chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
masa
フォロー
住所
厚別区
出身
厚別区
ブログ村参加

2009/11/22

arrow_drop_down
  • いぶり縄文スタンプラリー その4

    伊達市の北小金貝塚情報センターです。4月1日から11月30日開館(冬期間閉鎖)です。北黄金貝塚での生活や祭祀・儀礼を伝える土器・石器等を展示しています。玄関マットクジラの骨でできた刀ヘアーピン石でできたネックレス水場で供養された石の道具土器土偶くしトリの骨でできたネックレスシカの角でできたスプーン貝塚では14体の人の骨や動物の骨を使った儀式のあとが見つかっていて、貝塚が単なる「ゴミすて場」ではなく、「すべての生き物のお墓」と考えられていたことが分かります。北黄金貝塚は、約7000年から4500年前の縄文前期・中期の集落遺跡です。外に出てみましょうオンネちゃん。オコンシベくん。デザイン当時高校生だった作者はその後フリーのイラストレーターとして活躍しています。竪穴建物中の様子火の上に棚があります。住居の近くに...いぶり縄文スタンプラリーその4

  • 蘭たん亭

    室蘭の蘭たん亭です。カレーアイランド北海道スタンプラリーで来ました。12種類の香辛料と調味料、さらに8種類のスパイスを加えたオリジナルのカレーダレに、10時間コトコト煮た清湯スープを合わせています。ほど良いとろみで、コクがあってスパイシー、一度食べたら癖になる味!ふるさと納税の返礼品にもなっています。テーブル席に案内されました。すごく混んでいるので、店の雰囲気だけちらっと紹介。窓際にランタンの装飾。顔出しパネルご自由にお使いください。カレーラーメンです。登別のつるつる屋のカレーラーメンを食べた後だったので、すごくあっさりに感じました。スタンプを押してもらいました。蘭たん亭室蘭市輪西町1丁目30-8蘭たん亭

  • Patisserie BLANC(パティスリーブラン)

    室蘭のPatisserieBLANC(パティスリーブラン)です。昼過ぎに行ったら、ケーキがほとんど売り切れ!残ったものがすみっこに寄せられていました。何を食べても美味しいと評判のお店です。2015年6月に開店しました。店名のブランは、フランス語で白を意味しています。生クリームの白色と白鳥湾にかかる白鳥大橋の白、二つの白色をイメージしてもらいたいと思い、名づけたとのこと。素材や製法にこだわり、丁寧に作りあげたケーキ、焼き菓子、チョコレートなど多数取り揃えております。次回は、もう少し早い時間に来て、チョコレートケーキを買いたいです。モンブラン安納芋のショートケーキ売り切れだったので、今度チョコレートケーキを買いに行きたい!PatisserieBLANC(パティスリーブラン)室蘭市中央町1-2-10PatisserieBLANC(パティスリーブラン)

  • いぶり縄文スタンプラリー その3

    洞爺湖町の入江・高砂貝塚館です。貝塚から見つかった動物や魚の骨何の骨かわかるかな?土器のかけら貝塚から見つかった石器土器2分の1の大きさで復元した竪穴住居。鹿の骨動物骨製装飾品犬と一緒に暮らしていたんだってヒスイ製装飾品縄文土器の模様をつけてみよう粘土にころころ楽しい~~。ゴザを作っているところ。建物の外にも展示があります。竪穴建物の立体表示入江貝塚では、これまで27ヵ所で見つかっています。再現されたものもあり、中に入ると火を燃やした跡がありました。史跡入江貝塚の看板地層の様子こちらは地面の様子アンケートを書いたら缶バッジがもらえました。スタンプラリーなので、スタンプ。入江・高砂貝塚館洞爺湖町高砂44番地いぶり縄文スタンプラリーその3

  • 洞爺湖畔のお散歩

    洞爺湖畔をお散歩しました。遊覧船です。鯉のエサがありました。こういうの大好き。Fishfeeding巨大な鯉が寄ってきます。観光客からたらふくご飯をいただけるのか、みんな丸々と太っています。エサが小さいので、あっという間になくなってしまいます。巨大な鯉の間にウグイもいて、小さいお魚さんにエサをあげたいのだけど難しいのです。ちょっと遠くに投げるとウグイが食べてくれます。洞爺湖畔のお散歩

