とあるお宅から早生の柔らかくてあま~い新玉ねぎを頂きましたお味噌汁の具にとご利用者さんに一口大にカットして頂きましたシャキシャキも美味しいですがとろとろになるまで火を通すのも美味しいですよねーお汁にも美味しいお出汁がでますしお楽しみに!
一般デイサービスセンターと認知症デイサービスセンターと居宅介護支援事業と安否確認サービスをしてます
NPO法人が経営する小さな施設です。一年中楽しい行事で一杯です。一般デイと認知症デイが隣接していて行事などでの交流も楽しみです。毎日毎日が利用されるみなさまの笑顔で一杯です。
とあるお宅から早生の柔らかくてあま~い新玉ねぎを頂きましたお味噌汁の具にとご利用者さんに一口大にカットして頂きましたシャキシャキも美味しいですがとろとろになるまで火を通すのも美味しいですよねーお汁にも美味しいお出汁がでますしお楽しみに!
とあるご利用者さんが個人で絵手紙に取り組まれていました。お手本を丁寧に写しながらも色づかいにはその方らしさが表れ味わいのあるすてきな作品に仕上がっていました筆を走らせる姿は真剣そのもの。完成した絵手紙には見る人の心をやさしく包む力があります。小さな紙にこ
気になるお味は…中実がいっぱいつまった甘い甘いものでした!
実りましたーさくらんぼ!ちょっと小ぶりですが赤とピンクとオレンジとグラデーションがかわいいですねー毎日毎秒小鳥に狙われてちょっとずつ数を減らしてますが今年は大豊作でまだまだ実りそうです昨年はモンキーに狙われましたがまだ今年は姿を確認していませんそんな大人
快晴のもとでスタートした「かなや三丁目 藤の花杯グラウンドゴルフ大会」もいよいよ終盤戦に突入しました!参加者のみなさんの熱戦が続くなか各曜日の入賞者が次々と決まり喜びと拍手に包まれる場面が沢山うまれています!連続ホールインワンが飛び出したり思わぬ逆転劇が
5月8日藤の香りに包まれながら午後からの「藤の花杯」グラウンドゴルフ大会に向けて皆さんで練習ラウンド!するとなんと、白い象に乗ったお釈迦様がデイサービスにお立ち寄りくださいました――!そう、5月8日は「花まつり」。お釈迦様のお誕生日です。地域により4月の所も
本日より、「藤の花杯グラウンドゴルフ大会」がかなや三丁目でいよいよ開幕しました!晴れ渡る青空と満開の藤棚から漂うやさしい香りに包まれながら皆さん元気いっぱいにプレーをスタート。初日からナイスショットが続出し歓声と笑顔にあふれる一日となりました。藤の花の
天井ほどのこいのーぼーりー♪昨日はこどもの日かなや三丁目に鯉のぼりが泳ぎました立派やなーと皆さん見上げておられました!最近こいのぼりをあげるお宅も減りましたがやっぱり春の風物詩です見てるだけで元気が湧いてきます!
かなや三丁目のお昼ご飯に使っているお米夢たんばの田植えがはじまりました代掻き後水を落として田植えをはじめる直前のこの景色を眺めるのが最高です2月からはじめた田作り8回耕起肥いらずと言われるように田植えまでに8回耕すと肥料がいらないほどいいお米が収穫出来ると言
かなや三丁目の藤棚が今年も見事に咲き誇っています雨上がりの空気に乗って甘く上品な香りがふわりとしますちょうど今が見頃藤の花越しに差し込むやわらかな光がなんとも風情を感じさせてくれますそして来週は!この藤棚を眺めながら「グランドゴルフ大会・藤の花カップ
かなや三丁目のご利用者はいつも色々とお手伝いして下さいますそんな一コマです今回は枕のカバーかけを…特にお願いしなくても皆さん率先して取り組んでくださってます!ありがとうございます!
かなや三丁目の至る所で綺麗な花が見頃を迎えてます自慢の藤はもちろん昨年大江高校さんやげん鬼こども園さんなら贈って頂いたパンジーが色とりどりに花を咲かせていますチューリップはちょっとピークを過ぎてますがハナミズキが紅白で綺麗です今日はお天気の中休みでしたが
先月の下旬かなや三丁目の桜、んぼの花が満開になった事をお知らせしましたあれから1か月今度は実が付きました!お天気に誘われて遊ビリガーデンを散歩中に見つけました昨年はモンキーにやられたので今年はそれより先に絶対に味見をしましょう!
かなや三丁目自慢の藤の花が咲きました!先日、白が咲き昨日から紫が咲き始めましたまだ長さが短めですが良い香りがほのかに漂ってます天気も良い日が続きそうなのでしばらく良い花見が出来そうです!
今年度の事業運営に関わる職員会議を行いました各専門委員会の編成や年間計画の確認を行いそれぞれの役割や目標を明確にしました職員一人ひとりが「当事者意識」を持ち自ら考えて行動する“主体的な取り組み”を大切にしながらより良いサービスの提供に向けて意見を出し合い
連日の陽気に誘われてかなや三丁目自慢の藤の花がほんのりと、ぷっくらと膨らんだようなーホント間も無くですねー!来週には綺麗な藤が香りとともに風になびきそうな予感です!
