chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 初めて1000人を超え

    新型コロナウイルスの感染者が、全国で新たに1261人が確認され、1日当たりの感染者が初めて1000人を超えました。これまで感染者が確認されていなかった岩手県でも2人の陽性が判明し、感染者は全都道府県に広がっています。それでも、あべ首相は「第2波」とはいいません。厚労省は、介護施設などに配る布マスク約8000万枚について、配布開始の延期が検討されているそうです。当然のことです。品薄状況が改善しており、税金の無駄です。その予算を感染拡大防止に使って欲しいものです。やっと夏らしい青空の朝を迎えました。コロナを吹き飛ばす天気が続いて欲しいものです。それでも、猛暑の中でエアコンのない教室で勉強する子ども達のことも気になります。今日は、人口減少対策特別委員会が13時から開かれます。初めて1000人を超え

  • おうちに花を

    唐津市役所玄関ロビーに豪華な花が飾られています。花き生産者が、消費拡大のアピールに飾ったものです。新型コロナウイルス感染拡大で、色々なイベントが中止になりお花の需要が大幅に落ち込み、花き生産者は苦境に立たされています。みなさん。「おうちにお花を、オフィースにおはなを」おうちに花を

  • さらに、約8000万枚を配る

    今朝もどんよりした朝を迎えました。とても「梅雨明け」という気配はありません。天気予報では、明日から天気は回復するそうですが、どうでしょうか。政府は、新型コロナウイルスの感染防止策として始めた布マスクの配布を介護施設や保育所など向けに、今後今朝もどんよりした朝を迎えました。とても「梅雨明け」という気配はありません。天気予報では、明日から天気は回復するそうですが、どうでしょうか。政府は、新型コロナウイルスの感染防止策として始めた布マスクの配布を介護施設や保育所など向けに、今後さらに約8000万枚を配る予定でだそうです。すでに店頭でのマスク不足も解消されているのに、介護施設や保育現場から「マスク不足」の声があるのでしょうか。安倍首相は「雲隠れ」して、やっていることは「あべコベ」ではないでしょうか。写真は、議会配布中に...さらに、約8000万枚を配る

  • ポーセリンパーク

    大川内山から帰りに、「ポーセリンパーク」に立ち寄りました。1993年。香蘭社、地元・有田の有志や企業が出資し、有田の町にドイツ・マイセンにあるツヴィンガー宮殿を模した宮殿を中心にした公園を造り、有田の魅力を国内外に発信するポーセリンパークをオープンしました。いわゆる「磁器の公園」の誕生しました。今では、無料で入場出来ましたが、「休園中」でした。8月1日から再開だそうです。帰りに、炎博会場に行ってみました。ポーセリンパーク

  • 大河内山で「風鈴まつり」

    昨日は、梅雨明けになると思うほど晴れていたのに、降ったり止んだりのあいにくの梅雨空でした。伊万里市大河内山で「風鈴まつり」があっているとのことで、午後から車を走らせました。着いたら「雨」が振り出し、散策も出来ませんでした。それでも、あじさいの模様が入った風鈴をゲットしました。帰宅後、仕事場の窓に飾り、風が来れば奏でています。今朝も、雨が降っています。梅雨明けは、明日以降になりそうです。大河内山で「風鈴まつり」

  • ベコニアが満開

    議会配布中に伺った玄関先に、ベコニアの花が満開でした。色々な種類が置かれ癒やされます。ベコニアが満開

  • 雨の中での議会報告配布

    今朝は、雨は降っていません。と言うか、「梅雨明け」に向かっている感じがします。(期待を込めて)このような天気では、野菜や農作物の生育がよくありません。「早く梅雨明けして欲しい」との声をあちこちで聴きました。昨日は、議会報告を配布に出かけたら「雨」が降り出しました。それでも、雨が止むのを待ってバイクを走らせました。5~6回「雨宿り」をしながら、やっとの事で1000枚の議会報告を配布を終えました。3日とバイクの走行距離は160㌔を要した配布活動でした。それでも「真夏」ではなくて助かりました、半袖だったのでお風呂に入ったら、肌がヒリヒリしました。今日は、「休息日」にしようと思っています。途中で、写した写真の一部を紹介します。雨の中での議会報告配布

