chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
百菜健美☆ニュースはどっかん・てんこ盛り https://blog.goo.ne.jp/usagiusagi1028

京都山科小野小町ゆかりの随心院近くに佇むうさぎ家。百菜健美☆料理☆ニュースはどっかん・てんこ盛り

酒匠153、きき酒師認定の資格を持つ店主と嫁と息子の日々を綴ります。 お電話 075−591−0917 フリーダイヤル 0120−889−519       ハヤク ゴーイク

うさぎ小町
フォロー
住所
山科区
出身
山科区
ブログ村参加

2010/01/21

arrow_drop_down
  • 簡単ヘルシーがんもどき 香味野菜刻み 小田島 大祐シェフのレシピ

    レシピコツ・ポイントワインにも合う、和のおかずです。がんもどきに練り込むお惣菜は、根菜系のものか、ひじきなどの海藻系がおすすめ。おかずで残ったお惣菜を練りこむことで、味つけができます。日本の香味野菜を数種類あわせることで、食感や味の変化をワインと共に楽しむことができます。4人前/調理時間:約20分材料・調味料分量下準備木綿豆腐1丁ザルにあけて水切りし、フードプロセッサーで回すきんぴらごぼう100g包丁で細かく刻む※ひじき煮、蓮根のきんぴらなどでもよい山芋100gすりおろす片栗粉50g揚げ油適量■香味野菜大葉5枚千切りして水にさらす生姜1片千切りして水にさらす茗荷2つ千切りして水にさらす■葛あん出し汁500ccみりん50cc醤油50cc水溶き片栗粉適量片栗粉:水=1:1作り方【葛あん】鍋に出し汁・みりん・醤油を入...簡単ヘルシーがんもどき香味野菜刻み小田島大祐シェフのレシピ

  • 梅流し

    【梅流しとは?大根と梅干でお腹をスッキリとさせる方法です♪】大根+梅干しを昆布出汁で煮て、その煮汁を飲む+煮た大根・梅干を食べて腸内をキレイにすることです。大根は成分の95%が水分、そのうえ低カロリーなのに食物繊維やビタミンCが豊富で、女子には特におすすめしたい野菜!大根には、腸の動きを整えてくれる成分が含まれていたり、大根おろしは二日酔いに効果てきめんだったりととにかく、おいしいだけではなくて体にもいい食べ物なんです。なぜ、梅干しを食べると宿便が出るのか?梅干しに含まれている「クエン酸」や「カテギン酸」。この2つの成分が腸の働きをよくしてくれるので、便がでやすいようにサポートしてくれます。特にクエン酸は、腸の動きを活性化するという働きをします。そもそも便が出るときは、腸が活発に動き、便が肛門に押し出されるとい...梅流し

  • チキンナゲット

    桜の花が咲き、暖かい日差しが心地よい春。今回は、ホームパーティーやお花見にぴったりな簡単おもてなしレシピをご紹介します。春の息吹が感じられる料理を囲んで、しあわせなひとときをお楽しみください。大人も子供も大好き!さくさくチキンナゲット【材料】6人分鶏ムネ肉(皮なし)…2枚卵…1個小麦粉…大さじ2~3コーンフレーク、揚げ油…適量[A]ニンニク(すりおろし)…1片分(またはガーリックパウダー)クレイジーソルト(またはハーブ塩)…小さじ1弱コショウ…少々オリーブオイル…大さじ2(ソース)トマトケチャップ、タバスコ、マスタード、はちみつ【作り方】❶袋に削ぎ切りにした鶏ムネ肉、Aを入れてもみ込み、冷蔵庫に入れて寝かせておく(前日にしておいてもよい)。❷①に卵を割り入れ、小麦粉を入れてもむ(小麦粉はタネがトロッとなるように...チキンナゲット

  • 季節野菜の鶏そぼろ餡かけ 平岡 良浩シェフのレシピ

    レシピコツ・ポイント白出汁を使った料理のご紹介です。野菜を火が入る程度に素揚げし、鶏そぼろ餡をかけるだけのシンプルなお椀物。出汁に鶏肉の旨味も加わり、あんも最後まで飲み干したくなる一品です。日本酒や味醂は、予め煮切ってアルコール臭を飛ばしておくことで、料理の風味が良くなります。4人前/調理時間:約30分材料・調味料分量下準備■鶏そぼろあん鶏ひき肉100g日本酒80cc加熱し煮切り酒を作る(少量は電子レンジがおすすめ)白出汁500cc※別レシピ:白出汁参照薄口醤油50cc味醂大さじ1加熱し煮切り味醂を作る(少量は電子レンジがおすすめ)長芋1/3本すりおろしておく水溶き片栗粉少々片栗粉を同量の水で溶く■野菜の天ぷら蓮根適量スライサーで薄く切る金時人参5cm分5cmの長さを6等分のくし切りししとう4本串などで穴をあけ...季節野菜の鶏そぼろ餡かけ平岡良浩シェフのレシピ

  • 玉葱ステーキ 野村 大輔シェフのレシピ

    レシピコツ・ポイント甘みが強く繊維がやわらかい、新玉葱の美味しさを存分に楽しめる一品です。新玉葱の加熱具合は、適度な固さを残した方が食感が良く、甘味も増します。玉葱の大きさによって蒸し時間は調節しましょう。ソースにバルサミコ酢を少し入れることで、味にコクと深みをプラスします。2人前/調理時間:約30分材料・調味料分量下準備新玉葱1個皮をむき、上下を少し切り落とし、横半分に切る酒150ml醤油50ml味醂50ml砂糖13gバルサミコ酢15mlサラダ油適量■付け合わせクレソン少量作り方新玉葱はバラバラにならないように、横から竹串を通す。蒸し器にセットしたお湯が沸騰している状態で玉葱を入れ、約20分蒸す。※蒸し時間は適度な固さが残るよ程度。大きさによって調節する。フライパンを中火にかけサラダ油をひき、蒸した玉葱を入れ...玉葱ステーキ野村大輔シェフのレシピ

  • 無印良品

    無印良品の人気冷食はこの5つ!2018年9月に発売された無印良品の冷凍食品。公式サイトと限定店舗での販売にもかかわらず、品切れが続出するほどの人気です。そこで今回は、特に人気の商品5つを開発担当者・日向桃子さんに教えてもらいました!無印良品の冷食は「簡単」「時短」「ストックできる」!忙しい人のためのお惣菜「もっと家庭の食卓に寄り添ったものを提供したい」。これが、無印良品が冷凍食品の開発に踏み切った理由。お弁当用ではなく、日々の「食卓」に出せるものを基準にラインナップしたメニューが51種類も揃っています。これまで展開していたレトルト食品と同様、合成着色料・香料不使用にこだわり、天然素材のうま味を生かしているのが特長。和洋中、主食からデザートまで幅広く、さまざまなニーズに対応しています。時短でその日の気分に応じた健...無印良品

