錬将棋」が使いやすそうだったのでこれを入れたかったが、Androidに対応していないようなのであきらめた「将皇」の「実践詰将棋」にトライしてみたところ、盤面を見てびっくり。1~3手詰のはずなのに、持ち駒が3個もあるどうやら余詰め、駒余りがあるらしい。実戦で駒余りなしなんてあまりないものね、聡太君じゃあるまいし。「将棋アプリ将皇(入門編)」にしておけば良かったかな?「詰将棋パラダイス2」の問題をやってみたが、しっかり頭の体操ができそうで、面白い。これをやっていたら時間がいくらあっても足りなそう将棋アプリ

  • 『漢帝国の遺産』

    昨日、学退氏のブログで紹介されていた『漢帝国の遺産』、これ読みたーーい殷墟で発見された遺物と漢代の図像と関連があるのか無いのか知りたいと思っていたので、これは是非とも読まなくては、と思ったけれど・・・やはり専門書はお高いまずは図書館で借りて見てから判断することにしましょ昨日のリモート講座は当方は、無事に受講する事ができました。ただ、10分前に開室のはずが準備中のままで、定刻にいきなり講座が始まりました。こちらの設定に誤りはなかったようで、何事もなく視聴できたので、結果オーライということで日本人のルーツに関して、昨日「現在の「日本人」のルーツは「3つ」ある?」という記事が出ていました。この記事の中に「今後、エリート層のゲノムを調べていくことで、階層社会において大陸からの影響がどこまであったかを議論することができる...『漢帝国の遺産』

  • B-1順位戦5勝に

    昨夜の対局の続きを見終わりました。終局は天辺をまわった0時19分。106手で勝利し、これで5勝1敗となりました。現在の成績上位者の佐々木勇気七段(6勝)・千田翔太七段(5勝1敗)もともに勝利しています。A級に上がれるのは、成績上位者2名のみ。B級1組の順位が11位である聡太君にとっては厳しい戦いが続きます。[水匠4改による解析結果]先手:横山泰明(ひろあき)七段後手:藤井聡太三冠戦型:相掛りお二人とも悪手はゼロ、疑問手もそれぞれ1手のみと、さすがB級1組の対局だと思わせる素晴らしい戦いぶりでした。タイメイさんは解説で時々拝見したことがあったのですが、温厚で優し気な感じの方で、これほど粘り強い将棋を指されるとは思ってもいませんでした。申し訳ないことながらもう少し終局は早いと・・・そういえばタイメイさんは、順位戦で...B-1順位戦5勝に

  • 講座用資料を印刷

    昨日昼近くにようやく資料をダウンロードし、ざっと目を通した。資料の中に、先日「DNAを分析、日本人のルーツに新説」に書いた、「日本人の「完成」は古墳時代だった?DNAを分析、ルーツに新説」が取り上げられていて講座を拝聴するのが益々楽しみに!講義を聞きながらメモすることが多そうなので印刷をした。地図が付いていたが小さくて見づらそうなので、以前に別の講座で使用していたカラー・拡大コピーの「常陸国風土記」の地図も出しておいた。zoomの設定も確認したが、こちらの方はちょっと自信なし開始時間少し前に試してみるしかなく、出たとこ勝負!昨日の順位戦は、最後までみとどけたかったが、眠気には勝てず就寝!今、サブディスプレイで昨日の映像を流しながら横目で見ている。やっぱりこのディスプレイ買ってよかった今朝の散歩:雨降りで中止講座用資料を印刷

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、さきさんをフォローしませんか?

ハンドル名
さきさん
ブログタイトル
好奇心旺盛なおばさんのワクワク日記
フォロー
好奇心旺盛なおばさんのワクワク日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用