  • 野菜が豊作

    野菜が豊作です。頂いた「ミョウガ」を写真に収めていると「これも写真撮って」と妻が自慢の野菜を次から次と私の所に持ってきました。野菜が豊作

  • 雨の中にトマト

    よく雨が降ります。天気なったかと思えば、夕立みたいな雨がふります。そんななかで、甘いミニトマトが実りました。雨の中にトマト

  • 「議員として、何ができるのか」自問

    昨日は、午前中に議会報告を配布に出発したら直ぐに雨に遭いました。昼から天気が良くなったので、気を取り直して出かけました。ある所では、88才の男性が田んぼの畦草刈りの準備をしていました。「一人息子を外に出したので自分が頑張らなければ」と、とても元気でした。お茶栽培もされていたのですが、今は止められて田んぼのみだそうです。自分がお茶の役員をしていたときはJAからつ管内に「お茶部会」は80人も居たのに、採算が合わず、いまでは10人ぐらいに減っている。このままだと「お茶部会は解散するのでは」と嘆いておられました。あるハウスミカン農家は、65才になったので「縮小する」とおっしゃっていました。今年は、玉ねぎ価格も暴落で「希望が持てない」との声を聴き、「議員として、何ができるのか」を自問しながらの議会報配布となりました。唐津...「議員として、何ができるのか」自問

  •  感謝のなかで、議会報配布

    昨日と今朝、雨が止んでいる合間をぬって「議会報告配布」へバイクを走らせました。案の定、二日とも途中で雨が降ってきて中断せざるをえませんでした。炎天下より少し雨が降っても、こちらが良いと持っていましたが残念です。配布先では、庭先に立派な「しその葉」が干してありました。ご挨拶をすると「お土産に」と頂きました。あるところでは「ご苦労様」とドリンクを頂きました。帰宅すると、「ミョウガ」を知人が届けてくれました。感謝・感謝・感謝です。 感謝のなかで、議会報配布

  • こんな時に、逃げる安倍首相

    今朝の新聞に、新型コロナ感染者過去最高の981人であることが報じられています。唐津市では、2人の感染者が勤めていたのは別々の「高齢者施設」という事がわかり、唐津市はその対応に追われています。このように、感染者が過去最大を記録し、地方に拡大傾向は止まりません。国民は固唾をのんで感染拡大の状況を見ています。「GoToトラベル」がはじまったと途端に、過去最大の新たな感染者が発生です。それでも、政府は「第2波」とはいわず、「景気回復」へアクセルを踏んでいます。これでは「GoToトラブル」になりかねません。こんな時に、安部首相の顔が全く見えません。国会での閉会中審議には出てこない、記者会見もやらない。政府のトップとして「説明責任から逃げている」と見られても仕方がありません。感染防止と経済回復の両立という難しい「かじ取り」...こんな時に、逃げる安倍首相

  • エアコン設置を求めて4106筆提出

    コロナ感染拡大防止の為に学校が休校になり、その授業時間を補うために「夏休み短縮」となりました。子ども達は、猛暑の中で勉強することになります。そのなかで浮上してきたのが「エアコン未設置」問題です。唐津市だけが設置が遅れ、約10000人の児童生徒の内6000人がエアコン設置のない教室で授業を受けることになります。国は、最近の猛暑を受けて「エアコン設置」を急ぐよう補助金を出すことにしました。しかし、唐津市だけは、大規模改修予定校5校と統合協議校7校については計画すらありません。過去の教室の温度は36度を記録したとを議会答弁がありました。市教委は、子どもの首に巻く「冷感ハンカチ」、教室に大型扇風機、教室の外に寒冷紗などの暑さ対策をしています。これでは、根本解決にはなりません。昨日、9市民団体が峰市長宛に4106筆の署名...エアコン設置を求めて4106筆提出

