chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
百菜健美☆ニュースはどっかん・てんこ盛り https://blog.goo.ne.jp/usagiusagi1028

京都山科小野小町ゆかりの随心院近くに佇むうさぎ家。百菜健美☆料理☆ニュースはどっかん・てんこ盛り

酒匠153、きき酒師認定の資格を持つ店主と嫁と息子の日々を綴ります。 お電話 075−591−0917 フリーダイヤル 0120−889−519       ハヤク ゴーイク

うさぎ小町
フォロー
住所
山科区
出身
山科区
ブログ村参加

2010/01/21

arrow_drop_down
  • 昆布水料理

    昆布水と焼き鳥水に昆布をつけておくだけで、だしが作れる昆布水。この時短レシピ連載でもしばしば登場していますが、使った昆布の利用方法に困るといった声もよく聞きます。それなら、昆布ごと煮てスープにしてしまいましょう。スーパーやテイクアウト店の焼き鳥(手羽先がオススメ!)を加えて加熱、少し塩を加えれば、寒~い朝にぴったりの上品なチキンスープが完成。残りはカレールーを加えて煮込めば、手羽先スープカレーが完成!鶏だけでなく昆布も柔らかく、まるごと美味しくいただけます。仕込みは数分、一晩ほったらかしでより美味しく。【焼き鳥スープ&カレー】材料(1回分)・手羽先の焼き鳥(市販品)4個※手羽先や手羽中を自分で焼いてもOK。・昆布水300㏄・豆乳30㏄・おろしショウガ少々・カレールウ適宜基本の昆布水の準備清潔なガラス瓶に昆布(3...昆布水料理

  • 鶏もも肉とキュウリのタンバル パルテノオリエンタルソース 榎本 亮シェフのレシピ

    レシピコツ・ポイント皮をパリッと焼きチップに仕上げるキュウリの塩気を強めにして全体の味を引き締めて下さい。ソースの酸味を強めにしてキレのある味付けにしてください。1人前/調理時間:約30分材料・調味料分量下準備鶏もも肉1枚キュウリ1本パルテノ30gマヨネーズ15g塩少々コショウ少々カエンペッパー一味でも可少々米酢小さじ1/2杯ディル1/2本クミンパウダー少々わさび菜3枚飾り用春菊3枚飾り用トレビス少々飾り用ディルの葉少々飾り用パルテノ15gソース用レモン汁2gソース用コリアンダーの葉1本分ソース用ピンクペッパー12粒飾り用作り方鶏ももを平たくならして塩こしょうで味付けをするフライパンに油をしき皮面から弱火でパリッとするまで焼き上げるひっくり返して、身を焼くあまり焼きすぎないこと暖かいところで休ませてじっくりと火...鶏もも肉とキュウリのタンバルパルテノオリエンタルソース榎本亮シェフのレシピ

  • 真鯛のポワレ 白菜のクリームグラタン添え バルサミコグレーズ 榎本 亮シェフのレシピ

    レシピコツ・ポイント真鯛のポワレ白菜のクリームグラタン添えバルサミコグレーズフレンチの王道「真鯛のポワレ」に挑戦してみましょう。真鯛は、皮面から弱火でしっかり時間をかけて焼き色をつけ、カリっとした触感に仕上げましょう。2人前/調理時間:約30分材料・調味料分量下準備真鯛切り身70~100gできれば骨なし、又は骨を取っておくと食べやすいです塩・白胡椒適量白菜200g約1cmサイズにカットしておきましょうニンニク1ヶスライスでも潰したものでも構いません生クリーム100cc牛乳100ccパルメザンチーズ20g塩・胡椒適量バルサミコ100cc醤油(たまり醤油)10ccオリーブオイル10cc作り方(真鯛のポワレ)真鯛は、身の方に塩、こしょう(適量)します。(真鯛のポワレ)温めたフライパンに少量の油を入れ、弱火で皮面からソ...真鯛のポワレ白菜のクリームグラタン添えバルサミコグレーズ榎本亮シェフのレシピ

  • 昆布

    昆布センセーション!年越しそばにおせち、それからお雑煮も。年末年始は昆布の消費強化月間だ!だから言いたい!出汁をとったあとの昆布はどうか捨てないで。出汁がら昆布の食べ方は佃煮だけじゃありません。「昆布は山と海からつながる自然の恵み、だから昆布のことをもっと大切に思ってほしい」。昆布の産地、北海道から昆布大使、松田真枝さんが登場。ポップで楽しい出汁がら昆布料理を披露しますよ。2019年の昆布は脱・フードロス!さあ、みなさんご一緒に。昆布を知ると、捨てるのがもったいなくなる。想像してみてほしい。この世から昆布がなくなったときのことを。昆布の生産量の9割を占める北海道。年々不漁が続き、昆布の価格は上昇している。すでに天然の昆布は絶滅危惧種になりつつある。自然破壊、漁師の高齢化や後継者不足など、漁獲量の減少は避けられな...昆布

  • お刺身サーモンのレモンドレッシング添えハーブサラダと共に 榎本 亮シェフのレシピ

    レシピお店の逸品レシピコツ・ポイント1.お刺身サーモンはさっと塩と砂糖で〆る2.レモンドレッシングは生のレモンを絞って作る3.アボカドは完熟のものを使用する2人分/調理時間:約30分材料・調味料分量下準備お刺身サーモン150g皮は引いておくディル3枝葉のみにしておくアボカド1/4個薄いスライスにするベビーリーフ適量水に浸してシャキッとさせるレモン1/2個20cc絞って漉しておくエキストラヴァージンオリーブオイル20cc塩2g白コショウ少々砂糖2g塩13g作り方お刺身サーモンに砂糖2gと塩13gをよく混ぜ合わせたものをふりかけ30分ほど休ませて脱水する時間が来たら水洗いしてペーパーなどでよく水気を切っておくこうする事で余計な水分と臭みを取り除けるアボカドを薄くスライスしたものとディルを混ぜ合わせるレモンを絞り漉し...お刺身サーモンのレモンドレッシング添えハーブサラダと共に榎本亮シェフのレシピ

