chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
京のたんぽぽ日記 https://blog.goo.ne.jp/tanpopo_2007

国内・海外旅行の思い出だけでなく、京都散策や食べ歩きも。。

たんぽぽ
フォロー
住所
京都府
出身
大阪府
ブログ村参加

2009/11/05

arrow_drop_down
  • バレンタイン

    バレンタイン2月も、もうそろそろ終わりかけていますが。。やっぱりひと月が28日だと、いつもよりより早く一か月が経ってしまいますね~。今年は非常事態宣言中のバレンタイン。お祭り騒ぎはできないですが、こんな時だからこそ、家族にチョコレートを渡した人は多かったのだとか。。マールブランシュ佇古の菓(チョコの菓)私も、恒例でチョコレートを主人に渡しました。マールブランシュの佇古の菓(チョコの菓)です。佇古の菓(チョコの菓)は茶の菓と同じランドグシャで2020年新発売バレンタイン限定のチョコレート菓子です。カカオ風味の茶の菓ってとこかな。茶の菓と佇古の菓(チョコの菓)の詰め合わせをネットで主人と息子達にも送ろうと思ったのですがネットでは佇古の菓(チョコの菓)が完売してました。それなら。。北山のマールブランシュにあるかもしれ...バレンタイン

  • 2018年12月ドイツクリスマスマーケット28ウルム 市庁舎とすずめ

    ドイツクリスマスマーケット27ギーンゲンの街の続きです。2018年12月15日ウルムテディベア発祥の地ギーンゲンから次のクリスマスマーケットウルムに向かいます。ウルムへはバスでおよそ1時間ですよ。ウルムは、ドナウ川の左岸にある街、中世から交通の要所として栄えてきました。この街は、物理学者アインシュタインの出生地としても有名なんですよ。可愛い街が見えてきました。もうすぐウルムですね。これがドナウ川かな。この橋を渡ったら、すぐにバスは停まりました。ウルム市庁舎ウルムに着いてまず見たのが市庁舎です。1370年に建造されたウルム市庁舎は、元々は商館として建てられたものでした。15世紀から市庁舎として使われ、現在では内部でウルムの歴史と地元出身著名人達のパネル展示もされています。市庁舎の壁一面に描かれた見事なフレスコ画。...2018年12月ドイツクリスマスマーケット28ウルム市庁舎とすずめ

  • 換気用ドア

    35年前のドア一年近く前ですが、玄関ドアのねじが外れてしまい応急修理をしました。35年程前に家を建てた時、取り付けたドアです。ず~っと私達家族を守ってきてくれたドア。家族を、毎日毎日職場や学校へ送り出し疲れて帰った私達を、ガラスから漏れるオレンジ色の光で温かく迎えてくれたドア。ガラスの面が多くお洒落感もあって気に入っていました。私達家族の歴史を35年間見てくれていたんだと思うとちょっと寂しい気もしますが、そろそろ変え時かな。。とこの冬、新しいドアに替えることにしました。換気機能付きドア新しいドアは、ほとんど全面が木でできていて、換気の為にドアの一部だけがガラス面になっています。閉めている時はガラス面も普通のドアで。。ガラス面を開けると網戸とサッシがあって、風が通るようになっています。今は、コロナ感染で換気が大切...換気用ドア

  • 2018年12月ドイツクリスマスマーケット27ギーンゲンの街

    2018年12月ドイツクリスマスマーケット26テディベアシュタイブ博物館の続きです。2018年12月15日ギーンゲンの街へアウトレットでの買い物時間が30分ほどあったので10分ほどで切り上げて、私達はギーンゲンの街を見にいく事にしました。添乗員さんにその事を伝えると、ランチがギーンゲンの街なので市庁舎前に25分後集合して下さいねと言ってもらえました。一番奥に見えているのが市庁舎。あの前に25分後集合ですよ。30分近くあるので、結構街を見てまわれそう。ギーンゲンの街の散策世界中で愛されるシュタイフ生誕の地が、ここ南ドイツバーデン=ヴュルテンベルク州の小さな町ギーンゲン。1902年、マルガレーテ・シュタイフが生まれた街ですね。どの家もどの家も絵本の中の家の様で可愛い~。街中にはたくさんのテディベアショップもあります...2018年12月ドイツクリスマスマーケット27ギーンゲンの街

