日本の美しい自然の中で生きる蝶の撮影を目的で、決して捕獲は致しません。
2009年8月から蝶の写真撮影を趣味に始めました。大阪南部を中心に自然の中で飛び回る蝶の紹介をして行きたいと思ってます。
2019年7月20日■阪南市周辺久しぶり地元で周辺を歩く事にクヌギの苗を植えた場所は木も少し大きく成り薄暗い場所が好きな蝶が・・・クロコノマチョウ少し明る...
2019年7月15日■大阪府阪南市自宅アブの中でも存在感が有るシオヤアブ自宅でも良く見ますカナブンを捕獲しているのは初めて!基本昆虫を捕獲する
2019年7月10日■兵庫県キマダラルリツバメクロシジミが終わり3番目の目的のウスイロヒョウモンモドキは残念ながら確認出来ず厳しさを感じました。時期てきに...
2019年7月10日■兵庫県クロシジミアブラムシの付くコナラ・クヌギ・ススキ等に産卵幼虫はアブラムシの甘露を食べ、クロアリの巣に運ばれアリに給餌される。生...
2019年7月10日■兵庫県ウラミスジシジミ前回は多く観たウラミスジもⅠ頭だけ少し時期が遅かったのが・・・?開翅も・・・狙う前に何処かに
2019年7月10日■兵庫県ハヤシミドリシジミ今回は4つ目的を持って1日で周る欲張りな企画遠方は2人で活動は多かったのですが今日は1人で出発が決めたのは当...
2019年7月3日兵庫県■シルビアシジミ北摂狙いの帰りは伊丹のシルビアシジミのポイントに立ち寄る事に時期によっては殆ど居ない時も有りましたが今年は早速確認...
2019年7月3日■北摂地方ゴイシシジミクロヒカゲモドキの帰り際に小さなシジミ蝶が・・・ゴイシシジミです。大阪府では2回目和泉葛城山で1度撮影したのですが...
2019年7月3日■北摂地方クロヒカゲモドキクロヒカゲモドキは北摂は以前は他産地の様でしたが開発が進み観られる個所も限られます。最初のポイントで早速の登場...
2019年6月26日■和歌山県オオムラサキ毎年オオムラサキが発生すると来たくなる場所でも3日連続の挑戦は初めてです。この日は午前中から行くことに着くと早速...
2019年6月26日■大阪府阪南市・・ホソバセセリホソバセセリは珍しい蝶ではないのですが大阪府南部では観られる場所は限られます。比較的薄暗い場所が好みで一...
2019年6月25日■和歌山県オオムラサキ昨日に続き今年2回目の挑戦行くと早めにオオムラサキを確認今日は期待と・・・思った途端にスズメバチの攻撃?追い出さ...
2019年6月24日■和歌山県オオムラサキ蝶友よりオオムラサキが出ました。嬉しい連絡が入り翌日は仕事月曜日用事を済ませお昼から最初は反応が悪く・・・あ!来...
2019年ヒョウモンモドキ交尾 その5求愛から目の前で交尾に・・・最初は撮影出来たらの願いから屋外で観れる場所は限られます。幸運・・・モドキの交尾上が雌...
2019年6月広島県■ヒョウモンモドキ・・結婚か雌の周りを飛び回りアピールの成果も有ってか同じアザミに止まりました。本能でしょう腹部が曲がって来ました。雌...
2019年広島県■ヒョウモンモドキ・・飛翔雌や雄の単独撮影後・・・雄が雌に・・・アピール雌の吸蜜の周りを飛びだしました。雌も最初は逃げながら次のアザミに吸...
2019年広島・・ヒョウモンモドキ 雄♂・・その2雌を撮影後に・・・綺麗な雄がやっぱり雄の模様が魅力的雄を撮影は2012年以来2回目2014年は何故か雌し...
2019年6月■広島県ヒョウモンモドキは2014年以来3回目の挑戦です。絶雌危惧種Ⅰ類A生息地も広島県の一部保全活動が無ければ間違い無く絶滅してたでしょう...
「ブログリーダー」を活用して、ビーグルさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。