  • 豆腐入りハンバーグ 園山 真希絵シェフのレシピ

    レシピコツ・ポイントひき肉と同量の豆腐が入った、ヘルシーな和風ハンバーグ。豆腐を混ぜ込むので、しっかり捏ねることがポイント。焼くとき割れる原因になります。やわらかすぎる場合はひき肉とパン粉を少し増やしましょう。ひっくり返したら水分を入れ蒸し焼きにすると、中まできちんと火が入りしっとり仕上がります。2人前/調理時間:約20分材料・調味料分量下準備合い挽き肉150g木綿豆腐150g(1/2丁)ペーパーで包み、皿等で重石をし、約15分置き、水気をきる玉ねぎ1/4個みじん切り。ふんわりラップをし、600Wのレンジで1分半加熱パン粉10g酒(もしくは白ワイン)大さじ3水適量ハンバーグの1/3が浸かるくらい液体塩こうじ大さじ1※なければみりんで可合わせ味噌大さじ1/2ケチャップ大さじ1/2ナツメグ小さじ1/3塩少々ブラック...豆腐入りハンバーグ園山真希絵シェフのレシピ

  • 若筍汁 田中 佑樹シェフのレシピ

    レシピコツ・ポイント筍は下湯がきのあと、出汁と醤油、みりんで炊きなおすことで、汁の味が薄まるのを防ぐことができます。また、わかめも同様で出汁と醤油に漬けおいてから汁に入れましょう。4人前/調理時間:約20分材料・調味料分量下準備わかめ80gさっとボイルしておく筍60g下湯がきまで済ませておく木の芽少々一番出汁600cc塩2つまみ酒5cc醤油2.5cc■わかめを漬けておく汁出汁200cc醤油20cc■筍を茹でる用の汁出汁200cc醤油20ccみりん20cc作り方あらかじめ下湯がきした筍をくし形に切り、出汁と醤油とみりんで10分ほど炊く(弱火)。さっとボイルしたわかめを出汁と醤油に漬けておく。一番出汁をとり、塩、酒、醤油で味を整える。汁、わかめ、筍を器に盛り付け、木の芽を散らせて完成。若筍汁田中佑樹シェフのレシピ

  • こんぶ茶を使ったサメ料理

    おいしく食べて漁業被害なくそう…サメ料理試食会で舌鼓「フカレーパン」が好評鹿児島©聞10種のサメ料理を完成させた高校生や市場関係者ら=鹿児島県いちき串木野市湊町の市来えびす市場で2019年3月12日、降旗英峰撮影サメをおいしく食べて漁業被害をなくそうと、鹿児島県いちき串木野市の市来町漁協直売店「市来えびす市場」でサメ料理の試食会が開かれた。同市や同県日置市、6漁協などでつくる「西薩地区水産業改良普及事業推進協議会」によると、両市沿岸は体長2、3メートルのサメが多数生息。そのため、一本釣りした魚が食べられたり、漁網を破られたりする被害が後を絶たず、サメ駆除を促進しようと推進協で試食会を企画した。調理を担当したのは、地元の高校生や市場関係者ら。鹿児島城西高調理科は「サメ肉のマリネ」などを考案し、日置市の江口漁協直売...こんぶ茶を使ったサメ料理

  • 鰆のごま茶漬け 越智 隆二シェフのレシピ

    レシピお店の逸品レシピコツ・ポイント1.食べる直前にごまを煎り、香りを極立たせる2.だし醤油または少し甘めの醤油を使い、味にまるみをだす3.煎茶に同量の出汁を入れて、味に深みを加える2人前/調理時間:約10分材料・調味料分量下準備鰆10切※刺身用を用意。他の白身魚でもOKご飯茶碗2杯分温かいものごま大さじ1だし醤油(または少し甘めの醤油)大さじ2■出汁入り茶煎茶300cc煎茶:出汁=1:1出汁(かつお、昆布)300cc塩少々■盛り付け木の芽4枚三つ葉適量5cmにカットする刻み海苔適量わさび適量作り方フライパンにごまを入れて弱火にかけ、5分ほどじっくり、振りながらきつね色になるぐらいまで煎る。すり鉢、ごますり器などで、ごまをする。だし醤油を注ぎ、すりごまを合わせる。煎茶をひき、出汁と合わせ、ほんの少しの塩をして温...鰆のごま茶漬け越智隆二シェフのレシピ

  • フライパンで簡単 黄ニラ出汁巻き玉子 菊井 光紀シェフのレシピ

    レシピコツ・ポイント黄ニラのシャキシャキ感と、卵のふわとろ感が楽しめる「巻かない」出汁巻き玉子。出汁入り卵液をフライパンに流し込み、素早く混ぜることで一気に仕上げます。黄ニラは生では食べませんが、甘さや食感をいかすために火の通しはさっとでOK。火を入れすぎないことがポイントです。2人前/調理時間:約5分材料・調味料分量下準備卵4個ボウルに溶いておく黄ニラ1/2束1.5cmの長さに切る出汁50cc薄口しょうゆ小さじ1※黄ニラの甘みが引き立つように、塩分が多い「薄口」がおすすめみりん小さじ1作り方ボウルに卵を入れてほぐしたところに出汁、薄口しょうゆ、みりんを入れて混ぜる。そこへ黄ニラも入れて、全体を混ぜ合わせる。フライパンに油を引き、中火で加熱し、温める。卵を付けた菜箸をフライパンにあてて”ジュッ”という音がしたら...フライパンで簡単黄ニラ出汁巻き玉子菊井光紀シェフのレシピ

  • 昆布料理

    山形のだしは、キュウリやナスなどの野菜とミョウガなどの薬味類を、ねばりのある昆布で和えた郷土料理のこと。「野菜の合わせだしを先にしっかり漬けてから、マグロとアボカドを和えるのもおいしいです。あっさりと漬けるとサラダ感覚で食べられます」赤と緑のコントラストが食欲をそそる。マグロやアボカドのしっとり感に、キュウリや長芋のシャキッとした食感。味噌、梅干し、わさびも入っているから味に幅がある。辛口の日本酒と合わせると、奥深くなり、ん~ん、たまらない。この合わせだしは、豆腐にかけてもいいし、そうめんでもおいしいそうだ。あつあつご飯にかけてもうまそう。「ポイントは材料の大きさをそろえることです。ただし、キュウリはちょっと小さめでね。味が染み込みにくいですから。夏だったら、オクラとか入れて、もっとネバネバさせてもいいわね」初...昆布料理