今日は完全に半袖日和でしたね25度ぐらいでしたでしょうかグングン気温が上がって汗ばむお天気でしたさてさて、GWが近づくとかなや三丁目ではGG大会にむけて練習ラウンドをはじめます気温もあがりだいぶ芝も青くなってきました皆さん練習に熱が入ってますよー!
先週はお花見週間と言う事で毎日お昼からお茶とお菓子をもってドライブに出掛けてましたちょっと雨の日もありましたが満開の良いタイミングで行けました沢山写真も撮ったので皆さんに見てもらって購入して頂けるように案内もさせてもらいますお楽しみに!
桜もそろそろ終わり…かなや三丁目ではそろそろ自慢の藤の花が咲き始める頃来月はグランドゴルフ大会もあり遊びりガーデンで過ごす時間が沢山ありますそんな中で遊びりガーデンの守り地蔵様に安全祈願をしました怪我なく皆さん元気に過ごせますようによろしくお願い申し上げ
今週は桜の花見週間と言う事でお茶とお菓子を持ってドライブに出掛けています!満開の桜の下で飲む酒は、あ、もとい飲むお茶は最高ですね!良い季節!春ですねー
今年もあのコンクールにエントリーするためチャクチャクと準備をすすめていここからご利用者の皆さんで大きく仕上げてもらいます!そういやー間も無くですねー
あれに向けた試作品ですこれを作れと指示がありましたそろそろ取り掛からないとと言う事で今年と言えばのヤツなんですが夏のコンクールに向けてご利用者の皆さんでもょくもょくと取り組みたいと思います!
今日から令和7年度がスタートします新生活のはじまりや新天地でのお仕事など出会いの増える時期でもありますかなや三丁目でも今年度も沢山の方々とのご縁がありますようにそしてこれまでのご縁も末永くお付き合い出来ますようにと気持ちを新たに今日の日を迎えましたどうぞ皆
何が出来るかなー♪お花紙をくるくるとまるめてとんとんとんと配置してピンクとグリーンで春らしい彩りですが何が出来上がるでしょうかー??
今年度、4月から始めていたお誕生日企画の回転寿司食べ放題ツアーも今回3月生まれの方で最終となりましたほんとに毎回ご利用者の皆さんに喜んで頂き沢山食べて美味しいお寿司を楽しんで頂けましたまた、約50班ほどに別れて一年間、くら寿司福知山店さんにお世話になりました
さくらんぼの花が♪咲きましたー!かなや三丁目にある遊びりガーデンのさくら、んぼの花が咲きました!春の訪れを感じさせてくれてなんだかワクワクしますよね!これからマッチ棒みたいなさくらんぼの実がついて鳥や猿に食べられるんです…今年こそはその前に食べぞー
先週末からぽかぽかのと、いうよりぬくぬくの小春日和が続いています冬の間除雪車の待機場所となっていた遊びりガーデンも広くなったので外にでてレクレーションをしましたつい先週まで雪がチラついてたのにここ数日は半袖で過ごせるほど暖かい陽気になりました春ですねー
冬のかなや三丁目の安全のため今シーズンは幾度となく活躍してくれた除雪車が故郷丹波へ帰還されました昨年度ほどの大雪は無かったものの2月に入り毎日のように浅く積もる雪の日が続きその都度出勤してくれました人力では時間も体力も使うので機械の力は偉大ですまた来年もよ
3月の後半は夏日を観測する所もあるでしょうとニュースで耳にしたと思っていたら…寒の戻りで今朝は雪姉妹店のある丹波は一面真っ白でこりゃ大江は積もってるでー思いきや、薄っすら程度で良かった良かったでも日中でも在田橋の温度計は1℃久々に膝が痛むほど寒かったですし
でいけあのご利用者さんにお手伝いをお願いしてかなや三丁目農園で栽培し収穫したねぎをカットしてもらいましたー青々とした立派なねぎですすんばらしい手際でざくざくと心地よい音をたててカットして下さいました目と鼻がしょぼしょぼする香りが漂ってましたー
先日かなや三丁目職員でBCP机上型訓練をしました地震発生時を想定しどうすれば良いか机を囲みみんなで意見を出し合いより良い対応、スムーズな行動など改善点を見つけながらシュミレーションを行いました安全安心なサービスを提供出来るよう今後も議論をかさねて醸成してしき
かなや三丁目の遊びりガーデンにあるお地蔵様にかなやのご利用者さんが前掛けをお供えして下さいましたこれから天気も良くなるので外で過ごす時間が多くなりますこれからも皆さんの安全を見守って下さると思いますありがとうございました!
おだいりさーまと♪おひなさまー♪ふーたりならんで♪すましがおー♪3月と言えばひな祭り桃の節句ですねーでいけあの今月の壁画はもちろんこの御二方ですしかしかなりのすまし顔ですね…毛糸で作ってるので暖かみがあって超すてきです!
