2017年1月
1月も、もう終わりですが、今月はじめに行われたお稽古始めのお話から。今年も着物始は、お茶のお稽古始めと共にスタートしました。今年は、白地に唐花模様の訪問者で参加。お稽古始めでは、何か新しいものを身につけるようにしてますが、今年は足袋!お茶の時は、甲の部分に綿が入ったものがオススメ。多少、しびれ防止になる気がします。多少ですけどね(^^)社中は、毎年、先生お手製の茶懐石のフルコースを楽しみながら、懐石の作法を学んであおます。今回、私はお詰めの役割。例年担当していたお正客、亭主役は若い方々が担当。新しい教室で初心者が多いけれど、年々、お互いにできることが増えてきたので、正客な水屋仕事を持ち回りで分担もできるようになってきました!社中の若い皆さんが、どんどん成長されているのを見ると、わたしも頑張らねば…と意欲が湧いて...今年も着物始めはお稽古始めから
2017年1月
「ブログリーダー」を活用して、はつきさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。