chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
照井正邦
フォロー
住所
大田区
出身
藤沢市
ブログ村参加

2009/11/14

arrow_drop_down
  • サルバドールダリ(似顔絵)

    「誰の似顔絵?」特集を予測して。サルバドールダリ(似顔絵)

  • 平面構成「平行線」

    平行線の構成の模索。平面構成「平行線」

  • 桂ざこば(似顔絵)

    支配色を黄色にして、明るい雰囲気を出した作品。桂ざこば(似顔絵)

  • 壇蜜(似顔絵)

    色面分割して平らに仕上げた作品。壇蜜(似顔絵)

  • 今田美桜(似顔絵)

    縦のストロークだけで描いた作品。今田美桜(似顔絵)

  • 田中真紀子(似顔絵)

    輪郭線を用いずに描いた作品。田中真紀子(似顔絵)

  • フジコヘミング(似顔絵)

    輪郭線を用いずに描いた作品。フジコヘミング(似顔絵)

  • 河村勇輝(似顔絵)

    縦のストロークだけで描いた作品。河村勇輝(似顔絵)

  • 茂木健一郎(似顔絵)

    ロングを用いた作品。茂木健一郎(似顔絵)

  • 平面構成「面積対比」

    面積対比の模索。平面構成「面積対比」

  • やなせたかし(似顔絵)

    手のひらを太陽に。やなせたかし(似顔絵)

  • 水木しげる(似顔絵)

    ミリペンで、縦のストロークだけで描いた作品。水木しげる(似顔絵)

  • 橋本環奈(似顔絵)

    縦のストロークだけで、トーンを意識して描いた作品。橋本環奈(似顔絵)

  • 菅義偉(似顔絵)

    目に注目した作品。菅義偉(似顔絵)

  • 平面構成「対角線」

    対角線の構成の模索。平面構成「対角線」

  • 平面構成「よく使う色」

    よく使う色での構成。平面構成「よく使う色」

  • ウラジーミルプーチン(似顔絵)

    ハイコントラストに反射光を加えた。ウラジーミルプーチン(似顔絵)

  • 武井壮(似顔絵)

    ハイコントラストで描いたのち、反射光の面をとり、さらに暗い色で加筆した。明るい面も加筆してみた。武井壮(似顔絵)

  • 石原慎太郎(似顔絵)

    平面的に描いたのち、輪郭にグラデーションをかけた作品。石原慎太郎(似顔絵)

  • 三遊亭円楽(似顔絵)

    ハイコントラストで描いたのち、反射光の面をとり、さらに暗い色で加筆した作品。三遊亭円楽(似顔絵)

  • 藤井聡太(似顔絵)

    ハイコントラストで描いたのち、反射光の面をとり、さらに暗い色で加筆した作品。藤井聡太(似顔絵)

  • 西村京太郎(似顔絵)

    ハイコントラストで描いたのち、反射光の面をとり、さらに暗い色で加筆した作品。西村京太郎(似顔絵)

  • 森喜朗(似顔絵)

    ハイコントラストで描いたのち、反射光の面をとり、さらに暗い色で加筆した作品。森喜朗(似顔絵)

  • 平面構成「加法混色」

    加法混色のグラデーションの模索。平面構成「加法混色」

  • 平面構成「明度対比」

    明度対比の確認。平面構成「明度対比」

  • 志村けん(似顔絵)

    表情を誇張し、若干デフォルメも加えた作品。志村けん(似顔絵)

  • 野中広務(似顔絵)

    表情を誇張して描いた。野中広務(似顔絵)

  • 八千草薫(似顔絵)

    平面的に描き、鼻だけ立体的に表現した。八千草薫(似顔絵)

  • 「ハイコンの応用」市原悦子(似顔絵)

    ハイコントラストをあまり暗くならない色で描いたのち、反射光を描いた。ハイコンの境に中間色を一面取り、落ちた影を強めに描いた。「ハイコンの応用」市原悦子(似顔絵)