昨日の9時45分頃かなや三丁目の電気が急に暗くなりました事業所すべての電灯が暗くなり一部の蛍光灯がチラチラして只事ではない雰囲気でしたが原因は不明でした15分ほど薄暗い中でしたがいつの間にかいつも通りに復旧していました大江町にお住まいの皆さんはどうでしたか?し
今月はよーく降りましたねー毎日雪を見て毎日雪をかいて…雪は生を見るよりこんな壁画で楽しむのが愛嬌もあってちょうどいいですよねーでもホント雪だるまなのに暖かみのあるホットする仕上がりですねー
朝から降り出した雪がアッという間に10センチ15センチと降り積もりこの冬1番の積雪になりましたこの後も雪は降り続き特に路面状況の悪化が懸念されます本日は安全確保のため臨時の対応と致しますご理解頂きますようお願い致します
かなや三丁目のデイホールに皆さんの和やかな時間をいつも見守って頂いているお地蔵さんがおられますそんなお地蔵さんにとあるご利用者さんが前掛けを縫ってプレゼントして下さいましたかわいいワッペンも付いていてめちゃくちゃお洒落ですありがとうございましたー!
今日も大江町は積雪の朝でした大江山付近の集落では50センチ弱の積雪があったそうです…さて、そんな中今日も行ってきましたー!バースデイ回転寿司ツアー!いつもその日をまだまだかと誕生日を迎えられるご利用者さんは楽しみにされています今回の方も朝からソワソワと待ち
今から5ヶ月ほど前新米の収穫をし籾摺りをする過程でどうしても出てしまう小石まじりの玄米をご利用者の皆さんで手分けして手作業で選別をして頂いてますこの玄米が一斗ほどあり今まで3升ほどはキレイに選別して頂き精米して真っ白なお米になりましたしかしまた半分以上が残
本日の営業は安全に充分配慮しながら通常通りの営業とさせて頂きますなお天候を見ながら短縮営業などの臨時の対応とさせて頂く可能性もありますのでご理解下さいますようお願い致しますまた朝の送迎時間が多少遅れる場合もありますのでご自宅内でお待ち頂くようお願い致しま
今晩未明から災害級の大雪となる予報がでています2月8日土曜日の営業について臨時の対応となる場合は7時半までに判断し順次各ご家庭に連絡いたします臨時休業、送迎時間の変更などある場合は8時までにご連絡いたします。8時を過ぎて連絡のない場合は通常通りとご理解下さい。
この冬1番でしょうか昨晩から降り続いた雪はかなや三丁目の前で10センチほど大江山の方は多い所で20センチほど今朝は積雪がありました日中は日差しもあり雪も結構溶けましたでも今晩の冷え込みと降雪によりまた雪化粧となる気配です何より冷え込みによる水道管の破裂に皆さん
明日から今シーズン最強の寒波が強く長く滞在すると予想されています大雪や冷え込みに注意して下さい雪は少なくても冷え込みる水道管の凍結などで思わぬ被害が出るかもしれませんしっかりと対策と備えを心掛けて下さい今晩は風が強くキレイな星空ですが雪おこしのような気配
今月も行ってます寿司ツアー1月にお誕生日を迎えられたご利用者の方々と回転寿司をお腹いっぱい食べてきました!もうお腹いっぱいと言ってからも流れてくるお寿司を見るとついつい手が伸びてしまいますね…
皆さんにとって1番のご馳走ってなんですかー?焼肉にお寿司にすきやきになどあると思いますがご利用者の皆さんに結構人気なのが「天ぷら」ですご馳走と聞かれてぱっとは出てこなくても天ぷらは?と聞かれたらあーあー!ってなるタイプのやつですよね。と、言う事で、かなや三
昨日1月15日はお正月の締めくくり小正月でした小正月の食べ物と言えば小豆粥ですがかなや三丁目のお昼ご飯に小豆ご飯が登場しました!ほんのり自然の甘みがあってとっても美味しかったです!
