2025年4月
固有色(ローカルカラー)を用いない配色で、調和を試みた作品。まだ文字言語的な理屈での描写が目立つので、もう少し感覚的な要素を増やしたい。「固有色からはなれて」の習作
平行線でのバランスの模索。平面構成「平行線とバランス」
補色対比ではないハレーションを背景でおこし、グレイトーンの人物との彩度対比で見せた作品。松井とイチロー(似顔絵)
縦線と横線を交差させる描き方(「ペンで描く」マール社から)で仕上げた作品。いかりや長介(似顔絵)
ミリペンで手前を描き起こし、奥を横のストロークでぼかした作品。野坂昭如(似顔絵)
ポラロイドで撮ったような陰影法だが、誇張しているので模写ではない。志村喬(似顔絵)
平面立体的に描いた作品。加藤登紀子(似顔絵)
対角線と平行線の構成の模索。平面構成「対角線と平行線」
縦ストロークで人物を描き、放射線状の一字つなぎを背景に描いた作品。阿部寛(似顔絵)
面分割したものに、最小限の柄を加えた作品。小泉孝太郎(似顔絵)
ハレーションは補色対比の絶対条件ではないが、補色対比のハレーションの背景で、グレートーンの人物と、彩度対比をおこした作品。遠藤憲一(似顔絵)
暗いトーンでかつ印刷で出せる配色で描いた作品。ベンヤミン・ネタニヤフ(似顔絵)
絵肌を意識して描いた作品。斉藤和義(似顔絵)
印刷で出せる配色で描いた作品。平原綾香(似顔絵)
サンデー毎日「サンデー似顔絵塾」に掲載されました。サンデー毎日、サンデー似顔絵塾入賞「二階堂ふみ」
2025年4月
「ブログリーダー」を活用して、照井正邦さんをフォローしませんか?