  • 茨城県 土浦市 マンホールカード

    茨城県土浦市マンホールカードA001古くは万葉集にも詠まれた常陸野のシンボル、名峰「筑波山」を西に望み、東には日本第2位の広さを誇る湖「霞ケ浦」を擁する土浦市。本マンホール蓋は、そんな水と緑豊かな土浦の風景を印象的に表現したものです。デザインの左側に描かれている船は「帆曳船(ほびきぶね)」とよばれる明治時代に発明された船で、高さ9メートル、幅16メートルの帆で風を受けて網を曳き、ワカサギ漁などを行った歴史があります。帆曳船を使用した漁は昭和40年代にトロール船の普及によって姿を消しましたが、今でも観光用として運用され、大自然をバックに昔ながらの優雅な姿を見せてくれます。土浦市観光協会で配布しています。茨城県土浦市マンホールカードB001土浦市では、2023年に、新しい観光コンテンツとして、本市が登場するア...茨城県土浦市マンホールカード

  • のぼりべつ酪農館

    のぼりべつ酪農館です。いらっしゃいませのぼりべつ酪農館は1997年に閉校した「札内小中学校」を再利用した会社です。ここでは、地元登別近郊で搾られたばかりの生乳を使い、美味しい美味しい牛乳・アイス・プリン、胆振ホエー豚のソーセージ等を作っています。ぜひ一度ご賞味ください。国道から離れたちょっとわかりにくい場所にあるけど、お客様がいっぱいでした。プリンシフォンケーキとシュークリームチーズジャムなどの加工品牛乳のむチーズソーセージソフトクリームを買いました。トッピングがいっぱいですが、何もかけずに食べました。チーズは種類がたくさんで迷いましたが、ニュービアンカとルーナを買いました。あとはご自宅用にシュークリームとシフォンケーキを買いました。室蘭にいるうちに管内をいろいろ巡りたいです。のぼりべつ酪農館登別市札内町...のぼりべつ酪農館

  • いぶり縄文スタンプラリー その2

    いぶり縄文スタンプラリーその2になります。のぼりべつ文化交流館(埋蔵文化財・市民活動施設)愛称が天空の風カント・レラです。元は登別温泉中学校でした。ちなみに、いぶり縄文スタンプラリーのその1は旧絵鞆(えとも)小学校になります。顔出しパネル玄関前にスタンプがあります。押しました。登別市内で発掘された縄文土器などを展示しています。火おこし体験富岸(とんけし)川右岸遺跡シカをワナで獲っていたとのことで、北海道内では最も密度の濃い379基の落とし穴が発見されています。ボケててすいません。ここから離れた場所に暮らす人々が食料を確保するために、富岸川右岸にくりかえしワナを作っていたとのことです。縄文仮面パズル小学生でも楽しめるような工夫がいっぱいです。収蔵庫土器の破片がたくさん。展示室土器がいっぱい矢じりやナイフ黒曜...いぶり縄文スタンプラリーその2

  • 登別市 つるつる屋

    登別市のつるつる屋です。カレーラーメンを食べに来ました。激込み。満席で待たされました。客の回転が早く、10分くらいで席に通され、割と早く提供されました。カレーラーメンです。濃厚。すっごくおいしい!壁には顔出しパネルが無造作に置かれています。「室蘭カレーラーメン会」のメンバーに配られている模様。めんばる君は、室蘭カレーラーメンをPRするために誕生したキャラクター。名前には・メンバー・頑張る・ほおばる・めんこいという意味が込められているんだとか。つるつる屋登別市若草町2-22-6登別市つるつる屋

  • 室蘭市 中央埠頭

    お昼休みの散歩です。水産庁はまなす第二伸興丸最近は船を見に行くのがお気に入り。東京から来たのね。櫛田丸川崎市から来たのね。隆景検索したら、日鉄物流(株)の貨物船とのこと。AOBAMARU室蘭港曳船なんだって。う~ん、ちょっと遠くて船の名前が判読できない。お船を見るのが楽しいです。今日はどんなお船が見られるかな?(全然来てない日もあります)室蘭市中央埠頭

  • そうべつりんごめぐり

    壮瞥町役場に行ったら、なにやらのぼりがあった。役場の人に聞いたら、毎年「そうべつりんごまつり」を行っていたが、他の市町村と日程がかぶることが多く、日にちを長くしてスタンプラリーにしたとのこと。アイドルマスターミリオンライブ!とコラボしたとのこと。今回の衣装は、壮瞥町オリジナル!とのこと。第48回そうべつりんごまつり「そうべつりんごめぐり」詳細開催期間:2024年10月13日(日)〜11月17日(日)参加方法:町内の参加果樹園で500円以上りんごの買い物をした方や有料入館施設を利用した方に台紙へスタンプを押印します。集めたスタンプ数に応じて抽選で賞品が当たります。スタンプ2つ以上でオリジナルステッカーをプレゼント!参加果樹園:矢野果樹園/近藤果樹園/壮瞥たかしな果樹園/ほりぐち果樹園/くだもの農家浜田園/堀...そうべつりんごめぐり