  • 昆布だしの低温調理 時間比較実験

    日々低温調理をしていると、さまざまな食材がこんなにも美味しくなる!という感動がある一方、本当にこれで良いのか?もっとベストな方法があるのではないか?という疑問も同時にわいてくる。そこで、自分で実際調理をする中で出てきた疑問を検証してみる。美味しい昆布だしを取るにはどの方法がベストなのか?前回行った実験「どれが美味しい?究極の昆布だし比較実験」で、・水だし・従来の鍋で取る方法・BONIQの温度別に比較実験を行ったところ、BONIQで60℃(※この時の実験は1時間で行った)の昆布だしが一番旨みが抽出されており、苦味や昆布臭さなどの雑味も少ないことが判明した。そこで今回は、この1時間という時間がベストなのか?もっと短時間でも旨みを抽出できるのか、はたまた長い方が良いのか?を探る比較実験を行う。①BONIQ60℃で30...昆布だしの低温調理時間比較実験

  • 帆立貝と野菜のだしゼリー和え オリーブの香り 唐渡 泰シェフのレシピ

    レシピコツ・ポイントお店で提供している「貝のだし汁ゼリー」を、「シマヤ無添加だしこんぶ」で簡単にアレンジ。だし・水・ゼラチンというシンプルな材料でできる、簡単フレンチ風ビジュアルの冷製ソース。空気が入るように素早く泡立て器(またはハンドミキサー)で泡立てるところがポイントです。4人前/調理時間:約40分材料・調味料分量下準備帆立貝柱8個軽くゆがいたあと、7mm角のさいの目に切るセロリ40g7mm角のさいの目に切った後、さっとゆがくアンチョビ少々包丁で細かく刻む(使用量は味をみて調整)緑オリーブ少々包丁で細かく刻む(使用量は味をみて調整)オリーブオイル適量■マッシュポテトじゃがいも120g柔らかくなるまで茹で、つぶす牛乳60cc■だしゼリーアサリのだし汁60cc小鍋にアサリ10個とひたひたの水を入れるシマヤ無添加...帆立貝と野菜のだしゼリー和えオリーブの香り唐渡泰シェフのレシピ

  • ヒラメの低温キュイ 豚バラビネガー風味エッセンス 春野菜添え 唐渡 泰シェフのレシピ

    レシピコツ・ポイント魚は慌てずゆっくり加熱することで柔らかくとろける食感に仕上がります。豚肉の煮込みは煮崩れする直前まで火を通し、煮汁はしっかり煮詰めることで、旨味が増し酸味とのバランスが取れ、そのままでも美味しい一品が、変化して魚料理のソースとして使えます。魚料理以外、帆立貝や海老などの食材でも。4人分/調理時間:約30分材料・調味料分量下準備■具材等ヒラメ70gの切り身×4枚大阪タケノコ1本ごぼう20g×4個わらび4本ふきのとう4個空豆4粒カブ1個赤軸ほうれん草4本塩、胡椒少々オリーブ油適量サラダ油適量■ソース雪姫ポーク豚バラ肉500g淡路玉ねぎ1個トマトソース60g白ワイン1Lビーフコンソメ200ccフォンドヴォー500gグラニュー糖10g生クリーム100cc白ワインビネガー10cc作り方テーマは“豚バラ...ヒラメの低温キュイ豚バラビネガー風味エッセンス春野菜添え唐渡泰シェフのレシピ

  • 味玉のピータン風 嶋倉 秀一シェフのレシピ

    レシピコツ・ポイント・味付け卵をピータンの風味と味に再現しました。・2日漬け込むと食感もピータン。・タレにラー油を加えると硫黄臭が強く感じるので、さらにピータンらしく。・是非アルコールと共に。1人前/調理時間:約15分材料・調味料分量下準備■味玉のつけ汁の材料水300ccナンプラー大さじ4みりん大さじ1米酢大さじ1■仕上げのタレ卵のつけ汁小さじ1ラー油小さじ1/2■メイン材料とその他卵Lサイズ2個お好みの薬味少々白髪ネギ、小ねぎ、パクチーなど。作り方湯にお酢、塩を多めに入れて、沸騰を少し抑えてから卵をそっとスプーンで入れる。殻が割れづらくなる。沸騰をギリギリ守りながら9分30秒加熱して流水にとる。つけ汁を混ぜておく。丁寧に殻を剥いてつけ汁に漬け込む。出来れば2日間冷蔵庫におくと食感も近くなる。タレを合わせて、味...味玉のピータン風嶋倉秀一シェフのレシピ

  • 恵方巻き幸せに〜五色菜ナムルのキムパ本格韓国家庭料理〜 呉本 昇太郎シェフのレシピ

    レシピコツ・ポイント5色の簡単ナムルを作って、ゼンマイのタレをアクセントに〜海苔は有明の海苔が美味しいですね〜五色同源に健康第一の一本をどうぞ!1本/調理時間:約15分材料・調味料分量下準備海苔1枚ごま油と塩ごはん適量■ほうれん草のナムルほうれん草1本塩茹でする濃口醤油小さじ1胡麻油小さじ1白胡麻小さじ1■もやしのナムルもやし少量塩茹でする濃口醤油小さじ1胡麻油小さじ1胡椒小さじ1白胡麻小さじ1■大根と人参のナムル大根少量千切り人参少量千切り砂糖大さじ1酢大さじ3濃口醤油一滴■ゼンマイのナムルゼンマイ適量炒める酒、味醂、濃口醤油1:1:1胡麻油大さじ1白胡麻小さじ1作り方【ほうれん草のナムル】塩茹でしたほうれん草の水気をぎゅっと絞ったら、調味料で味付けします。【もやしのナムル】もやしを塩茹でして冷めたら、調味料...恵方巻き幸せに〜五色菜ナムルのキムパ本格韓国家庭料理〜呉本昇太郎シェフのレシピ

  • 昆布料理

    歴史的快挙惜しくも断念…長女が語る歴史的快挙惜しくも断念…長女が語る三浦雄一郎さんの食事の画像「血圧がいつも120の人でも標高5,000メートルを超えた山に登ると、160ぐらいに上がってしまいます。しかし、父は平地ではふだん160ですが、山では120に落ち着いています。登山をしているほうが“下界”にいるよりも健康です」そう語るのは、冒険家・三浦雄一郎さん(86)の長女・恵美里さん(58)。南米最高峰アコンカグア(標高6,961メートル)に史上最高齢での登頂とスキー滑降というチャレンジに挑んだ雄一郎さんだったが、日本時間の21日未明、日本から同行している医師の判断を受けて、登山の中止を決めた。雄一郎さんは衛星電話で、「僕自身は、大丈夫だと、頂上まで行けるという自信もありましたが、医師の判断に従うことにしました。今...昆布料理

