↑の画像は、御前通八条上がるの「円光寺」さんの、今月のブツのお言葉である・・・d(^O^)b 内容は平凡かも知れね~が、普段、割とこ~ゆ~ことに気づてね~よ…
京都の街で、坐禅とランでたくましく生き抜くダンディオヤジの日記です!
今の京都のさまざまな様子をお伝えします。ホームページも合わせてごらん下さい。→ http://www.geocities.jp/shubery05/
↑の画像は、御前通八条上がるの「円光寺」さんの、今月のブツのお言葉である・・・d(^O^)b 内容は平凡かも知れね~が、普段、割とこ~ゆ~ことに気づてね~よ…
↑の画像は、言わずもがなの「むくげ」である・・・d(^O^)b 今朝の朝ランの時、梅小路公園で撮った画像である。 夏の花としては、蓮の次に好きな花で、我が家…
今朝もあまり時間がね~ので、早速「この街はどこでしょう?」の解決編を書き進めよう、と思ふ・・・d(^O^)b そもそも、発端は「これまで行ったことのない街を…
昨日は、朝散歩のアト、そのまま二条ビビまで足を伸ばし、映画「フロントライン」を観賞した。 上映開始前に、インスタとFBに記事を投稿し「この作品を選んで正解だ…
↑は、昨日の、東福寺坐禅会の帰りに寄った、東本願寺の堀の蓮の花である・・・d(^O^)b 今年初めて観た「蓮の花」で、まだ2~3輪しか咲いてなかったが、懐…
↑の画像は、ちょ~久々の、西本願寺前「一行寺」さんの、今月のブツのお言葉である・・・d(^O^)b このお言葉の中で、一番好きなのは「笑いは人を潤す」かも・…
↑は昨夜のディナーの「カオマンガイ」であるd(^O^)b 茹でた鶏肉と、その茹で汁で炊いたご飯に、特製のタレを掛けて調理する、タイ料理である・・・。 みゆき…
↑の画像は、「梅仕事」の赤しそ投入後の様子である・・・d(^O^)b 今年は梅の実の不作で、希望の梅の実が入手できない人が多かったらしく、梅干し作りを最初か…
↑の画像は、今朝の東福寺坐禅会の、帰りに撮った画像であるd(^O^)b 東福寺塔頭の霊源院さんの、山門の奥の「地蔵セクステット」が、アジサイの花を、頭に載せ…
↑の画像は、このブログの読者の皆の衆には、すぐに分かると思う・・・。 そう、S社前の早咲きの桜「春めき」で全国的?に有名になった、旧尚徳中学校の校舎前の「紫…
↑は五条通りの新町交差点の紫陽花である・・・d(^O^)b 五条通沿いの紫陽花では、ここと大宮の交差点の紫陽花がきれいで、毎年注目しているのだが、今年は両…
↑は先日、下京区役所にマイナンバーカードを受け取りに行った時、観察したエイリアン像である・・・。 場所は、区役所の北隣りの「焼肉弘」のさらに北隣りの、貸衣…
↑の画像は、出勤途中の日蓮宗了光院さんの庭の紫陽花である・・・。この紫陽花もきれいやな~・・・^^; 時間がね~ので、今日は早速本題に入ろう・・・。 昨日の…
今朝も走りに行ってきたが、画像を撮り忘れたので、とりあえず、結構気に入っている、この画像を載せてみた・・。 先日も紹介した、八条壬生川の新幹線の高架下にある…
春から初夏にかけて、花屋に「しゃくやく」が並ぶ時節になると、みゆきが、まだ固いつぼみのしゃくやくを買ってきて、活けてくれる・・・。 固いつぼみが、徐々に開い…
今朝は、雨の予報だったが、朝ラン歩のスタート時には、まだ雨は降ってなかった・・・。 多分途中で降るだろうと予想して、簡易雨合羽持参で、マンションを出た・・…
↑は、今朝の朝ラン時に撮った、松尾大社の七条御旅所の鳥居と、うろこ雲である。 昨日、今日と、梅雨の晴れ間で、さわやかな天気が続いたが、明日からまた梅雨に逆戻…
↑これは、今朝の朝ランの時に撮った画像で、お地蔵さんの上に青空が広がっている風景である。 昨日は、昼から雨が止んで、夕方には青空も覗いていたが、今朝はうろこ…