  • 今日のおやつ

    雪見だいふくセブンイレブンで、1個買うともう1個もらえるクーポンをいただいたので、買いました。雪見だいふくは好き。いただきもの横浜の株式会社ありあけのお菓子ハーバーって有名なお菓子らしい。中はこんな感じだった。きのとやのお菓子洋梨のゼリーめっちゃ洋梨だった。ロイズのクッキーチョコ好き。同じくロイズ濃厚チョコがおいしい。今日のおやつ

  • 埼玉県 鴻巣市 マンホールカード

    埼玉県鴻巣市マンホールカード(B001)市名の由来の一つとも言われ、市民にとって馴染み深い「コウノトリ」をデザインしたマンホール蓋です。人と生きものがやさしさでつながり、いつまでも共存していけるようにとの思いが込められた「こうのとりブランドマーク」を中心に配置し、周りを市の花パンジーや出荷量の多いプリムラ・マリーゴールドで囲みました。鴻巣市には、メインキャラクター「ひなちゃん」をはじめ、コウノトリに縁あるイベントや商品が数多くあり、市民に親しまれています。コウノトリの野生復帰を目的として、令和4年1月にオープンしたコウノトリ野生復帰センター「天空の里」では、コウノトリを間近で見ることができます。コウノトリ野生復帰センター「天空の里」で配布しています。埼玉県鴻巣市マンホールカード(A001)埼玉県鴻巣市マンホールカード

  • 綾鷹製品の購入レシートで お好きなデジタルポイント かならずもらえる!

    クラシルリワード(ポイ活サイト)で、綾鷹のレシートを投稿すると、1000ポイント(実質10円)もらえるというので投稿した。そうしたら、「綾鷹製品の購入レシートでお好きなデジタルポイントかならずもらえる!最大1500ポイント」に誘導された。キャンペーン期間2024年8月19日㈪~11月3日㈰先ほどのポイ活サイトと同じレシートでOKと、わざわざメッセージが出て教えてくれたので、せっかくだから投稿してみた。お好きなデジタルポイントは楽天ポイントにした。ポイントはいろいろ貯めているけど、集約するなら楽天ポイントがいい。楽天ポイント30ポイントいただきました。受け取りました。期間限定ポイントだけど、期限は半年も先だから確実に使える。生協で79円で買った650mlの綾鷹が2つのレシート投稿で、40円分のポイントをいた...綾鷹製品の購入レシートでお好きなデジタルポイントかならずもらえる!

  • レストラン バイエルン

    壮瞥町のレストランバイエルンです。定休日が水曜日と木曜日ですが、不定休のため前回は火曜日に訪問したけどお休みだったお店です。大変人気のお店で、すぐに満席になるので、予約していくのが無難です。メニューです。牛ヒレ肉のカツレツデミグラスソースは予約で完売。(2回目に訪問した時も予約で完売でした)2回目の訪問では、ビーフカレーセットが完売でした。1回目の訪問は、外勤の際に寄ったものです。ビーフシチューとサラダのセット飲み物がつくので、この時はウーロン茶を頼みました。窓からは昭和新山が見えます。夫にLINEを送ると、夫も食べたい!というので、2日後に再訪。その時は、私は豚肉のビール煮を頼みました。すっごく肉がやわらかくてほろほろ。めっちゃおいしい!自家製ソーセージを注文。夫はビーフシチューのセット。食後にコーヒー...レストランバイエルン

  • 札幌 初雪

    札幌管区気象台は20日朝、札幌で初雪を観測したと発表しました。平年より8日早く、昨年より22日早いとのことです。今朝の自宅の庭の様子。これはアラレですね。寒い1日でした。札幌初雪

  • らっきょ大サーカス

    らっきょ大サーカスです。玄関マットです。席はカウンターとテーブル席人気のお店なので混んでいます。小上がりメニューです。チキンスープカレーブルーベリーラッシー連れは、タンドリーチキンスープカレープレーンラッシー店内はいろいろ装飾が面白い。人生にスパイスを。基本を守り、変わらない為に変わり続ける。レトルトも売っています。らっきょ大サーカス札幌市白石区本通14丁目南3番地カレーアイランド北海道スタンプラリーは店員さんに「もう少し頑張ってくださいね」と言われてしまいました。らっきょ大サーカス

  • 札幌市 野外彫刻 白石区その8その後

    札幌市野外彫刻白石区その8で以前紹介した彫刻の場所に建築中の建物がありました。ホームセンタースーパービバホームの裏手になります。マンションを建築中とのこと。資材館の左奥で建築中です。建物ができあがったら、また見に行くけど、たぶん撤去されたんだろうなぁ。昭和47年建立だったからなぁ・・。ホームセンタースーパービバホーム札幌市白石区本通20丁目南1-1札幌市野外彫刻白石区その8その後