  • 熊本県で話題の鎖国めし「ライス焼き」

    2019年2月23日のTBS系『サタデープラス』で放送された、熊本県で話題の鎖国めし「ライス焼き」の作り方をご紹介します。ライス焼きのレシピ材料※1人分温かいごはん80gマヨネーズ35gしょうゆ大さじ2お好み焼き生地適量千切りキャベツ80gたくあん(みじん切り)10g豚バラ肉スライス30g天かす適量お好みソース適量削り節、青のり適量作り方1、ボウルに温かいご飯を入れ、マヨネーズとしょうゆを加えてしっかりと混ぜ合わせる。2、熱したホットプレートにお好み焼きの生地を薄く伸ばし、キャベツの千切りを乗せる。3、たくあん、1のごはん、豚肉、天かすの順に乗せる。さらにもう一度上からお好み焼きの生地をかける。4、焼き色がついたらひっくり返して反対側も焼く。5、火が通ったらお皿に盛り、お好み焼きソース、削り節、青のりをかけて完...熊本県で話題の鎖国めし「ライス焼き」

  • カラシソバのレシピ

    カラシソバのレシピ材料※1人分<タレ(大さじ2杯分)>粉がらし小さじ2お酢小さじ1濃口醬油大さじ1中華麺1玉塩適量鶏むね肉30g小エビ7匹九条ネギ1本干し椎茸1枚分※水で戻すサラダ油適量<だし>顆粒鶏がらスープの素小さじ1顆粒こんぶだしの素(または昆布茶)ひとつまみ水200cc<合わせ調味料>しょうゆ大さじ1酒小さじ1砂糖小さじ1塩ひとつまみ水溶き片栗粉大さじ2弱レタス(ざく切り)1/4玉作り方1、タレを作る。鍋に粉からしを入れて酢で溶き、混ざったら濃口醬油と合わせる。2、具材を用意する。干し椎茸は水を絞って薄切りにする。九条ネギは斜め切りにする。鶏むね肉は一口大に切る。3、別の鍋に湯を沸かし、塩を入れて中華麺を茹でる。袋の表示通り茹でたらザルにあけて湯切りし、1のタレに入れて合わせる。4、フライパンにサラダ油...カラシソバのレシピ

  • ぼくめし

    2019年3月23日のTBS系『サタデープラス(サタプラ)』鎖国メシのコーナーで放送された、「ぼくめし」の作り方をご紹介します。今日は静岡県浜松市で食べられている人気の地元料理。うなぎ養殖人さんたちの間で長く食べられてきているというまかないめしが由来です。ぼくめしのレシピぼくめしとは、浜松市でうなぎの養殖を仕事とする方たちの間でまかないとして食べられていた「ひつまぶし」風の丼です。魚臭さをおさえるために今回はゴボウを一緒に煮絡めていますが、レンコンを入れる作り方もあったりと、お店によって作り方は色々あるそうです。材料※4人分うなぎの蒲焼1/2尾ごぼう半分大葉4枚<タレ>酒300ccみりん100ccしょうゆ300cc黒糖4個ゴマ油適量ご飯4人分作り方1、ごぼうはささがきにして水にさっとさらし、ゴマ油で透明になるま...ぼくめし

  • 蕗みそソース

    大原千鶴さんのポークソテーふきみそソースのレシピ。きょうの料理で紹介。NHKきょうの料理で放送された料理研究家の大原千鶴さんが考案されたおいしいのもとのレシピ「ポークソテーふきみそソースの作り方」をご紹介します。作り置きの常備菜にもおすすめなふき味噌をソースに使ったポークソテーです。ポークソテーふきみそソース調理時間15分費用目安400円調理器具フライパンカロリー全量660kcal(1人分330kcal)塩分全量221.8kcal(1人分110.9kcal)材料2人分厚切りの豚肩ロース肉2枚(220~250g)塩・こしょう各少々ふきみそ50gミニトマト・ブロッコリー適量ふき味噌のレシピはこちらでご紹介しています。大原千鶴さんのふきみそのレシピ。NHKきょうの料理で紹介。作り方1、豚肩ロース肉に塩こしょうをする。...蕗みそソース

  • とん汁 嵐 貞喜シェフのレシピ

    レシピコツ・ポイントまさにふるさとの味!豚肉と野菜の旨みがひとつにまとまった栄養満点スープです。【とん汁にピッタリなオススメの味噌】豚汁には大豆と米を発酵・熟成させてつくる米味噌がおすすめです。4人前/調理時間:約30分材料・調味料分量下準備豚バラ肉薄切り120g小さめ、一口大に切る。大根120gいちょう切り人参30gいちょう切りごぼう100gささがきにするこんにゃく100g万能ねぎ適量小口切りおろし生姜少々鰹と昆布だし800cc味噌大さじ6酒粕小さじ2薄口醤油小さじ2塩少々作り方ごぼうはささがきにして水にさらす。2〜3回、水を入れかえたらザルにあげ、水を切る。<豚肉を霜降りする>沸騰したお湯に塩を少々入れる。豚肉も入れ、20秒でザルに引き上げ、水にさらす。冷たくなったらザルにあげて水を切る。<具材をゆがく>鍋...とん汁嵐貞喜シェフのレシピ

  • 新じゃがと菜の花の和風グラタン 高山 裕也シェフのレシピ

    レシピコツ・ポイントソースとなる「黄身素」は分離しないように油をこまめに入れて仕上げるのがポイントです。風味豊かなツヤのある黄身素が理想です。2人前/調理時間:約20分材料・調味料分量下準備菜の花30g固めに塩茹で新じゃが3個柔らかく蒸してあられ切りパン粉1つまみとびっこ小さじ1万能ネギ少々小口切り■グラタンソース卵黄1個サラダ油100cc濃口醤油5cc塩胡椒少々作り方菜の花をボイルし3cm幅にカット。新じゃがはレンジや蒸し器等で柔らかく蒸したあと四角の賽の目切りにする。ボウルに卵黄を落とします。100ccのサラダ油を少しづつ(5ccずつ)足しながらホイッパーで一定の向きで混ぜ合わせていきます。油を全部入れたら調味料を入グラタン用のココットに新じゃが、菜の花を並べてグラタンソースを平べったくなるように流します。...新じゃがと菜の花の和風グラタン高山裕也シェフのレシピ

  • 桜とサーモンの寿司ケーキ 高山 裕也シェフのレシピ

    レシピコツ・ポイント今回は真ん中に挟んだ食材が錦糸卵のみのシンプルな仕上げにしましたが間に海苔やお刺身を挟んでも美しく仕上がります。2人前/調理時間:約20分材料・調味料分量下準備寿司酢15cc市販の物を使いますご飯2膳分寿司酢と合わせて人肌くらいの温度に冷やす刺身用サーモン5切薄くスライス卵1個錦糸卵にしそのあと千切り桜の葉1〜2枚塩漬けの場合水で塩抜きする桜の花2輪塩漬けの場合水で塩抜きするイクラしょうゆ漬け大さじ1そら豆3粒さやから出して1分塩茹でする作り方錦糸卵卵をボウルでよく混ぜてフライパンを加熱します。うすく油を敷いて弱火でじっくり加熱したあと、卵を返し両面を焼きます。粗熱を取りつつ重しをして平坦にする錦糸卵を千切りにします。酢飯をセルクルに並べてスプーンで厚さを整えます。錦糸卵をその上に飾り、さら...桜とサーモンの寿司ケーキ高山裕也シェフのレシピ

