大江町のある福知山市のお隣丹波市で明日から全国高等学校女子硬式野球選手権大会が開幕します男子校生の硬式野球と言えば言わずもがな甲子園が聖地とされていますが女子の硬式野球は丹波市にあるスポーツピアいちじま(現つかさグループ球場いちじま)が聖地とされていますそ
一般デイサービスセンターと認知症デイサービスセンターと居宅介護支援事業と安否確認サービスをしてます
NPO法人が経営する小さな施設です。一年中楽しい行事で一杯です。一般デイと認知症デイが隣接していて行事などでの交流も楽しみです。毎日毎日が利用されるみなさまの笑顔で一杯です。
今日は避難訓練をしました!火事だー!の声にも慌てる事なく冷静に4分程で屋外に避難する事ができました!ちょっと肌寒くなってますがゆえに火を良く使うようになりますそとの寒さを感じ余計に火の取り扱いに注意せねばと心改まる機会になりました避難の後はごく短時間で消化
先日開催された福知山マラソンかなや三丁目からもスタッフが1名参加しました!コースの半分ほどはかなや三丁目のある大江町となるのでご利用者の皆さんと是非とも沿道から声援を!と出かけました今は便利なアプリがあってゼッケンを入れると現在が分かるという…これは先回り
今日は福知山マラソン大会です。市内中心部をはじめコースとなる大江町も朝からワクワクソワソワの雰囲気が漂っています今年はかなや三丁目からもランナーを選出していますゼッケンNo.12903を見かけたら大きな声援をお願いします!かなや三丁目からも近くの沿道にご利用者さ
11月にお誕生日を迎えられたご利用者さんのお祝いに今回も回転寿司ツアーに行ってきました!お寿司はもちのろんですがおうどんや茶碗蒸しも人気ですよねーほんと皆さんよく食べられます!
とっても暑かった今年の夏初参加をした丹波市のかかし祭り皆さんのご協力で大作が完成しその証として大会より暖かい参加賞をゲンナマで頂戴いたしましたそんな功績を喜びを皆さんで分かち合おうとご希望を伺うと美味しいものが食べたい!と言う事でこれまた丹波市の特産品西
ちょっと前になりますがグランドゴルフ大会5日目の入賞者のご紹介です!5日目となると腕に覚えのある方が入賞の常連となってきますが…とならないよにコースも難しくしています途中でクルッと球が右は左へと…しかし芝を読むのが難しい中でもやはりお上手な方はお上手ですね
遅くなりましたがグランドゴルフ大会3日目はかやな3丁目を初利用頂いた方が優勝を勝ち取られました!優勝を逃した方々も優勝の常連者ばかりでしたが期待の新人さんの電撃的加入となった3日目でした。
今月お誕生日を迎えられるご利用者さんと回転寿司ツアーにまたまた行ってきました!今回は推定チャンピオンとご一緒しました。と言うのも、いつもお昼ご飯は昔話盛りで沢山食べて頂ける方なのでおそらく1番食べられるだろうと予想をしていました。写真ではまだ序の口ですが結
ご近所の大江高校の生徒さんがお花を寄贈しに来てくれました!普段、環境サイエンス系統という理系系を学習している生徒さんが昨シーズンの花から種をとり大切に苗となるまで育ててくれた素敵な花ですパンジーとリサンセイムの苗を頂きどちらも一度咲くと長く花が楽しめると
今日と明日大江町総合会館で開催されている文化祭にかなや三丁目ご利用者さんの作品を出展しています。個人の作品や皆さんで取り組んだ力作を沢山出展しました他の団体さんの作品も多数出ていますぜひ現地で鑑賞して下さい!
今月もお誕生日の方のお祝いに回転寿司食べ放題ツアーに出掛けています!食欲の秋だからなのか…ここ最近の班はよくお食べになられますー!お誕生日を迎えられた皆さまおめでとうございます!