  • コロナワクチン

    2月下旬と思っていた高齢者へのコロナワクチンの接種は、4月になってしまいましたね。世界中の色々な国で、コロナワクチン接種はもうすでに始まっているのに、日本は遅いな。。って思ってしまいます。後進国では中国やロシア製のワクチンを使っているという事もありますが。日本はワクチンの確保は早かったものの安全性を第一に考える国民性の為、国内治験や色々な手続きに時間がかかっているのだとか。。医療従事者への接種はいよいよ来週には始まるみたいだけど、接種法についても、ドライブスルーの様な形も取り入れてもっとさっとできないのかな。。なんて思ったりもします。でも、今政府や自治体・医師会の方々が少しでも早く接種できるよう頑張って下さっているんだから、感謝して待つしかありませんよね。コロナワクチンには3種類のワクチンがあるそうで、日本では...コロナワクチン

  • 2018年12月ドイツクリスマスマーケット26テディベアシュタイブ博物館

    2018年のクリスマスマーケットの続きです。これからは、ランダムに旅行記や今の事を混ぜて書いていこうと思っています。1回おきとかになるかもしれませんがよろしくお願いします。ドイツクリスマスマーケット25ミュンクリスマスマーケット2の続きです。ミュンヘンの朝昨夜ミュンヘンのクリスマスマーケットからホテルに帰ってきたのは9時45分ごろ。結構ハードスケジュールでした。これで、翌日の出発が6時半とかだったら大変なのですが本日のミュンヘン出発は8時。ちょっとゆっくりできますね。といっても、それまでに朝食と出発準備をしないといけないのですが。。朝食朝、6時半過ぎに朝食会場へ。レストランに来ているのは、私達のツァーの人達がメインで、後はまだひっそりとしています。8時出発なら7時15分くらいまでにレストランに行けばなんとかなる...2018年12月ドイツクリスマスマーケット26テディベアシュタイブ博物館

  • 2月ももう6日

    2月になってもう6日。本来なら明日の2月7日までの緊急事態宣言が、3月7日までになってしまいましたね。3月7日は私達の結婚記念日。40周年記念です。昨年は旅行を計画していたけれどコロナでキャンセル。でも、お食事だけは宮川町の水簾さんに行けました。結婚記念日宮川町水簾あの時、来年は40周年だし、どこかに行こう~と言っていたのになんか、それどころではない。。という感じです。本当にまさか、ここまでコロナ感染が長引くとは昨年の今頃は考えてもいませんでした。昨年の今頃法事で会った東京と大阪に住む息子家族とはもう一年も会えていないんですよね。。8・9日法事と叔母の通夜東京と大阪は感染者が多く、お互いに行くのも来るのも遠慮してしまって一年が経ちます。写真だけで会う孫たち、本当に大きくなっただろうな。。京都も今は緊急事態宣言中...2月ももう6日

  • 節分

    2月2日の節分今年は、本日2月3日ではなく、昨日の2月2日が節分でした。実は、昨日の朝まで、私その事を知らなかったんです。生協の共同購入で友達と話していて初めて知りました。私以外の人はみんなちゃんと知っていたんですよ。え~~そうなの?みんな知ってるの。。スーパーでも2月2日太巻きの日て書いてあるし。。そうそうネットでも載ってるよ。。皆、白いマスク姿、でも目が優しく笑っています。そうやったんや。。でも、なんで、なんで?と調べてみると、節分は立春の前日ですが、暦のずれの影響で今年の「立春」が2月3日となり、立春の前日の「節分」が2月2日になったのだとか。。これは、明治30年以来、124年ぶりのことだそうです。さっそく、いつものお寿司屋さんに海苔巻きを頼んで昨日の夜は、南南東を向いて皆で食べました。でも、124年ぶり...節分

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、たんぽぽさんをフォローしませんか?

ハンドル名
たんぽぽさん
ブログタイトル
京のたんぽぽ日記
フォロー
京のたんぽぽ日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用