月曜日に梅雨入りし、大雨が降り、今日の朝らか雨で、朝ラン歩に出られず・・・。 本来であれば「梅雨らしい、しとしとと雨が降って」って~書き出すところだが、今夏…
↑は東福寺境内の菖蒲の画像である・・・。 2枚の画像両方とも菖蒲なのかどうか知らね~が、一応菖蒲系の花や、って~ことで見過ごしていただきて~・・・^^; …
みゆきに、「街中に紫陽花が咲きだしたな~。楽しみやな~」と、こんところ、何度か声を掛けてたら、紫陽花の鉢を買ってきてくれた・・・d(^O^)b 今年は、部屋…
これは↑は近所の公園の、「何気ない紫陽花」である・・・。 「何気ない紫陽花」とは、書いたが、実にシンプルで美しい・・・。 その「何気なさ」とは、思うふに、…
今朝は久々に朝ランで、東寺さんまで足を伸ばしてきた・・・d(^O^)b 東寺さんには、いろんな意味で、訪問する機会が多いのだが^^;去年の癌発覚以来、朝ラン…
↑は、今日の朝ランで観察した「ローム」東側のメタセコイヤ並木の画像であるd(^O^)b 最近は、朝ランで3~4キロ程度、ゆっくり走っているが、今朝は、ちょっ…
昨日は、京都市立病院の定期健診の日だったので、↑は院内食堂でランチした「ミックスフライ定食」の画像であるd(^O^)b 僕とみゆきは、この院内食堂のランチが…
↑は昨夜のディナーである・・・。 みゆきに「今夜は、チャーハンが食いてえ~」とリクエストしたら、みゆきがちゃっちゃと、作ってくれたものである。 このチャーハ…
↑の画像は、五条山沙龍登寺の地下で「神仏習合」を企む「神鹿一族」である・・・d(^O^)b この地下の地上には、沙龍登寺があるのだが、ある有名真言宗寺院の立…
↑の画像は、昨日のランチで食した「塩元帥」の天然塩ラーメンである・・・。 昨日は、みゆきと七条通の「DCM(旧KOD2)」に植木鉢用の花を買いに行ったので、…
↑の画像は、先月の長谷寺観察ランの時に撮った、長谷寺近くの国道沿いの設置看板である・・・。 何とも懐かしい看板群であるが、特にアサヒの「おとなはアサヒビール…
↑は朝ランでよく寄る、松原不明門通りの「因幡薬師」の紫陽花である。 梅雨が近づいて来て、街中に紫陽花の花をよく見かける時節になった・・・。 梅雨は嫌だが、紫…
↑の画像が本来の、藤井寺市のマンホールの蓋であるらしい・・・d(^O^)b よって、近鉄の駅前だけに設置された、みゃくみゃく蓋は、大阪府に押し付けられたもの…
↑の画像は、今開催中の関西万博のキャラ「みゃくみゃく」がデザインされた、マンホールの蓋である・・・d(^O^)b 一見「しゅ~る之助社中は、いよいよ関西万博…
昨日は、お寺バイト今季終了後の初オフで、朝からのんびりしてた・・・。 10時頃、みゆきが京都駅方面に用事があるとのことで、僕も散歩したかったので、一緒に部屋…
↑は、今月の「来迎院」さんの今月の「ブツのお言葉」であるd(^O^)b 「吾唯足知」は、龍安寺のつくばいで有名な禅語である・・・d(^O^)b 意味につい…
↑これは、一昨日映画に行くときに通った、三条商店街内の、整骨院のディスプレイである・・・。 整骨院やから、このディスプレイは理解できなくもね~のだが、商店街…
お~!「暗闇の中の、密かで背徳的な愉しみ」二本立てじゃ!文句あっか?的な・・・。
↑の画像は、みゆき活け花シリーズである・・・・d(^O^)b 釣鐘状の花が気になったので、グーグルせんせに聞いたら「釣鐘草(風鈴草)」か「ジキタリス」と、こ…
たまには、花シリーズを離れて、今朝のアイキャッチ画像は、松原不明門通りの「因幡薬師」の画像である・・・d(^O^)b 朝ランが復活しつつある今、どうしても観…
↑今回も、お寺の内庭の花シリーズであるが、昨日紹介した、ニオイバンマツリと同時に咲いた白い花である・・・d(^O^)b 早速グーグルせんせいに聞くと「ジャ…