  • 感染者、唐津市で4人

    佐賀県は、新型コロナウイルスの感染者が昨日県内で計6人確認されたと発表しました。うち5人は21日に感染が確認された唐津市の20代女性の濃厚接触者で1人は佐賀市の男性、残り4人は唐津市の女性だそうです。もう一人は佐賀市内の男性だそうです。全国では795人、福岡県でも61人と感染者は過去最多を記録しています。政府は、「第2波」とは認めようとせず、「GoToトラベル」をスタートさせる一方で、イベント人数制限は8月から緩和する方向でしたが「延期」を決めています。このようなコロナ感染予防対策では「ちぐはぐ」な対応に見えます。医師会は、GoToトラベルについて「勇気をもって中止を」といっています。写真は、昨日の「朝の挨拶」産業道路から見る元火力発電所煙突解体作業です。しばらく見ないうちにかなり解体が進んでいます。感染者、唐津市で4人

  • タイタンビスカ

    今朝の庭に、フヨウとハイビスカスに似た大輪の真っ赤な花が咲いていました。昨年の秋に松浦市の「海の駅」で買ってきたのを植えていたものです。直径が20センチはあるでしょうか。夏に向かって大輪の花が楽しめそうです。タイタンビスカ

  • 「Gotoトラベル」→「拡散トラベル」?

    昨日の夕方「20代女性1人の新型コロナウイルス感染発生」とのニュースが飛び込んできました。一昨日は、鳥栖市で感染者が約2ヶ月ぶりに県内で発生しています。この女性は、福岡県で友人と会食したときに感染したものとみられているとのことです。大都市圏での感染が地方都市へ広がっていましたので、「そろそろ唐津でも発生するのでは」と心配していました。そんななかで「Gotoトラベル」が今日からスタートさせるそうです。新型コロナを地方都市への「拡散トラベル」になるのではと心配するのは私だけでしょうか。みなさん、手洗い、マスクの着用、咳エチケット、3つの密を作らないなどの感染予防対策に引き続き自衛に頑張りましょう。写真は、昨日の「土用の鰻蒲焼き」です。今日は24節季の「大暑」です。これから暑さに向かって体調管理に気をつけたいものです...「Gotoトラベル」→「拡散トラベル」?

  • 支えられている実感

    「今日は早く帰ってきてね」と、珍しく妻が私に優しく声をかけました。「なぜ」と聞くと、「今日は土用の丑の日でウナギを注文している」とのこと。「良くもこんな気遣いを」と嬉しくなりました。昨夜は、長男から土曜日は「自宅でBBをします」と声をかけてきました。家族からします。写真は、自宅の「グリーンカーテン」のゴウヤの花と実がつきました。支えられている実感

  • 「朝令暮改」続く

    政府の態度が「GoToトラベル」を巡りまた迷走しています。東京都を外す事から「キャンセル料補填」を、当初「補填しない」としていたものを、一転し「補填する」と変心したようです。最近の安倍政権は「朝令暮改」が続いています。緊急経済対策の柱であった「30万円給付」が「一人あたり10間年給付」検察幹部の「定年延長取り下げ」もしかりです。とこが、安倍政権は国会を閉会し本人は「雲隠れ」を決め込んで「説明責任」を果たそうとしません。安倍首相からは、自ら先頭に立って危機を乗り切る意思も説明する意思も感じません。写真は、先日伺ったある中学校の庭の樹木です。木の根が鉄筋を巻き込んでいました。「朝令暮改」続く

  • もう「第2波」

    新型コロナ感染が止まりません。昨日も全国で500人越え、東京は188人、大阪89人、福岡32人で依然感染者が止まりません。もう「第2波」と言っていいのではないでしょうか。しかし、政府や東京は口をつぐんでいます。昨日のNHK日曜討論で、共産党の田村政策委員長は「与党はPCR検査の拡充を言うが、誰を対象に、どういう検査を行い、誰が責任をもって分析し発表するのか、具体的に示してほしい」と求めました。自民・公明党議員からは具体的な発言がありませんでした・まさに、口では勇ましいことをいっても、具体化がありません。市中感染が広がっている今、住民全体を対象に検査をするなど、検査戦略をたて実行をするのが政府の勤めではないでしょうか。今朝の新聞に、コロナ政府対応を約6割りが「評価せず」と世論調査を載せていました。唐津市議会は、今...もう「第2波」

  • くらしの何でも相談会

    昨日午後から、唐松暮らしをよくする連絡会主催の「くらしのなんでも相談会」がアルピノ中庭で開かれましたの参加しました。法律、健康、営業、生活など多岐にわたる相談事をそれぞれの団体が集まって市民の相談を無料で応じるものです。私は、健康検診を受けました。見かけによれず、「基礎代謝は良好」とお墨付きを頂きました。くらしの何でも相談会