  • 麻と辣の本場の四川の麻婆豆腐 ごはんおかわりくん 嶋倉 秀一シェフのレシピ

    レシピコツ・ポイントネギ、ニンニク、しょうがが入りません。豚ひき肉を炒めて出てきた水分は一度ザルですべて捨てることで、臭みのないスープを作ることができるのです。今回はスーパーで手に入る材料の最上位クラスの配合を紹介します。トロミはあえてゆるくし、食べ疲れないよう仕上げました。2人前/調理時間:約15分材料・調味料分量下準備■麻婆豆腐のスープサラダ油大さじ3豚挽き肉200グラムもう一度サラダ油大さじ1粉唐辛子(キムチ用)大さじ3韓国産がオススメ。豆板醤黒大さじ1甜麺醤大さじ1.5豆鼓醤大さじ1水350cc中華の素のペーストタイプ小さじ1/2■その他の材料木綿豆腐400グラムの一丁小ネギ、ニラ、あれば葉にんにくのいずれか1束の4センチ水とき片栗粉小さじ1ラー油1周中国サンショウの粉お好みで少しづつ。作り方麻婆のスー...麻と辣の本場の四川の麻婆豆腐ごはんおかわりくん嶋倉秀一シェフのレシピ

  • ゆで汁までおいしく飲める、「猪水餃子」 細谷 吉応シェフのレシピ

    レシピコツ・ポイント水餃子を包むとき、ミンチを入れすぎると、皮が破れてしまいますので少なめに入れてください。茹でる時は、鍋にくっつかない様に最初だけ少し混ぜながら茹でて下さい。大葉のかわりに、コリアンダーなど香草を入れても面白いですよ。混ぜる時、香りがとびますので、大葉は最後に入れてください。4人前(40~50個)/調理時間:約60分材料・調味料分量下準備猪ミンチ300g白葱5cmみじん切りしいたけ1枚みじん切りくわい(缶詰でよい)5個粗みじん切り大葉10枚みじん切り水餃子の皮40枚~50枚茹で様、塩少々■調味料塩小1味の素小1/2濃い口しょうゆ大1酒小1胡椒少々ごま油大1葱油大1作り方みんちに、みじん切りした野菜(大葉を除く)と調味料を入れ、よく混ぜる。最後に、大葉を入れ、優しくまぜる。皮の上に、みんちを乗せ...ゆで汁までおいしく飲める、「猪水餃子」細谷吉応シェフのレシピ

  • 真実に『無添加』

    真実に『無添加』ブログは感じたこと、思ったことを日記のように記すところ。それを読んで感じた人がコメントをくれたり直接感想を言ってくれたりする。不本意な解釈をされてもそれはそれ。なにより、書きたいと言う衝動を素直に記することが大事だ、と思う。文章を書く時に大切なことはリズムとテンポ、それから心を揺り動かす出来事があること。これがないと書けない。この感覚はメニューを構成する時に似ている。料理もリズムとテンポ。音楽もリズムとテンポ。人生もリズムとテンポを感じながら、その時々に巡り会った人たちと交流を通していろいろと学んで行くと楽しい。ふとしたタイミングで物語に巡り会うと最高の幸せに到達する。真剣に料理を作って一卓のディナーを最初から最後まで自作して馴染みのお客様に心から浮かぶ一品をお作りする。なんとはなく、そこに人生...真実に『無添加』

  • 1つの鍋で2度おいしい!アレンジ料理「梅しゃぶしゃぶ」簡単に作れて温まる鍋料理ですが、いつもの味つけに飽きてきた……。そんな時は料理のプロが教えるアレンジレシピに挑戦してみてはいかがでしょう?そこで、簡単でおいしく、すぐまねできる鍋料理のアイデアが詰まった『毎日食べても飽きない定番鍋アイデア鍋異国鍋』(著者:中島武)から定番鍋の「豚しゃぶ」をベースに、少しだけアレンジした「変わり鍋」の作り方を紹介します。これなら新しいメニューに挑戦しやすく、途中で変化をつければ、1つの鍋を2つの味で楽しめます。昆布だしに梅干しを入れて彩りよく、さっぱりと「梅しゃぶしゃぶ」この鍋は「梅豚カツ」にヒントを得て作りました。豚肉と梅干しは相性がよく、ここに青じそが加われば最強の組み合わせです。はじめは普通の「豚しゃぶ」にして、少し飽き...鍋

  • 豚肉とキャベツのジャージャー回鍋肉麺 嶋倉 秀一シェフのレシピ

    レシピコツ・ポイントソースの味見のときは甘味が足りないように感じますが麺と合わせると調度いいです。中華麺は冷やしてジャージャー麺風にしてもいいのですが、ぬるま湯でさっと温度をさげてくっつかないようにしたものが、アツアツあんと合わせるととてもおいしいと思います。プロの味に近いものができるはずです。2人前/調理時間:約15分材料・調味料分量下準備豚バラ肉ブロック100g5mm角程度にカットキャベツ60g1cm角程度に切るにんにく小さじ1きざむ甜麺醤大さじ2豆板醤小さじ1/5料理酒小さじ2水180cc中華スープの素少々しょうゆ大さじ1.3うま味調味料少々こしょう少々水とき片栗粉少々ラー油少々サラダ油少々中華麺120g×2■飾り付け用小葱少し小口切り糸唐辛子少々作り方サラダ油少々に豚バラを加えしっかり炒める。弱火で炒め...豚肉とキャベツのジャージャー回鍋肉麺嶋倉秀一シェフのレシピ

