chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
陶芸ブログ ひとりごと https://blog.goo.ne.jp/sin_ou/

マイペースに陶芸やっています。 委託販売、通信販売もしております。

陶器のアクセサリーが人気です。 当店オリジナルキャラクター「まちゃぷねこ」「なまずくん」のグッズもございます。

まちゃぷ
フォロー
住所
神奈川県
出身
神奈川県
ブログ村参加

2009/12/12

arrow_drop_down
  • 帯留めアップ

    久しぶりに晴れた一日。家族の足で車を出しがてら、買い物やランチなどで出かけてきました。夕方、父の借りてる畑に行って、今晩の鍋に入れるネギを収穫。高菜も間引きがてら、ベビーリーフ状態で収穫。これが案外美味しくてお気に入りのまちゃぷです。採りたて野菜食べられるのは本当に幸せだなぁと感じます。minneに帯留めをアップしました。トップ画像は椿の帯留め。上絵付が大分遅れていましたが、ようやく少しずつ進めています。3分紐用も。同じ素地に、同じように描いて焼いたつもりですが、赤の上絵の具の発色が大分違います。大きいほうは鮮やかに焼き上がり、小さいほうは暗さのある赤に焼き上がりました。どちらもそれぞれ綺麗だなぁと思いますが、何でだろうと思ったら・・・小さいほう、良く見たら釉薬が透明釉薬ではなく、白萩でした!こういう経験の積み...帯留めアップ

  • 春日台タウンカフェあいさんに、納品行ってきました

    今日のお天気雨。春日台タウンカフェあいさんに納品行ってきました。ちょっと珍しく午前中に。入り口脇の無農薬野菜の販売所で、綺麗なキャベツをゲット♪相変わらず、素敵な雰囲気と居心地の良さ♪暫く珈琲とおしゃべりを楽しんでから作品入れ替え。トップ画像は、カワハギの箸置き。作るきっかけは、カワハギ釣りをする方からのご依頼。魚の形や雰囲気を大切にデザインしています。裏が平らなので、金具を付けて帯留めやマグネット、ブローチにしたりして使うことも出来ます。焼き加減と釉薬の厚みで、ちょっとずつ個性が違いますよ。雪うさぎのペーパーウエイト。玄関先などで、メモを抑えたりしておくのにおすすめです。ネックレスは、クリスマスシーズンを意識した品ぞろえ。ピンクや赤系は、ちょっとしたプレゼントにもおすすめです!イヤリング、ピアスも持っていきま...春日台タウンカフェあいさんに、納品行ってきました

  • 上絵描き中

    今日のお天気曇り時々雨。家の用事で出かけると、そろそろ厚手のコートを出しても良いかなと思うくらい寒かったです。テレビに出ていた、ワニのような生き物を見た母。母「あっ、あれ、マルゲリータだ!」私「・・・アリゲーター?」母「違った、マルゲリータはピザだった」こんなやりとりが頻繁にあるので、母語録作ったら面白いかもと思っているこの頃です。トップ画像は、先日の上絵付焼成後。栗やどんぐりはだんだん色が入ってきました。梅も、赤の鮮やかさが増しました。転写紙の焼き付けも一緒に焼きました。こちらは、白の転写紙の焼成が失敗してしまったもの。丁寧に張り付けたつもりがどこか甘かったようで、模様が崩れてしまいました・・・残念。その後、描いて焼成前のもの。花芯を入れたり、上絵の具を重ねたり。ラメの絵の具を使った桜のかんざし玉も、上絵を2...上絵描き中

  • 帯留めアップ

    今日は冷たい雨が降った一日。寒かったー。ここ数日は、上絵付を中心に進めました。長時間だったので、上絵描きながら、YouTubeの音声聞いたりしてたら、結構いい感じ♪肩こりが酷くならないよう、こまめに背中を伸ばしたり席を立ってみたりするよう、気を付け中。椅子がちょっと微妙なので、買い替えも検討中です!上記画像は、窯出しした後のもの。どれも、あと2回くらい色を重ねて焼きを繰り返します。赤い上絵の具は、厚みを出さないと色が綺麗に出ないです。が、一回で厚塗りすると、色が綺麗に出ないし、花粉部分の削りなどが出来なくなります。赤は他の絵の具と重ねることが出来ませんので、その部分を削り落としてから焼き付ける形になります。そのため、複数回絵の具を重ねて、削っては焼き。を繰り返して表現するようにしています。ほんのり透明感のある上...帯留めアップ

  • 窯出し

    今日は日中とても暖かかったです。先日の本焼き、窯出ししました。赤いかんざし玉、品切れ直前に無事完成。ドングリや栗は、この後上絵付。ざっくりした盆栽皿は、今回上絵をするかどうか迷い中。土に、黒浜鉄等を追加して、色味がしっとりと濃くなるように調整してみたら、このままでも良いかなぁという気分です。植木鉢と、キューブと、帯留め。今回は、綺麗な色に焼けました!満足~♪minneに作品アップしました。栗のヘアゴム。本体に穴の開いたタイプです。リアルっぽさと可愛らしい雰囲気が同居する雰囲気を狙っています。水色と白の縞々ヘアゴム。よろけ縞っぽい雰囲気です。三日月ネックレス。観葉植物に同じ名前がありますね。今日の作業は、上絵付をひたすら進めています。梅とか、椿の絵柄は描くのに時間がかかりますので、一回焼成分たまるまで何日かかるか...窯出し

