ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
小湊鉄道 姉ケ崎駅ー帝京大学ちば総合医療センター線に乗る(姉ケ崎駅→青葉台ニュータウン)
昨日の活動で乗った表記のバスについて記す。 (画像は姉ケ崎駅での乗車のバス) 内房線姉ケ崎駅から青葉台ニュータウンを経由して 帝京大学総合医療センターに向かう路線である。姉ケ崎駅昼過ぎの便は4名で発車
2025/03/29 12:49
千葉県市原市の駅から離れた3局旅行貯金
今日は外房線姉ケ崎下車から路線バスに乗り表記の活動をした。 青葉台ニュータウンである。全盛期からかなりの商店が閉店したようだが、 現在でもニュータウンの中心部の貫禄は維持しているようであった。 「市原
2025/03/27 12:49
東京BRT 選手村ルートに乗る(HARUMI FLAG→新橋)
29日に乗った2本目のバスは初めて乗る東京BRTの路線である。 今回は選手村ルートの上り便に乗った。15時代の上り便は始発のHARUMI FLAGを1名で発車。 ここは折り返し所兼バスターミナルで晴海五丁目バスターミナル
2025/03/20 12:21
東京都交通局 市01系統に乗る(新橋駅→市場前駅前)
1月29日に乗った表記のバスについて記す。 東京都交通局市01系統は伝統の市場への路線で、長年新橋駅ー築地市場の 短距離路線として走り続けていた。築地から豊洲に市場が移転した際、 新橋駅ー市場前駅前・豊洲
2025/03/17 18:37
2025年1月旅行貯金活動の成果
2025年1月旅行貯金活動の成果 茨城県3局 (龍ヶ崎市2・取手市1) 東京都2局 (江東区1・中央区1) 埼玉県1局 (さいたま市南区1) 以上6局で終わる。 2025年の始まりは遠出をできる環境ではなかったが、
2025/03/17 00:12
東京都湾岸地区で2局旅行貯金活動
今日は移転改称や新局開局した東京都湾岸地区の旅行貯金活動を行った。 画像は豊洲市場に隣接する千客万来。日本人もいなかったわけではないが、 外国人が主体であった。「豊洲市場局」貯金。市場の管理棟にあるが
2025/03/15 16:32
国際興業 浦19系統に乗る(蕨駅西口→六辻)
22日の活動で2本目に乗った国際興業について記す。 浦19系統は蕨駅西口から近隣の地区を細かく経由した後、国道17号線を 北上する系統で昼間時20分間隔である。途中の北町五丁目までは 南浦和駅行きが同じ経路を
2025/03/12 13:56
国際興業 赤23系統に乗る(西新井駅→赤羽駅)
昨日の活動で乗った表記のバスについて記す。 国際興業の西新井駅と赤羽駅を結ぶ路線は2路線あって、本数的には 環七経由の赤27系統が主流だし、所要時間も短いのだが、今回は 敢えて荒川大橋経由の赤23系統に乗
2025/03/08 13:15
埼玉県さいたま市緑区全局達成→さいたま市全局達成
今日は残り1局となっていた埼玉県さいたま市南区の全局達成すべく 画像の蕨を下車した。ここからバスに乗るがそれはいつものように 別ページでアップする。「浦和辻局」貯金。国道17号線から逸れた旧道のような所
2025/03/04 18:12
関東鉄道 竜ヶ崎ニュータウン路線に乗る(龍ヶ崎市駅→藤が丘一丁目・小柴一丁目→龍ヶ崎市駅)
8日の活動で乗った表記のバスについて記す。 竜ヶ崎ニュータウンは8日のブログにも書いたように広大なものである。 バス路線も茨城県内としては充実したものである。かつては廃業した 茨城観光自動車も運行して
2025/03/02 00:45
2025年3月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、鉄乗り復活さんをフォローしませんか?