  • ハーブ香る!ピーマンの肉詰め トスカーナ風 嶋倉 秀一シェフのレシピ

    レシピコツ・ポイント・トスカーナ風パン粉は炒めてから使うと香りがいい。・ピーマンの肉詰めはレンジで火を通すことで時短レシピ。・時短レシピながら、切り口のキレイな肉詰めに仕上がる。・仕上げにピーマンをオイルでコロコロ、焼き色付ければ完成。・塩とハーブの大人レシピ。2人前/調理時間:約15分材料・調味料分量下準備■トスカーナ風パン粉材料パン粉大さじ4塩1.2グラム人差し指と親指でギュッと摘まんで3杯ドライパセリ小さじ1ドライタイム小さじ1/2ドライローズマリー小さじ1/2グラニュー糖0.6グラム砂糖でも。塩の半量。■肉詰め材料挽き肉200グラム合い挽き、または豚ひき。玉ねぎみじん切り100グラムレンジでチンする。溶き卵大さじ半分トスカーナ風パン粉全部コンソメパウダー小さじ1■ハーブソースの材料肉詰めを焼いた残りの油...ハーブ香る!ピーマンの肉詰めトスカーナ風嶋倉秀一シェフのレシピ

  • アクアパッツァ 神保 佳永シェフのレシピ

    レシピコツ・ポイント白ワインと水で魚介を煮る、イタリア版「水炊き」です。魚をふっくらと炊き上げるコツは、貝、トマト、オリーブ、にんにく、ケーパーのうまみを魚に吸わせるようにスープを回しかけながら、ゆっくり火入れしていくこと。アンチョビや貝類に塩気があるため、最後に塩を加える必要はありません。4人分/調理時間:約30分材料・調味料分量下準備鮮魚(カサゴ、真鯛、スズキなど白身魚)1尾うろこ、えら、内臓、血合を除くあさり20個殻をこすり合わせて洗うムール貝8個殻をこすり合わせて洗うにんにく1片縦に割って芯を除き、みじん切りアンチョビフィレ2枚ドライトマト(ミニトマトで代用可)12個ケーパー大さじ2ブラックオリーブ12個白ワイン200cc水400ccイタリアンパセリ適量粗みじん切りエクストラバージンオイル50mlタイム...アクアパッツァ神保佳永シェフのレシピ

  • いわしの香草焼き(ベッカフィーコ) 神保 佳永シェフのレシピ

    レシピコツ・ポイントいわしは臭みがでやすいので、目の澄んだ鮮度のいいものを選んで内臓や血合はきれいに水洗いします。水気をよく切ってくださいね。口当たりをよくするために背びれや腹側の骨も落としましょう。いわしの手開きは、骨にそって指をすべらしていくのがポイントです。3人分/調理時間:約30分材料・調味料分量下準備真いわし6尾頭と内臓を除き、手開きにする玉ねぎ50g(1/みじん切りにんにく1/4片みじん切りアンチョビフィレ1/2枚イタリアンパセリ大さじ1みじん切りタイム小さじ1/2みじん切り松の実5gフライパンなどでいるレーズン5gパン粉(ドライ)30g■香草パン粉(作りやすい量です)適量├パン粉(ドライ)100g├イタリアンパセリ(葉のみ)1パック├タイム少々└にんにく1片縦に割って芯を除くエクストラバージンオイ...いわしの香草焼き(ベッカフィーコ)神保佳永シェフのレシピ

  • Zucchini marinati ズッキーニ・マリナーティ ORESTE PAGNOTTAシェフのレシピ

    レシピコツ・ポイント冷たく冷やして前菜や作り置きの一品として重宝なメニューです。温かいままメイン料理の付け合わせとしても美味しくいただけます。冷たくしてお召し上がりになる場合は、一度バットへ移して、常温でよく冷ましてからラップをして冷蔵庫へ。4人分/調理時間:約30分材料・調味料分量下準備ズッキーニ2本1cmくらいにスライス玉ねぎ1個薄切りにスライスパンチェッタ(ベーコン)100g細かくカット■塩■エクストラヴァージンオリーブオイル作り方(1)フライパンにオリーブオイルを入れ、玉ねぎを柔らかくなるまでソテーします。(2)⑴に細かく切ったパンチェッタを加えてさらにソテーします。具材がよく炒まったら、別の器へ移しておきます。(3)⑵で使ったフライパンへズッキーニを入れて、きれいな色になるまでソテーします。(4)ズッ...Zucchinimarinatiズッキーニ・マリナーティORESTEPAGNOTTAシェフのレシピ

  • 干物鍋 鍋と干物の概念が変わる!?

    ◆この冬はひもの屋の新感覚お鍋でほっこりと!寒い季節に欠かせない鍋料理。さまざまなバリエーションを楽しむことができますが、今回ひもの屋からご提案するのは他ではなかなか味わえない『干物鍋』。昆布と鰹節で丁寧に取った出汁に、自慢の干物とお野菜、お肉を入れていただくという新感覚のお鍋です。お鍋に使用する干物は、肉厚で濃厚な出汁が出るホッケと赤魚の2種類。具材一つ一つの出汁がしっかりと出た、深い味わいをご堪能いただけます。ひもの屋にしかできない、この冬一番の自信作をぜひご賞味下さい!《ひもの屋オリジナル!干物鍋》・1人前・・・990円(税抜)ご注文は2人前より承ります。お鍋のあとは、旨みを最後の一滴までお楽しみいただける雑炊がオススメです。・〆の雑炊セット・・・290円(税抜)◆『炭焼漁師小屋料理ひもの屋』について素材...干物鍋鍋と干物の概念が変わる!?