  • 志田焼の里博物館

    「嬉野の大チャノキ」を見ての帰りに、「志田焼の里博物館」(嬉野市塩田町)に立ち寄りました。志田焼きは、1700年頃からこの志田地区ではじまった焼き物産業で、幕末の最盛期には5つの登り窯があり、主に皿が大量に生産され全国に販売されていたそうです。博物館の門をくぐると昭和末期まで使われていた焼き物工場が当時のままの姿を見ることができます。原石を天草地区から取り寄せ、それを砕く作業から粘土をつくり、型にはめ大きな登り窯では、石炭や軽油を使っていたそうですう。小さい頃見た、湯たんぽや青い魚の絵皿、とっくりなどが作られてい現場をタイムスリップしたように見ることができました。。すべてが、合理的な流れ作業になって、大量に作られていたことが見て取れました。近くに、塩田川があり船を使っての大量物流が可能であったこともここで焼き物...志田焼の里博物館

  • 嬉野の大チャノキ

    今朝も雨は降っていません。梅雨明けを感じる朝を迎えています。昨日は、一度は行ってみたいと思っていた、嬉野茶の発祥の基といわれる「嬉野の大チャノキ」を見に行ってきました。そこは、海抜約200㍍の中山間地の斜面に大きな看板と小さな駐車場が迎えてくれました。説明文によると、1926年(大正15年)10月20日に国の天然記念物の指定を受け、日本で最初にチャノキが栽培されたと言われている吉野ヶ里町から慶安年間に種子を取り寄せ、この嬉野不動山地区に1651年に植えられた事が嬉野茶の起こりと書かれていました。駐車場から少し階段を登ると周囲約80㍍の柵のなかに、樹齢300年を超えるも老茶木が凜々しく繁り、子孫を残そうと実をたくさん実らせ、樹木の逞しい生命力を感じました。ここまでの間に、いくつものお茶の販売店や工場があり、周辺に...嬉野の大チャノキ

  • 保護者からも「エアコン設置を」

    今朝の新聞に、学校統合対象校に挙がっている7校の保護者から、峰市長に「来年の夏までには設置を」と要請があった事が載っていました。峰市長は「早期の設置を」と応じたそうですが、時期は明言を避けたそうです。佐賀新聞の声の欄にも「学校にエアコン設置を」と保護者からの投稿が載っていました。唐津市の教育環境の格差を露呈したもので、エアコン設置を求める声は広がっていることを感じます。市民団体からの「公開質問状」の回答では、公民館などの公共施設を利用しての授業が小規模校の9校で実施されることが伝えられたそうです。ホテルなどでの授業は「感染防止」の観点から見送られました。生徒の机に「飛沫防止ガード」、先生には「フェースシールド」をするといいます。水にしたして首に巻く「クールネック」や「大型扇風機」では気休め程度です。抜本的な解決...保護者からも「エアコン設置を」

  • 藤井聡太棋士おめでとうございます

    将棋の藤井聡太七段が「棋聖戦」で、通算成績3勝1敗で棋聖を奪取しました。おめでとうございます。17歳11か月でのタイトル獲得は史上最年少記録とのことで、新聞やテレビでは大きく伝えています。このように若い人が頑張って頂点に立つことは、将棋だけでなくスポーツなど、あらゆる分野で活躍する姿を見て元気をもらいます。藤井七段は、「王位戦」にも挑戦中で2勝しています。ここでも頂点に立って、私たちを元気づけて欲しいと願っています。東京での「新型コロナ感染者286人」には、過去最高です。首都圏周辺にも広がっています。そんななかで「GoTo」は正気の沙汰とは思えません。藤井聡太棋士おめでとうございます

