chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
企業法務担当者のビジネスキャリア術 https://kigyouhoumu.hatenadiary.com

某企業に勤務する法務部門のプレイングマネジャー。氷河期世代ながら努力と運で令和時代をサバイバルしています。複数回の転職経験を通じて習得したスキルやLifehackを自分の人生に生かすことを模索中。

Sabosan
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2010/01/24

arrow_drop_down
  • 【旅行】新幹線さくらに乗って九州再訪を計画中!/家族旅行で博多・大宰府・小倉・門司を巡る予定

    我が家では、この秋ぐらいに福岡県に家族旅行に出かけることを検討中。現在、妻と話し合いながら予定をまとめているが、 博多 大宰府 小倉 門司 あたりを中心に3泊4日で日程調整中。宿泊地として博多駅近辺のホテルを早めに予約済み。福岡旅行は鉄道好きの息子の希望で決まったのだけれど、鉄道関連のスポット(門司の九州鉄道博物館等)を中心に観光する予定。一方で、私は半日だけ自由時間をもらって、家族と別行動して北九州にある安立山~戸ノ上山の縦走登山を計画している。関門海峡を見下ろしながらの縦走もオツなもの。 yamap.com 我が家では家族で九州を訪れるのは今回が初めてだが、私個人にとって九州地方は何度も訪…

  • 【驚異】ブログ訪問者が70万人を突破!!/16年目を迎えて管理人が思うこと

    このブログを立ち上げたのは、2009年6月8日。そのきっかけは、前職在職中の昼休みにネットサーフィンをしていたところ、某法務担当者のブログを発見したことだった(ちなみに、そのブログは現在は閉鎖されている)。 kigyouhoumu.hatenadiary.com 時間がたつのは早いもので、この最初の記事を書いてから15年の歳月が経過した。そして、今月8日からこのブログは16年目に突入。さらに、先日にブログ訪問者が70万人を突破した。70万人という数字にあまり実感がわかないので、AIに質問したところ、人口が70万人の都市は、静岡市・熊本市・長崎市・函館市あたりとか。それだけ多くの人々がこのブログ…

  • 【プライベート】妻とのデートで「キース・ヘリング展」(兵庫県立美術館)に行ってきた/同じ施設内の安藤忠雄展もお勧め

    先日、兵庫県立美術館で「キース・ヘリング展」を開催しているという情報を入手した。 kh2023-25.exhibit.jp 個人的には、ユニクロのTシャツにデザインが使用されているぐらいしか知らないが、せっかく関西を巡回中なので妻と二人で出かけることにした。ちなみに、この展示会を知ったきっかけは関西圏で再放送中の海外ドラマ「24」のCMで紹介されていたから。 kigyouhoumu.hatenadiary.com というわけで、週末に電車を乗り継いで会場に到着。 驚いたことに館内では大半の作品の写真撮影が許可されていた。昨年12月にこれまた妻と訪れたミュシャ展(グランフロント大阪)も同様だった…

  • 【今週のお題】Google砲、能登半島地震、福井旅行、転職記念日、京都一周トレイル・・・/山あり谷ありの半年間を振り返る

    今週のお題「上半期ふりかえり」 blog.hatena.ne.jp 今週のはてなブログのお題は、上半期の振り返りということで、1月から6月までのトピックを振り返ってみたい。 まず年明け早々の1月にある記事に対して訪問者2000人になったことに驚き。このブログ始まって以来の最高記録を達成。今でも理由はわからないが、有名なGoogle砲の着弾だろうか? kigyouhoumu.hatenadiary.com 1月の正月休みに息子と二人で石川県・富山県の親子旅行(二泊三日)を計画していたが、元旦に発生した能登半島地震の影響により目的地を福井県に変更。もし、旅行の最中に地震にあっていたらと思うとヒヤリ…

  • 【Lifehack】700万円の財形貯蓄を解約して新NISAにフルコミット!/驚きの投資結果を公開

    昨年の年末の記事で、新NISAについて触れたが、その後日談を少し。 kigyouhoumu.hatenadiary.com 私は2021年から楽天証券で旧NISAを開始(アメリカのVTIを購入)。今年1月に新NISAがスタートするにあたり、今後の資産形成には新NISAのフル活用が必須と判断。 www.rakuten-sec.co.jp そこで、前職在職時中から開始し、転職後も継続していた財形貯蓄700万を全額解約して新NISAにフルコミットした。このまま財形貯蓄をコツコツ継続しても、現在のようなインフレ時には資産形成がとても追いつかないからだ。具体的には、以下の通り積立投資枠と成長投資枠を並行…

  • 【資格】梅田スカイビルを訪れた帰りにぶっつけ本番で「ビジネス実務与信管理検定2級」を受験してみた

    1.世界的に珍しい形状のツインビル 先日プライベートの用事で大阪梅田にある梅田スカイビルに足を運ぶ機会があった。 昔は梅田方面から西のスカイビルに向かうには、長い地下道を通る必要があったが、今は再開発の影響のためか地上から歩いて到達可能。ちなみに、20年ほど前に梅田スカイビルに入居していたLEC東京リーガルマインド(資格の専門学校)に野田阪神の実家から自転車で通っていた時期もある。 kigyouhoumu.hatenadiary.com 現在は、スカイビルは大阪城と並ぶ人気の観光スポットになっているようだ。特に外国人観光客が多い事に驚かされた。このような独特の形状のツインビルは国際的にも珍しい…

  • 【ドラマ】懐かしの海外ドラマが再放送中!/20年後も色褪せないあの名作を語る

    1.大ヒットドラマが再放送中 少し前から毎週水曜日の深夜に放送しているあるドラマを録画して週末に鑑賞している。それは、今から約20年前に大ヒットしたこの作品で、当時ハマった人も多いはず。 www.ktv.jp 地上波で放送しているのを知ったのはシーズン1の第10話あたり。現在シーズン2に突入しているが、このままいくと最終シーズンまで放送するのだろうか。すると全ての放送に一体何年かかることやら・・・。 本作はタイトルどおり1時間のリアルタイムの物語を全24話で描く。主人公はCTU(テロ対策ユニット)の捜査官ジャック・バウアーで、主人公視点だけでストーリーが進むのではなく、敵味方などの周辺人物も描…

  • 【キャリア】ダイキン工業が役職定年を廃止/組織活性化と個人のモチベーションの狭間で

    先日ニュースで見つけたのがこちらの記事。 news.yahoo.co.jp 空調メーカーのダイキン工業が今年4月から役職定年(ポストオフ)を廃止したという。役職定年とは課長、部長などの役職者が一定年齢に到達すると、そのポジションから降りて一般社員(非管理職)に戻るという制度。定年(60歳)になる前に強制的に役職者から降りてもらい、次世代にポストを譲ることで、ポスト不足解消や人件費抑制が目的とされる。いわば、会社が決める椅子取りゲームのルールのようなもの。人員に余裕があってポストが不足しがちの大企業が役職定年を採用していることが多いが、近年大和ハウスやNECなどの大手企業で廃止の動きが増えている…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Sabosanさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Sabosanさん
ブログタイトル
企業法務担当者のビジネスキャリア術
フォロー
企業法務担当者のビジネスキャリア術

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用