先週の木曜日グランドゴルフ大会2日目が行われました!この日の優勝者はなんと!パーフェクトを達成!完全優勝でした入賞者の皆さんおめでとうございます!
「ブログリーダー」を活用して、かなや三丁目さんをフォローしませんか?
大江町のある福知山市のお隣丹波市で明日から全国高等学校女子硬式野球選手権大会が開幕します男子校生の硬式野球と言えば言わずもがな甲子園が聖地とされていますが女子の硬式野球は丹波市にあるスポーツピアいちじま(現つかさグループ球場いちじま)が聖地とされていますそ
「しか」とよむ漢字っていっぱいありますねーそのなかでも今回は「市花」市のシンボルの花という事で使われている漢字なんですが全国各地の市に市花はありますそして福知山市は桔梗が市花となっていますそんな桔梗をとある方から頂きましてかなや三丁目で大事に育てています
毎日暑いですねー35度なんてあたり前田のクラッカーさて、そんな暑い日は食欲も下がり気味って時にはやっぱりコレですね!今日のお昼は冷やし中華でした酸味があってさっぱりツルツルと喉越しよく食べられます暑い中、食欲が下がると体力も落ちてきます食べやすいものをしっ
今日は777の日なぜかパチンコに行きたくなりますとは言いつつ今日は七夕です今年は晴れの予報天の川が見れるとニュースで言ってました今年は出会えるでしょうかでいけあほーむからも会えるようにと願って壁飾りをかけました
朝ドラ前の15分おはよう関西と言う番組で大江町の事が放送されます先月に実施された災害時ケアプランの避難訓練の様子がまとめられています朝ドラ前に気になる方はチェックしてみて下さい!
でいけあほーむでご利用者の皆さまがたが何かをもくもくと作っておられます夏のアレ、だそうで花火玉でしょうか…決して危険なものではないようですでもたまに破裂したりするそうな…また完成したらご報告します!
果樹園計画こちらは…ブルーベリーです雄と雌を同時に植えてありますそうする事によって結実が良いみたいです今がシーズンのはずなんですがまだ今年はポツポツしか実がついていませんこれからですかね…
皆さんでちょっとずつ仕上げてそして、願いを込めて作り上げた七夕飾りが完成しました今年の7月7日は晴れるかなー
かなや三丁目の軒先付近で果樹園計画が進んでいますあれよあれよの内に数種類の果実が植樹されています先日はサクランボを紹介しましたが今回はこちら…これはレモンです秋口に実をつけるそうですが正しい品種かは分かりませんがミニレモンだそうでキンカンほどの大きさにし
でいけあほーむの今月の壁画です季節の花紫陽花が満開ですーご利用者の皆さんに丸めてもらった色紙をカットネギが入っていた的な透明な容器につめて個性的な柄の紫陽花がたくさん咲きました!
今日のお昼ごはんはオクラの和え物しょうがの煮物ミネストローネでしたミネストローネはズッキーニや新じゃがなども入り今日は夏野菜づくしでした!皆さんで元気が出るね~と話が弾む昼食となりましたついでにおやつもカルピスゼリーにしました
先週土曜日はかなや三丁目の施設内研修でしたテーマは入浴介助について入浴介助は声かけも含めて特に負担の大きな業務ですまた、ご利用者自身も心身の負担がありますより良い方法を今日の研修を通して検討する事が出来ました時代の変化の中でそれぞれの価値観も変化していま
市・ボランティア・福祉専門職・避難所福祉施設などが連携し要支援者の方を対象とした避難訓練を行われました災害時ケアプランをもとに、一人ひとりに寄り添った支援体制を確認し実際の動きを通して、支援の在り方や地域のつながりの大切さを再確認する機会となりました
先先月に行った桜の花見!キレイな風景の中で沢山撮影した写真を一覧にして販売させて頂きました!お気に入りの一枚を見付けて記念になるわ~と皆さんに喜んで頂きました!