  • 共産主義が正当に評価される時代

    日本共産党は、7月15日で党創立98年を迎えました。あと2年で100周年を迎えます。こんなに一つの名前で続いた政党は日本では日本共産党だけです。一昨日に開かれた、「党創立98周年記念講演会」をインターネット中継で視聴しました。心のこもったビデオメッセージが4人の方から寄せられました。そのなかで、憲法学者の小林節さんの話が印象に残っていますので紹介します。「共産主義という言葉は、国の富の目的を国民の福祉のために向ける。」「資本主義とは、国の富の目的は、資本家の喜びのために富を自己増殖する。あしき資本主義が花開いている」「いまこそ共産主義が正当に評価されるべき時が来ていると思います」と述べています。コロナ禍のなかで、益々貧富の格差が生まれています。私は、政治の役割は「富の再配分」だと思います。99%の国民のために使...共産主義が正当に評価される時代

  • 気になること

    昨日は、新庁舎が建つ敷地で「安全祈願祭」がおこなわれました。会場は、3密をさけるため議員のほかは周辺の区長さんと工事関係者の僅かななかでおこなわれました。この工事には、気になることがあります。新庁舎建設の前段となる「基本計画策定業務」が1869万円の予定価格を1%の19万円で(株)梓設計が落札しました。具体的な設計に当たる「基本・実施設計業務」を梓・坂本・平野企業体が「一社のみ入札」をし決まりました。本体工事も、松尾・岸本・唐津土建・井手共同企業体が、54億9010万円(落札率97.76%)で「一社入札」でした。一社入札について「複数業者の参加で競争原理が働くことが望ましい」との専門家のもあります。気になること

  • 「女帝小池百合子」

    時の人と評される「小池百合子」都知事を描いた「女帝小池百合子」を読み終えました。女性初の都知事から女性初の総理大臣候補とされる小池百合子氏のこれまでの歩みを100人を超える関係者の証言と3年半に及ぶ取材の裏打ちされた文章には、具体的で説得力があり、文章に吸い込まれてしまいました。「カイロ大学を卒業」との疑問。カイロ時代に一緒に同居していた女性の証言など生々しい話に次から次とページをめくる私です。テレビキャスターから政治の世界へ。そこでは、転々と政党を渡り歩く様を、事実にもとづきリアルに書かれています。写真は、気分転換にベコニアガーデン「ポンポコ村」へでかけ、3時間余を過ごしました。「女帝小池百合子」

  • 新市庁舎の「安全祈願祭」

    今朝もどんよりした、小雨降る朝を迎えました。今日は、10時から新市庁舎の「安全祈願祭」がおこなわれます。95.9億円かけて、2022年(R5年)8月に運用開始を目指します。新庁舎建設が進む一方、老朽化が著しい市民センターの計画は進んでいません。厳木市民センターは、2022年(R4年)移転完成の計画でした。それを峰市長は、「2027年(R9年)に完成」(6月26日)と表明し、計画より5年も遅れることになりました。相知市民センターの検討委員会は2年間も開かれておらず、北波多市民センターはさらに遅れることになります。市民の方からは「市庁舎より教室にエアコンを」という意見を言われる方もあります。写真は、私の議員控え室から見える工事現場(祈願祭会場)の様子です。新市庁舎の「安全祈願祭」

  • ご意見にお答えします。

    エアコン設置で、ご意見が寄せられていますので、少し説明しておきたいと思います。質問の内容は「間に合わないのではないか」といご意見です。おっしゃるご意見や疑問はごもっともだと思います。私は、今から夏前の設置は「不可能だから何もしなくていいのか」と思っていす。大人は、真夏の暑さから、「子どもたちの命と健康を守る」務めだと思います。峰市長は、「気持ちは分かる」といいますが、それならば有効な対案を示すべきです。市民会館などの公共施設や旅館・ホテルの借り上げ。または、9月以降の土曜日授業などです。(それには、諸課題はついてくることは承知しています)市教育員会は、「クールネック」(冷感首巻き・300円)「大型扇風機」「寒冷紗」でお茶を濁す対策です。これで、果たして子どもの命と健康が守れるでしょうか。私は、学校へ出かけたり電...ご意見にお答えします。

