chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
企業法務担当者のビジネスキャリア術 https://kigyouhoumu.hatenadiary.com

某企業に勤務する法務部門のプレイングマネジャー。氷河期世代ながら努力と運で令和時代をサバイバルしています。複数回の転職経験を通じて習得したスキルやLifehackを自分の人生に生かすことを模索中。

Sabosan
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2010/01/24

arrow_drop_down
  • 【転職】退職代行はもう常識? 世代間ギャップが浮き彫りに/ Z世代が選ぶ新しい働き方の裏側とは?

    先日、会社帰りに本屋で見かけたのがこちらの書籍。 退職代行業者が今すぐ伝えたい! Z世代が辞めたい会社 作者:退職代行モームリ repicbook Amazon 退職代行会社が執筆した書籍で、Z世代の転職や退職の現状について記述している。氷河期世代の私にとって、興味深く一読した(と言っても、パラパラ流し読みしただけで買いはしなかったが)。ただ、退職代行というビジネスモデルには「時代が変わったなあ」としみじみ。退職代行会社がニュースなどでクローズアップされてきたのは、この3~4年ぐらいか。これも人材難で売り手市場だからこそ成り立つビジネスモデルかもしれない。ちなみに、利用者の中には配属ガチャが原…

  • 【トレッキング】神戸のビーナスブリッジから眺める街と海と空/神戸北の再度公園に足を延ばして

    先週の三連休はぐずついた天気だったが、時間が空いたので低山登山に出掛けることにした。登ったのは神戸の六甲山系の一つとなる再度山。 六甲山は昨年の8月に登って以来で、このあたりを訪れるのはかなり久しぶり。 kigyouhoumu.hatenadiary.com さて、当日はJR神戸線元町駅から登山口を目指して移動。北側の諏訪神社までいきなりの坂道で驚いた。神戸でこんなに坂道が多かったけ? 諏訪神社の横にある登山道入口を進むと、ループ上のビーナスブリッジに到着する。駅から30分ほどの場所。 ここは神戸のランドマーク的な緑色の楕円形の歩道橋で、神戸の街並みを見渡すことができる観光スポット。もし晴れた…

  • 【今週のお題】「となり街」大阪梅田と数々の人生ドラマ/過去と現在の物語をひもといて

    今週のお題「となり街」 今週のはてなブログのお題は「となり街」。 blog.hatena.ne.jp 以前にも記事にしているとおり、私は結婚するまで住んでいた実家は大阪市福地区鷺洲のあたり。徒歩10分ほどの距離に阪神電車の野田駅がある。 kigyouhoumu.hatenadiary.com 野田駅からは阪神電車に乗れば、終点の大阪梅田駅まで二駅とかなり近い。直線距離で2キロほどで自転車でも十分通える距離。従って、子供の頃から私にとって大阪梅田はとなり街のようなものだった。非関西圏に住んでいる読者に説明させてもらうと、大阪市内の繁華街は大きくキタとミナミに分類され、キタは梅田近辺を意味する。梅…

  • 【Androidタブレット】12インチ大画面のAndroidタブレット購入/プライムセールでお得に手に入れよう

    夏の賞与が支給されたので、何か買い物をすることにした。というわけで、3年前に購入したAndroidタブレットの電池がへたってきたので、新しく買いなおすことに。 kigyouhoumu.hatenadiary.com そこで、ネットでいろいろなアイテムを比較して最終的に購入したのがこちらのタブレット。ちょうどプライムデーのセールで3万未満で購入できたので、ちょうど良いタイミング。 【Android 14タブレット12インチ】TECLAST T60タブレットAndroid 14 20GB+256GB+1TB拡張 12" 2K IPS大画面2000*1200解像度 2.0GHz 8コアCPU 800…

  • 【教訓】 地方自治体トップにハラスメント問題が続出!/ビジネスパーソンは人間力も鍛えるべし!?

