前回は「川(かわ)」でした。今回は「わ」から始まる言葉です。「早稲田(わせだ)」。何十年も前ですが、早稲田大学を受験して落ちました(笑)。次回は「だ」です。
前回は「土佐大正(とさたいしょう)」でした。今回は「う」から始まる駅名です。「宇野気(うのけ)」。石川県かほく市。JR七尾線の駅です。次回は「け」です。
前回(640)は「越後中里(えちごなかざと)」でした。今回は「と」から始まる駅名です。「土佐大正(とさたいしょう)」。高知県高岡郡四万十町。JR予土線の駅です…
同じ駅を2回登場させてしまいました。「土佐長岡(とさながおか)」です。駅名しりとり620で登場済みにもかかわらず、誤って641にも登場させてしまいました。そし…
前回は「土佐長岡(とさながおか)」でした。今回は「か」から始まる駅名です。「上石見(かみいわみ)」。鳥取県日野郡日南町。JR伯備線の駅です。次回は「み」です。
前回は「越後中里(えちごなかざと)」でした。今回は「と」から始まる駅名です。「土佐長岡(とさながおか)」。高知県南国市。JR土讃線の駅です。次回は「か」です。
前回は「氏家(うじいえ)」でした。今回は「え」から始まる駅名です。「越後中里(えちごなかざと)」。新潟県南魚沼郡湯沢町。JR上越線の駅です。次回は「と」です。
前回は「北府中(きたふちゅう)」でした。今回は「う」から始まる駅名です。「氏家(うじいえ)」。栃木県さくら市。JR東北本線(宇都宮線)の駅です。次回は「え」で…
前回は「野跡(のせき)」でした。今回は「き」から始まる駅名です。「北府中(きたふちゅう)」。東京都府中市。JR武蔵野線の駅です。次回は「う」です。
前回は「愛し野(いとしの)」でした。今回は「の」から始まる駅名です。「野跡(のせき)」。名古屋市港区。名古屋臨海高速鉄道あおなみ線の駅です。次回は「き」です。
前回は「院内(いんない)」でした。今回も「い」から始まる駅名です。「愛し野(いとしの)」。北海道北見市。JR石北本線の駅です。次回は「の」です。
前回は「小岩井(こいわい)」でした。今回は「い」から始まる駅名です。「院内(いんない)」。秋田県湯沢市。JR奥羽本線の駅です。次回も「い」です。
前回は「田沢湖(たざわこ)」でした。今回は「こ」から始まる駅名です。「小岩井(こいわい)」。岩手県滝沢市。JR田沢湖線の駅です。次回は「い」です。
前回は「前潟(まえがた)」でした。今回は「た」から始まる駅名です。「田沢湖(たざわこ)」。秋田県仙北市。JR秋田新幹線・田沢湖線の駅です。次回は「こ」です。
前回は「八幡浜(やわたはま)」でした。今回は「ま」から始まる駅名です。「前潟(まえがた)」。岩手県盛岡市。JR田沢湖線の駅です。今年3月開業の新駅です。次回は…
前回は「中萱(なかがや)」でした。今回は「や」から始まる駅名です。「八幡浜(やわたはま)」。愛媛県八幡浜市。JR予讃線の駅です。次回は「ま」です。
前回は「南豊科(みなみとよしな)」でした。今回は「な」から始まる駅名です。「中萱(なかがや)」。長野県安曇野市。JR大糸線の駅です。前回の「南豊科」の隣の駅で…
前回は「坂上(さかかみ)」でした。今回は「み」から始まる駅名です。「南豊科(みなみとよしな)」。長野県安曇野市。JR大糸線の駅です。次回は「な」です。
前回は「松草(まつくさ)」 でした。今回は「さ」から始まる駅名です。「坂上(さかかみ)」。岐阜県飛騨市。JR高山本線の駅です。次回は「み」です。
前回は「東武練馬(とうぶねりま)」でした。今回は「ま」から始まる駅名です。「松草(まつくさ)」。岩手県宮古市。JR山田線の駅です。次回は「さ」です。
前回は「宇土(うと)」でした。今回は「と」から始まる駅名です。「東武練馬(とうぶねりま)」。東京都板橋区。東武東上線の駅です。練馬区と板橋区の境界に接していま…
前回は「和泉府中(いずみふちゅう)」でした。今回は「う」から始まる駅名です。「宇土(うと)」。熊本県宇土市。JR鹿児島本線と三角線の駅です。次回は「と」です。
前回は「能見台(のうけんだい)」でした。今回は「い」から始まる駅名です。「和泉府中(いずみふちゅう)」。大阪府和泉市。JR阪和線の駅です。次回は「う」です。
前回は「筑前内野(ちくぜんうちの)」でした。今回は「の」から始まる駅名です。「能見台(のうけんだい)」。横浜市金沢区。京浜急行電鉄本線の駅です。旧駅名は「谷津…
前回は「鰍沢口(かじかざわぐち)」でした。今回は「ち」から始まる駅名です。「筑前内野(ちくぜんうちの)」。福岡県飯塚市。JR筑豊本線(原田線)の駅です。次回は…
前回は「土佐長岡(とさながおか)」でした。今回は「か」から始まる駅名です。「鰍沢口(かじかざわぐち)」。山梨県西八代郡市川三郷町。JR身延線の駅です。次回は「…
前回は「京都(きょうと)」でした。今回は「と」から始まる駅名です。「土佐長岡(とさながおか)」。高知県南国市。JR土讃線の駅です。次回は「か」です。
前回は「南宮崎(みなみみやざき)」でした。今回は「き」から始まる駅名です。「京都(きょうと)」。京都市下京区。JR東海道新幹線、東海道本線(湖西線直通含む)、…