  • 「Go Toキャンペーン」

    政府の消費喚起策「GoToキャンペーン」が今月22日から始まるのにあたり、西村経済再生担当大臣は首都圏を中心に感染者が増えていることも踏まえ、旅行者と、バスやホテルなどの事業者双方に、感染防止策を徹底するよう呼びかけました。「感染に注意しながら『GoToキャンペーン』を進める」に正気の沙汰とは思えません。安倍政権は、現状がどういう状況で、何をなすべきか、方向性を失っているようです。東京は昨日も4日連続で200人を超えての、首都圏周辺に感染状況を見れば、中止すべきだし、少なくとも延期は当然ではないでしょうか。加えて、九州を中心に全国に豪雨災害が甚大被害を受けた被害者の感情を逆なでするのではないでしょうか。今日は、月一の新聞休刊日です。少し手持ち無沙汰を感じる朝を迎えました。今朝も曇り空ですが、雨は降っていません。...「GoToキャンペーン」

  • 「エアコン設置を求める署名」にご協力を

    「すべての学校にエアコン設置を求める要請署名」にご協力を今年は、コロナ禍のため学校は休校を余儀なくされました。そのため、「授業時間確保」のために、夏休みを返上して授業が計画されています。夏休みに授業を実施するのなら、すべての教室にエアコン設置が絶対必要と考えます。しかし、峰市長は6月25日の定例記者会見で「気持ちはわかるが、工事期間を考えると間に合わない」と、代替案をしめさないままエアコン設置ができないとコメントしています。ところが、県教育委員会は、エアコンの未設置校4校に夏場だけのレンタルを事前に準備し約1ヶ月で設置することにしています。唐津市だけが小学校8割りの28校と中学校2校の約6000人がエアコンなしの夏休み授業が実施されようとしています。6月議会では、「36度を記録した学校がある」と教育部長は答弁し...「エアコン設置を求める署名」にご協力を

  • エアコン設置を求める署名

    昨日は午前中に会議があり、午後からは、「平和・民主・革新をめざす唐津市民の会」(略して唐津市民の会)の第16回の定期総会がありました。私は、唐津市教育委員会の「エアコン未設置学校の対策」を説明しました。総会には、井上ゆうすけ県議と伊藤一之市議が連帯の挨拶をしていただきました。総会では、「唐津市内すべての学校にエアコン設置を求める要請署名」をすることが決まりました。記念講演では「医療現場からコロナ問題を考える」と題して愛野浩生氏(佐賀県医療生協理事長)の講演会がありました。愛野先生は、「コロナ終息に2~3年はかかるだろう」との見通しと、新しい生活スタイルの定着を呼びかけました。午後5時からは、大手口交差点付近で「11行動」(原発エネルギーから再生可能エネルギーへの転換)に参加しました。今日は、小雨が降るなかで朝を...エアコン設置を求める署名

  • 野菜の収穫

    昨日の朝、梅雨の休みをぬって家庭菜園の野菜を収穫しました。スイカとウリ出来を見るために収穫して見ました。スイカとメロンはご覧の通りは、収穫時期はもう少し先のようです。それでも、スイカは甘みがありましたが、メロンは水っぽい感じでした。野菜の収穫

  • お金の使う順番が違うのでは

    今朝の新聞に、日本が防衛のために2兆円を超える戦闘機を買うことを米政府が承認したという良い小さい記事が目にとまりました。全国的に深刻な豪雨被害が広がりコロナ禍のなかで、戦争の道具を爆買いするのは違和感を感じます。戦闘機F35を105機を購入した場合の費用は関連装備を含め、およそ2兆4700億円にのぼるといわれています。F35戦闘機は、レーダーで探知されにくい最新鋭のステルス戦闘機だそうです。アメリカは政府は、「日本の防衛能力の維持と強化はアメリカの国益にとって不可欠だ」としています。つまり、トランプ大統領は、米国の国益のために日本に戦闘機配備を押しつけたようなものです。アベ首相は、国民が飢えと病気にあえいでいる姿を知りながら戦争する高額なおもちゃを買おうとしているのです。「お金の使い方の順番が違うのでは」と思う...お金の使う順番が違うのでは

  • 知事の資質

    東京で、新型コロナ感染者が過去最多となる224人を確認されたそうです。感染者が増加傾向は止まりません。小池知事は、PCR検査数が増えれば感染者も増えるといっています。それでは、知事の役割を果たしたとは言えません。都民や国民は、どんな明確な方針をだすのか固唾を飲んで注目しています。「第2波」ともいいません。原因を「20代、30代」「夜の町」に責任があるような発言に知事としての資質を疑いたくなります。今朝は涼しい風が吹き、雨は止んでいますがどんよりした雲が覆っています。昨日の段階で「学校の休校」が決まっていました。大きな被害がないことを願うばかりです。知事の資質

