chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
企業法務担当者のビジネスキャリア術 https://kigyouhoumu.hatenadiary.com

某企業に勤務する法務部門のプレイングマネジャー。氷河期世代ながら努力と運で令和時代をサバイバルしています。複数回の転職経験を通じて習得したスキルやLifehackを自分の人生に生かすことを模索中。

Sabosan
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2010/01/24

arrow_drop_down
  • 【資格】住宅ローン完済時のあるある風景?/抵当権抹消登記を司法書士に依頼せず自分で行ったエピソード

    1.住宅ローン完済時の風景 とあるニュースサイトで見かけたのがこちらの記事。銀行が住宅ローンの返済者に抵当権抹消登記の申請用書類(登記済証・委任状)を交付する際に、自行お抱えの司法書士を強要したというエピソード。確かにこれは行き過ぎだと思う。 biz-journal.jp 私は20代の頃、司法書士事務所に勤務していたので、登記業務については一通り知っている。もっとも現在は大阪地方法務局に商業登記事項証明書や印鑑証明書を取りに行くぐらいだが・・・。 kigyouhoumu.hatenadiary.com 20代当時の私が勤務していた司法書士事務所は大阪市中央区にあり、某ハウスメーカーや某信用金庫…

  • 【転職】応募しなくて大正解!?/1年前に法務担当者を募集していた会社が倒産

    先日ニュースサイトをチェックしていたところ、大阪市北区にあるコンサル会社が倒産したという記事を発見。 www.fukeiki.com なんとなくこの社名にデジャブを感じてEVERNOTEを参照したところ、なんと昨年の転職活動時に転職エージェントから紹介された会社だった。たしかリクルートエージェントまたはdodaのいずれかの媒体で掲載されていたと思う。その当時は「梅田の一等地(梅田ツインタワーズ)に本社を構えるなんてすごい会社だな」と感心した記憶があったのだが。 ※本社所在地はJR大阪駅の南側で梅田の一等地。 同社は一応コンサルティング会社を名乗っていたようだが、実質的にはクライアントの依頼に基…

  • 【トレッキング】近江湖南アルプス登山記/熱中症寸前になったが、銭湯でリフレッシュ!

    GW後半に滋賀県の近江湖南アルプスに登ってきたので、その様子をお届けしたい。 近江湖南アルプスは、琵琶湖の南に位置し、その雄大な景観と多様なトレイルで人気の登山スポット。アルプスという名称があるように、花崗岩からなる多くの奇岩や巨岩が盛りだくさんなコースが特徴。 当日9時にJR草津駅に到着。駅前から上桐生行きのバスにのって登山口に到着したのが午前10時。当日の天気はすこぶる快晴で絶好の登山日和だ。 バス停から少し歩いた場所が登山口で、まずは穏やかな林道を北東に向かって歩く。木々の間を抜ける風が心地よく、聞こえてくる鳥のさえずりに癒されながら進む。一時間半ほどで最初の目的地となる鶏頭山(491m…

  • 【今週のお題】「懐かしいもの」/90年代のデジタル関連ガジェットを振り返る

    今週のお題「懐かしいもの」 1.誰もがお世話になったアレ 今週のお題は「懐かしいもの」。 blog.hatena.ne.jp 現代のテクノロジーの進化は目覚ましく、私たちは常に新しいガジェットやデバイスに囲まれている。しかし、時折ふとした瞬間に、過去の思い出深いガジェットが懐かしく思い出すことがある。というわけで、個人的に心に残る「懐かしいもの」として、MD(ミニディスク)とガラケーについて振り返ってみたい。 ①MD(ミニディスク) 先日会社から帰宅すると、妻が「ほら、これ懐かしいでしょう?」とMDのキーホルダーを私に見せてくれた。なんでも買い物に行った際、ガチャガチャでゲットしたらしい。 ※…