ちょうど1か月前かなや三丁目のお昼ごはんで使用するお米夢たんばの田植えをしました令和の米騒動の中今年は例年以上に丁寧に田ごしらえをし水管理もマメにしていますこんなに小さかった苗も今ではしっかりと青田に成長しましたそろそろ中干の時期です今後の成長を左右する作
もうすぐ七夕!ということでかなや三丁目でも七夕飾り作りをスタートしました。ご利用者のみなさんに、短冊に願いごとを書いていただくと…「家族みんなが元気でいられますように」「旅行に行けますように」「甘いものがずっと食べられますように」などなど、心あたたま
地域の皆さまに育てていただき、ありがとうございますおかげさまで「かなや三丁目」は、このたび21周年を迎えることができました。これもひとえに、地域の皆さま、ご利用者とご家族、関係機関の皆さまのお力添えがあってのことと、心より感謝申し上げます。この21年間、私た
本日、大江分院で開催された「大江分院まつり」に参加しました。開院10周年を記念して行われたこの催しには、多くの地域住民が集い、和やかな雰囲気の中で交流を深めました。いつもお世話になっている先生方の講演もあり、特に印象的だったのは、「健康のために生きるのでは
本日、「かなや三丁目」では、緊急地震速報からの火災発生を想定した避難訓練を実施しました。利用者様の安全を第一に考え、迅速な避難誘導、初期消火、通報訓練まで一連の流れを確認。職員が連携して動く中で、利用者の皆さまも落ち着いて避難され、日頃の備えの大切さを改
昨日、でいけあほーむ かなや三丁目にて民生委員さん、市のご担当者地域包括支援センターの皆さまとともに運営推進会議を行いました会議では、当施設のこれまでの活動報告をはじめ地域に根ざしたサービスをより良くしていくための意見交換を行いましたまた、地域で感じておら
今月21日は日本三景の日だそうですそしてかなや三丁目のお隣市の宮津市が市政誕生70周年という事で宮津市が誇る日本三景の一つ天橋立を舞台に21日に催しを予定されていますそしてメインイベントにはあの「ブルーインパルス」がアクロバット飛行を行うそうです当然、当日の
先日7月3日から新紙幣が発行されました。皆さん関心がありつつもすぐには手元に入る機会もなくどんなんかなーと話の話題にいつもなっていましたという事で早速銀行さんに出向いて用意して参りました今週はじめから順番に見てもらっています一週間たってもまだまだ手元に入る
かなや三丁目のお昼ご飯で使用しているお米夢たんばが順調に育っています!GWに田植えをし防草作業に畔やのり面の草刈り溝切に中干とここまでは着々と作業をすすめそして、つい先日お米の味にとっても重要な穂肥のタイミング検査をしました出穂と言って穂が出るタイミングを
つい先日この作品を出展するコンクールの概要が届きました今のところ完成するかどうか微妙なところなので詳細はまたにしたいと思いますが…この様に皆さんで手分けをして取り組んで頂いていますさぁ!これはなんでしょうか!
さて、何が出来上がるのでしょうか…とあるお祭りへの出展に向けて着々と準備が進んでいますまずは頑丈な骨組みを作り雨天でも耐えられる構造や材料にこだわり皆さんで協力して少し仕上げていっています詳しくは、また紹介します!