今日はちょっと早いですが…どんど焼きをしました!ところで、皆さんの地域では何日に行い、なんとよんでいますか?14日の所もあれば15日やら15日の午前中など地域により日にちはまちまちのようですまた長年のなぞでもあるその名もどんど、どんと、とんどと名称もまちまちの
金曜の明け方から今朝にかけて寒波の影響で大江町にもこの冬1番の積雪がありましたといっても大江町にとってはへ、みたいなもんでこのくらいなら降ったうちにはいらないとか…でもとりあえず試運転がてら出動させて雪かきをしました今年はこれが最初で最後になればいいですね
今日はえべっさんですねー朝から福男の競争がテレビで熱く報じられていました!かなや三丁目も繁盛と皆さまの繁栄を祈念しに丹波市市島町のえべっさんに参って来ました!かなや三丁目のお地蔵に置いてあるお賽銭が沢山貯まっていたのでこちらで吉兆を授かって来ました!恵比
年が明けて早くも1週間ですねーさて、ご利用者の皆さんのお宅にお正月にお届けした年賀状に謹賀新年の書を掲載しておりました!こちらご利用者さんに書いて頂いたものです日々の練習の成果を是非ともとお願いし快諾頂きました!なんか運気がグンと上がった気がします!今年も
明けましておめでとうございます。令和7年が幕開け致しました!今日よりかなや三丁目は営業をしております。年末年始の休業期間中はご理解を頂きましてありがとうございました。また旧年中もお世話になりありがとうございました。本年も宜しくお願い致します。今年もかなや三
本日、かなや三丁目は最終の営業日でした。今年もご利用者の皆さまはじめ多くの方々にお世話になり本当にありがとうございました。 かなや三丁目は、今後も地域の皆さまにもっともっと愛して頂けるようにそして、皆さまのなくてはならない存在としてそのご期待に応えらえる
6日間にわたって実施したクリスマス会2024は大盛況で終える事が出来ました!最終日にはハーモニカ若葉会さんにお越しいただきました心地よい音色に心癒されましたね~そしてクリスマス会の期間中は毎日ビンゴ大会を開催し豪華景品をかけて熱い抽選会が繰り広げされました景品
クリスマス会3日目は三線グループあしびなさんにお越し頂きました三味線とは違って琉球の雰囲気溢れる沖縄の風が恋しくなる素敵なリズムと音色を楽しませて頂きました!入念にセッティングとリハーサルをされいざ本番は本当に沖縄に来ているかのような迫力が味わえました!沖
クリスマス会2日目には地元のJA会員さんでつくるお手玉サークルの皆さんにお越し頂きました!聞き馴染みのある童謡などに合わせてお手玉を回しながら素敵なパフォーマンスを見せて頂きました!
先週の月曜日クリスマス会の初日を迎えました!記念すべき封切りは地元の警察さんや駐在さんグループMIROKUさんによる交通安全漫談とアコースティックギターとフルートと歌謡ショーをご披露頂きました!普段は真面目そうなイメージのある警察の方のホワイトジョークがまた皆
今日はクリスマス会5日目という事で昨日のコーラス隊の中のメンバーさんがまた新たに夢弦塾と言うデュオでギターの演奏と歌を披露して下さいました!なんとも心地の良い音色で若いスタッフでも分かるジブリ曲から懐かしの歌謡曲まで幅広い楽曲を演奏して頂きました!皆さんで
ちょっと1.2.3日目はまた後日紹介するとして…今日はクリスマス会4日目でした!今日はコーラスサークルのメリーゴーランドさんにお越しいただき素敵なハーモニーを聞かせて頂きました!皆さんに馴染みのある歌や学生時代に一度は合唱した大地讃頌など涙をながしながら耳を傾
今日14日かなや三丁目にも初雪が舞いましたーご利用者さんのお宅に訪問に行って大江山付近の山は真っ白でしたいよいよ冬本番ですねーそいえば明日からはクリスマス会です超お楽しみにー!
ホント達筆ですかなやに来られるようになってからはじめられた書道利用される度にお手本を見ながら丁寧に練習をされていますそんな練習の成果にちょっとお願いをしてみましたそれはまたご紹介します!
先日から行っていた藤棚の冬支度が完了しました!秋に紅葉したはが冬に落ち葉となってご近所さんにご迷惑にならないようにとはやめに葉を落として冬支度をしますこの集めた葉はかなやの専売農場で肥料となりまた皆さんのお昼ごはんのお米となって循環しているんですよ~
皆さん!気付かれましたか?お昼ご飯の器がランチプレートに変わりました!色々と皆さんからのご意見を聞く中で取り入れました!使ってみてご意見ありましたらまた聞かせて下さい!
11月下旬タイヤ交換をしました!送迎車などなど10台以上…やっぱり道具があれば早いし楽ですね~今年は例年より暖かい感じはしますが降る時は降るんで早め早めに備えておきました!
今年も開催します!今年の漢字大予想ダイカイ!令和6年を振り返り色々あった出来事を漢字一字で表すとどんな漢字になるでしょうか…毎年清水寺で12月12日に発表があります。見事のこの漢字と同じ予想をされた方には良い事があると思います!かなや三丁目の機能訓練室に投票箱
早いもので今年も残すところあと1ヶ月…気候的にはまだ秋の余韻があり全然年末の気がしないですが…さて、そんな中デイサービス玄関の壁画がリニューアルしました!何かいい事がありそうな三人地蔵です早速財布を取り出してお賽銭を!と1番大きなお札を取り出されるご利用者
今日は避難訓練をしました!火事だー!の声にも慌てる事なく冷静に4分程で屋外に避難する事ができました!ちょっと肌寒くなってますがゆえに火を良く使うようになりますそとの寒さを感じ余計に火の取り扱いに注意せねばと心改まる機会になりました避難の後はごく短時間で消化
先日開催された福知山マラソンかなや三丁目からもスタッフが1名参加しました!コースの半分ほどはかなや三丁目のある大江町となるのでご利用者の皆さんと是非とも沿道から声援を!と出かけました今は便利なアプリがあってゼッケンを入れると現在が分かるという…これは先回り
今日は福知山マラソン大会です。市内中心部をはじめコースとなる大江町も朝からワクワクソワソワの雰囲気が漂っています今年はかなや三丁目からもランナーを選出していますゼッケンNo.12903を見かけたら大きな声援をお願いします!かなや三丁目からも近くの沿道にご利用者さ
11月にお誕生日を迎えられたご利用者さんのお祝いに今回も回転寿司ツアーに行ってきました!お寿司はもちのろんですがおうどんや茶碗蒸しも人気ですよねーほんと皆さんよく食べられます!