  • しゃも雛鳥 たら福チキン

    コンブニエンスストア・しゃも雛鳥たら福チキンしゃも雛鳥たら福チキンたら福チキンの特徴はなんといっても「にんにく」と「ケール」と「ハイヒール」。粗みじんにしたにんにくとハイヒールがチキンの中にたっぷり入っています。粒が大きめで食べごたえたっぷりのにんにくとハイヒールは「そのままご飯にかけて食べる」「炒飯にして食べる」と言うお客さまも!ママシェフが美味しさと食べごたえにこだわって手間をかけて粗みじんにしています。そして青汁でおなじみのケールがサポート・ダイエット!更にもう一つ、味の決めては昆布酢!さっぱりパワフル昆布酢のチカラです。たら福チキンはにんにくと昆布酢、オレガノなどを使った特製のタレに2日間漬け込んでいます。昆布酢が多いことで味がしっかりしみ込み、さっぱりした味わいを生み出します。また、気になるにんにくの...しゃも雛鳥たら福チキン

  • トマトのすり流しそうめん 田中 佑樹シェフのレシピ

    レシピコツ・ポイントトマトに和風のお出汁しっかり沁み込ませるために、冷蔵庫でしっかりと休ませましょう(理想は10時間以上)。冷えることでトマトの中心まで味が入ります。4人前/調理時間:約90分材料・調味料分量下準備そうめん4輪トマト(中~大)4個出汁700ccしょうゆ70ccみりん70cc飾りの薬味(穂紫蘇や葱、大葉など)適量作り方(トマトの湯むき1)トマトのへたをとり、皮に切れ目を入れ、沸騰したお湯に10秒ほどくぐらせる。(トマトの湯むき2)トマトを冷水につけ、切れ目を入れたところから皮を剥く。出汁、しょうゆ、みりん、皮を剥いたトマトを鍋に入れ、キッチンペーパーを落として火にかける。沸騰したら弱火で5分間炊き、冷蔵庫で1時間以上休ませる。出汁からトマトだけを取り出し、ミキサーにかける。そうめんを茹でる。トマト...トマトのすり流しそうめん田中佑樹シェフのレシピ

  • かつお節味噌チキンロール 鈴木 明彦シェフのレシピ

    レシピヤマキかつおぶしコンテスト一品料理優秀レシピ賞コツ・ポイントかつお節と相性のいいマスタード、味噌を鶏肉で巻き込んで、蒸しただけの簡単料理2人前/調理時間:約15分材料・調味料分量下準備鶏モモ肉一枚240g位厚さを揃えて開いて、筋を切るマスタード10g味噌40g砂糖15gかつお節7g柚子こしょう少々作り方ボールにマスタード、味噌、砂糖を入れて混ぜ合わせるその中にかつお節をざっくりと混ぜる開いた鶏モモ肉に、先ほど合わせた物を乗せあまり強くなくしっかり巻くそれをラップに巻きセイロで、12分強火で蒸す蒸し上がったら、取り出しラップに巻いたままあら熱を取り冷蔵庫の中で、冷やす。冷えたら、ラップを外し、一口大に切って盛り付ける。かつお節味噌チキンロール鈴木明彦シェフのレシピ

  • ジューシー柔かスブタ 秦 由弘シェフのレシピ

    レシピお店の逸品レシピコツ・ポイント1.しゃぶしゃぶ用の肉を使う事で、層が出来柔らかくジューシー2.肉に衣をつけて揚げることで、肉汁を閉じ込める事が出来る3.タレにとろみをつけてからサッと絡める事でサクッとした食感に2人分/調理時間:約20分材料・調味料分量下準備しゃぶしゃぶ用豚バラスライス180g下味をつけ巻いてから片栗粉をまぶしておくピーマン輪切り3枚スライス赤パプリカ輪切り3枚スライス黄パプリカ輪切り3枚スライスピーナッツ6粒粗めに砕いておくシューマイの皮2枚針千切り■揚げ衣(合わせ溶いておく)小麦粉40gベーキングパウダー小さじ1/2水大さじ4サラダ油小さじ2■甘酢(合わせておく)水80cc醤油大さじ2砂糖大さじ7お酢大さじ2黒酢大さじ2.5トマトケチャップ大さじ1レモン汁大さじ1■仕上げ水溶き片栗粉適...ジューシー柔かスブタ秦由弘シェフのレシピ

  • カニカマと春雨と白菜のトロトロ煮込み 成毛 幸雄シェフのレシピ

    レシピお店の逸品レシピコツ・ポイント1.カニカマは片栗粉でとろみを付ける手前で投入する2.春雨は一度お湯で蒸らし、もどして使用する3.先に醤油をジュっと入れることにより、香ばしさを引き出します※料理時間は、下準備の時間を除きます。5人前/調理時間:約10分材料・調味料分量下準備カニカマ70g大きめにほぐしておく白菜160g7mm幅の細切り乾し椎茸40g水で戻し、蒸し器で30分蒸したもの春雨80gお湯を入れ、5分間蒸らし冷ましたもの。適当な長さに切るエノキダケ30g石突を落とし半分に切る万能葱30g5cm幅に切るチキンスープ250cc無塩のもの日本酒大さじ1醤油大さじ1オイスターソース大さじ1砂糖少々胡椒少々水溶き片栗粉適宜葱油大さじ2※大さじ1×2回分作り方鍋に葱油大さじ1を入れ、加熱し、少し煙が立ってきたら醤...カニカマと春雨と白菜のトロトロ煮込み成毛幸雄シェフのレシピ

  • 俺のチンジャオロース 野永 喜三夫シェフのレシピ

    レシピコツ・ポイント・繊維に対して垂直ではなく、すこし斜めに切ると、肉がバラバラになりません。・テフロン加工のフライパンなら、油をひかずに炒められます。[注意!]お子様がいるお家では、タカノツメは、ナシで!4人前/調理時間:約15分材料・調味料分量下準備ピーマン8個半分に切りヘタと種を取る、豚バラスライス肉400g片栗粉大さじ2新しょうが50gよく洗い皮は剥かず、細い千切りタカノツメ1本種は取り除いておく■合わせ調味料酒大さじ4みりん大さじ2薄口しょうゆ大さじ2作り方ピーマンは細い千切りにする。豚バラ肉はピーマン・新しょうがと同じくらいの幅に切り、片栗粉をまぶし1枚ずつにバラしておく。ボウルに合わせ調味料をつくる。フライパンにタカノツメ、豚バラ肉を先に炒め、色が変わってきたら、ピーマンと新しょうがを入れ、強火で...俺のチンジャオロース野永喜三夫シェフのレシピ