  • 埼玉県 飯能市 マンホールカード

    埼玉県飯能市マンホールカード飯能市では、公共下水道事業が認可70周年の節目を迎えるにあたり、くらしを支える下水道デザインマンホール蓋を製作しました。マンホール蓋の丸い形を、親しみのある印鑑に見立て、シンボルマークの色を基本に「飯能」の文字を鮮やかにカラーリングした、シンプルながらもデザイン性のある「ご当地印鑑型マンホール蓋」です。同じデザインで「飯能」の文字の色が違うデザインマンホール蓋を市内各所に設置してありますので、ぜひ飯能市に足をお運びいただいて、観光と共にカラーバリエーションをお楽しみください。(一社)奥むさし飯能観光協会事務局で配布しています。埼玉県飯能市マンホールカード

  • JRロイズタウン駅

    JRロイズタウン駅に行ってきました。2年ぶりに来ました。当時は駅前広場とかできていなくて、今はどうなっているのか見に来ました。無人駅です。時刻表です。券売機です。駅前は、住宅地が造成するとか聞いていましたが、以前と変わらない田んぼの風景でした。ロイズタウンが見えます。駅近でも不便なところだから、無理して宅地造成しなくてもいいよ。JRロイズタウン駅北海道石狩郡当別町当別太1225番地9JRロイズタウン駅

  • 千葉県 市川市 マンホールカード

    千葉県市川市マンホールカード市川市行徳にゆかりのある、「常夜灯」と「行徳神輿」をデザインしたマンホール蓋です。江戸時代に栄えた行徳の製塩業は、関東で有数の生産量を誇りました。行徳から江戸まで塩を大量輸送した「行徳船」は旅人たちも利用する交通路へと進化し、1812年(文化9年)には航路安全を祈願して、常夜灯が建てられました。マンホールには川沿いに立つ常夜灯が描かれています。また、神社仏閣が多い行徳は腕利きの仏師や宮大工たちが集まり、その技術を活かして神輿の産地として栄えました。明治ごろまでは、神輿を船で運んでいたと言われることから、船が神輿を運ぶ様子をデザインしました。市川市行徳ふれあい伝承館で配布しています。千葉県市川市マンホールカード(A001B001)千葉県市川市マンホールカード

  • 金色有功章

    日本赤十字社から、金色有功章が送られてきました。以前、感謝状が送られてきたのだけど、今回は記念品です。作者プロフィール皆が幸せに生きて行ける世の中である様に少しでも人様の役に立ちたいと思うのは、誰しも同じでしょう。例え何かをしても、本当に人の為になっているという事が、はっきりしないものです。それを見ることが出来る様なものがあれば自分の心も楽しくなり、自信が沸いてくるのでは・・・とそんなものを作って見たいと思いました。造形作家多田美波(1924-2014)略歴女子美術大学油絵科卒業1965~81現代日本彫刻展(山口)、須磨離宮公園現代彫刻展(兵庫)で〈大賞〉他受賞1968皇居新宮殿にてシャンデリア、他(東京)1970帝国ホテルロビーに光壁、他(東京)1972〈第4回日本芸術大賞〉受賞1973〈リーガロイヤル...金色有功章

  • 神奈川県 厚木市 マンホールカード

    神奈川県厚木市マンホールカード(B001)本市の公共下水道は、昭和48年6月に供用を開始し、令和5年に50周年を迎えました。この50周年を記念して、下水道に親しみや関心を持っていただきたく、マンホール蓋のデザインコンテストを開催しました。一般部門と小学生以下部門合わせて346点の応募作品の中から最優秀作品を部門ごとに選考し、小学生以下部門の最優秀作品をデザインマンホール蓋として製作しました。相模川に架かるあゆみ橋の下で跳ねる鮎を中央に、上部には鮎まつりで上がる花火、下部には市の花「さつき」と、厚木の魅力が1枚の絵に表現されています。実物は、本厚木駅北口に設置していますので、ぜひご覧ください。アミューあつぎで配布しています。神奈川県厚木市マンホールカード(A001)神奈川県厚木市マンホールカード

  • 天然豊浦温泉しおさい

    天然豊浦温泉しおさいです。お昼ご飯を食べに立ち寄りました。豊浦町にある天然温泉が楽しめる宿泊施設です。-レストラン-渚のしらべ小上がりとテーブル席があります。あんかけ焼きそばを頼みました。ベビーホタテがゴロゴロ。麺がパリパリで皿うどんを食べているみたい。食感はベビースターラーメンです。食後はお散歩。海側から見た施設です。渚を散歩防波堤があるので、海辺で遊んだり、泳いだりできそう。誰もいない。天然豊浦温泉しおさい虻田郡豊浦町字浜町109天然豊浦温泉しおさい

  • 道内特急列車 スーパーSALE ALL60%OFF!!