↑上の画像は、お寺の内庭の花シリーズ「においばんまつり」であるd(^O^)b この白と青紫の花が一緒に咲く花は、去年、グーグルせんせに教えてもらったのだが…
↑上の画像は、近所のバラ第三弾であるが、植え込み以外にも、庭に、鉢植えのバラがこんなにたくさん、置かれている・・・。 まさか、商売でもね~やろうが、趣味の…
昨日の記事で紹介した、近所の民家のバラの第二弾である・・・d(^O^)b 綺麗やろ?^^; さて、早速昨日の「千手観音様との対話」の続きである・・・。 「…
↑は今朝の朝ランで観察した、近所の民家のバラである・・・d(^O^)b 去年もこのブログに載せたが、ホント、今京都市内は、民家の軒先のバラが満開で、街全体…
↑の画像は、今朝の朝ランの時に、七条西大路のすきやで見かけた看板であるが、一見永野芽郁かと思ったが、調べたら「石原さとみ」やった・・・d(^O^)b 永野芽…
この画像↑は今朝の朝ラン時の時撮ったもので、この家は五条通を挟んで、うちのマンションの向かい側にある民家である。 例年だと、もっとバラの花がたくさん咲いてた…
今朝も、朝ラン歩したが、外に出た瞬間、日差しの強さを感じて、無意識のうちに、日影を求めている自分を認識し「あ~初夏や!」って~強く意識した。 人の体って~も…
↑は近鉄(地下鉄)「竹田駅」の前の民家のバラである・・・。 京都市は、家の軒先や庭に花を植えてる家が多いと思ふのだが、ここまで気合を入れて、バラを植えてるの…
↑の画像は、昨日見つけた梅小路公園の「紫蘭」である・・・d(^O^)b 紫蘭は、今季お寺のミュージアムの内庭に咲いていたのを、グーグルせんせに教えてもらって…
今朝は、寝坊して先ほど目が覚め、筋トレまではやったが、朝のお勤めと坐禅をする時間なくなった・・・。 昨日のS社の仕事が、めっちゃ忙しくて、連続業爆モードだっ…
今日の画像↑は、今朝の「朝ラン歩(ランポ:ラン&ウォークのこと)」のコース途中に掲示されていた絵である・・・d(^O^)b 場所は、黒門通りの木津屋橋上がる…
↑の画像は、御前通八条上がるのお寺の「ブツのお言葉」である・・・。 以前「昔の陰陽師の人達も、お寺の檀家だった」って~意味の「お言葉」を書いてあったお寺であ…
↑の画像は、お寺の内庭(非公開)の花シリーズのうち、「イキシア」であるd(^O^)b イキシアって~花にはこれまで、全く馴染みがなかったが、グーグルせんせに…
昨日は、「子供の日」の初夏の爽やかな気候の中、みゆきと宇治の三室戸寺に参拝した・・・d(^O^)b お目当ては、名物のつつじであったが、ちょっと見頃を過ぎた…
昨日の我が家の風呂・・・d(^O^)b ↑は我が家の昨晩の風呂であるが、みゆきは季節の行事に合わせて、イベントをやってくれるので、ありがて~のであるd(^O^…
↑の画像は、お寺の内庭の花シリーズの「スズラン」・・・であるd(^O^)b 巷の噂通りの、可憐で清々しい雰囲気の花である・・・d(^O^)b ただ、「きれ…
↑の画像は、昨夜の我が家のディナーであるd(^O^)b 肉は、肉の名門店「もりた屋」の高級和牛である・・・。 もりた屋と言えば、以前ブログで書いたように・・…
↑この度、社中(自室のコト)のお寺「沙龍登寺(しゃるとじ)」の寺名を揮毫していただいた・・・\(~o~)/ 揮毫して下さったのは、この人・・・。 第53代…
食道詰まりを防ぐ最大のコツ「a lot of come & slow come」を発見し、もうこれで大丈ぶい、って~思っていたのだが、昨日のディナーでまた、…
↑の画像は、お寺バイトの内庭の花シリーズで「しらん」・・・であるd(^O^)b 数年前のブログでは、確か「I don't know」って~名前である、みて…