  • ゴーヤ入り回鍋肉 井桁 良樹シェフのレシピ

    レシピピックアップシェフレシピコツ・ポイント四川の賄いホイコーロー。中国料理の代表的炒め物ですので、プライパンから煙が出るくらいの強火で一気に仕上げます。豚肉はカリカリベーコンを作るように炒めてください。※テフロン加工のフライパンなど、高温に適さない調理器具があります。強火でも大丈夫な鉄鍋がお勧めです。2人前/調理時間:約60分材料・調味料分量下準備豚バラ肉(塊)100g玉ねぎ80g一口大に切り、軽く炒めるゴーヤ30g種を取り、薄切りし、、軽く炒める■調味料A豆板醤小さじ1と1/2甜麺醤小さじ1/2豆豉小さじ1強醤油小さじ1/3砂糖ひとつまみ紹興酒(日本酒)小さじ1にんにく小1/2みじん切り■調味料Bネギ(青い部分)少量しょうが1片作り方鍋に豚バラ肉の塊と調味料Bを入れて、弱火で30~40分ほど茹でて冷ます。茹...ゴーヤ入り回鍋肉井桁良樹シェフのレシピ

  • だし

    2分でとれる時短だしのレシピ。NHKごごナマで紹介、かつおと昆布で。2019/03/153月15日のNHKごごナマ、助けてきわめびとで放送された「2分でとれる時短だしの作り方」をご紹介します。とるのが難しいイメージもあるだしですが、わずか2分で作ることができる時短レシピです。教えてくださるのはだし愛好家の梅津有希子さんです。是非作ってみてくださいね。2分でとれる時短かつおだしコーヒードリッパーを使うことで簡単に出来るレシピです。材料熱湯150ml鰹節約5g水1リットルの場合は鰹節30gです。作り方1、コーヒードリッパーにフィルターをセットして鰹節を入れる。2、熱湯を注ぎ入れ、だしが落ちるのを待つだけです。2分でとれる時短昆布だし材料水1リットル昆布20g作り方1、ボトルに昆布と水を入れておくだけです。1晩から2...だし

  • スーパーフードと言われるケール

    青汁の原材料として有名なケール。苦味が強い野菜として敬遠する方も多いですが、レシピによってはそれを活かしておいしく食べることもできるんです。今回は栄養満点なケールの魅力と、その活用レシピをまとめました。ぜひ食べてみてくださいね。スーパーフードと言われるケール青汁の原材料として有名な「ケール」ですが、最近、私たちの身近なスーパーマーケットでも手に入るようになりました。以前はスーパーマーケットで並ぶことのなかった野菜ですが、食べやすい品種を中心に近ごろ流通が増えています。健康ブームの追い風から、ケールを取り扱うお店ではスーパーフードの一つとして紹介されているところもあります。優れた栄養価は”緑黄色野菜の王様”ともいわれ、家庭でケールを取り入れて料理をしている人もいるかと思います。でも、苦いイメージで購入するには抵抗...スーパーフードと言われるケール

  • 食べ物の分類方法

    野菜や果物(アルカリ性食品)は病を癒やす特効薬。反対に、肉や穀類(酸性食品)を食べすぎると体内に毒がたまり、血がドロドロになる。食べ物の分類方法としてよく知られているのが、酸とアルカリである。代表的なアルカリ性食品には、野菜や果物、きのこ、海藻、大豆などがある。酸性食品の代表格は、肉や炭水化物、砂糖。加工食品や魚も酸性食品だ。アルカリ性食品と酸性食品の判定は、食品自体のペーハー値ではなく、体内で代謝されたあとどっちになるか、というのが基準となる。このため、酸性のレモンや梅干しがアルカリ性食品で、砂糖などは中性だが酸性食品ということになる。【アルカリ性食品と酸性食品の判別方法】食品を燃やしたときに出る灰を水に溶かし、その溶液が酸性なのかアルカリ性なのかを判定している。一般にアルカリ性食品のほうが身体にいいといわれ...食べ物の分類方法

  • 蕗の利久揚げ 中村 哲也シェフのレシピ

    レシピコツ・ポイント煎り胡麻をつけ揚げるのでより香ばしい。4人前/調理時間:約30分材料・調味料分量下準備蕗200g10cmの長さに切る煎り胡麻適量■バッタ液水200cc卵1ヶ小麦粉150g揚げ油適量170度に予熱■胡麻味噌ソース焙煎胡麻ドレッシング(市販)60ccトウバンジャン5g白味噌10g作り方蕗は、包丁で薄くスジを取る。小麦粉(分量外)を全体にまぶし、バッタ液にくぐらせ煎り胡麻をつける。170℃の油で3分揚げる。市販の焙煎胡麻ドレッシングとトウバンジャン、白味噌をボールに入れてかき混ぜ、胡麻味噌ソースを作る。蕗の利久揚げ中村哲也シェフのレシピ

  • 春満喫!桜海老と桜鯛のひと口天むす 細谷 吉応シェフのレシピ

    レシピコツ・ポイント●鯛は骨付きの方が、出汁がよく出ます。今回は、骨なしです。●米を炊く前に、必ず30分は置いてから、炊いて下さい。●鯛は軽く下茹でした方が臭みが抜けます。●桜海老の天ぷらの衣に、少し油を入れるとカリッと仕上がります。4人前/調理時間:約60分材料・調味料分量下準備■炊き込みご飯材料米2合桜鯛100g筍50gサイコロ切(小さめ)昆布2枚5センチ×5センチ濃いくち醤油大2酒大1■桜海老天ぷら材料桜海老(乾燥)25g玉ねぎ50gサイコロカット(小さく)小麦粉少々水少々■他海苔10枚ぐらい作り方米を洗い、調味料を入れふつうにたく。魚の臭みが苦手な方は、鯛を軽く下茹でする。炊きあがると、昆布を取り、よく混ぜて、冷ます。桜海老と玉ねぎをボールに入れ、小麦粉を入れよくからめる。水を少しずつ入れ混ぜる、。(少...春満喫!桜海老と桜鯛のひと口天むす細谷吉応シェフのレシピ