  • ペペローニ・インボッティーティ ORESTE PAGNOTTAシェフのレシピ

    レシピコツ・ポイント【Peperoniimbottitiペペローニ・インボッティーティ】ゆっくりと火を通すことで、パプリカや野菜の甘みや旨みを引き出すことが出来ます。一度にたくさん作って、ホームパーティなどにも華やか一品としてお愉しみください。4人分/調理時間:約30分材料・調味料分量下準備パプリカ(赤・黄)各1個縦半分に切り分けタネを取り除くじゃがいも1個皮をむき1cm角にカットナス1本1cm角にカットズッキーニ半本1cm角にカット玉子1個モッツアレラチーズ50gパルメザンチーズ20gパン粉/サラダオイル適量塩少々作り方(1)パプリカは縦半分に切り分け、種を取り除いておく。温めたフライパンにサラダオイル(少量)を入れ、パプリカを軽くソテーしてから蓋をして蒸らします。(2)じゃがいも、ナス、ズッキーニを1cm角...ペペローニ・インボッティーティORESTEPAGNOTTAシェフのレシピ

  • ポルペットーネ ORESTE PAGNOTTAシェフのレシピ

    レシピコツ・ポイントPolpettone(ポルペットーネ)は、お子様から大人の方までだれでもお楽しみいただける家庭料理です。食欲の出ない夏にはトマトの酸味でさっぱりといただくことができます。寒い冬にも熱々のソースが体を芯から温めてくれます。ご家族の集まる休日におすすめです。4人分/調理時間:約30分材料・調味料分量下準備1)豚ひき肉400g2)玉子(全卵)1個3)牛乳50cc4)パン粉50g5)塩・ブラックペッパー適量6)パルメザンチーズ20g煮込み用(モッツレッラ)50gホールトマト缶400gにんにく1片バジル1枝(約5枚)ピュアオリーブオイル70cc作り方1)材料(1)~(6)を全てボールに入れよくこねる。丸くまとめられる位の固さに仕上げる。柔らかければパン粉、固ければ牛乳で調整する。2)深めの鍋にオリーブ...ポルペットーネORESTEPAGNOTTAシェフのレシピ

  • 簡単!お酒にもご飯にも合うスパイシーグリルチキン 種田 和樹シェフのレシピ

    レシピコツ・ポイントパプリカパウダーは少量ですが、ふりかけると一層香りがよくなり、味に深みが出ます。でも、無くても大丈夫です。手羽先は小さいので短時間で焼き上がります。2人分/調理時間:約10分材料・調味料分量下準備手羽先10本塩麹大さじ1塩胡椒少々パプリカパウダー少々ガラムマサラ適量作り方手羽先を密閉袋に入れ、塩麹を加え、密閉して冷蔵庫で1日以上なじませる。調理をはじめる1時間ほど前に手羽先を冷蔵庫から出しておく。オーブンを180℃に余熱しておく。キッチンペーパーで、手羽先についている水分や塩麹を拭き取る。塩胡椒、パプリカパウダーを少々手羽先にふりかけ、ガラムマサラを全体にふりかけ、手で揉むように馴染ませる。オーブンにクッキングシードを敷き、手羽先を並べ、8〜10分程焼く。※皮面がカリっとなるまで焼いた方がお...簡単!お酒にもご飯にも合うスパイシーグリルチキン種田和樹シェフのレシピ

  • 昆布料理・ほうじ茶昆布だし

    ほうじ茶昆布だしのしゃぶしゃぶ料理名ほうじ茶昆布だしのしゃぶしゃぶ番組名キューピー3分クッキング料理人満留邦子放送局日本テレビ放送日2019年1月12日(土)コメント「ほうじ茶昆布だしのしゃぶしゃぶ」の作り方のご紹介です。ほうじ茶昆布だしのしゃぶしゃぶの材料(4人分)豚肉(しゃぶしゃぶ用)400g水菜1わ(200g)えのき茸(大)1袋(200g)にんじん1本(150g)長ねぎ1本(100g)煮汁水6カップだし昆布10cmほうじ茶の茶葉大さじ2(4g)塩小さじ1/2たれだし昆布(1cm角に切る)5cm削りがつお6g水1+1/2カップしょうゆ大さじ5みりん大さじ4もみじおろし大根300g赤唐辛子1~2本ほうじ茶昆布だしのしゃぶしゃぶの作り方下準備●水(6カップ)に、だし昆布(10cm)を1時間以上つけておきます。●...昆布料理・ほうじ茶昆布だし

  • 昆布(こんぶ)の秘密

    「昆布とQ&A」Program1:基調講演:「昆布(こんぶ)の秘密」奥井隆(おくいたかし)氏昆布商「奥井海生堂」4代目主人株式会社奥井海生堂代表取締役社長今日は昆布の話ということで、実際に試飲もしていただこうと、先程から昆布だしをとっております。奥井海生堂の歴史から最初に私の紹介をかねて弊社のことをお話させていただきます。創業が明治4年でございます。敦賀は当時、松前貿易の港町で昆布が荷揚げされており、そこで昆布を扱ったことが弊社の始まりでございます。明治期になって永平寺に一括してお収めできるようになったことで少し商売が安定してきます。大正期から昭和期にかけては料理人の方々のお取引をいただけるようになり、いろいろご注文をいただいていたそうでございます。平成7年から私が4代目の社長としてやらせていただいおります。弊...昆布(こんぶ)の秘密

  • 野沢菜と鶏肉のオムレツ 山田 理シェフのレシピ

    レシピコツ・ポイントオムレツを上手に焼くコツは、フライパンをよく温め、流し入れた卵を一度手早く混ぜて成形するところ。「オムレツ」ならかため過ぎずやわらかく仕上げ、「お弁当用」なら玉子焼きのようにしっかり焼きましょう。具材は日持ちするので、お茶漬け、おつまみなど常備菜として重宝します。1人前/調理時間:約10分材料・調味料分量下準備野沢菜30gみじん切り鶏もも肉(豚こま切れ、ひき肉でも可)30g小さく切る酒10ccしょうゆ10ccだし(顆粒)3g砂糖10g水10cc玉子(Mサイズ)3ケほぐしておくケチャップ30ccサラダ油適量作り方【具材】鍋に酒、しょうゆ、砂糖、だし、水を入れて、火にかける。ぐつぐつしてきたら鶏肉、野沢菜を入れ、約2~3分煮含める。※味をみて、塩分が強ければ水を足し、足りなければしょうゆを入れる...野沢菜と鶏肉のオムレツ山田理シェフのレシピ