昨日のお寺バイトでは、ランチの「空海うどん」を食べる時「a lot of come(よく噛む)&slow come(ゆっくり噛む)」を唱えながら食べたら、全…
昨日は結局、奈良の長谷寺にお参りに行った・・・。 贅沢にも、朝一番の近鉄特急で大和八木まで行き、乗り換えて長谷寺駅で降りて、長谷寺参道の草餅店などをぶらぶら…
↑の画像は、ミュージアムの内庭シリーズのジャーマンアイリス・・・である。 和名にすると、カキツバタかな~・・・。 花の事はあまり詳しくね~ので、あくまでも…
↑は、一昨日、朝ラン時に撮った比叡山の画像であるd(^O^)b これまでは、朝散歩終了時は、日の出前だったので、こんな、日の当たった比叡山の姿は、見られなか…
↑の画像は、お寺の内庭の花シリーズのひとつであるが、僕はこの花を「牡丹、ぼたんでっせ、ぼたんでんがな、あんた何ゆ~てはんの!これは、ぼ、た、ん!」 って~調…
今日のアイキャッチは、↑これである・・・d(^O^)b うちのマンションの前を走る五条通は、けっこう長い幹線道路のだが、丹波口界隈には、路肩に「こでまり」…
本日のアイキャッチは↑ミュージアム内庭の花シリーズ、紫のチューリップであるd(^O^)b 広い内庭に、そっと咲いていたのであるが、そっと咲いていても、尚、存…
↑の画像は、ミュージアムの内庭の花シリーズ、第2弾である・・・。 お寺らしく、土塀と灯篭を背景にした牡丹は、又一層きれいに見える・・・そう、思わね^^; さ…
ミュージアムの内庭の花シリーズのうち↑は牡丹やと思います。めっちゃ華やかさがあって、綺麗な花やと思います。 ところで、梅小路公園の、野外ステージそばに咲いて…
昨日は、今季10回目のお寺バイトだった・・・d(^O^)b ↑の画像は、お寺の境内の中で、今一番きれいやと思った、大元帥明王堂前の八重桜である・・・。 そし…
↑は今月の仏光寺さんの「ブツのお言葉」であるd(^O^)b 相変わらず自虐ネタで「だから何?」って~思わず反応してしまうお言葉である・・・。 そりゃ勿論「そ…
↑は今朝の散歩コースの梅小路貨物駅の塀沿いの風景でるが、ハナミズキがきれいに咲いていた・・・。 遅咲きの桜が終わる頃に、ハナミズキが咲いて、そのアトはつつじ…
↑は、今朝の朝ランで観察した「光徳公園」入り口の八重桜である・・・。 光徳公園には、八重系の桜も多く、まだまだ華やいだ風景が、公園一杯に広がり、春爛漫の気配…
昨日は、S 社のバイトで有休を取って、京都市民病院の定期健診に行った・・・。 いつもの五条通をみゆきと、てくてく歩いて、市民病院に向かったのだが、何度も書い…
↑の画像は、うちのベランダの「みゆきチュ~リップ」の今年最終章を飾る「白」・・・であるd(^O^)b 黄色や赤系のチュ~リップが先行して咲き、最後に白いチュ…
↑これは、梅小路公園の桜の回廊にある「府現象」って~八重系の品種である・・・。 これからは、八重系の桜がどんどん咲きそろっていくやろう・・・。 バイト先の…
↑の画像は、バイトの帰りに寄った、近所の光徳公園の「御衣黄桜」である・・・。 こんな珍しい品種の桜が、近所の児童公園に植わっている、な~んてのは、やはり京都…
↑は、今朝の梅小路公園の「桜の回廊」の八重桜である。 ほんと、ソメイヨシノからの春の花のバトンタッチが、今年はスムーズだったね・・・。 先週咲き誇っていた、…
今日は朝からどん曇りで、もうすぐまとまった雨が降るらしい・・・(-_-;) 丁度、ソメイヨシノが満開を迎えたタイミングなので、多分この雨が「花散らしの雨」に…
↑の画像は、昨日見かけた、通勤途中にある日蓮宗のお寺の門前の飾りである・・・。 そう言われれば、4月8日はお釈迦様の誕生日やったな~・・・。 毎朝の坐禅も、…