  • 似顔絵の勉強「目の付け所」

    目の付け所を一か所作る課題だったが、個人的には表情を「デフォルメではない誇張」で描く練習とした。似顔絵の勉強「目の付け所」

  • 平面構成「余った絵の具で」

    他の絵で使った絵具で。躍動感を抑えた、落ち着きのある構成の模索。平面構成「余った絵の具で」

  • 平面構成「明度対比と彩度対比」

    明度対比と彩度対比の確認。平面構成「明度対比と彩度対比」

  • 平面構成「集中と透明感」

    集中と透明感の模索。平面構成「集中と透明感」

  • 「ハイコントラストの応用」岸部一徳(似顔絵)

    ハイコントラストで描いたあと、反射光等の面分割を加筆した作品。「ハイコントラストの応用」岸部一徳(似顔絵)

  • 「おひょいさん」藤村俊二(似顔絵)

    じーっと見で描いた後、輪郭をグラデーションで光らせた作品。「おひょいさん」藤村俊二(似顔絵)

  • 平面構成「明度対比」

    構成の基本である明度対比をテーマにして構成。彩度も近くしている。平面構成「明度対比」

  • 平面構成「光り」

    平面構成。テーマ「光り」平面構成「光り」

  • 石橋蓮司(似顔絵)

    デフォルメを用いた作品。石橋蓮司(似顔絵)

  • 蜷川幸雄(似顔絵)

    輪郭にグラデーションをかけた作品。蜷川幸雄(似顔絵)

  • 大江健三郎(似顔絵)

    輪郭にグラデーションをかけた作品。大江健三郎(似顔絵)

  • 村山富市(似顔絵)

    眉毛を誇張した作品。村山富市(似顔絵)

  • アウンサンスーチー(似顔絵)

    輪郭にグラデーションをかけた作品。アウンサンスーチー(似顔絵)

  • 平面構成「加法混色と減法混色」

    加法混色と減法混色の構成の模索。平面構成「加法混色と減法混色」

  • 平面構成「シュバヌング」

    シュバヌングの構成の模索。平面構成「シュバヌング」

  • 平面構成「顔」

    平面構成。テーマ「顔」ぼんやりと顔が浮かんでくる構成のアイデアが浮かんだ、対比同化で見せている。平面構成「顔」

  • 平面構成「カラー」

    平面構成。テーマ「カラー」虹色のグラデーションとリピテーションでの構成が浮かんだ。平面構成「カラー」

  • 平面構成「ムーブメントと透明感」

    ムーブメントのある構成を誇張して模索。平面構成「ムーブメントと透明感」

  • 平面構成「集中と透明度」

    中央に集中した構成の模索。平面構成「集中と透明度」

  • 又吉直樹(似顔絵)

    印刷できる発色に抑えて、立体的に表現した作品。又吉直樹(似顔絵)

  • 羽田圭介(似顔絵)

    印刷できる発色に抑えて、立体的に表現した。羽田圭介(似顔絵)

  • 植田和男総裁(似顔絵)

    印刷できる発色に抑えて、立体的に描いた作品。植田和男総裁(似顔絵)

  • 平面構成「極端な非対称の疎密とバランス」

    極端な非対称の疎密とバランスの模索。平面構成「極端な非対称の疎密とバランス」

  • サンデー毎日似顔絵塾掲載「八代亜紀」

    サンデー毎日のサンデー似顔絵塾に掲載して頂いた。サンデー毎日似顔絵塾掲載「八代亜紀」

  • 上白石萌音(似顔絵)

    少ない面分割で表現した作品。上白石萌音(似顔絵)

  • 似顔絵の勉強(鼻の形)

    主に鼻の形を勉強して描いた作品。似顔絵の勉強(鼻の形)