  • 「暑さ対策」育友会負担

    昨日は、市民団体が峰市長に。小中学校にエアコン未設置について「代替案」を求めて公開質問状を提出したとの記事が載っています。市民団体からは「設置できなければ、代わりになる暑さ対策を示して欲しい」市が、レンタルの設置について「かかる時間と費用は変わらない」とした根拠などについて質問しています。(回答は17日)私も、「暑さ対策」について、各学校の校長先生に電話をしてお聞きしました。学校では、とても子どもの健康管理に神経をする減らしておられる姿が感じられ、育友会とも連携して取り組んでおられました。・水筒に水がなくなった場合に備えて、学校が麦茶を準備する。塩を配る。・業務用冷凍庫=保護者の寄付=タオルや氷を入れて、自由に使えるようにする。・大型扇風機6台を購入。(市・育友会負担)・寒冷紗、遮光ネット。(育友会負担)・エア...「暑さ対策」育友会負担

  • 地球が怒っている

    今朝は、雨は降っていませんが曇り空で家の前の小川は何時もより音を立てて流れています。昨日は、午後から雨が止んだので地域を見て回りました。昨年よりは、被害が小さかったようです。(私が気づかないところで被害があっているかもしれません。)気づいた所は地図と写真を担当課に届け、対応をお願いしようと思っています。新聞には、豪雨の爪痕の写真が載っています。これを見ると「地球が怒っている」という姿が伝わってくるのは私だけでしょうか。これ以上の被害が拡大しないことを願うばかりです。地球が怒っている

  • 現在の様子

    今、7時20分です。かなり雨脚が早まってきました。周囲は相変わらず薄暗い感じです。雨樋がはけずに流れています。隣との側溝がつかえて庭は川のようになっています。自宅の前の道も川のように水が流れています。前の川の水位は上げっていないようです。現在の様子

  • 豪雨の予感が

    今、6時半ですが薄暗く激しい雨が降って、豪雨の予感がします。昨日の夕方に、消防団員の方が「竹木場公民館には避難所開設」されたことを伝えていました。県内でも「大雨特別警報」が発せられているところもあります。今朝の新聞には、熊本豪雨で死者が49人になり、122万人に避難指示が出ているそうです。改めて、お亡くなりになった方へのお悔やみと被害に遭われた方へのお見舞いを申し上げます。様子を見ながら、カメラを持って被害状況を確認にまわる予定です。写真は、トウモロコシに「カラス脅し」用に、スジ糸を張り巡らしました。効果は後ほどです。ひまわりも咲き始めました。豪雨の予感が

  • 熊本豪雨

    今朝の新聞には、記録的な大雨により甚大な被害が出た熊本県では、これまでに22人が死亡し、17人が心肺停止、11人が行方不明を伝えています。お亡くなりになった方へお悔やみと被害に遭われた方へお見舞いを心より申し上げます。新聞の写真やテレビの映像を見ると被害の甚大さが分かります。老人ホーム「千寿園」では、エレベーターがなく、入居者を2階に移動させるのに1人に4~5人がかりで運ぶため時間がかかったものと思われます。私たちも、普段の備えを怠らず「想定外」と言い訳をせずに済むようにしたいものです。まだ雨が降りそうです。安全な救助、復旧活動に当たっていただきたいと思います。熊本豪雨

  • 豪雨災害の終息を願う

    梅雨前線の影響で熊本、鹿児島両で記録的な大雨となり、球磨川が氾濫し、多数の住宅や施設が浸水。土砂崩れも発生し、多くの犠牲者が出ている様子をテレビと新聞で見て胸が締め付けられる思いです。濁流の中、集落の孤立や一面茶褐色の水面で懸命の救助活動をされる自衛隊や消防隊員さんの姿にすがる思いです。球磨川に近い特別養護老人ホーム「千寿園」では、14人が心肺停止となっておられるそうです。急激な浸水で対応が間に合わなかったものと思われます。繰り返される、自然災害にこれ以上拡大しないことを願うばかりです。みなさん、自分の身は自分で守るよう日頃から準備をしておきましょう。写真は、「おうちの天徳の湯」の写真です。佐賀での会議の帰りに立ち寄りました。温泉の供給ができなくなって、水道水を沸かして対応しています。従業員の方が出ていらっしゃ...豪雨災害の終息を願う