昨日は、お寺バイトモードの週一のオフで、天気もよかったので、鴨川に散歩に行った・・・。 みゆきのバイト先が、上京区エリアなので、先週の金曜日までは、鴨川…
↑は昨日、お寺バイトに出勤する時撮った、梅小路公園の枝垂れ桜である・・・。 丁度満開であるが、時折、少し雨が降っていたので、この時は人影は全くなかった・・・…
↑は梅小路公園芝生広場の、しだれ桜であるが、いよいよ満開になった・・・。 近所の小学生が、入学式直前の記念写真を撮っていたが、こういう風景は、正に日本の春の…
↑の画像は一週間前の、バイト先のお寺の境内の画像である・・・。 この枝垂れ桜は、樹齢120年とかで、お寺には20年前に、信者総代の人の寄贈で、三重県から移植…
↑の画像は、滋賀県大津市小野の「正源寺」さんの、ブツのお言葉である。 同じ名前の桜、たとえば、ソメイヨシノは、実は形も色も植えられている場所もすべて違う・・…
↑の画像は、バイト先のお寺の境内で開催されている、陶彩画家「草場一壽」先生の展示会の看板である。 陶彩画って~焼き物絵画なのであるが、けっこうきれいで、最近…
↑は、今月の円光寺さんの「ブツのお言葉」であるが、確かに言いたいことは分かるし、その通りだと思ふ・・・。 友達が増えて、交流が増えると、いろんな情報が入って…
ベランダのチューリップ 昨日は、お寺バイト今季5回目だった・・・。 バイト仕事は、昨日も順調で、冷え込んだ平日にしては、お客さんも絶えなかったし、トラブルもな…
一昨日の寒気がそのまま居座り、昨日も寒かったので、この時期定例の山野辺の道買い物ランは諦めて、昨日は湖西の蓬莱を歩いた・・・。 ↑の画像は一昨日の夕方、お寺…
↑この画像は、今朝の朝散歩で、マンションの非常階段から撮った「五条通りの桜」の画像である。 京都の東西の大動脈である、五条通り(国道9号線)の中央分離帯にも…
思えば、桃の花、って~のは梅や桜よりも、なじみが少ないけど、けっこうきれいだし、わしは桃の花も大好きなので、昨日に引き続き再度載せてみた・・・d(^O^)…
↑の画像は、今朝の梅小路公園の、朝焼けの画像である・・・・d(^O^)b 撮影時間は午前6時6分やから、多分日の出は6時くらいだったのかも・・・。 市内で、…
↑の画像は、伊勢神宮の参道「おかげ横丁」で見つけた「踊る猫」である・・・^^; いろいろアトで調べたら、このおかげ横丁には、いろんな猫のオブジェが置かれてい…
↑の画像は、梅小路公園の南側、芝生広場にある早咲きの桜「大山桜」であるd(^O^)b 瞬く間に咲き始めて、すでに五分咲きぐらいになっていた・・・。 遅咲き…
↑の画像は、昨日のS社前の桜であるが、もうほぼ満開状態で、大勢の観光客や花見客が来ていた・・・。 さて、今日は、復活お寺バイト二回目の日である・・・d(^O…
↑の画像は、先日のお伊勢詣りツアーでいただいた、おはらい町通りの、レストランのランチメニューの画像である・・・。 今回は、わしの胃癌癌騒動で、孤軍奮闘して…
いきなりだが・・・S社の前の旧成徳中学校前の早咲き桜「はるめき(足利桜)」がもう、7分ぐらい咲いた・・・・。 例年より10日遅い先週金曜日(3月14日7)に…
今回の週末は、みゆきと「豪華伊勢神宮参拝日帰りツアー」に行き、昨日は市民病院の定期検査だった・・・。 で、なんやかんやで慌ただしく、ブログの更新が4日間も抜…
↑は、お馴染みの八条御前の「円光寺」さんの、今月のブツのお言葉であるが、こういうお言葉は、素直に「うんうん、そんだ、そんだ」って~うなづけるよな~・・・d(…
↑の画像は、先日の長浜盆梅展でみゆきが買った、白梅の盆栽であるが、その後、ますます咲きだして、今ではこういう状態である・・・・d(^O^)b 会場内の茶店で…
「ブログリーダー」を活用して、油小路しゅ〜る之助さんをフォローしませんか?