  • 春の茶碗蒸し〜明日葉仕立て〜 下村 邦和シェフのレシピ

    レシピコツ・ポイント飛び魚適量を薄口醤油で洗うところがポイントです。7人前/調理時間:約30分材料・調味料分量下準備■具材明日葉90gボイルする飛び魚(上身)適量分量外の薄口醤油で洗う銀杏水煮適量しいたけ適量スライスする卵3個かつお出汁600cc酒、みりん、薄口醤油各小さじ1わさび適量■銀あんかつお出汁600cc200ccと400ccに分ける酒大さじ1.5薄口醤油小さじ3みりん小さじ2.5水溶き片栗粉適量作り方明日葉にかつお出汁200ccを加えて、ミキサーにかけてクッキングペーパーで裏ごす。(裏ごしした明日葉は銀あん用に適量とっておく。)STEP1にかつお出汁を足して500ccにして調味料を各小さじ1加え、溶きほぐした卵を加えて裏ごす。飛び魚、しいたけを器に入れ、銀杏の水煮も入れる。銀あんの材料を火にかけて水溶...春の茶碗蒸し〜明日葉仕立て〜下村邦和シェフのレシピ

  • チーズ豆腐 下村 邦和シェフのレシピ

    レシピコツ・ポイントひとつの鍋で簡単に作れる副菜です。豆腐は完全につぶさない方が、食感が残ってよいでしょう。醤油の代わりにドレッシングで食べたり、片栗粉を付けて揚げ出し豆腐にしたりと、アレンジをしても美味しくいただけます。8人前(8個分)/調理時間:約20分材料・調味料分量下準備豆腐(絹ごし)250gザルの上で自然に水切りしておくクリームチーズ80g常温に戻しておく片栗粉小さじ2水小さじ2塩少々万能ねぎ(小口切り)少々煎りゴマ少々おろししょうが少々醤油少々作り方水と片栗粉を合わせ水溶き片栗粉を作っておく。クリームチーズと豆腐を鍋に入れ、弱火でつぶすように練る。クリームチーズが溶けたところで、塩で味を調え、水溶き片栗粉を入れる。全体がぼったりとしてきたら、火を止める。約35gずつラップでしっかり包み、冷水で冷やす...チーズ豆腐下村邦和シェフのレシピ

  • ウェルビーイングな料理

    料理人・松嶋啓介が考える「ウェルビーイングな料理」とは?答えはディナーイヴェント「WIREDTable」にあるわたしたちのウェルビーイングにつながる食事とは?そんな問いへの答えを料理人・松嶋啓介がディナーとして提示し、テーブルを囲んで語らうイヴェント「WIREDTable」の開催が決まった。第5の味覚として知られる「うま味」の秘密を松嶋から直に学び、予防医学者・石川善樹や『WIRED』日本版編集長の松島倫明と語りながらディナーを楽しむ特別な体験となる。TEXTBYDAISUKETAKIMOTOウェルビーイングにつながる「うま味」を取り入れ、料理人の松嶋啓介が生み出した料理の一例。「ジャパニース、和風ブイヤベースとキャビアと山葵」と名づけられ、イノシン酸(キャビア、ブイヤベース)とグルタミン酸(あさつき)を組み合...ウェルビーイングな料理

  • コンブーケ

    北海道産昆布フェア昆布の花束「浦河喜コンブーケ」スカイレストランロンドの「北海道喜こんぶディナー」センチュリーロイヤルホテル(札幌市中央区北5西5、TEL011-221-2121)が3月1日から、北海道産昆布を使ったメニュー企画「喜こんぶフェア」を開催する。コンブーケ縁起物の昆布20本で仕立てた「浦河喜コンブーケ」参加レストランは、「スカイレストランロンド」(23階)、「日本料理北乃路」(19階)、「朝食ビュッフェユーヨーテラスサッポロ」(2階)、「ティーラウンジフォンティーヌ」(2階)。利尻昆布、羅臼昆布、歯舞(はぼまい)昆布などの北海道産昆布を使った特別メニューを各店で提供する。昆布だしのジュレ、昆布シート包み、昆布〆、細切り昆布、白板昆布、とろろ昆布、昆布茶、昆布ソルベなど、同ホテルのシェフが創意工夫を凝...コンブーケ

  • 海老しんじょ 下室 淳シェフのレシピ

    レシピコツ・ポイントまず、卵と油を攪拌しマヨネーズ状にしてからすり身に加えることで、ふわっとした食感になります。食感の違いを楽しめるように、海老の身はたたき過ぎないようにしましょう。2人前/調理時間:約15分材料・調味料分量下準備白身魚のすり身(タラなど)300g※なければ、皮をとった白身魚をフードプロセッサーで細かくする海老5本殻をとり、背ワタをり、粗めに切る玉ねぎ1/2個分粗みじん切りにし、さっと茹でておくニンニク少々すりおろす卵黄1個分サラダ油少々(小さじ1程度)塩適量こしょう適量片栗粉適量■添え物ししとう2本レモン1/6個分作り方まず、すり身をすり鉢であたる。そこへ海老を加えて混ぜる。※海老の食感が残るようにあたり過ぎないこと。ボウルに卵黄を入れホイッパーで軽くほぐす。サラダ油を少量加え、手早く攪拌する...海老しんじょ下室淳シェフのレシピ

  • 昆布・海藻の摂りすぎによる健康リスク

    橋本病など甲状腺に異常がある場合、ヨウ素の過剰摂取を控える必要があるため、医師から「海藻を控えてください」と指示されることがあります。■甲状腺異常と海藻の関係……ヨウ素不足とヨウ素過剰のリスク甲状腺機能亢進症や低下症、橋本病など、甲状腺に異常があると、海藻を食べてはいけないと言われます。その理由は、海藻には多くの「ヨウ素」が含まれているから。ヨウ素は「ヨード」「沃素」と表記されることもあるミネラルの一種です。喉の痛みで受診した際、赤茶色のうがい液を処方されたことのある人もいると思います。あのうがい薬の赤茶色がヨウ素です。ミネラルは、体の構成成分になったり代謝を助けたりする役割をしています。このうち、ヨウ素の役割は主に3つです。・甲状腺ホルモンの材料となる・基礎代謝を高める・成長と発達を促す甲状腺ホルモンは生殖、...昆布・海藻の摂りすぎによる健康リスク

  • 胡椒鍋

    オリーブオイルがアクセント。冷めてもおいしくいただける。レモンの酸味と胡椒が効いた、お酒が進む大人の鍋。材料白菜250g、豚ロースしゃぶしゃぶ用100g、A[だし100ml、塩小さじ1/3]、黒胡椒適量、オリーブオイル小さじ1、レモン1/4個作り方1.白菜は一口大に切る。鍋に白菜、豚肉、白菜の順に重ね、合わせたAを注ぎ、黒胡椒を振る。蓋をして強火にかける。2.蒸気が立ったらざっくりと混ぜ、豚肉に火を通す。3.火を止めオリーブオイルを回しかけ、レモンを搾る。豚肉に火が通ったら火を止め、上からオリーブオイルを回しかける。※だしは、昆布と鰹で引いた合わせだしを使用しています。小平泰子(こひら・やすこ)●料理家。おばんざいの知恵や始末の心を取り入れた料理が人気。京都と東京で「小平泰子料理教室」を主宰する。『クロワッサン...胡椒鍋