  • 平面構成「疎密とバランス」

    平面構成。疎密とバランスの模索。平面構成「疎密とバランス」

  • 平面構成「明解さと疎密」

    構成要素の明解さと、疎密を課題として構成。平面構成「明解さと疎密」

  • 平面構成「明解な構成」

    構成要素を明解に表現する課題。平面構成「明解な構成」

  • 平面構成「疎密」

    疎密を課題として構成。平面構成「疎密」

  • 平面構成「帽子」

    テーマ「帽子」帽子をかぶったシルエットで見せるアイデアが浮かんだ。平面構成「帽子」

  • 平面構成「サウンド、音」

    テーマ「サウンド、音」「車のからの騒音」というネガティブなアイデアが浮かんだ。平面構成「サウンド、音」

  • 平面構成「四季」

    テーマ「四季」ダイアグラム(図表)で表現するアイデアが浮かんだ。四季から気温だけの情報を抽出し、暖色と寒色のグラデーションで表現した。単純化したピクトグラムを用いて、学習せずとも理解できるようにした。三角形のリピテーション(繰り返し)で、気札の変わり目を表わした。平面構成「四季」

  • 平面構成「同時対比ほか」

    平面構成の練習。平面構成「同時対比ほか」

  • 宮根誠司(似顔絵)

    平面構成の配色をもとに、構成した。宮根誠司(似顔絵)

  • 平面構成(加法混色ほか)

    透明感をテーマに構成。平面構成(加法混色ほか)

  • 吉田羊(似顔絵)

    誇張をテーマに描いた作品。吉田羊(似顔絵)

  • 堺正章(似顔絵)

    誇張をテーマに描いた作品。堺正章(似顔絵)

  • 榊原郁恵(似顔絵)

    誇張をテーマに描いた作品。榊原郁恵(似顔絵)

  • 平面構成(減法混色)

    透明感の練習。平面構成(減法混色)

  • 平面構成「紙、ペーパー」

    紙をモチーフにした平面構成。平面である紙が折り紙になっていく変化の構成が浮かび、それと同時に、面を塗り分けることで描写の代わりにするアイデアが浮かんだ。平面構成「紙、ペーパー」

  • 満島ひかり(似顔絵)

    平面構成の配色をもとに、描いた作品。満島ひかり(似顔絵)

  • 市川実日子(似顔絵)

    平面構成の配色をもとに、描いた作品。市川実日子(似顔絵)

  • 平岩紙(似顔絵)

    平面構成の配色をもとに、描いた作品。平岩紙(似顔絵)

  • 平面構成「キュウリ」

    らせん状に配置したモチーフの分割した面が、進出色から後退色になっている構成が浮かんだ。平面構成「キュウリ」

  • はじめての似顔絵教室アーカイブ

    前回の自由が丘産経学園「はじめての似顔絵教室」は、体験の方もいらっしゃったので、ものの見方の基本をレクチャーした。平面的に描きたい人は多いが、平面を平面化するのではなく、立体を立体的に描こうとしたり、立体を平面化するときに発見があることを伝えた。はじめての似顔絵教室アーカイブ

  • ムロツヨシ(似顔絵)

    平面構成の配色を用いて、片ぼかしのグラデーションで平面化した作品。ムロツヨシ(似顔絵)

  • 平面構成の勉強

    平面構成の勉強をしている。色彩において、適切に伝達できるようになってきた気がする。平面構成の勉強

  • 平面構成「タマネギ」

    日本画的な描法で平面化するアイデアが浮かんだ。エスキースをトリミングして、タマネギの薄さをグラデーションで表現した。平面構成「タマネギ」

  • 平面構成「バナナ」

    バナナの皮を青系にして、固有色を用いずに構成した。色相が移動して見える現象を利用して、バナナの断面を、黄緑色の地との対比によって、固有色ではないが、固有色の黄色に思えるように配色している。平面構成「バナナ」

  • 長谷川博己(似顔絵)

    平面構成の構成をもとに、描いた作品。長谷川博己(似顔絵)

  • 山本耕史(似顔絵)