とっても暑かった今年の夏初参加をした丹波市のかかし祭り皆さんのご協力で大作が完成しその証として大会より暖かい参加賞をゲンナマで頂戴いたしましたそんな功績を喜びを皆さんで分かち合おうとご希望を伺うと美味しいものが食べたい!と言う事でこれまた丹波市の特産品西
ちょっと前になりますがグランドゴルフ大会5日目の入賞者のご紹介です!5日目となると腕に覚えのある方が入賞の常連となってきますが…とならないよにコースも難しくしています途中でクルッと球が右は左へと…しかし芝を読むのが難しい中でもやはりお上手な方はお上手ですね
遅くなりましたがグランドゴルフ大会3日目はかやな3丁目を初利用頂いた方が優勝を勝ち取られました!優勝を逃した方々も優勝の常連者ばかりでしたが期待の新人さんの電撃的加入となった3日目でした。
今月お誕生日を迎えられるご利用者さんと回転寿司ツアーにまたまた行ってきました!今回は推定チャンピオンとご一緒しました。と言うのも、いつもお昼ご飯は昔話盛りで沢山食べて頂ける方なのでおそらく1番食べられるだろうと予想をしていました。写真ではまだ序の口ですが結
ご近所の大江高校の生徒さんがお花を寄贈しに来てくれました!普段、環境サイエンス系統という理系系を学習している生徒さんが昨シーズンの花から種をとり大切に苗となるまで育ててくれた素敵な花ですパンジーとリサンセイムの苗を頂きどちらも一度咲くと長く花が楽しめると
今日と明日大江町総合会館で開催されている文化祭にかなや三丁目ご利用者さんの作品を出展しています。個人の作品や皆さんで取り組んだ力作を沢山出展しました他の団体さんの作品も多数出ていますぜひ現地で鑑賞して下さい!
今月もお誕生日の方のお祝いに回転寿司食べ放題ツアーに出掛けています!食欲の秋だからなのか…ここ最近の班はよくお食べになられますー!お誕生日を迎えられた皆さまおめでとうございます!
先週の木曜日グランドゴルフ大会2日目が行われました!この日の優勝者はなんと!パーフェクトを達成!完全優勝でした入賞者の皆さんおめでとうございます!
今日からかなや三丁目グランドゴルフ秋季大会を実施しています午前中は会場のコンディション不良のため練習ラウンドが出来ずぶっつけ本番での大会となりましたしかし皆さん本番に強い!すさまじい集中力でホールポスト狙いホールインワンを次々と達成されました!今日が初日
かなや三丁目の片隅にいそかに人気のある売店的な場所があります先月までリーズナブル設定の均一料金で皆様のご期待に応えてきましたがいよいよ物価高のあおりをうけて取り扱い出来る商品に限りが見えてきましたそこで苦渋の決断ですが今月より値上げをさせて頂きましたと言
昨日、地域のこども園げん鬼こども園にご招待頂き今年もプランターをプレゼントして頂きましたキレイで可愛らしい絵が沢山描いてあり子どもたち達の思いがたくさん詰まっていますお花と共に大切にさせてもらいますこども園のみんな!ありがとうございましたー!
かなや三丁目農園のねぎが良いサイズに成長したのでご利用者の皆さんにカットをお手伝い頂きました一度に全部は使いきれないので冷凍保存してお味噌汁にちょんちょんと添えていきたいと思います空いた畑には玉ねぎを植えようかなーなんて思っていますまた美味しい玉ねぎの育
つい先日、お昼ご飯にびっくりするほど栗がゴロゴロ入った栗ご飯が登場しました!秋の味覚の王様と言っても過言ではない丹波栗惜しげもなくまん丸のままで沢山入ってましたもちろん!ほくほくで超美味しかったです!