    えきねっとで21日前までのご予約で道内特急列車スーパーSALEALL60%OFF!!東室蘭から新札幌まで1900円で行けるんです!いつもは高速むろらん号で札幌に帰っていますが、スマホ回数券を使って最安でも片道2125円(室蘭-大谷地)かかるので、スーパーSALEの時はJRを利用します。JRの方が早いし快適なのですが、フリーWi-Fiがないのが残念。北海道では快速エアポートにしかフリーWi-Fiがついていません。JRも安売りしてくれれば乗るんですけどね。室蘭-札幌間のSキップ復活してくれないかなぁ・・。11月にもスーパーセールがあるので利用しますよ。うれしいな。道内特急列車スーパーSALEALL60%OFF!!

  • 当別ダムカード

    北欧の風道の駅とうべつです。いつ来てもにぎわっています。この日はイートインスペースはびっちり埋まっていました。こちらのカウンターで当別ダムカードをもらえます。買い物客がたくさんいる中で、カードだけもらうのは大変気が引けます。亜麻のふるさと当別ダムカード令和6年7月31日より配布のネーミングライツ版所在地:北海道石狩郡当別町河川名:石狩川水系当別川こだわり技術当別ダムは、台形CSG形式で築造された日本初の多目的ダムです。台形CSGとは、ダム形状を堤体安定性の高い台形形状とし、現場周辺で得られる岩石質の材料に簡易な機械で水、セメントを練り混ぜ、ブルドーザーや振動ローラーなどの汎用機械で施工することで、設計・材料・施工の合理化を同時に達成する新しいダム形式です。※CGS:CementedSandandGrave...当別ダムカード

  • 神奈川県 小田原市 マンホールカード

    神奈川県小田原市マンホールカード(D001)鉄道開業150年記念に、JR東日本の小田原・伊豆統括センターにて、鉄道とデザインマンホールをミックスした「鉄×蓋プロジェクト」が立ち上がり、このマンホールを設置しました。小田原駅にも停車する『特急「踊り子」』が「相模湾」を背景に走る姿と、小田原市の花である「梅」を描いたマンホール蓋です。『特急「踊り子」』は2020年3月14日にリニューアルしたE257系車両で、車体カラーは「海」と「空」をイメージしたペニンシュラブルーを基調としています。マンホールのきっぷの矢印は小田原駅の方向を示し、日付はJR東日本小田原駅の開業日で、鋏の形も再現しました。ラスカ小田原で配布しています。神奈川県小田原市マンホールカード(A001B001)神奈川県小田原市マンホールカード(C00神奈川県小田原市マンホールカード

  • レストハウス梓

    壮瞥町のレストハウス梓です。壮瞥町には月に1度くらいお仕事で来るので、昼食で寄ったものです。お店の窓からは昭和新山が見えます。駐車場からは洞爺湖が見えます。けっこう広めのお店です。奥に小上がりがあるようだった。中華・カレー・丼物ハンバーグ・エビドリアぶた丼を注文しました。片栗粉をまぶした肉を焼いており、タレが絡んで味がかなり濃い。多く見えるが、ごはんの量は控えめで、肉も薄切りなので、意外とペロッと食べられます。レストハウス梓有珠郡壮瞥町壮瞥温泉75-1ちなみにこの日はレストランバイエルンに行こうと思っていたのですが、定休日だったため、レストハウス梓にしたものです。ひまわりがきれいだったのです。ひまわり畑の奥に見える建物がレストランバイエルンです。また来ようと思うが、その時はもうひまわりの盛りは過ぎているの...レストハウス梓

  • コラボポスター

    逃走中THEMOVIE×北海道警察のコラボポスター警戒中サイバーセキュリティで情報流出を阻止せよ!フィッシングメールや偽サイトによる詐欺被害が多発!ID・パスワードの入力を要求するメールには要注意!北海道警察北海道「朝読・家読(あさどく・いえどく)運動」「体験の嵐をおこそう」運動いつもいっしょ、本といっしょ!北海道教育委員会北海道子どもの生活習慣づくり実行委員会コラボポスターではないのだけど、北海道日本ハムファイターズ時代の大谷翔平のポスターで、激レアなんじゃない?と思って撮ってきました。真ん中は朝読イメージキャラクターの「ぶっくん」です。転勤してから、コラボポスターに出会うのが難しくなっています。だって小さい職場なんだもん。コラボポスター