  • 【プライベート】大阪国際空港(伊丹空港)で家族と過ごした一日/飛行機と美々卯のうどんすきと

    先日、所用のため家族で大阪国際空港(伊丹空港)に行ってきた。 ここを訪れるのは、昨年秋の北海道出張以来になる。早いものであれから半年が経過・・。 kigyouhoumu.hatenadiary.com 訪れた当日は天気も良く、屋上テラスで日向ぼっこをしながら離着陸する飛行機を眺める。吹きすさぶ風が気持ち良い。 所用は終了したのは、昼過ぎだったので、2階にある飲食エリアをぶらついていると、美々卯を発見!へえ~、空港内にあるとは意外。美々卯は関西発祥のうどん店で、私もたびたび大阪市内の本町店に訪れたことが何度かある。実は、私が20代の頃勤務した司法書士事務所の所長(故人)が美々卯のうどんすきが好物…

  • 【ガジェット】悪魔的デュアルモバイルモニターに遭遇!?/トリプルディスプレイが容易に実現!

    なにやら某ギャンブル漫画のセリフのようなタイトルだが、仕事の生産性が格段にアップするレアアイテムを発見したので、紹介したい。 まず、今年の2月にトリプルディスプレイに触れたかと思う。ノートPCにサイズの違う別々のモバイルモニター2つを接続させて無理やりマルチディスプレイ(トリプル)を実現させたもの。 kigyouhoumu.hatenadiary.com しばらくこのスタイルで使用していたが、先月Amazonで面白い形状のモバイルモニターを見つけたので、こちらに乗り換えた次第。 【Amazon限定ブランド】VisionOwl デュアル モバイルモニター 15.6インチ ドライバー不要 120%…

  • 【企業法務】ハラスメント研修の有益な資料!?/某地方自治体の第三者委員会の調査報告書を一読してみた

    今年度の社内向けコンプライアンス研修の準備をしていたところ、インターネットで以下のとおり興味深い資料を発見した。 https://www.town.ginan.lg.jp/secure/5496/houkokusho.pdf https://www.town.aichi-togo.lg.jp/material/files/group/1/chousahoukokusyo.pdf 少し前にニュースになっていたので、知っている人も多いだろう。今年に入って岐阜県岐南町と愛知県東郷町の町長による職員に対するパワハラ・セクハラ疑惑が浮上。マスコミの報道により一気に全国レベルの大ニュースとなり、注目を浴び…

  • 【登山】京都一周トレイル その6(清滝~嵐山渡月橋~松尾山)/一年がかりで京都一周徒歩旅行を完走!

    1.一年がかりでようやく完走 京都一周トレイルは、6日目となるが、ついに今回が最終回。 最終日は、前回のゴールの清滝(マップ①)から再開。というわけで、阪急嵐山駅からバスに乗って終点まで移動する。さて、ここから最終日がスタート。 清滝から30分ほど川沿いに沿って進むと落合橋(マップ②)に到着。ここから登りの舗装道に変化する。撮影はできなかったけれど、途中では保津峡を走る電車も垣間見えた。 やがて、下りの林道に変わって、進み続けると小さな集落に到着(マップ③)。確かこのあたりは嵯峨嵐山の北西の外れのはずだが、結構な数の外国人観光客を見かけて驚く。インバウンドの復活の影響がこんなところでも・・・。…

  • 【キャリア】内館牧子「老害の人」を読んで思い出した人/私にとって最高の反面教師であるTさんのエピソード

    1.GWは読書づくし!? GWに入ったので、地元図書館に行って本を30冊ほど借りてきた。そのうちの一冊がこちら。 booklog.jp 老害の人 作者:内館牧子 講談社 Amazon 主人公の戸山福太郎(85歳)は、ボードゲーム制作会社を創業した成功者で、現在は娘婿に経営をゆだねた後、悠々自適の老後を送っている。しかし、時間を持て余した福太郎は、やがて周囲を巻き込みながら数々のトラブルを引き起こしていく。最終的には福太郎の老害はそのままで、我が道を行く(=現状維持)という結末を迎えるのだが・・・。「現実にこういう人が身近にいたらキツいよなあ」というのが読後に抱いた最初の感想。ちなみ、偶然だが、…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Sabosanさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Sabosanさん
ブログタイトル
企業法務担当者のビジネスキャリア術
フォロー
企業法務担当者のビジネスキャリア術

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用