↑の画像は、御前通八条上がるの「円光寺」さんの、今月のブツのお言葉である・・・d(^O^)b 内容は平凡かも知れね~が、普段、割とこ~ゆ~ことに気づてね~よ…
↑の画像は、言わずもがなの「むくげ」である・・・d(^O^)b 今朝の朝ランの時、梅小路公園で撮った画像である。 夏の花としては、蓮の次に好きな花で、我が家…
今朝もあまり時間がね~ので、早速「この街はどこでしょう?」の解決編を書き進めよう、と思ふ・・・d(^O^)b そもそも、発端は「これまで行ったことのない街を…
昨日は、朝散歩のアト、そのまま二条ビビまで足を伸ばし、映画「フロントライン」を観賞した。 上映開始前に、インスタとFBに記事を投稿し「この作品を選んで正解だ…
↑は、昨日の、東福寺坐禅会の帰りに寄った、東本願寺の堀の蓮の花である・・・d(^O^)b 今年初めて観た「蓮の花」で、まだ2~3輪しか咲いてなかったが、懐…
↑の画像は、ちょ~久々の、西本願寺前「一行寺」さんの、今月のブツのお言葉である・・・d(^O^)b このお言葉の中で、一番好きなのは「笑いは人を潤す」かも・…
↑は昨夜のディナーの「カオマンガイ」であるd(^O^)b 茹でた鶏肉と、その茹で汁で炊いたご飯に、特製のタレを掛けて調理する、タイ料理である・・・。 みゆき…
↑の画像は、「梅仕事」の赤しそ投入後の様子である・・・d(^O^)b 今年は梅の実の不作で、希望の梅の実が入手できない人が多かったらしく、梅干し作りを最初か…
↑の画像は、今朝の東福寺坐禅会の、帰りに撮った画像であるd(^O^)b 東福寺塔頭の霊源院さんの、山門の奥の「地蔵セクステット」が、アジサイの花を、頭に載せ…
↑の画像は、このブログの読者の皆の衆には、すぐに分かると思う・・・。 そう、S社前の早咲きの桜「春めき」で全国的?に有名になった、旧尚徳中学校の校舎前の「紫…
↑は五条通りの新町交差点の紫陽花である・・・d(^O^)b 五条通沿いの紫陽花では、ここと大宮の交差点の紫陽花がきれいで、毎年注目しているのだが、今年は両…
↑は先日、下京区役所にマイナンバーカードを受け取りに行った時、観察したエイリアン像である・・・。 場所は、区役所の北隣りの「焼肉弘」のさらに北隣りの、貸衣…
↑の画像は、出勤途中の日蓮宗了光院さんの庭の紫陽花である・・・。この紫陽花もきれいやな~・・・^^; 時間がね~ので、今日は早速本題に入ろう・・・。 昨日の…
今朝も走りに行ってきたが、画像を撮り忘れたので、とりあえず、結構気に入っている、この画像を載せてみた・・。 先日も紹介した、八条壬生川の新幹線の高架下にある…
春から初夏にかけて、花屋に「しゃくやく」が並ぶ時節になると、みゆきが、まだ固いつぼみのしゃくやくを買ってきて、活けてくれる・・・。 固いつぼみが、徐々に開い…
今朝は、雨の予報だったが、朝ラン歩のスタート時には、まだ雨は降ってなかった・・・。 多分途中で降るだろうと予想して、簡易雨合羽持参で、マンションを出た・・…
↑は、今朝の朝ラン時に撮った、松尾大社の七条御旅所の鳥居と、うろこ雲である。 昨日、今日と、梅雨の晴れ間で、さわやかな天気が続いたが、明日からまた梅雨に逆戻…
↑これは、今朝の朝ランの時に撮った画像で、お地蔵さんの上に青空が広がっている風景である。 昨日は、昼から雨が止んで、夕方には青空も覗いていたが、今朝はうろこ…
月曜日に梅雨入りし、大雨が降り、今日の朝らか雨で、朝ラン歩に出られず・・・。 本来であれば「梅雨らしい、しとしとと雨が降って」って~書き出すところだが、今夏…
↑は東福寺境内の菖蒲の画像である・・・。 2枚の画像両方とも菖蒲なのかどうか知らね~が、一応菖蒲系の花や、って~ことで見過ごしていただきて~・・・^^; …