  • 東京都 東京23区 マンホールカード

    東京都東京23区マンホールカード東京都北区渋沢栄一プロジェクト広報キャラクター「しぶさわくん」をモチーフにしたマンホール蓋です。中央には、北区飛鳥山を人生の拠点とした渋沢栄一翁の熱意を受け継ぐ存在として誕生したしぶさわくんが描かれています。新一万円札の顔・渋沢栄一翁と北区のつながりを伝え、北区を盛り上げるために様々な場面で活躍しています。また蓋の背景には、江戸時代から桜の名所かつ庶民の娯楽の場所として親しまれている飛鳥山の桜をデザインしました。春のソメイヨシノやサトザクラ、秋の十月桜が楽しめる飛鳥山は北区を代表する名所です。咲き誇る桜と共に訪れた皆様をお出迎えします!渋沢×北区飛鳥山おみやげ館で配布しています。東京都東京23区マンホールカード

  • 帰ってきました

    あっという間に帰りの飛行機です。新幹線の紙の靴べら(くださいと言わないとくれません)新幹線のアイスクリームスプーン。これは買いました。新幹線スリッパ(自由にお持ち帰りできます)新幹線でいただいた、赤ワインと日本酒とノンアルコールスパークリングワインの空き瓶。記念に持ち帰りたいと言ったら、グランクラスアテンダントが中を洗って梱包して渡してくれます。サービスがすばらしいです。「勝山純米吟醸献」180ml[宮城県仙台市仙台伊澤家勝山酒造株式会社]ワインの世界での登竜門はイギリスで行われるIWC(InternationalWineChallenge)です。2007年からは日本酒の部門もIWCにて開催されるようになり、そこで最高賞に選ばれた酒には世界一としてのChampionSakeの称号が与えられます。2019年...帰ってきました

  • 蕎麦座 高尾山 髙橋家

    蕎麦座高尾山髙橋家です。写真を撮るのを忘れたので、姉のブログから画像を拝借しました。なぜ忘れたのかというと、お店に入ろうとしたら母がいなくなっていたのですよ。慌てて探したら、おみやげ物屋さんで発見!ご近所さんにおみやげを買いたかったとのこと。おみやげは羽田空港で買う予定でしたが、高尾山で買った方が実際に行ってきたのがわかって確かに良いかも(荷物になるけど)と思いました。テーブル席と奥にお座敷。せいろとつけとろろを注文。海苔はかけ放題です。(写真ボケててすいません)夫は冷やしとろろそばを注文。ジュンサイが入っています。おいしいお蕎麦でした。すごく混むので、12時前にお店に入りました。いろいろリサーチしてくれた夫に感謝です。霊気満山高尾山蕎麦座高尾山髙橋家東京都八王子市高尾町2209蕎麦座高尾山髙橋家

  • メタバース茶室 無心庵 カード

    メタバース茶室無心庵渋沢邸にあった茶室の無心庵を仮想空間で再現した「メタバース茶室無心庵」を紹介するカードとのこと。飛鳥山にはかつて茶室がありました。“無心庵”(明治32年落成)渋沢栄一は一切の私心をはさまぬ交流の場として、国内外の賓客をここに招き、茶会を開催しました。昭和20年、空襲で焼失して以来、跡地には遺構のみが残されています。令和3年、「無心庵」再興プロジェクトが始動。その一環として、メタバース空間に「無心庵」が完成しました。様々な史料を基に、当時の姿が再現されています。メタバース茶室無心庵カード

  • 高尾山 その2

    母の夢1新幹線に乗って東京に行くこと2はとバスに乗ること3高尾山に行くこと新幹線とはとバスの夢はかなえられましたが、夏の真っ盛りの高尾山は、正直母にはつらいかなと思っていました。また台風も近づいてきており、雨なら中止で予定を組みました。北島三郎歌碑手形に手を合わせると音楽が流れます。母は、父が生きていたころに、ちょこちょこ旅行しており、東京もかなり回っていました。でも高尾山には行ったことがなくて、父と高尾山に行きたいねと話していたとのこと。父はいつも図書館で旅行ガイドを借りてきて、次はどこに行きたいとか綿密に予定を組んでいたのを思い出しました。母を連れてこれて良かったです。夕方の飛行機で帰るので、高尾山にはあまり長居はできませんでしたが、母は喜んでおりました。帰りのケーブルカーが上がってきました。急な坂を...高尾山その2

  • 高尾山 その1

    高尾山に行ってきました。きっぷ売り場の前に、八王子名誉観光大使北島三郎の像があります。ケーブルカーに乗ります。階段型になった乗り物です。彫刻を全部撮ろうかと思ったのですが、三十六童子もあるとのことで省略します。たこ杉「たこ杉」からのお願い●根っこにのぼらないで!!●幹や根にさわらないで!!樹齢450歳にもなるんですね。たこ杉の隣にいた。開運ひっぱり蛸なんかいっぱい像があるから目移りする。六根清浄男坂108段の階段になっており、距離は短いが登るのが大変。女坂なだらかな坂になっているが距離が長い。苦抜け門三密の道薬王院に着きました。長くなってきたので次に続きます。高尾山その1