  • 野沢菜と鶏肉のオムレツ 山田 理シェフのレシピ

    レシピコツ・ポイントオムレツを上手に焼くコツは、フライパンをよく温め、流し入れた卵を一度手早く混ぜて成形するところ。「オムレツ」ならかため過ぎずやわらかく仕上げ、「お弁当用」なら玉子焼きのようにしっかり焼きましょう。具材は日持ちするので、お茶漬け、おつまみなど常備菜として重宝します。1人前/調理時間:約10分材料・調味料分量下準備野沢菜30gみじん切り鶏もも肉(豚こま切れ、ひき肉でも可)30g小さく切る酒10ccしょうゆ10ccだし(顆粒)3g砂糖10g水10cc玉子(Mサイズ)3ケほぐしておくケチャップ30ccサラダ油適量作り方【具材】鍋に酒、しょうゆ、砂糖、だし、水を入れて、火にかける。ぐつぐつしてきたら鶏肉、野沢菜を入れ、約2~3分煮含める。※味をみて、塩分が強ければ水を足し、足りなければしょうゆを入れる...野沢菜と鶏肉のオムレツ山田理シェフのレシピ

  • 鴨とリンゴのサラダ チコリの器で 中山 信広シェフのレシピ

    レシピコツ・ポイントコツはとくにありません!材料を用意していただいて混ぜ合わせて盛り付けるだけ!とても簡単ですよ!1人前/調理時間:約15分材料・調味料分量下準備鴨20g5ミリの棒状にカットリンゴ20g5ミリの棒状にカット水菜5g5センチ程にカットマヨネーズ35gサワークリーム30g粒マスタード10gからし10g砂糖5gニンニク3gレモン汁小1と1/2EXオリーブ油20gシナモンパウダー小1/2塩、コショウ適量赤チコリ1枚パプリカパウダー適量作り方リンゴは5ミリ程の棒状にカットし、塩水につけておく鴨も同様に5ミリ程の棒状にカットする。鴨が無ければ鳥肉でも可ソースの材料を全てボールで混ぜ合わせるソースが完成したらリンゴと鴨、水菜を混ぜ合わせるチコリの器に具材を乗せてパプリカパウダーをかけたら完成。鴨とリンゴのサラダチコリの器で中山信広シェフのレシピ

  • パルテノピラフ 板子 敏明シェフのレシピ

    レシピコツ・ポイント大根の食感を生かすこと。ギリシャヨーグルトを入れて水分がなくなるまで炒めること。1人前/調理時間:約70分材料・調味料分量下準備豚肩ロース肉200g1cm角のダイスカット、塩コショウしてオリーブ油で炒める大根200g1cm角のダイスカットグリーンオリーブ8個スライスホワイトマッシュルーム4個スライスギリシャヨーグルト110g塩2g胡椒適量オレガノ適量米2カップコンソメ小さじ2イタリアンパセリ適量作り方豚肉と大根を1cmのダイスカット。フライパンにオリーブ油をひき、豚肉大根スライスしたマッシュルームをいれ、塩コショウして炒める。大根に火が通るまで。Step1にギリシャヨーグルトパルテノを分量入れて水分がなくなるまで炒めること。その後スライスしたグリーンオリーブを入れ、塩コショウをして味を整え、...パルテノピラフ板子敏明シェフのレシピ

  • メキシカン ジャンバラヤ ケイジャンチキン添え 嶋倉 秀一シェフのレシピ

    レシピコツ・ポイントバターを溶かし、玉ねぎと炒めて脂を吸わせてから、ご飯を加えてパラパラ&脂っこくなく仕上げましょう。脂を吸わせないとベタベタ&脂っこくって、しつこい味になりますので注意して下さい。2人前/調理時間:約20分材料・調味料分量下準備■ベースのピラフの材料有塩バター50グラム玉ねぎスライス中サイズ1/2ウインナー4本トマトペースト大さじ2ごはん410グラム■ミックススパイスチリパウダー小さじ1/3ブラックペッパー小さじ1/3ガーリックパウダー小さじ1/3コンソメパウダー小さじ1/3塩小さじ1/3■ケイジャンチキンの材料鶏もも肉1枚塩1グラムコショウ少々チリパウダー小さじ1/3■つけ合わせの野菜トマト2切れきゅうりスライス6枚クレソンなど飾りの葉2枚■かくし味用調味料塩ひとつまみ砂糖小さじ1/4コンソ...メキシカンジャンバラヤケイジャンチキン添え嶋倉秀一シェフのレシピ

  • 白灼牡蠣(カキの湯引き、オリジナルソース) 兒玉 直樹シェフのレシピ

    レシピコツ・ポイント牡蠣は、片栗粉をまぶしてから水で洗うことで、片栗粉に牡蠣の汚れがつき、水と一緒に洗い落とされて綺麗になります。3人前/調理時間:約20分材料・調味料分量下準備牡蠣250g片栗粉をまぶし、水で洗うレタス90g1cm幅に細切り■トッピングネギ15cm芯を取り、細切り(白髪ねぎに)ピーマン1/2個細切り赤ピーマン1/2個細切り片栗粉適量牡蠣用■調味料A醤油大さじ1全て混ぜておき、鍋で沸かす。オイスターソース大さじ1水大さじ5味の素少々砂糖少々ネギ油大さじ1作り方鍋にお湯を沸かし、レタスを入れボイルする。さらに牡蠣に片栗粉をまぶし、2~3分ボイルする。お皿に、レタス・牡蠣を盛り、調味料Aをかけ、ネギを添えたら完成。白灼牡蠣(カキの湯引き、オリジナルソース)兒玉直樹シェフのレシピ

  • ジャークチキン 永戸 昭男シェフのレシピ

    レシピコツ・ポイントオーブンでも美味しくできますが炭で焼いたら香ばしさも出て美味しいです。8人前/調理時間:約8分材料・調味料分量下準備おろしニンニク大1おろししょうが大1塩20gコショウ3gチリパウダー3gオレガノ3g砂糖小1ジャークシージング(混合スパイス)小7玉ねぎ半分摩り下ろしパインジュース250ccレモンジュース30ccモモ正肉2キロ作り方調味料を全部入れ、あとからレモンジュース、パインジュースを少しづつ入れ溶かしていく。鶏モモ肉を1日漬け込む。一日漬け込んだチキンをフライパンで表面を焼き、オーブンで8分焼く。ジャークチキン永戸昭男シェフのレシピ

