自閉症児のスキルアップや育児関連のニュースを父親の視点からコメントをします。
私の子は自閉症で今は7歳。元気さは他の子には負けないです。 自閉症児のスキルアップや育児関連のニュースを父親の視点からコメントをします。
息子がB型支援で仕事を初めて6カ月以上が経っ ています。そこで変わってきたのがスローライフ。 聞こえはいいが遅い…無駄に。しかもひと つづつの動作が。。 学校生活より、家に帰る時間が早く、特に やることが今ないので、時間を持て余している のが背景にあります。 数カ月前に帰宅からやれることを紙に貼りだ したものの、見事な三日坊主。 今や昼寝など寝ることが時間つぶしに。結果的に 私の2倍以上は寝ています。羨ましい。。 寝る子は育つでいけば(苦笑) ..
まじめに頑張っても、勤勉でも一生懸命努力しても 結果が出るとは限らない… 努力をすれば報われる論争がありましたが、皆努力を しているのですから、自分だけ努力すればということは あり得ない。 でも努力やまじめに頑張らないと始まらないのも事実。 継続は力なりですね。
同じ病院の先生で見解が違うと返ってよい内容としても不安が残 るもの。私のかみさんが緑内障の疑いがあると言われてから、そこ そこ地元では大きい眼科で検査も、副院長は両目緑内障に対し、院 長は異常なし…検査もしたうえでの判断も逆に適当?病院の診断な ン手こんなものとさえ思ってしまうもの。看護師さんの言い訳も苦 しいようで。。 まあ、自閉症の診断や障害児手当など給付金に対しての診断で、 児相や病院で見解が違うはよくありましたが、これはIQやなかなか 数値化できない言動などが対象でしたから、反d七g違う..
他人事に見えていた毒親などは、実は周りにも似たケースが多く 聞くほどに驚かされます。店員と揉め、腹いせにネットに書き込む 母親に、給料のほとんどを摂取する親、兄弟?友達?距離感が異常 に近い母親…幸いその子たちはまともなのが幸いか?まあ、反面教 師として育って良そうですけど。
何をやっても続かない3日坊主の人は多いで すが、本気ではない、飽きっぽいなど理由は様々も 未来を創造、予想していない、できていないから 続かないと思うところ。 成功した自分、その過程で頑張っている自分を想 像できれば三日坊主も乗り切れる可能性も高くなる と思うのですがね。
「ブログリーダー」を活用して、ハッピー・子育てアドバイザーさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。