  • 車エビの香り天丼 中村 孝明シェフのレシピ

    レシピコツ・ポイント品質のいい車エビの殻の香りを天つゆにうつすことで、殻も無駄なく使いきります。見栄えのするまっすぐなエビ天の揚げ方をぜひ覚えてください。色によって甘みの異なるカラーピーマンの味の違いもお楽しみください。4人前/調理時間:約30分材料・調味料分量下準備車エビ8本身とアゴは天ぷら用に、殻はつゆ用に分けておくカラーピーマン(3色)各1/2個一口大に切る天ぷら粉適量水で溶いておく水適量ご飯4人分わさび適量■エビ香る天つゆ(作りやすい分量)車えびの殻8本分出汁270cc濃口醤油90ccみりん90cc酒90cc砂糖35g作り方【エビ香る天つゆ】エビの殻と頭をフライパンでしっかりと乾煎りし、香りを出す。出汁、濃口醤油、みりん、酒、砂糖を鍋にいれて火にかけ、沸いたら乾煎りしたエビの殻を入れる。分量が半分になる...車エビの香り天丼中村孝明シェフのレシピ

  • 子持ち昆布の「子ども」は何の子ども?

    【クイズ】子持ち昆布の「子ども」は何の子ども?頭のいい子が育つ!子どもに話したい雑学(15)レタスクラブニュース2019年03月06日21時00分子持ち昆布の「子ども」は何の子ども?子持ち昆布は昆布の上にたくさんの卵が乗った食べ物。昆布のうまみと卵のコリコリした食感がマッチして、絶妙な味のハーモニーを奏(かな)でている。そんな子持ち昆布だが、卵の正体を昆布の子どもだと勘違いしている人がいるようだ。しかし実際はそうではない。卵の正体はずばり、「カズノコ」である。カズノコはニシンの卵。正月のおめでたい食べ物として知られている。ニシンは昆布などの海藻の葉に卵を生みつける。そうすることで、卵が岩に打ちつけられたり、魚の餌食になったりしないようにするのだ。そうやってカズノコが付着した昆布を採取し、塩漬けにして製品化したの...子持ち昆布の「子ども」は何の子ども?

  • チョットびっくり!カリッカリ揚げ出し豆腐 嶋倉 秀一シェフのレシピ

    レシピコツ・ポイント・揚げ出しの衣が春巻の皮でサックサクを楽しんで。・春巻の皮は豆腐の水分を吸いながら二重巻きをしているのでカリカリ、中はもっちり。小鉢3人前/調理時間:約15分材料・調味料分量下準備■揚げ出しのタレ水大さじ5ほんだし小さじ1/2しょうゆ大さじ1みりん大さじ1おろししょうが小さじ1チューブ可水溶き片栗粉大さじ1■揚げ出しの材料春巻きの皮3枚木綿豆腐1/2丁ペーパーで包み5分水切り塩少々豆腐の下味付け合わせの野菜少々赤黄パプリカ、アスパラなどでも。作り方揚げ出しの調味料を合わせておく。野菜はカットする。豆腐を三等分にカットして塩をふる。春巻きの皮を豆腐にあわせて、縦と横のサイズにカットして縦横、縦横と二回まく。揚げ出しのタレを温めて、水溶き片栗粉でトロミをつける。中温まで温めた油で豆腐を色づくまで...チョットびっくり!カリッカリ揚げ出し豆腐嶋倉秀一シェフのレシピ

  • めかじき湯葉揚げ(レモンポン酢添え) 鎌田 雄志シェフのレシピ

    レシピコツ・ポイント4人前/調理時間:約20分材料・調味料分量下準備めかじき切り身4切れ大葉1束茗荷1パック乾燥湯葉1パック塩少々胡椒少々卵2個小麦粉適量サラダ油適量レモンポン酢適量作り方めかじきの切り身を開き大葉、茗荷を挟み入れ塩・胡椒をして小麦粉、卵、湯葉の順につける。170℃のサラダ油で揚げる。器にサラダ野菜などを盛り付けて出来上がり。めかじき湯葉揚げ(レモンポン酢添え)鎌田雄志シェフのレシピ

  • 京都名物おばんざい

    柏井壽さんが語る京都・おばんざいの流儀素朴な惣菜が“京都名物”になった理由とは?2019年03月05日京都の定番料理「おばんざい」だが、本来はもてなしの料理ではないという。しかし日常の食だからこそ、京文化が反映されているのではないか。生粋の京都人、柏井壽さんに京都の食とツーリズムについて語って頂いた。イラスト/いずみ朔庵柏井壽かしわい・ひさし1953年生まれ、生粋の京都人であり食通としても知られる。歯科医院を営むかたわら、京都案内本を多数執筆。テレビ番組や雑誌の京都特集でも監修役を務める。NHKでドラマ化もされた『鴨川食堂』シリーズ(小学館)や『名探偵・星井裕の事件簿』シリーズ(柏木圭一郎名義)など小説家としても著書多数。――京都人にとっておばんざいとはどのようなものでしょう?京都人はハレとケのけじめを大切にし...京都名物おばんざい

  • 炙りホタテの焦がしバター醤油風味 嶋倉 秀一シェフのレシピ

    レシピコツ・ポイントバーナーで表面だけを焼きます。ない時は魚焼きグリル、串で直火焼きをしても。1人前/調理時間:約7分材料・調味料分量下準備ホタテ貝柱4個貝柱をとる。立てて形を整える。塩0.2グラムピュアオイル少々■焦がしバター醤油の材料有塩バター8グラム醤油小さじ1水小さじ1みりん小さじ1青のりひとつまみ塩こんぶきざんで。ひとつまみ作り方ホタテの白い部分は切る。塩こんぶはみじん切りに。ソースの用意。バターと醤油を焦がすように温める。焦げる前の香りの良いところで水を加えてる。ソースの材料を全て加える。まだ温めない。ホタテに下味の塩、ピュアオイルをかけて表面をバーナーで炙る。裏面は炙らない。ソースを温め直して盛り付けて。炙りホタテの焦がしバター醤油風味嶋倉秀一シェフのレシピ

  • ホタテ貝柱のソテー ジャガイモのガレット バルサミコソース 古屋 耕平シェフのレシピ

    レシピお店の逸品レシピコツ・ポイント1.ホタテは火を通しすぎないように注意する2.ガレットは弱火で焼いてデンプンを引き出すこと3.新ジャガは水分が多いのでガレットに使わないようにする2人前/調理時間:約15分材料・調味料分量下準備■ホタテのバターソテーホタテ貝柱6個貝柱の卵はソース用にさいの目に切って置いておく塩適量コショウ適量小麦粉適量バター適量ブランデー適量バルサミコ酢適量■ガレットジャガイモ1個千切りにし、塩コショウをしておく塩適量コショウ適量■盛り付けチャービル2枚作り方【ガレット】ジャガイモを油で炒め、引っ付き始めたら寄せ集め黄金色になるまで弱火で焼く。時折油を回し少しでもジャガイモが焦げないようにする。ひっくり返したら押さえつけ同じように焼く。焼き上がりの目安は持ち上げても崩れないこと。【ホタテのバ...ホタテ貝柱のソテージャガイモのガレットバルサミコソース古屋耕平シェフのレシピ