  • シチリア風お雑煮 笹 敬子シェフのレシピ

    レシピコツ・ポイントみんなが大好きな定番お正月料理「お雑煮」を、いままでにない新しい美味しさで!冬が旬のレモンがさわやかな味わいです、スープで温まりながら、風邪予防にもなる一品です。2人分/調理時間:約30分材料・調味料分量下準備パプリカ(黄色)2分の1個縦切りにし、レンジで軽く加熱しておく。レモン2分の1個飾り用輪切りを2枚、残りは絞ってスープ用えのき茸10本程度レンジで軽く加熱しておく。白ネギ6分の1本6cm程度のしらがねぎにし、水にさらしておく。豚肉(リブロース)切身100g程度赤ワインに1時間程漬込むワイン適量豚肉漬込み用オリーブ油適量豚肉素揚げ用餅4個■スープコンソメ約10g(固形2個)500ccのお湯で溶くお湯500ccコンソメ溶き用赤ワイン大さじ1ポルチーニエキス大さじ1乾燥ポルチーニ茸の戻しエキ...シチリア風お雑煮笹敬子シェフのレシピ

  • 1月7日に食べるといわれる七草粥は、さまざまな意味が込められた古くからの日本の行事食です

    七草の由来とは?七草を1月7日に食べる風習は、五節句の「人日(じんじつ)の節句」に由来しています。五節句とは他に「上巳(じょうし)の節句〈桃の節句〉」、「端午の節句」、「七夕(しちせき)の節句」、「重陽(ちょうよう)の節句」があり、江戸時代の重要な年中行事として定められました。「人日の節句」は唐の時代の中国から伝わったもので、1月1日に鶏、2日に犬、3日に猪、4日に羊、5日に牛、6日に馬、7日は人、8日は穀(穀物)のそれぞれについて大切にし、新年の占いをする風習がありました。このうち7日「人日」には邪気を祓うために、7種類の草の入った吸い物を食べて無病息災を願う「七種菜羹(ななしゅさいのかん)」という風習があります。そして年の初めに芽吹き、邪気を払ってくれるという日本の「若菜摘み」という風習が結びつき、七草粥を...1月7日に食べるといわれる七草粥は、さまざまな意味が込められた古くからの日本の行事食です

  • エスニックおにぎり ミャンマー風 鈴木 明彦シェフのレシピ

    レシピコツ・ポイント鷹の爪と玉ねぎを油でよく炒め、干しエビ、かつお節を、焦げないように炒め、最後にフライドガーリックを合わせる2人前/調理時間:約10分材料・調味料分量下準備ご飯400g鷹の爪輪切り2gサラダ油30g玉ねぎ15gスライス干しエビ6g粗いみじん切りかつお節10gフライドガーリック5g生ならカリカリに炒める塩少々砂糖少々作り方冷たい鍋に、サラダ油を入れて鷹の爪の輪切りをゆっくりと弱火で少し色つくまで火を通す。色が変わったら、干し海老、玉ねぎを入れてカリッとするまで弱火で炒める。火を止めて余熱でかつお節を炒める塩と砂糖で味を調えて、ボールに移す。ボールに移した具にフライドガーリックを砕いて混ぜ合わせ粗熱を取る。そこに白ご飯を入れてざっくりと混ぜ合わせる。混ぜ合わせた物を、おにぎりにして皿に盛り付ける。エスニックおにぎりミャンマー風鈴木明彦シェフのレシピ

  • 昆布締めには風味の柔らかな日高昆布が最適

    風味の柔らかな日高昆布が最適江戸前鮨の正統を今に受け継ぐ東京・浅草『弁天山美家古寿司』5代目、内田正さん(75歳)に、平目の昆布締めの手順を教わった。調理指導/内田正さん(『弁天山美家古寿司』5代目)昆布締めは昆布が素材の余分な水分を吸収することで身が締まり、さらに昆布の旨みが素材に移るという、保存性と美味しさを高める調理法である。「うちでは昆布締めに日高昆布の2~3等級を使います。羅臼昆布のような高級な昆布は風味が強すぎるし、鮃の身が黄色くなって、粘り気も出すぎてしまうのです」何より昆布締めの旨さは塩加減ひとつで決まるという。「ただし、塩加減は魚の個体差もあって微妙です。何回か失敗して身につくものですから、そのつもりで挑戦してみてください」【材料】平目のサク(1枚でも可、サク取りは鮮魚店にやってもらうとよい)...昆布締めには風味の柔らかな日高昆布が最適

  • 不思議な「アルゼンチン料理」

    アルゼンチン・ブエノスアイレスには、やっと夏が到来!市内一大きな公園にあるバラ園では、様々な色のバラが鮮やかに咲いています。雷雨や低気温が続き、例年よりも遅くやってきた夏ですが、やはり天気が良くなってくると外に出たくなる、外に出ると美味しい物を食べたくなる!ということで今回は最近食べた物の中で、これは完全に今年食べた物の中でも珍味だったなあ~というものを、独断と偏見でご紹介したいと思います。第3位:パタゴニア産生牡蠣+昆布だしスープまさかアルゼンチンで生牡蠣が食べられるとは……!一度牡蠣には当たったことがあるので恐る恐るでしたが、普通に臭みもなく美味しい。昆布だしスープが添えられていて、なんとも和風なのでした(その後お腹も壊しませんでした!)。第2位:Mollejaのムースinアミガサ茸Mollejaは英語でs...不思議な「アルゼンチン料理」

  • ほうれん草と豆腐の煮込み 翡翠仕立て 鈴木 明彦シェフのレシピ

    レシピコツ・ポイント準備さえ出来ていれば、素早く出来ます。ほうれん草をボイルする時、料理を作る時は、鉄のフライパンを使わないようにしたほうが色が鮮やかになります。3人前/調理時間:約10分材料・調味料分量下準備ほうれん草四分の1束ボイルして水でひやしみじん切り豆腐半丁サイコロ切り豚挽き肉30g炒めておいておく長ネギ20gみじん切り生姜少々みじん切りスープ180cc鷹の爪3本輪切りで種を出すサラダ油20g日本酒20g塩3gコショウ少々水溶き片栗粉適量ごま油20g作り方熱したフライパンに油を入れ鷹の爪、生姜をよく炒める。鷹の爪が色が変わったら、スープを入れる。豆腐、炒めた挽き肉、酒、塩を煮込む。3分位煮込んだら、ほうれん草、ネギを入れる。すぐに水溶き片栗粉でとろみをつけるとろみをつけながら豆腐をわざと砕くように混ぜ...ほうれん草と豆腐の煮込み翡翠仕立て鈴木明彦シェフのレシピ