先週のとある日大江町内の各種団体で取り組む大江町を元気にしようという企画のひとつで大江町のこども園さんと交流をしました今回は職員一人がかなや三丁目を代表して体操のお兄さん役として参加してきました!大江町音頭と鬼のパンツ体操とで子供も大人も一緒になって楽し
朝晩と涼しくなってすっかり秋らしくなりましたねー秋が深まるとかなや三丁目ではあの大会が開催されますそうです!グランドゴルフ秋季大会です!天候や芝のコンディションを見ながら今月中の開催を予定しています。まずは皆さんの感覚を取り戻して頂けるように只今練習ラウ
今年も皆さんにお世話になっていますそうですお米の選別です籾摺りをする過程で玄米を石抜き器に通すのですがその際に選別された石と同時に少量の玄米も排出されますまたもみ殻や小さなクズも混ざるので食べられる玄米も一緒に捨てるのはもったいないので皆さんに選別をして
つい先日の送迎の途中バスを待つかのように親子のサルが歩道に立っていましたご利用者の皆さんと見て見て~と思わず車を止めて眺めているとひょこっと子供を背中においとことこと歩き始めましたしばらくして電柱にのぼり山の中へ戻っていきました全く動じず何食わぬ顔で現れ
つい先日おむつの正しい使い方とおむつって実際どうなってるの?という疑問を職員も一緒にレクレーションの時間に楽しく学びました!1回分の尿量を150㏄として何回分がたまれば肌ざわりや重さなどが変化するか手に触れてみて体験しました使用したのはお水にバスクリンを溶か
先月開催していた敬老祝賀週間ゲーム大会に敬老祝賀御膳と紹介してきましたが今年はかなや三丁目生誕20周年という事で例年以上に増しての記念品をご用意いたしましたこれは、なんと!お薬手帳ケースです他にも各種保険証やマイナンバーカードなどなど色々な普段の暮らしに必
今週火曜日まで開催していた敬老祝賀ゲーム大会その日その日の入賞者の方からぞくぞくと喜びの声が届いています車いす用のクッションや電気カミソリなど皆さんの必需品を景品として揃えましたそれゆえに入賞を目指す皆さんの眼差しがギラギラとしていましたね…次はグランド
先週から実施していた敬老祝賀週間そんな敬老の御祝い膳としていつもお昼ご飯をお世話になっている「かわて」さんに敬老祝賀御膳をご用意頂きました日替わりで内容も少し代わりメインは丹後チラシ寿司やアナゴ寿司など豪華な料理が並びましたいつもより豪華でボリュームもあ
今年度実施しているお誕生日回転寿司ツアー今月も行ってきました9月はお誕生日の方が多く何度かに分けて実施しました皆さんに喜んで頂いてます!
今日もまたまた盛り上がりました!今日、4日目の入賞者の皆さん掲載が遅くなりましたが初日25日の方々2日目26日の方々皆さん晴れ晴れとされてますね!おめでとうございます!
今日も開催しましたゲーム大会!豪華景品が当たるとあって皆さんの熱が入ってますどのゲームも懐かしさがあって皆さん説明がなくてもどんどん参加されました!まだまだ引き続き開催します!皆さん入賞目指して頑張って下さい!
昨日から敬老祝賀行事として恒例のゲーム大会を開催していますあれやこれや老若男女みんなが楽しめるゲームを今年も揃えました連日大盛り上がりです各種目事に点数を競い順位を決めますそして上位入賞の方にはお楽しみの豪華景品が贈呈されます皆さん頑張っておられますよー
昨日は中秋の名月十五夜でしたねふと見上げた時にまん丸のお月さんに雲がかかって風情かあるなーと思って思わず写真におさめたのですが見返して見ると明るい雲しか写ってませんでした…ですが、満月は今夜だそうです今朝ご利用者さんとの会話で月見団子を供えようとススキを
先日かなや三丁目の専売農場から春まで分ぐらいのお米が届きました。夢たんばと言う特別栽培米ですANAの機内食や飲食店でも使用されているブランド米です保管場所に入らない分はまた春に届く予定です今年も美味しいお昼ご飯が食べれますよー
とにかくすごい!と言うか見ていると一瞬でミステリアスな世界に引き込まれる感覚になります今月の壁画です先月も良かったんですが写真を撮り忘れちゃいました…暑い毎日ですが着々と秋ですねー
よいにおいやなー粘りけがあるなー甘みがあるなーと皆さんから今年の新米の感想を頂きました!中には特盛りを頼まれる方もありました…今年もつやつやの美味しい新米をお届けできました!まだ稲刈りが残っています。とりあえずのしばらく分のお米の納品はまた来週に予定して
今年度実施しているお誕生日回転寿司ツアー!8月のお誕生日のご利用者さんと回転寿司に行って来ましたやっぱり回転寿司は人気です!しかも全員楽しみに心待ちにして下さってます皆さんホントに喜んで下さいますお誕生日を迎えられた皆さまおめでとうございます!
かなや三丁目のお昼ご飯に使用しているお米夢たんばの稲狩りが始まってます8月24日を皮切りに順調にスタートをしたのですが台風での中休みを挟みさらには刈り取り部の故障が発生少しずつ作業を進めてようやく1/4が終わったぐらいです…そんなこんなありながらやっとこさ皆さ
「ブログリーダー」を活用して、かなや三丁目さんをフォローしませんか?
とあるお宅から早生の柔らかくてあま~い新玉ねぎを頂きましたお味噌汁の具にとご利用者さんに一口大にカットして頂きましたシャキシャキも美味しいですがとろとろになるまで火を通すのも美味しいですよねーお汁にも美味しいお出汁がでますしお楽しみに!
とあるご利用者さんが個人で絵手紙に取り組まれていました。お手本を丁寧に写しながらも色づかいにはその方らしさが表れ味わいのあるすてきな作品に仕上がっていました筆を走らせる姿は真剣そのもの。完成した絵手紙には見る人の心をやさしく包む力があります。小さな紙にこ
気になるお味は…中実がいっぱいつまった甘い甘いものでした!