    平面構成で構成した配色で描いた似顔絵。輪郭から外側に、グラデーションをかけている。山本耕史(似顔絵)

  • 「私ではない誰か7」「サーカス2」全日本アートサロン絵画大賞展-写実表現部門入賞

    全日本アートサロン絵画大賞展、写実表現部門で入選した2作品。「私ではない誰か7」「サーカス2」全日本アートサロン絵画大賞展-写実表現部門入賞

  • アクリル画「白い部屋2」

    全国サムホール展に出品した作品。アクリル画「白い部屋2」

  • 平面構成「いちご」

    苺をモチーフに平面構成した。紫をドミナントカラー(支配色)にし、モチーフを固有色ではないが、それに近い色に見せている。平面構成「いちご」

  • ケンドーコバヤシ(似顔絵)

    平面構成の構成をもとに、描いた作品。ケンドーコバヤシ(似顔絵)

  • 熊川哲也(似顔絵)

    平面構成の構成をもとに、描いた作品。熊川哲也(似顔絵)

  • 平面構成「キウイフルーツ」

    平面構成。固有色を用いず、それに近い色で構成した。反射光は趣味で色を変えているのではなくて、構成上の色面として配色している。平面構成「キウイフルーツ」

  • ユソンユル(似顔絵)

    似顔絵の勉強をした際の課題。ユソンユル(似顔絵)

  • 松田龍平(似顔絵)

    平面構成で構成した配色をもとに、立体的に描いた作品。松田龍平(似顔絵)

  • 渡辺謙(似顔絵)

    平面構成で構成した配色をもとに、立体的に描いた作品。渡辺謙(似顔絵)

  • サンデー毎日似顔絵塾入賞「長塚京三」

    サンデー毎日のサンデー似顔絵塾に入賞した。(長塚京三)サンデー毎日似顔絵塾入賞「長塚京三」

  • 平面構成「ピーマン」

    彩度13以上の配色で構成し、間に低彩度のグレイッシュなピーマンで緩衝材にした。ピーマンは固有色である「緑」を使わずに、それに見える配色をしている。構成を見せるため、描写は最小限にしている。平面構成「ピーマン」

  • 二階堂ふみ(似顔絵)

    補色対比ではない最小限のハレーションを起こしつつ、人物はグレイスケールで描き、彩度対比で画面を引き締めた。立体的に描写はしているが、髪の毛の黒で平面化している。二階堂ふみ(似顔絵)

  • 平面構成「なす」

    固有食ではないが、それに近い高彩度なトーンで構成した。輪郭を白のドットで片ぼかしして、モチーフのなすを平面化している。平面構成「なす」

  • 鈴木亮平(似顔絵)

    固有色ではないが、それに近い高彩度なトーンで色を配置した。わざとはみ出して、白い線で平面化している。鈴木亮平(似顔絵)

  • 平面構成「りんご」

    固有色ではないが、固有色に近い高彩度なトーンで構成した。白い線でリンゴを描き平面化している。平面構成「りんご」

  • 小栗旬(似顔絵)

    立体的な人物を無彩色で描き、背景との彩度差で画面を引き締めた。背景には影も描き、空間を出している。小栗旬(似顔絵)

  • 平面構成「ムーブメント」

    平面構成。三つの直線と二つの曲線の構成。平面構成「ムーブメント」

  • 役所広司(似顔絵)

    平面構成の配色をベースに、立体的に描いてはいるが、髪の毛と服の低明度の色面で平面化させている。役所広司(似顔絵)

  • 平面構成「ピンク」

    平面構成。三つの直線と二つの曲線の構成。ピンク色をテーマに、マゼンタとバイオレットの混色で調和させた。イエローグリーンで、アクセントを与えている。平面構成「ピンク」

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、照井正邦さんをフォローしませんか?

ハンドル名
照井正邦さん
ブログタイトル
お絵描き日記〜イラストレーター照井正邦
フォロー
お絵描き日記〜イラストレーター照井正邦

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用