↑昨日の記事と同じ画像と思ったかも知れね~が、全く違う画像であるd(^O^)b 今回買った草津メロンは二個入りなので、その二個目を昨夜のディナーにした・・・…
一昨日「わしの明日はどっちだ~!・・・みて~な」って~タイトルの記事を書いた・・・。 この言葉、どこか頭の隅に記憶のかけらがあって、それでとっさに思い浮かん…
本日のみゆき弁当は「かしわ飯ご飯弁当^_^」 できたら、オニギリにして欲しかったですが、気づいた時には、もうすでに、手遅れでした。^^; ちなみに「かしわ飯…
ケンタキーはご飯のおかずになるか?大実験d(^O^)b 今日から、またS社バイトが再開される・・・。 が!実は先週、ゆ~こりんぶちょ~に、「もし火曜日出社して…
映画観賞前の腹ごしらえに食した「はなまるうどん」 今朝は、ある「朝ラン歩プラン」があったのだが、目が覚めた途端に、しっかりした雨音が耳に入ってきて、即休足を決…
本日の「暗闇の中の、密かで背徳的な愉しみ」は、久々の洋画です^_^シャマラン監督の娘さんが監督した作品とのことで、愉しみです。「ウォッチング」とは、正に「観察…
東福寺の蓮池に咲いた一輪の蓮 今朝は、明け方前から雨が降り出した・・・。 今年の6月から、東福寺の坐禅会参禅は、行きは電車と決めたので、今朝も電車で東福寺の向…
今朝みゆきが「しまった!弁当に詰める予定にしてた、白ごはんの半分が酢めしやった」て叫んでいた^^;で、ご飯が少なくなったスペースに入ったのが、焼きそばでした。…
まぼろしの六条通り長講堂さんの今月の「ブツのお言葉」 昨夜のカープは、9回までスワローズに1点リードされたまま、眠りに落ちてしまった・・・。 2日連続、強打線…
今朝は久々に走ってきた・・・。何せ、最近は朝ランの回数が減った関係で、ご神水も不足気味なのである・・・。 って~ことは、清盛神社(若一神社)にお参りに行った…
今週の月曜日に、S社のグループラインにメッセージが入り「草津メロンを買いにいきますが、欲しい人いたら、メッセージを入れて下さい」って~S社長からだった・・・…
今日も商いに精を出すうちの「くらわんこ」 梅雨のさなか、今朝の最低気温は24.3℃と、徐々に熱帯夜に近づきつつある・・・(-_-;) 梅雨の間は、なんとか熱…
市立枚方宿鍵屋資料館の正面玄関 今日は早速「遠足(とおあし)観察ラン京街道枚方宿編」の続きであるd(^O^)b 枚方宿は淀川に船乗り場があって、江戸時代、伏見…
本日のみゆき弁当は「大定番焼き鯖弁当」^_^今年は、梅の花の開花が早過ぎて、受粉が低調だったらしく、梅の実が不作らしいです(-_-;)それで、梅の実が、高騰…
国宝東福寺三門 東福寺禅堂に向かう径 今朝の予報は大雨の予報だったのが、東福寺の坐禅会は電車が動く限り、参禅しよ~と決めていた・・・d(^O^)b 朝目が覚め…
今週図書館で借りて読んでいる本 今日からまた三連休であるd(^O^)b 昨日梅雨入りしたが、今日は夕方まで雨が降らないらしいので、枚方に行く事にした・・・。 …
「ブツのお言葉」と仁丹看板 今朝、目が覚めたら、しっかり雨が降っていた・・・。 多分今日の昼間「梅雨入り宣言」が発表されると思ふが、そんなこたぁ~別に、公式に…
↑の画像は、今朝の朝ラン歩でご神水をいただきに行った「清盛神社(若一神社)」の境内の紫陽花である・・・。 清盛神社(若一神社)は、ご祭神が平清盛公であるから…
ガストの「から好し定食」 昨日午前中まで降り続いた大雨は、昼には上がり、今朝は気温も低く、よい天気となった・・・。 こんな梅雨入り直前の清々しい朝、走りに行か…
ガストの「大人のお子様ランチ」 さて、今日からまたS社バイト再開である。 今朝は雨が激しく降ってるので、勿論休足であるが、果たして出勤する時に、どれぐらい降っ…