    この春に岐阜県と愛知県の某町長が自身のパワハラ・セクハラで相次いで辞職に追い込まれた出来事は記憶に新しい。当時ニュースで大きく報道されたので、憶えている人もいるだろう。私も法務コンプライアンス業務に従事する立場上、弁護士で構成された第三者委員会の調査報告書は興味深く拝見した。 https://www.town.ginan.lg.jp/secure/5496/houkokusho.pdf https://www.town.aichi-togo.lg.jp/material/files/group/1/chousahoukokusyo.pdf これらの調査報告書には、第三者委員会が発足した経緯・調…

  • 【投資】ぴあから株主優待(図書カード)が到着/業績回復の兆候!?来年も期待してますよ

    この時期になると、おなじみのネタだが、ぴあから株主優待として図書カード5,000円分が自宅に到着。 私は、一応株主(?)なので一年ぶりにぴあの業績をチェックするのもお約束。エンタメ関連の業種なので、やむを得ない面はあるが、コロナ禍によって業績がジェットコースターのように乱高下している。 www.nikkei.com <2020年3月期> コロナ禍直前 売上1600億 営業利益11億自己資本比率10.16% ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ <2021年3月期> コロナ禍突入後 売上674億営業利益▲62億自己資本比率3.51% しかし、同社は2020年のコロナ禍から大変だったにもかかわらず、株主優待を継続…

  • 【転職】転職経験を人生に生かす方法とは/転職の達人(?)である管理人がメリット&デメリットを伝授

    先日、ネットで興味深い記事を発見した。 diamond.jp この記事を要約すると、以下のとおり。 20代の半数がスキルアップのために1回転職を経験している。それは配属ガチャや上司ガチャなどの運・不運もあり、自分に合った職場探しのためでもある。 30代で自分の本当の居場所を見つけたビジネスパーソンは、管理職に登用されやがて幹部社員としてその会社に定着する傾向がみられる。 転職経験者の大半は、転職ブルーを一度は経験するが、それを無事に通過すれば転職耐性を獲得する。 確かに私の親世代は終身雇用が常識で、転職する人は異端というか少数派という位置づけだった。しかし、今や時代は大きく変わり、むしろ転職し…

  • 【ノートアプリ】さらば!EVERNOTEと共に歩んだ14年間/そしてEVERNOTEからUpNoteへ

    1.14年間の記録を刻んだ「第二の脳」:EVERNOTE 2010年7月からEVERNOTEを使用して、もうかれこれ14年の付き合いになる。EVERNOTEが登場した当初は、「第2の脳」と言われ、私も途中で有料プランに切り替えて、ありとあらゆる情報をこのツールに記録してきた。メモ・日記・転職活動記録・給与明細等の本当にありとあらゆる記録をだ。ある意味EVERNOTEには私の人生が凝縮されている。そして、毎週末に作成済みのノート読み返して、加筆や削除などを継続的に行っていた。 kigyouhoumu.hatenadiary.com kigyouhoumu.hatenadiary.com kigy…

  • 【手取りアップ】6月給与から定額減税がスタート! /給与明細でまさかのサプライズ!

    ニュースで6月給与から定額減税がスタートすることが報道されていたが、ようやく25日の給料日を迎えた。 president.jp ぼんやりとどれぐらい手取りが増えるのかなと考えていたが、給与明細書を確認すると所得税と住民税の課税がゼロ円!給与明細からこの二行が見当たらない。予想以上に手取り金額が大きく増加し、思わずニンマリ。手取り金額が想像以上に増加していることを目の当たりにし、税金の負担がどれほど大きかったのかを改めて実感する。もちろん、一時的な減税だが、家計にとってこれは非常に大きい。そういえば、我が家は4人家族なので、トータルで16万円もの減税になる。浮いたお金については、教育費にでも回す…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Sabosanさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Sabosanさん
ブログタイトル
企業法務担当者のビジネスキャリア術
フォロー
企業法務担当者のビジネスキャリア術

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用