chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • かかとがカサカサしていませんか?

    クーラーの乾燥はおはだだけでなく“かかと”にまで及びます。 カサカサかかとのケアに、ヨーグルトとお砂糖のパックを使ってみてはいかがでしょうか? ヨーグルトには…

  • 足のアーチの保持

    足が痛む、冷える、むくむ、なんて時くらいしか足、特に足裏に興味を示さない人も多いかと思います。 ひっくり返さないと見えないから、当たり前と言えば当たり前かもし…

  • 付録付きの本

     距骨&外反母趾調整ソックス: 足の痛みや肩のこり、むくみもみるみる改善! ([バラエティ])Amazon(アマゾン)1,760〜5,490円  先日ご紹介し…

  • マスクで乾燥

    マスクの中が蒸れて、不快な季節になりましたね蒸れているはずなのに、乾燥が進んでいるのを不思議に思った方も多いのではないでしょうか? それは、吐いた息や汗が水蒸…

  • 足の骨からの不調改善

    距骨という足にある骨の話を目にする機会が多くなっている様に感じています。“キョコツ”と読みます。 距骨とは何かと言いますと、足首の奥深くにある骨で、爪先からか…

  • 可愛いお客様

    可愛いにゃんこ Pin on ユーモラスThis Pin was discovered by Akihiro Masaki. Discover (and sa…

  • 80過ぎても

    木村眞由美 Instagram 本屋さんで見つけた素敵な本 かつて美容家の田中宥久子さんが「赤い口紅が似合う80代が最終目標」と書いていらっしゃいました。 年…

  • マコモダケ

    マコモダケの薬用効果 ・濁っていた血液をきれいにし、血管に詰まった老廃物や毒素を排除する。・血圧をコントロール。 心臓発作を予防し、コレステロール値を正常にす…

  • 乗り物酔い

    公共交通機関が不安で自家用車を使うことが増えた方も多いと思います。車での乗り物酔いなどありませんか? 乗り物酔いは、「動揺病」あるいは「加速度病」ともいわれ、…

  • 菓匠 松久

    いつもお世話になっている菓匠松久さんでの足もみ👣 菓匠 松久 公式HP on Strikingly千葉県松戸市五香駅に店を構えて約半世紀。「どら焼き」「舟が…

  • 幸せな事だけ考えてたら

    VOGUE JAPAN コロナビール×塩でつくる、メキシコの定番「ミチェラダ」。【The SG Clubのカクテルレシピ vol.2】「アジアのベストバー50…

  • ヒールで対策

    イタリアの女性泌尿器科医の研究で、50歳以下の女性に、ヒールの高さが2〜7cmの靴を履いてもらうと、尿漏れのある、なしにかかわらず、骨盤底筋の活動度が安静時の…

  • mon美容室足もみ会

     mon美容室の店内は、長雨でお花が外にあまりない時でも、  目を楽しませてくれるお花が飾られています。   外庭には、プルメリアの花の蕾が。本格的な夏ももう…

  • 言葉の使い方

     「言霊」って何なんでしょうか?「言霊」とは「コトバに魂(イノチ)が宿ること」を言います。言葉に命が宿って、その言葉通りを現実化してしまうのです。つまり「言霊…

  • 便利グッズを使ってケアをしましょう

    足指改善!ウェーブストレッチリング活用術 足指改善!ウエーブストレッチリング活用術 - YouTubewww.youtube.com 先日書きました、足の小指…

  • からだの先までケアする大切さ

    ある方が何年も前にちょっとしたトラブルに巻き込まれ、足の小指を折ってしまいました。小指だけなら不便がなさそうだと思ったのが大間違いで、だいぶ生活に支障をきたし…

  • 自分の世界が広がる時

    ある団体の動画作成の手伝いをさせていただいていました。 自分の仕事のオンライン化にも役に立つかと思われる内容で、かなり勉強になりました。 通訳の仕事をしている…

  • 香水瓶

     真ん中の香水瓶。新入りです   いくらでうちに買われてきたかというと、 言えないくらいお安い😅   買い物上手、と自分を褒めてあげるには良いタイミングです…

  • 味覚障害が増えている

    中高年に多くみられる味覚障害が若い世代にも増えているといわれています。 その原因の一つとしてファーストフードやインスタント食品の摂取が多いことや偏食の問題があ…

  • 手首にもアーチが。

    30秒で代謝がアップ! Pin on 筋トレ ストレッチ etc.二の腕が太い、脚がむくむ、手先、足先が冷える。それは、手足の「アーチ崩れ」による血流ダウンが…

  • ペットのセラピー効果

    犬や猫のセラピー効果 犬や猫と触れ合うとなぜセラピー効果が生まれるのか…研究で明らかになった脳内伝達物質の働き (Dplay NEWS)ペットの犬や猫と一緒に…

  • 古民家レストラン

    妹の経営している古民家レストラン「結ごはん」こちらの一押し身内で褒めるのもなんですが、ベーグルサンドが最高に美味しいです これは姉用で販売用のボリュームでもお…

  • 御宿町を助けて

    御宿町を支えている事業者の多くは、この町を愛する個人事業主ばかりです。お宿や飲食店、商店を開けてもお客様が来ない状態が、これ以上続くと資金不足に陥り、たちまち…

  • 幸せ回し

    いつも施術後に、「おうちで飲んでね」って冷えたチューハイとおつまみを用意してくれているあの方。  黙ってもんでろ、という心の声が聞こえてくるお客様も、たまーに…

  • 砂糖の種類

    日々足裏から、お身体の様子をみさせていただいています。個人的な見立てですが、糖分摂取が多い方が圧倒的に多いように感じています。いや、私が、で無くて、足にそう反…

  • 鼻緒とVOGUE

    レースアップサンダルで夏気分を呼び込もう。【今週のランウェイスタイル】 レースアップサンダルで夏気分を呼び込もう。【今週のランウェイスタイル】インパクトがある…

  • 新規スタッフのお知らせ

    この度、当サロンでは、新しくスタッフをお迎えすることになりました スタッフというのは名ばかりで、施術歴12年のベテラン施術師さんです。同じく足からの施術をして…

  • ”靴のサイズに変化あったら要注意!足から痩せにくくなる真実とは?”

    普段、人様の足元から、全体をみさせていただいていますが、こちらの先生は“からだ全体からの足”なんですね。私にとっては新鮮な見方です。 とても勉強になったので、…

  • 足もみを始めた理由、続けた理由

    新しいお客様によく聞かれることは、「なぜ足もみを始めたのか?」です。新規の方用なので、もういいよ、という方はスルーしてください。  母方の祖父、祖母が、順番に…

  • からだの声、聞こえてますか?

    大抵の人は、調子がよければ、体のことなんて気にかけません。例えば頭は、1日に何万回もの思考を繰り返しています。けれども、「頭さん、今日も何万回も思考してくれて…

  • 内臓のリズム

    東洋医学では、私たち人間も自然界の一部として機能する「天人合一」という言葉があります。自然界のリズムに沿った生活が健康を保つ重要な要素と考えます。 若石では「…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、RIEさんをフォローしませんか?

ハンドル名
RIEさん
ブログタイトル
足もみ屋のひとり言
フォロー
足もみ屋のひとり言

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用