  • はとバス 江戸の風流 屋形船

    はとバスに乗りました。江戸の風流屋形船のコースです。大雨の中、屋形船に乗り込みました。台風の影響もあり、中止にならなくてよかったです。中の様子。はとバスのガイドさんが一緒に乗り込んで、ガイドしてくれます。最初から用意されています。お刺身。暑い季節なのと、生ものなので、とにかく早く食べてとアナウンスあり。オードブル屋形船に乗り込むと、小雨になり、外の景色を楽しみながらのお食事です。飲み物が一人1本つきます。お代わりは現金と引き換えに注文します。めごちなんか白身魚だったイカガイドさんの説明を聞きながらお食事です。サツマイモどんどん揚げたての天ぷらが来ます。キスこれは天つゆではなく塩でいただいてくださいとのこと。エビこの辺りでもうお腹いっぱいなのに、大きなエビが2本です。母の夢東京まで新幹線で行って、はとバスに...はとバス江戸の風流屋形船

  • 青山霊園

    ホテルの窓からの景色です。青山のホテルに泊まったので、眼下に青山霊園が見えました。結婚式の披露宴でごちそうをいっぱい食べて、夕食もお腹いっぱいになる予定だったので、腹ごなしも兼ねて青山霊園を歩くことにしました。台風10号にたいへんヤキモキしましたが、この時は降っていなかったのです。有名人の墓をめぐります。私と夫と息子。娘が撮ってくれました。みんなで、誰の墓が見たいとか名前を出しながらめぐりました。高齢の母はホテルでお休みです。父が元気だったころに、青山霊園はたっぷり見て回っているとのことでした。突然、雨が降り出して、ホテルに退散しましたが、けっこう歩きました。私はサンダルだったので、いっぱい蚊に刺されました。青山霊園

  • 披露宴のごちそう

    披露宴に出るのなんて20年ぶりくらいです。甥っ子の結婚式でした。シャンパン中トロと焼き茄子山葵風味の葱ソースクリュスタッセ(甲殻類)のフリットと無農薬玄米おこわ季節野菜のポタージュスープパンは2種類出たんだけど、一つ撮り忘れたわ。旬魚と蕪のメレンゲ蒸しアルモニービーフリブロースのステーキソースアルマニャックワイン魚料理の時に白ワインも出たんだけど、撮り忘れたわ。デザートビュッフェウエディングケーキのカットケーキだけいただきました。お腹がいっぱいでした。コーヒーも出たんだけど、撮り忘れたわ。おまけお嫁さんはかわいかったけど、うちの娘が一番かわいい。娘の成人式は旭川だったので、母は写真でしか見たことがなく、目の前で娘の振袖姿を見せられてよかったです。後日、振袖と留袖(母からもらって姉に貸した)をクリーニングに...披露宴のごちそう

  • 焼肉青山外苑

    焼肉青山外苑です。夕食に5名の予約をしていたのですが、私と母と夫は特急列車の遅れでたどり着けなかったため、キャンセル料100%かかるよりは、息子と娘の2人で食べてと連絡したのでした。そうしたら息子が友達に連絡して3名すぐに集まってくれることになりました。突然の招集なのに、すごい人脈だな思いました。ちょうど東京でイベントがあり、全国からオタク達が集結しており、息子の友達も3人くらいで夕食ご一緒できればいいねと話していたところだったとのこと。奮発してコース料理でした。コース料理に飲み物は含まれておらず、お酒を飲む人がいたらすごい金額になってしまうので、「飲み物は自腹でお願いします!」と伝えておきました。息子も娘も「すごいおいしかった!」と感動しておりました。お友達からも感謝されました。食べても食べなくても払わ...焼肉青山外苑

  • 新幹線に乗りました

    東室蘭から東京までのキップです。母が東京まで新幹線で行くのが夢というので、正直体力的にきついのではと思われたのですが、この機会を逃すと一生無理なので頑張りました。少しでも体が楽になるようにと、前日に札幌から室蘭に来てもらいました。まず特急北斗に乗るのですが、台風10号のせいで、大幅に遅れが出ています。夫は帰りは飛行機なので、新千歳空港に車を置いて南千歳駅から特急に乗りましたが、乗車10分で豪雨のため停車、北斗4号に缶詰めになりました。私たちは東室蘭駅で待っていても仕方がないので、一旦自宅に戻って母にはゆっくり休んでもらいました。なんと5時間超の遅れでした。特急北斗2号6号8号10号は全区間運休です。他の列車が運休したので、北斗4号は満席でした。晴れているんですけどねぇ・・。千歳から苫小牧あたりは道路が冠水...新幹線に乗りました