前回は「大和小泉(やまとこいずみ)」でした。今回は「み」から始まる駅名です。「南宮崎(みなみみやざき)」。宮崎県宮崎市。JR日豊本線と日南線(宮崎空港線直通含…
前回は「筑後船小屋(ちくごふなごや)」でした。今回は「や」から始まる駅名です。「大和小泉(やまとこいずみ)」。奈良県大和郡山市。JR関西本線(大和路線)の駅で…
前回は「京王堀之内(けいおうほりのうち)」でした。今回は「ち」から始まる駅名です。「筑後船小屋(ちくごふなごや)」。福岡県筑後市。JR九州新幹線と鹿児島本線の…
「ブログリーダー」を活用して、SAKKUNさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
前回は「川(かわ)」でした。今回は「わ」から始まる言葉です。「早稲田(わせだ)」。何十年も前ですが、早稲田大学を受験して落ちました(笑)。次回は「だ」です。
前回は「校歌(こうか)」でした。今回は「か」から始まる言葉です。「川(かわ)」。私は石神井川の近くで育ちました。私が子どもの頃、川はまだ改修されておらず、よく…
前回は「文庫(ぶんこ)」でした。今回は「こ」から始まる言葉です。「校歌(こうか)」。歌詞が難解で、子どもの頃は全く理解できなかったのですが、今なら歌詞の意味が…
前回は「昆布(こんぶ)」でした。今回は「ぶ」から始まる言葉です。「文庫(ぶんこ)」。カバンの中に、文庫本を1冊入れて持ち歩いています。次回は「こ」です。
前回は「多摩湖(たまこ)」でした。今回は「こ」から始まる言葉です。「昆布(こんぶ)」。昆布のおにぎりが好きです。次回は「ぶ」です。
前回は「黒豚(くろぶた)」でした。今回は「た」から始まる言葉です。「多摩湖(たまこ)」。遠足でよく行きましたが、大人になってからはほとんど行ったことがありませ…
前回は「マスク」でした。今回は「く」から始まる言葉です。「黒豚(くろぶた)」。以前、行きつけだった飲食店に「黒豚のカリカリ揚げ」というメニューがありました。私…
前回は「しこたま」でした。今回は「ま」から始まる言葉です。「マスク」。最近は着用する場面が減りましたが、いつでも着用できるように持ち歩いています。次回は「く」…
前回は「名刺(めいし)」でした。今回は「し」から始まる言葉です。「しこたま」。「たくさん」という意味ですが、私は「しこたま」という言葉は使いませんね(笑)。次…
前回は「にわか雨(にわかあめ)」でした。今回は「め」から始まる言葉です。「名刺(めいし)」。何種類か持っています。場面に応じて使い分けています。次回は「し」で…
前回は「雲丹(うに)」でした。今回は「に」から始まる言葉です。「にわか雨(にわかあめ)」。今の季節は要注意ですね。次回は「め」です。
前回は「食堂(しょくどう)」でした。今回は「う」から始まる言葉です。「雲丹(うに)」。苦手な食べ物です。すみません。次回は「に」です。
前回は「辞書(じしょ)」でした。今回は「しょ」から始まる言葉です。「食堂(しょくどう)」。昔ながらの定食屋さんを見つけると、つい入店してしまいます。次回は「う…
前回は「日時(にちじ)」でした。今回は「じ」から始まる言葉です。「辞書(じしょ)」。電子辞書やスマホの辞書も使いますが、やっぱり紙の辞書が一番好きです。次回は…
前回は「鶯谷(うぐいすだに)」でした。今回は「に」から始まる言葉です。「日時(にちじ)」。待ち合わせなどの約束をする時は、日時とあわせて、曜日も確認するように…
前回は「通帳(つうちょう)」でした。今回は「う」から始まる言葉です。「鶯谷(うぐいすだに)」。京浜東北線と山手線の駅ですが、私はこの駅で降りたことは、ほとんど…
前回は「ワイシャツ」でした。今回は「つ」から始まる言葉です。「通帳(つうちょう)」。たまにはATMで記帳するようにしています。次回は「う」です。
前回は「固定電話(こていでんわ)」でした。今回は「わ」から始まる言葉です。「ワイシャツ」。以前は毎日着ていましたが、コロナ禍を経た今は、月に数回でしょうか。い…
前回は「冷蔵庫(れいぞうこ)」でした。今回は「こ」から始まる言葉です。「固定電話(こていでんわ)」。携帯電話がなかった時代は「固定電話」とは言わず、ただ「電話…
前回は「キーマカレー」でした。今回は「れ」から始まる言葉です。「冷蔵庫(れいぞうこ)」。昨年、30年ぶりに冷蔵庫を買い替えました。30年間もよく働いてくれたと…
すっかり更新頻度が減ってしまった。たまには何か書かなければいけないと思いつつ、サボり癖が付いて、皆様にはすっかりごぶさたしてしまっている。さて私の近況だが、最…
小学生の頃から、テレビで国会中継を見るのが好きだった。「変な小学生だな。国会の審議内容が理解できるのか」と奇異に思われよう。当然のことながら、神童でもない私に…
年末に左足ふくらはぎ、正月に右足ふくらはぎの肉離れを発症した。いずれも歩行中、突然激痛に見舞われた。筋肉がよほど劣化していたのだろう。整骨院で治療を受け、今は…
「新しく入ったアルバイトの子は、お客様や従業員とのコミュニケーションが、まるっきりダメなんですよね。何回指導してもなおらないんです。悪い子じゃないんですけどね…