chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
神田四季報 https://kandashikihou.hatenablog.com/

長期・安定志向の投資家。企業の事業内容をもとに将来性・適正株価の分析を行い、投資判断を行っています。

神田四季報
フォロー
住所
東京都
出身
未設定
ブログ村参加

2009/11/09

arrow_drop_down
  • デリカフーズの決算予測 2013年4月

    デリカフーズの決算が近いので、会社をさらに深く知るために決算のシュミレーションを出してみました。その結果、私の予測では四半期純利益が379百万円で、会社の通期予想が378百万円だったので、ほぼ同じという結果予想です。株価(2013年04月30日):506円 株数:6,242,000枚 ※以下は私の予想です。 売上予想:24,353百万円 営業利益予想:680百万円 予想四半期純利益:379,545,409円 予想EPS:60.80 予想PER:8.32今回の算出方法ですが数字ばかりなので、興味が無い方は読み飛ばしたほうがいいかと思います。 この算出のロジックが絶対に正しいと言うことはありません…

  • 決算発表(ダムロン、NTTドコモ) 2013年4月27日

    タムロンの第1四半期発表とドコモの決算発表がありました。ドコモは説明しているサイトが多いので、割愛しますが、割と無難にこなしたという印象です。あと、思ったよりコンテンツ課金とパケット収入が増加しているので良い傾向だと思っています。では、タムロンを受けて カメラ業界は苦戦? 売上以外は昨季割れと第1四半期の数字は良くはなかったですが、CIPAのデータを見ると1月から順調に復調傾向なので、全然悲観していません。キャノンの決算発表を見てもそうですが、大きく捉えてカメラ業界は苦戦していると言えます。理由は、コンパクトデジカメが価格が下がっている事・スマートフォンの台頭で売れなくなってきているからです。…

  • デリカフーズを買った理由【3392】

    初耳の人も多いと思いますが、東証2部のデリカフーズを買いました。以下は会社の概要や成長性を記載していますが、文章が長くなってしまいました。それぐらい業務内容が好きだなーと思った会社ですし、将来性に期待しています。 業務用の八百屋 デリカフーズ 昭和54年10月6日に創設されて以来、着々と全国に工場や拠点を拡張している。東証2部の会社です。この会社の業務内容は、野菜の卸売(ホール野菜)、お客様のニーズに合わせて野菜をカット(カット野菜)して販売することです。主な顧客としてはモスバーガー、ケンタッキー・フライド・チキン、SUBWAY、デニーズ、ロイヤルホスト、すかいらーく、和民、庄屋、サークルKサ…

  • ポートフォリオの状況 2013年4月23日

    現金のバランスは維持 日本株を買い増していますが、ポートフォリオに占める割合は低く約30%は現金です。銘柄ごとに多少の資金の強弱をしていますが、基本的には1つの株へ集中投下はしないです。大きなリスクを取って買う銘柄があれば別ですが、この現金は暴落した時に優良銘柄を買うための資金です。投資信託についてもタイミングを見て売却し50%は現金で保有して次のタイミングに備えていたいと思っています。 みずほ銀行を売って、デリカフーズ(株)買い みずほ銀行 +1.0%でしたが、上がる気配というか材料が当面はなさそうなのと、心のざわめきがあったので売却しました。決算が良い可能性が高いデリカフーズを買いました。…

  • ヒューマンホールディングスの分析の追加

    ※Twitterのつぶやきを抜粋しています。ヒューマンを更に買いました。業界大手のテンプ、パソナ、メイテックなどの業績発表を見ると、人材派遣業界が盛り返している。— 神田四季報さん (@kandashikihou) 2013年4月19日大手は既に買い注文で株価上昇。ヒューマンも注目されれば予想PER6.9なので、他の人材派遣業界と同じようなPERの14~25あたりまで上昇余地が多分にあると思う。ブログにも追加で書くけど、前年と比べて3Qの人材派遣・紹介の伸びとネイルサロン運営の伸びが非常に良い。計画値は達成している可能性は高いと踏んでいます。 ※4月20日追加:人材の伸びは受託案件の伸びヒュー…

  • 人材派遣業 ヒト・コミュニケーションズとヒューマンホールディングスを買いました。

    アベノミクスで景気が良くなったら、どうなるのか?を考えました。 間違いなく、クレジットカードで買い物をする人が増える。マンションも消費税もあがるから、買う人が多い。しかし、クレジットカードも不動産も株価が既に織り込み済みなので、今から買いたいとは思いません。単純に言えば、買えていないだけです。 買いのロジック 次に考えたのが企業の業績が良くなるとどうなるか?です。企業の業績が良くなると業務は拡大します。業務が拡大すると忙しくなるわけで、人が必要になりますが、そんなに急には人を増やせないし、固定費を増やしたくないという思考が働くだろうから、人材派遣・紹介会社が再び浮上するのではないかと思ったわけ…