  • ローソンアプリ 毎週抽選キャンペーン

    ローソンアプリで、毎週チャレンジ9/17㈫~10/7㈪まで3週連続、毎週30万名様にブラックサンダー無料券が当たる!キャンペーンをしています。第1週目で当選しました。すぐに引き換えてきました。すると右上にQRコードがあり、ブラック30周年ダーのキャンペーンをやっていました。QRコードを読み込んで、ブラックサンダーのLINEを登録すると、ブラック30周年ダーザクザク!ハッピー!キャンペーンが現れます。ブラックサンダーで当てようをタップすると、レシート投稿せよの画面が出てきます。レシートを投稿すると、選べるpay100ポイントが当たりました。ポンタポイントに交換しました。ただでもらったブラックサンダーのレシートで、さらに100ポイントもらってしまって恐縮です。コンビニはローソンが一番好きです。なのでポンタポイ...ローソンアプリ毎週抽選キャンペーン

  • 北の焼き鳥り屋

    JR東室蘭駅から320m、北の焼き鳥り屋です。いつも通勤途中に通るお店で、晩酌セットが気になっていました。焼き鳥弁当も一度食べてみたい。お店はカウンターと小上がり。夫婦2人でやっているお店です。ビールです。お通しです。このボリュームにびっくり。お通しだけでお腹いっぱいになってしまいます。メニューです。お飲み物です。お好きな串が3本選べます。豚精肉と鳥精肉とつくね。タレと塩が選べますが、室蘭やきとりはタレだと言うので、タレにしましたポイントカードがもらえます。母が室蘭に来るので、下見のために8月21日に来訪。8月30日は母と一緒に来ました。母は室蘭は初めてで、室蘭やきとりも初めてだったので、喜んでおりました。北の焼き鳥り屋室蘭市寿町1丁目3-1コスパがいいお店なのに、ポイントカードまでついて、また来たいとは...北の焼き鳥り屋

  • 室蘭市 野外彫刻 中央埠頭

    室蘭市の中央埠頭です。モニュメントがあります。為せば鳴る蘭の鐘港と共に140年先人たちが築き上げてきたむろらん鉄のまちのものづくりの技術に「港民(市民)」の港を愛する心を合わせて、夢をあきらめないで希望を持ちつづけ・・・鳴らすと為ります「為せば鳴る蘭の鐘」このモニュメントは室蘭市回航140年・市政施行90年を記念して、まちづくりの市民有志が書きの企業・団体の協力のもと制作・設置し、室蘭市へ寄贈しました。記鉄の船《むろらん14世》制作・設置:株式会社タカヤナギ鋳造の《為せば鳴る蘭の鐘》と《特大ジンギスカン鍋》制作:室蘭工業大学ものづくり基盤センター特大ジンギスカン鍋為せば鳴る蘭の鐘むろらん14世もう一つモニュメントがあります。係船浮標モニュメントこの浮標は、国直轄事業で製作され、昭和31年から昭和41年にか...室蘭市野外彫刻中央埠頭

  • JR室蘭駅が今日から無人化

    JR室蘭駅です。今日から無人化になりました。無人化に伴い、電光掲示板が新しくなり、モニター画面が映し出されるようになり、列車が入ってきたらわかるようになりました。(お昼休みに撮りに行ったので、発車時刻表がお昼の時間帯になっています)いつも出入りしていた扉が閉鎖されていました。こちらの扉から出入りします。定期券はこちらの話せる券売機で買います。試しに買ってみましたが、継続だったし簡単でした。クレジットカードでの支払いもできました。帰宅したら、テレビでも取り上げられていました。無人化になりますが、朝の通勤列車3本だけは、今まで通りキップを確認する職員を駅に配置します。2両編成のワンマンカーですが、室蘭駅ではけっこうな人が降ります。運転手一人で乗客全員分のキップを確認すると混雑が予想されるからでしょう。JR室蘭駅が今日から無人化

  • おとなサントリー

    おとなサントリーというアプリを利用しています。サントリーのお酒を買ったらレシート投稿したり、お店で飲んだり、自宅で飲んだりしてポイントを貯めます。「レシート投稿」はサントリー製品限定だけど、「ぷしゅ!ログ」は他社製品の投稿でもOKという太っ腹ぶり。ポイントを貯めるとふくびきに参加できます。現金や選べるPayは当たる気がしないので、サントリービール類6本詰め合わせセットのふくびきをしてみました。なんと、一発で当たりました!!40名にしか当たらないのに!!びっくりです。受取期限が近かったので、すぐに手続きして、いつ来るかなと待っていました。当選から30日前後で来るとのことです。本当に30日後の9月29日に届きました。懸賞は日にちや時間の指定ができないので、たまたま在宅していた土曜日の午前に受け取れてよかったで...おとなサントリー

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、masaさんをフォローしませんか?

ハンドル名
masaさん
ブログタイトル
サバ奈子
フォロー
サバ奈子

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用