今年は梅雨入りが遅くカエルの合唱を未だに連日耳にし毎日の蒸し暑さがあると言えどもなんとなくまだまだ夏が遠い様な気がする今日この頃そんな雰囲気を明るくしてくれていた6月の、でいけあの壁画そして今日からは7月暑いのは少々控えめでお願いしたいのですがキラキラした
今日はケアプランセンターかなや三丁目デイサービスセンターかなや三丁目の運営指導がありましたとうぜん普段より適正な運営に努めておりますがその日頃の業務内容の確認に府、市から点検とご指導に来られましたもちろん、大きな指摘事項なくより良い運営の為に細かい点への
今日はカレー曜日!肝心のカレーの写真を忘れましたが…ゴロゴロ具沢山の食材をいつもご利用者の皆さんにお世話になり準備して頂いています。もうこれは何も言う事ありません任せて安心ですねーカレーも美味しかったですよー
今月もお誕生日特別企画くら寿司でくらくらするほど食べ放題を実施しました。今月は2班にわかれて出かけています。ホントにびっくりするほどいつも以上にたくさん召し上がっておられます。お寿司ってホントに別腹があるみたいですね…でも素敵な笑顔みせて下さり美味しいーっ
朝、出勤途中私も含めて何人かの職員が見たー?と朝から話題になってました。十字架を背負って歩いているお方が。タイヤが付いていて運びやすくなってますが…調べてみるとアーサーホーランド牧師と言う方で自ら不良牧師と名乗っておられる方だとか目的は分かりませんでした
先週の土曜日法人内で研修を開催しました。内容は虐待について、等かなや三丁目では定期的に内部研修を開催し法人としての各指針を全職員で共通の認識として共有しています。ご利用者の皆さんに快適で心地よくそして安全にサービス利用して頂けるように日々努めています。丹
とある朝かなや三丁目の玄関にお届け物がありました青虫注意と書いてあり一瞬ドキッとしましたが続く文字に「無農薬」とありとっても貴重な物を地域の方から頂きました!それは…びっしり葉っぱの詰まった大玉の無農薬栽培キャベツです。しかも3玉今めっちゃキャベツって高い
5月23.24.29.30日と5月のくら寿司満腹食べ放題ハッピーバースデイツアーに行ってきました。とにかく皆さんよく食べられます。案内させてもらってからずっと楽しみにして頂いているのが連日ヒシヒシと伝わってきました。そして、やっとの事の当日あれもこれもとレーンを流れる
本日、かなや三丁目は20周年を迎えました。皆々様のご理解とご協力の陰と心より感謝申し上げます。また一つ大きな節目の年を迎え気持ちを新たに見の引き締まる思いでございます。引き続き、この大江町で地域の皆さまに必要とされまた愛されるようになくてはならない存在にも
28日、一日かけて降り続いた雨も夜には落着き翌日の明け方にはすっかり止んでいましたねそれでも大雨の影響で大江町にある沈下橋は翌日午前まで通行止めひさびさに橋が沈むほどの大雨やったなーと皆さんで話しておられましたが近隣では大きな被害も無いようで一安心ですこれ
本日かなや三丁目は天候の様子を注視しながら営業させてもらいます。天候の著しい悪化や災害への警戒が必要な場合は臨時の対応を即座に行います。ご自宅でお過ごしの皆様もニュースや防災無線などで天候の変化や災害への警戒に注意して下さい。不要不急の外出は控え不安があ
ご覧くださーい!かわいいですよね!フクロウとシマエナガです!毛糸を束ねて爪楊枝でチョンチョンと何をされているのかなぁー思っていたらこんなにかわいい作品に仕上がりました!
夢たんばを今年は1町6反植えました!お米作りをされている方はよくご存じだと思いますが田植えは家族行事みたいなものでその作業自体は大変と言えどもそのあとの「さなぼり」が楽しみで家族親戚揃って楽しみにされている。っていうのが一般的ではないでしょうか。実は田植
かなや三丁目の玄関に季節の花「菖蒲」が生けてありますご利用者の方が是非と持ってきて下さいました!皆さんふと目にとまって季節を感じておられますありがとうございます!
連日グランドゴルフ大会で盛り上がっています。連日開催することによって今日のコースコンディションは悪い、良いと評価をされている熟練グランドゴルファーのご利用者の方もおられますですが…結局は無欲の勝利ですかねでも入賞された皆さんホントに嬉しそうに喜んでおられ