  • リスマ・ファンド・マネージャーの投資極意の感想

    カリスマ・ファンド・マネージャーの投資極意 著作:アンソニー・ボルトン、ジョナサン・デービス 翻訳:フィデリティ退職投資教育研究所 出版社: 東洋経済新報社 1,785円 ピーター・リンチ推薦 「本書は、投資を成功させる最も大切な秘密を明らかにしている」 アンソニー・ボルトンについて ケンブリッジ大学工学部卒業。1979年、29歳でフィデリティのロンドン拠点初のファンド・マネージャーとなる。ボルトンが手がけたフィデリティ・スペシャル・シチュエーション・ファンドは四半世紀以上にわたり年率換算20%超の運用成績を記録。 ※Amazonより転載 本を読んだ感想 割安株の見つけ方ではなく、購入する際の…

  • テンプルトン卿の流儀を読み終えて

    テンプルトン卿の流儀 著作:ローレン・C・テンプルトン, スコット・フィリップス 翻訳:鈴木敏昭 出版社: パンローリング 2,940円本を読んだ感想 割安株、中・長期の思考の投資家に超薦めます 具体的な個別銘柄には、そんなにフォーカスをあてているわけではありませんが、割安株を探すための手段・考え方が惜しまずに書かれていて、今まで読んだ本の中では、上位に入るほど、なるほど思う箇所が多く、参考になるアイディア、考え方が多かったです。 ジョン・テンプルトン氏について 米テネシー州出身。海外への投資の先駆者として知られ、1950年代にいくつものファンドを立ち上げて成功を収めた。注目される前の日本株へ…

  • みずほ銀行、アストラ・インターナショナルを買いました。

    会社の決算が近く忙しい中、インドネシアやアジアの新興国を回りたいなと調べたり、1株当たりの資産価値の4分の1でMBOを行うアムスクを買ったら面白のかな?と、うろうろしてしまってました。 みずほフィナンシャルはPER10倍。アベノミクスの恩恵は? 真面目に他の銀行を含めて決算書を眺めました。グループ企業の統合やシステム統合によって、大幅な経費削減を行っていて、さらにアジア展開も好調で売上と利益が上昇傾向。上記の点を評価して購入していて、アベノミクスの効果については何とも言えない。・貸出金利は正直うま味がある商売ではなくなっている。・利益を出しているのが市場部門・その他のセグメント何ですが、詳細が…

  • 投資先の検討

    体調不良で休みながら、今後の投資先をどうするのかを考えています。薬が強いから、ボーとした感じで、文章も同じくなのですみません。 外国株に目を向けてます。 安いから買うという投資理論では、現在の日本株は買いづらいので、外国株に割安で成長が見込めそうな銘柄を探って、良さそうだったら投資したいと思っています。個別の分析はこれからですが、面白そうなのはこの4つ。・欧州リート 投資信託です。 リーマンショックで、-61%まで下落してからあがってきていない状態です。 ポートフォリオがどう変わっていったのかとか見るべきだとは思いますが、上昇したら面白そうです。・太平洋網絡有限公司 中国のインターネットメディ…

  • カメラメーカー、交換レンズメーカー業界の予測にCIPA統計

    カメラメーカーや交換レンズを生産しているタムロンの実績を予測するうえで参考になるのが、CIPA(カメラ映像機器工業会)です。発表される数字は約1ヵ月遅れの数字になりますが、毎月上旬にデジタルカメラ・カメラ用交換レンズの統計データを発表しているからです。カメラ本体の統計も発表されているので、ニコンやキャノンの株を持っている人やこれから買おうと思っているときに参考になると思います。また、私はタムロンを長期保有する予定ですが、高額商品のカメラ業界は特に景気に影響されやすいので、特に短期売買の人は、チェックしておいて損は無いと思います。また、欧州、日本、米国、アジアとエリア毎の数字も発表されるので、例…

  • 2432 DENA(ディー・エヌ・エー)の株価予想

    コンプガチャ問題やIR情報の一時非公開、パズドラの台頭で、完全に市場から見放されている感がありますが、成長性・割安と判断してDENAを購入しています。下落相場ではありますが、今月中に買い増し予定なので上がってほしくないです。 予想株価は4005円を目標 本当に近い将来ですが、PER12で、ミクシーや他のソーシャルゲーム関連とかんがみています。決算発表で見直しが入り、5月中に到達というシナリオを期待しています。・将来的な成長予測ですが、Yahoo!とmixiからの流入によるスマートフォンの伸びで、2年位は約10%程度の成長。以降は海外事業の売上拡大、ゲーム以外のアプリによる集客強化によって、大幅…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、神田四季報さんをフォローしませんか?

ハンドル名
神田四季報さん
ブログタイトル
神田四季報
フォロー
神田四季報

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用