  • 作品アップなど

    今日は雨のち快晴後雨という不思議なお天気。ちょっと久しぶりの更新です。実家の用事が色々と重なったり、お出かけしたりしていました。上の画像は、梅の上絵付中の画像です。全部フリーハンドなので、毎回枝ぶりなど違います。揃えようという努力が全く見られません!枝を描いて、花の部分の絵の具を削り落としてから、花を描いて焼いていきます。左上は完成品です。今度から、先に花を描いて焼いてから、枝を描くのも試してみようかなぁと思います。色々実験しながら、しっくりくる描き方を探します。何年やっても、学ぶことだらけです♪minneに作品少しアップ。梅の帯留め。ドングリの帯留め縦バージョン。舞い落ち葉のかんざし。先日、上野の国立博物館に行ってきました。正倉院展かといえば、気になってるけど混雑が・・・ちらりとみてみると、70分待ちとのこと...作品アップなど

  • かんざしアップ

    今日のお天気晴れ。ここ数日は、のんびりと作業を進めています。以前と比べてせかせかしなくなったなーと思います。時間効率とか、頭で考えるのをやめて楽しく作ったほうが、トータル良いもの出来て、売れ残りにくいと感じます。お客様お待たせしてしまうのは気になりますが、気持ちよく作ること優先にしていこうと思います。minneにかんざし等アップしました。トップ画像は、濃紺玉のかんざし。写真では伝えにくい色合いですが、とても綺麗な色合いです。白磁のかんざし。作ってみたら、とても評判良く、使っている方から「出番の多いかんざし」という御意見を多くいただきます。合わせやすい雰囲気とのことで、良かったです。スリムなタイプもおすすめです。トルコブルーの長玉タイプのかんざし。金色の金具と組み合わせました。青緑アゲハ蝶のブローチ。最初に作った...かんざしアップ

  • ネックレスアップ

    今日のお天気晴れ。久しぶりに、棒引きしてみました。大きな土の塊から、いくつかの作品を順々に作って行くやり方です。普段は、お抹茶茶碗とか一個引きするのですが、棒引きの方が効率は大分良いです。因みに1個引きとは、その名の通りで、一つ分の土を轆轤に据えて回して成型していくものです。作ってみたのはお皿と鉢の中間ぐらいの器とお抹茶茶碗。後日削って形を仕上げていきます。minneに作品アップしました。トップ画像は栗のチョーカータイプのネックレス。コットンコード使用。こちらは、金色極細チェーンタイプ。栗グッズの評判が良い感じなので、ネックレスも種類を増やしてみました。珊瑚風磁器玉のネックレス。色合いが綺麗です!白磁のビーンズタイプネックレス。金色のチェーンはあったのですが、銀色チェーンタイプもアップしてみました。白磁の雫ネッ...ネックレスアップ

  • かんざしアップ

    今日のお天気晴れ。昨日はブログアクセスが800を超えていて、嬉しいまちゃぷです。今日は打ち合わせで出かけて来たのですが、今後他の人たちと関わりあいながら仕事が出来るようになっていくような流れです。どうなっていくのか、とても楽しみです。minneにかんざしアップしました。トップ画像は金彩釉薬のかんざし。キラキラと輝く色合いが綺麗です。陶器じゃないみたいな色合いですね。これは、良く焼けてくれたので満足♪こちらは、渋い色合い。ブロンズ系の金属質な光沢で、こちらも陶器じゃないみたいな色合い。とても落ち着きのある色合いに焼きあがったので、渋い色合いが好みの方におすすめします。使いまわしの効く色合いだと思います。珊瑚風陶玉のかんざし。最近人気が再浮上してきた色合いです。やっぱりその時によって、流行りとかあるんだなぁと感じま...かんざしアップ

  • 刺繍のアゲハ

    ちょっと更新サボっていました。先日、久しぶりに着物着て出かけてみたら、結構評判良くて嬉しかったです!ただ、急に思い立って慌てて着たため、かなり着付けが下手だったのが残念。思い出しがてら、時々着物で出かけてみようと思った次第です。トップ画像のアゲハ蝶刺繍。新色です!先日お取り寄せした糸が、やっと好みに合いました♪黒を背景にしたときの青は、結構強く見えますし、グラデーション表現のバランスとか含めて、実際打ち出ししてみないと糸見ただけだとピンとこない場合も結構あるんです。学ぶことだらけです♪Creemaにアップしました。淡いピンクと黒の組み合わせ。最初に作った、青緑と濃い青の組み合わせ。こちらはminneにアップしました。黒ベースじゃない別の色合いも作って行こうと思っています。新しいデザインも、少しずつ増やしていく予...刺繍のアゲハ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、まちゃぷさんをフォローしませんか?

ハンドル名
まちゃぷさん
ブログタイトル
陶芸ブログ ひとりごと
フォロー
陶芸ブログ ひとりごと

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用