  • プルプル保湿した鶏むね肉のサラダ仕立て 古藤 和豊シェフのレシピ

    レシピまかないコンテスト入賞コツ・ポイントコツは、むね肉に水分を吸わせながら、表面をコーティングすること。ボイルするときは、沸騰させないで、80℃位で。パサつきがちなむね肉を、保湿して柔らかくし、さらに表面のデンプンによりプルプルの食感に仕上げる事ができます。4人前/調理時間:約25分材料・調味料分量下準備鶏むね肉1枚(250g位)皮をはいでおくベビーリーフ50g洗って水気を切っておくプチトマト2ケ横に4枚スライス■鶏の下味塩2g日本酒15cc水45cc片栗粉40g■ドレッシング(作りやすい量)すべてミキサーにかけるポン酢100ccサラダ油30cc新玉葱1/4玉生姜(チューブで可)少々ニンニク(チューブで可)少々■仕上げ用胡麻油5cc作り方むね肉を薄くスライスし(20枚くらいに)、バットに広げる。(切りにくい場...プルプル保湿した鶏むね肉のサラダ仕立て古藤和豊シェフのレシピ

  • 棒棒鶏(バンバンジー) 井桁 良樹シェフのレシピ

    レシピコツ・ポイント肉質の硬い雄鶏をバンバン棒で叩いて調理した、というのが名の由来。四川では野菜を生で食べる文化がないので、本場では鶏肉と葱の細切りの料理です。骨付き肉を使用するとお肉が縮まず、しっとりやわらかく仕上がります。調理したお肉は冷めたスープに漬けておけば2~3日冷蔵庫で保存可能。2~3人前/調理時間:約45分材料・調味料分量下準備骨付き鶏もも肉1本きゅうり1/2本細切り長葱20g細切り香菜適量ピーナッツ適量■鶏の茹で汁水2L塩30g紹興酒小さじ4長葱の青い部分1本分つぶす生姜1片つぶす花椒10粒■タレサラダ油大さじ3豆板醤小さじ2醤油小さじ2砂糖大さじ1と1/2黒酢小さじ2芝麻醤(白練りゴマで代用可)大さじ2ラー油小さじ2ゴマ油小さじ2花山椒少々炒りゴマ少々生姜小さじ1みじん切りニンニク小さじ1みじ...棒棒鶏(バンバンジー)井桁良樹シェフのレシピ

  • 鹹豆漿(シェントウジャン) 中国の朝ごはん豆乳スープ 井桁 良樹シェフのレシピ

    レシピピックアップシェフレシピコツ・ポイント中国で朝食に好まれる豆乳スープ。黒酢の力で豆乳を半凝固させるには、温める際に沸騰させないこと。豆乳の回りがぷつぷつと泡立ってきたら適温です。1人前/調理時間:約10分材料・調味料分量下準備無調整豆乳200ml■調味料榨菜(ザーサイ)小さじ1みじん切りし、3~4分水につけて水けをきって塩気を調整する薄口醤油小さじ2黒酢小さじ1と1/2ネギ大さじ1/2みじん切り■トッピングラー油小さじ1桜海老適量弱火で軽く乾煎りしておく香菜適量ちぎっておく揚げ大豆適量※そのまま食べられる節分豆と同様の大豆を用意作り方器に塩気を抜いたザーサイと薄口醤油、黒酢、ねぎを入れておく。フライパンに豆乳を入れ、沸騰しずぎないように弱火で温め、90℃ぐらいに温まったら火からおろす。Step1の器に、温...鹹豆漿(シェントウジャン)中国の朝ごはん豆乳スープ井桁良樹シェフのレシピ

  • 新年の縁起かつぎ

    新年にあたって、「おせち料理」を召し上がっているご家庭も多いだろう。イタリアではそかから元日にかけ、友人たちを招くホームパーティーの席で「レンズ豆(レンティッキエ)の煮込み」を振る舞う昔からの習慣がある。レンズ豆の形状が平らで丸く、硬貨に似ていることから、たくさん食べて「新年こそはお金がたくさん入りますように」と祈る。レンズ豆は、旧約聖書にも登場するほどの伝統的な食材だ。2016年のイタリア中部地震に襲われ、カトリック教の大聖人、聖ベネディクトの生誕地でもあるノルチャ地方に近い山地が産地として知られる。豚の脂身の刻んだものや生ソーセージと一緒に煮込んだだけの簡単な一皿ながら、家族や親しい人たちとレンズ豆を囲んで豊かな気持ちで新年を祝うのだ。結構シンプルでして、煮てから、セロリやニンジンと一緒にブイヨンで焚く感じ...新年の縁起かつぎ

  • ねっとり里芋の焦がしネギじょうゆ和え(葱油芋奶) 井桁 良樹シェフのレシピ

    レシピコツ・ポイント里芋は、皮をこそげ取ることでぬめりを残し、栄養の多い部分を逃さず食することができます。青葱は、油多めでじっくり焦がす手前まで炒めて初めて、油にねぎの香りが移ります。発酵物である醤油は、熱を加えた瞬間に華やかな香りがたつので、最後に醤油を入れて香り高く仕上げましょう。2人前/調理時間:約40分材料・調味料分量下準備里芋300g(大5個)洗い、皮をこそげとる細ネギ(青ネギ)10本3cmの長さにカットザーサイ20g5mm角にカットサラダ油大さじ2■合わせ調味料ヤマサ鮮度の一滴超特撰しょうゆ小さじ1紹興酒と合わせておく紹興酒小さじ1作り方里芋のぬめりをいかすため、皮はこそげ取る。(包丁の刃先でこするようにむく。または、軽く丸めたアルミホイルでこする)鍋に水と里芋を入れ、強火で沸かす。沸いたら弱火にし...ねっとり里芋の焦がしネギじょうゆ和え(葱油芋奶)井桁良樹シェフのレシピ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、うさぎ小町さんをフォローしませんか?

ハンドル名
うさぎ小町さん
ブログタイトル
百菜健美☆ニュースはどっかん・てんこ盛り
フォロー
百菜健美☆ニュースはどっかん・てんこ盛り

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用