  • 知事の資質が問われている

    東京では、新型コロナウイルスの感染者が新たに124人確認され、2日の107人に続き、2日連続で100人を上回りました。小池都知事、休業要請を問われ「国が緊急事態宣言を出したら検討する」と他人事のような態度です。特措法では、国の「緊急事態宣言」がなくても都道府県の判断でできることになっています。小池さんは、選挙が終わるまで「何もやらない」のでしょうか。今まさに都知事の判断で、徹底した補償とセットの協力要請を、業種・地域などを限定して出すべきではないでしょうか。知事の資質が問われます。私は、明日の知事選には熱血弁護士「宇都宮けんじ」さんを応援しています。知事の資質が問われている

  • 核兵器廃絶に向けて

    昨日は、例年の「核兵器廃絶」を求めて「平和行進」がおこなわれるのですが、コロナ禍の関係で、デモ行進は中止になり「要請行動」だけになりました。唐津市役所玄関では、峰達郎市長からのペナントの授与とメッセージの代読がおこなわれました。峰市長は、参加者にねぎらいの言葉と「平和行政への一層の推進」を約束しました。約10分で終わり、雨の中ではありましたが、「平和行進」の代わりに、アピール行動を大手口周辺でおこない、私もマイクを握りました。核兵器廃絶に向けて

  • 暑さ指数

    今日は、どんよりした天気で朝を迎え、霧雨が降っています。夏に向かって「暑さ指数」(WBGT)という言葉をご存じでしょうか。湿度、気温、日差しの強さの3要素で暑さを表す指標で、正式には「湿球黒球温度」(WBGT)というそうです。「熱中症の危険度」を判断する目安として国際的に用いられ、日本では2006年より環境省が「暑さ指数」と称し、推定値をホームページで発表しています。日本体育協会の運動時における指針では、指数21度以上で注意(積極的に水分補給)、25度以上で警戒(積極的に休憩)、28度以上で厳重警戒(激しい運動は中止)、31度以上で危険(運動は原則中止)と指針を示しています。今年から、気象庁が熱中症への注意を呼びかける高温注意情報においても従来の予想最高気温に代わる発表基準として採用しているそうです。環境省のH...暑さ指数

  • 都知事の資格とは

    都内で、緊急事態宣言が解除されたあとでは最も多い67人が新たに新型コロナウイルスに感染していることが確認されたそうです。小池さんが、自ら決めた「東京アラート」を廃止して最大の感染者数ですが危機感が感じられません。小池さんは、「総合的に判断する」といいますが、数値目標が示されなくては判断のしようがありません。5日の知事選投票日までは、なんとか「懸命に感染対策をしているふり」して選挙を有利に持ってゆこうと思えます。それでは、知事としての資格は失格ではないでしょうか。今日は、梅雨の中休みで晴天を迎えました。草木が生き生きと息吹をしているように感じます。都知事の資格とは

  • 中国を批判できない自民党

    中国に香港の主権が返還されて23年目となる7月1日に合わせ中国は、反政府デモなどを取り締まる法律を成立させました。返還後50年間にわたって約束した「一国二制度」が形骸化されることになり、香港は歴史的な岐路に立つことになります。私は、国際公約である「1国2制度」を有名無実化する暴挙に強く抗議し、撤回を求めるものです。立憲民主党の枝野幸男代表は、「普遍的な価値である政治的自由、表現の自由、民主主義を守る観点から大変危惧する。はなはだ遺憾だ」と表明すれば、国民民主党の玉木雄一郎代表は「返還時に中国が保証した香港の『高度な自治』を認める『一国二制度』を深刻に脅かすもので、市民の抵抗や国際社会の自制を求める声を無視して適用することについて深く憂慮する」との談話を発表しました。共産党の志位和夫委員長も「香港での人権抑圧をい...中国を批判できない自民党

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、浦田関夫ですさんをフォローしませんか?

ハンドル名
浦田関夫ですさん
ブログタイトル
こんにちは浦田関夫です
フォロー
こんにちは浦田関夫です

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用