実りましたーさくらんぼ!ちょっと小ぶりですが赤とピンクとオレンジとグラデーションがかわいいですねー毎日毎秒小鳥に狙われてちょっとずつ数を減らしてますが今年は大豊作でまだまだ実りそうです昨年はモンキーに狙われましたがまだ今年は姿を確認していませんそんな大人
快晴のもとでスタートした「かなや三丁目 藤の花杯グラウンドゴルフ大会」もいよいよ終盤戦に突入しました!参加者のみなさんの熱戦が続くなか各曜日の入賞者が次々と決まり喜びと拍手に包まれる場面が沢山うまれています!連続ホールインワンが飛び出したり思わぬ逆転劇が
5月8日藤の香りに包まれながら午後からの「藤の花杯」グラウンドゴルフ大会に向けて皆さんで練習ラウンド!するとなんと、白い象に乗ったお釈迦様がデイサービスにお立ち寄りくださいました――!そう、5月8日は「花まつり」。お釈迦様のお誕生日です。地域により4月の所も
本日より、「藤の花杯グラウンドゴルフ大会」がかなや三丁目でいよいよ開幕しました!晴れ渡る青空と満開の藤棚から漂うやさしい香りに包まれながら皆さん元気いっぱいにプレーをスタート。初日からナイスショットが続出し歓声と笑顔にあふれる一日となりました。藤の花の
天井ほどのこいのーぼーりー♪昨日はこどもの日かなや三丁目に鯉のぼりが泳ぎました立派やなーと皆さん見上げておられました!最近こいのぼりをあげるお宅も減りましたがやっぱり春の風物詩です見てるだけで元気が湧いてきます!
かなや三丁目のお昼ご飯に使っているお米夢たんばの田植えがはじまりました代掻き後水を落として田植えをはじめる直前のこの景色を眺めるのが最高です2月からはじめた田作り8回耕起肥いらずと言われるように田植えまでに8回耕すと肥料がいらないほどいいお米が収穫出来ると言
かなや三丁目の藤棚が今年も見事に咲き誇っています雨上がりの空気に乗って甘く上品な香りがふわりとしますちょうど今が見頃藤の花越しに差し込むやわらかな光がなんとも風情を感じさせてくれますそして来週は!この藤棚を眺めながら「グランドゴルフ大会・藤の花カップ
かなや三丁目のご利用者はいつも色々とお手伝いして下さいますそんな一コマです今回は枕のカバーかけを…特にお願いしなくても皆さん率先して取り組んでくださってます!ありがとうございます!
かなや三丁目の至る所で綺麗な花が見頃を迎えてます自慢の藤はもちろん昨年大江高校さんやげん鬼こども園さんなら贈って頂いたパンジーが色とりどりに花を咲かせていますチューリップはちょっとピークを過ぎてますがハナミズキが紅白で綺麗です今日はお天気の中休みでしたが
先月の下旬かなや三丁目の桜、んぼの花が満開になった事をお知らせしましたあれから1か月今度は実が付きました!お天気に誘われて遊ビリガーデンを散歩中に見つけました昨年はモンキーにやられたので今年はそれより先に絶対に味見をしましょう!
かなや三丁目自慢の藤の花が咲きました!先日、白が咲き昨日から紫が咲き始めましたまだ長さが短めですが良い香りがほのかに漂ってます天気も良い日が続きそうなのでしばらく良い花見が出来そうです!
今年度の事業運営に関わる職員会議を行いました各専門委員会の編成や年間計画の確認を行いそれぞれの役割や目標を明確にしました職員一人ひとりが「当事者意識」を持ち自ら考えて行動する“主体的な取り組み”を大切にしながらより良いサービスの提供に向けて意見を出し合い
連日の陽気に誘われてかなや三丁目自慢の藤の花がほんのりと、ぷっくらと膨らんだようなーホント間も無くですねー!来週には綺麗な藤が香りとともに風になびきそうな予感です!
今日は完全に半袖日和でしたね25度ぐらいでしたでしょうかグングン気温が上がって汗ばむお天気でしたさてさて、GWが近づくとかなや三丁目ではGG大会にむけて練習ラウンドをはじめます気温もあがりだいぶ芝も青くなってきました皆さん練習に熱が入ってますよー!
先週はお花見週間と言う事で毎日お昼からお茶とお菓子をもってドライブに出掛けてましたちょっと雨の日もありましたが満開の良いタイミングで行けました沢山写真も撮ったので皆さんに見てもらって購入して頂けるように案内もさせてもらいますお楽しみに!
桜もそろそろ終わり…かなや三丁目ではそろそろ自慢の藤の花が咲き始める頃来月はグランドゴルフ大会もあり遊びりガーデンで過ごす時間が沢山ありますそんな中で遊びりガーデンの守り地蔵様に安全祈願をしました怪我なく皆さん元気に過ごせますようによろしくお願い申し上げ
今週は桜の花見週間と言う事でお茶とお菓子を持ってドライブに出掛けています!満開の桜の下で飲む酒は、あ、もとい飲むお茶は最高ですね!良い季節!春ですねー
ご覧くださーい!かわいいですよね!フクロウとシマエナガです!毛糸を束ねて爪楊枝でチョンチョンと何をされているのかなぁー思っていたらこんなにかわいい作品に仕上がりました!