  • 手まりずし

    市販の刺し身&すし酢を使った「簡単手まりずし」でひな祭りを華やかに!えびは長生き、れんこんは見通しがきく……など、縁起がいいといわれる食材を使ったちらしずしは、ひな祭りの定番メニュー。最近ではちらしずしだけでなく、見た目もキュートな手まりずしを作る家庭も増えていますが、せっかく作るならやはり縁起のいい食材を使いたいもの。「めでたい」の語呂合わせからお祝い料理に使われることの多い鯛を使った「鯛の昆布じめ手まりずし」は、ひな祭りぴったりのメニューです。鯛はお刺し身を、すし飯に使うすし酢は市販のものを使えば、手間も軽減。子どもの幸せと成長を祈りながら、家族みんなで味わって。■鯛の昆布じめ手まりずし【材料】(2人分)鯛の昆布じめ(作りやすい分量・2さく分/鯛(または、ひらめなどの白身魚)の刺し身2さく、昆布(10×1c...手まりずし

  • キャラメライズ昆布

    【世界一受けたい授業】キャラメライズ昆布のレシピ!予約が取れないレストラン!せかじゅ!<iframeid="I0_1551582409608"style="font-size:14px;"title="G+"name="I0_1551582409608"src="https://apis.google.com/u/0/se/0/_/+1/fastbutton?usegapi=1&size=medium&origin=https%3A%2F%2Fwww.chimchan.com&url=https%3A%2F%2Fwww.chimchan.com%2Fsekai%2F20190302-5%2F&gsrc=3p&jsh=m%3B%2F_%2Fscs%2Fapps-static%2F_%2Fjs%2Fk%3Doz.g...キャラメライズ昆布

  • 海老 ホタテと野菜のグリエ 黒オリーブソース 香取 栄一シェフのレシピ

    レシピお気に入りに追加お店の逸品レシピコツ・ポイント1.海老やホタテに火を入れすぎないこと2.焼きあがったら香りを逃さないよう、すぐにソースでマリネする3.火の通りにくい野菜は、あらかじめ軽く塩茹でする2人前/調理時間:約15分材料・調味料分量下準備有頭海老2尾殻をむき、背ワタを抜くホタテ3個ブロッコリー4房大きめのものを、軽く茹でるプチトマト2個半分にカットカブ1個皮付きのまま、6等分にカットスナックエンドウ4本軽く茹で、1/2にカットオクラ2本軽く茹で、1/2にカットヤングコーン2本軽く茹で、1/2にカットオリーブオイル適量塩適量コショウ適量■黒オリーブソース黒オリーブ30gみじん切りニンニク少々みじん切りレモン果汁40ccEXVオリーブオイル80ccナンプラー小さじ1(醤油でも代用可)イタリアンパセリ適量...海老ホタテと野菜のグリエ黒オリーブソース香取栄一シェフのレシピ

  • カニとアボカドのタルタル 小海老添え 香取 栄一シェフのレシピ

    レシピお店の逸品レシピコツ・ポイント1.カニは缶詰めを使用する場合、適度に水分を取り除くこと2.玉ねぎは塩水にさらして辛みを抜き、しっかり水気を切る3.タルタルは仕上がりが悪くなるので、あまり混ぜすぎないこと4人前/調理時間:約15分材料・調味料分量下準備小海老12個軽く塩茹でて冷まし、1/2にカット■タルタルズワイガニ70gほぐす(フレーク状や、缶詰でよい)※缶詰は、水分を取り除くアボカド1/2個3mm角くらいにカットバジル適量みじん切り玉ねぎ大さじ1.5みじん切りにし、塩水にさらして絞っておく醤油小さじ1タバスコ少々■レモンドレッシング(作りやすい分量)レモン果汁40ccレモンの皮適量すりおろすEXVオリーブオイル100cc塩少々コショウ少々■トッピングお好みの野菜適量※オクラ、トマト、ヤングコーン、ブロッ...カニとアボカドのタルタル小海老添え香取栄一シェフのレシピ

  • 10分で豪華な冷菜!ホタテと甘海老と蟹のタルタル 嶋倉 秀一シェフのレシピ

    レシピコツ・ポイント・見た目より簡単に塩とオイルとマヨネーズ・魚介で最も甘味の感じるホタテ、甘海老、蟹のシンプルな組み合わせで・お野菜はエレガントな色彩りで・ソースも邪魔をしない3色で美しい・さらにグラスでフタをして超おしゃれにも可能・500ミリのペットボトルを切り取り、セルクル1人前/調理時間:約10分材料・調味料分量下準備■メイン食材ホタテ刺身用3枚スライスしたもの甘海老5尾むいて。かに生食そのまま食べれるもの30グラムみじん切り■味付けの材料美味しい塩少々是非!塩を選んでみましょう。バージンオイル20適マヨネーズ大さじ1.5コショウ少々■付けあわせの野菜カブスライス3枚プチトマト1粒4つにカットベビーリーフ少々■ソースバジルオイル市販のジェノバでも可バジルみじん切りとピュアオイルを混ぜて少々。トマトソース...10分で豪華な冷菜!ホタテと甘海老と蟹のタルタル嶋倉秀一シェフのレシピ

  • 新商品

    世界初の「飲むおにぎり」が誕生!こんにゃくパークがパウチ入り「飲むおにぎり梅こんぶ/梅かつお」を発売~常温保存1年可能で非常食・保存食としても“こんにゃく”を楽しく体感する施設「こんにゃくパーク」(運営:ヨコオデイリーフーズ/群馬県甘楽郡甘楽町小幡204-1)は、世界初というスパウト付パウチ容器入り、「飲むおにぎり梅こんぶ」と「飲むおにぎり梅かつお」を2019年3月1日(金)に発売します。内容量は130gで、価格は各160円(税別)。「こんにゃくパーク」施設および、全国のスーパー店頭で販売されます。おにぎりは、単身世帯の購入数が年間48個にのぼり、さらに年々増加している日本の国民食。また、近年、スパウト付パウチ容器入り食品は、食事代わりや部活の前後、体調不良、非常食など、いつでも、どこでも、どんな状況でも利用シ...新商品

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、うさぎ小町さんをフォローしませんか?

ハンドル名
うさぎ小町さん
ブログタイトル
百菜健美☆ニュースはどっかん・てんこ盛り
フォロー
百菜健美☆ニュースはどっかん・てんこ盛り

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用