夢たんばを今年は1町6反植えました!お米作りをされている方はよくご存じだと思いますが田植えは家族行事みたいなものでその作業自体は大変と言えどもそのあとの「さなぼり」が楽しみで家族親戚揃って楽しみにされている。っていうのが一般的ではないでしょうか。実は田植
かなや三丁目の玄関に季節の花「菖蒲」が生けてありますご利用者の方が是非と持ってきて下さいました!皆さんふと目にとまって季節を感じておられますありがとうございます!
連日グランドゴルフ大会で盛り上がっています。連日開催することによって今日のコースコンディションは悪い、良いと評価をされている熟練グランドゴルファーのご利用者の方もおられますですが…結局は無欲の勝利ですかねでも入賞された皆さんホントに嬉しそうに喜んでおられ
今週木曜日から始まりました!4月のお天気良い日に練習を重ねた成果か…今年は好成績の方が多数出ています!もちろん入賞の方には豪華景品を用意しています!毎日白熱したゲームが繰り広げられています!まだまだ皆さんにチャンスがあります頑張りましょう!
かなや三丁目のお昼ご飯で使用するお米「夢たんば」の田植えをしています。3月末より「7回耕起肥いらず」という師匠の教えの元一般的な田ごしらえよりも多く耕起作業をしています。そんな中でも個人的には代掻き後一面に張った水面の景色や田植え直前に落水した時の水田の
昨日は花まつりでした。かなや三丁目のある大江町でもお寺さんの協会で祭事をされ白象に乗ったお釈迦様がかなや三丁目を訪問して下さいましたありがたくご利用者の皆さんと参拝させていただきご加護を頂戴いたしました!
ロールアートはご存知ですかー?丸めた紙テープを立てて並べて一つの絵に仕上げていく作品ですが手先の器用なご利用者さんがコツコツと作り上げておられこの大作に似合う額縁をとこれまた手先の器用な職人さんにお願いして立派な作品に仕上げて頂きましたしばらくかなや三丁
毎月、誕生日月にあたるご利用者さんを回転すしにお出かけするお誕生日イベントを実施していますコロナ禍が落ち着き皆さんのご要望で一番多かった「くるくる寿司に行きたい!」を是非とも叶えたいと少人数からですがお誕生日イベントとして今年度は実施予定ですすでに4月は2
咲いた咲いたチューリップの花が満開です!春と言えば梅や桜を思い浮かべる事が多いですがチューリップも春の代名詞ですよね!形も色もとってもかわいいですよね!何となくピカピカの一年生にピッタリ似合う気がしますよね~
3月21日でしたかね~?今シーズン最後のなごり雪を見たのは…それから1週間ほどで一気に気温は20度を超して今では連日、夏日で暑いのなんのってそれでも午前中や穏やかな午後には春の風を感じながらお日様にあたりながら恒例のグランドゴルフを楽しんでいます!来月に
藤の花かなや三丁目の春の名物と言えば!そうです!藤棚です!今年は何だかつぼみが固いなぁ~と思っていたらぽかぽか陽気が続いた中旬ごろか一気に藤の雰囲気が出てきましたもう少し長くなればきれいに垂れ下がってきそうですよ~春の風を待つ藤の花楽しみですね~
つばめさんのおうちが順調に出来上がっています!しかし何人家族なんでしょうものすごくにぎやかなのにシンプルなおうちなんですよね…
先週の土曜日そろそろかなーと思いのぞいてみると…ありましたー美味しいですよねーとりあえずは味見を皆さんのお口にも入るように思案中です!
3月末より今シーズンが始まっています。順番に工程を進めながらGW中に田植えが終わるように準備をしたいのですが…本来は雨が少なく雨まちの年がほとんどなんですが今年は雨が多く圃場のコンディションが悪くって重要な畔塗り作業がうまくすすまず工程が全体的に遅れています
先日の桜花見でお撮りした個別の写真を見て頂いています!もちろん!希望者の方には販売をさせてもらいます!皆さん記念に一枚いかがですか?
塗り絵コンテストで受賞された作品を改めてご覧ください!作品一つ一つの個性に合わせた賞を贈らせて頂きました!
先月集計し発表した塗り絵コンテストの授賞式を行いました!特にどれが優秀というよりはどれも個性があって甲乙つけがたいという事で順位ではなく作品のそれぞれに価値を評価させて頂きました!また開催しますのでぜひとも皆さん腕を磨いといて下さいね!
チュンチュンと表で呼ぶ声が聞こえたので…おぉ~おかえりなさい!帰ってきてます!今年も燕がかなや三丁目に帰って来てくれました!早速、巣作りができる様にいつもの場所に準備をしました!ことしもかわいいヒナを育ててくれますかね~楽しみです!
今日は花散らしの雨…一日中雨でしたが昨日、お花見ドライブに出かけました!向かった先はKTRの公庄駅と牧駅です。どちらも人気スポットで場所を取り合うように次から次へとお花見客が訪れておられました!しかしまぁホントにきれいですね!ちょっとだけ早い感じでしたがまさ