chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
土曜AMご一緒に! https://blog.goo.ne.jp/housekeep-san2009

暮らし美人化計画「ハウスキーピングSan」を主宰。福岡で整理収納&家事のアドバイザーとして日々奮闘中! 

整理収納の生の現場体験談や収納セミナー情報、自分の暮らし、こだわり、子供のアレルギーや カンタンお掃除、ナチュラルナウスキーピングの方法など、暮らしの今を綴っています。読んでね!

タバサ
フォロー
住所
城南区
出身
浦和区
ブログ村参加

2009/10/29

arrow_drop_down
  • 脳はめんどくさがり屋

    暮らし美人化計画ハウスキーピングSan整理収納コンサルタントの里舘友子です。年内にどうしても終わらせたい私的な用事、それは粗大ごみをひとつ捨てることでした。粗大ごみを捨てるには、市の環境課に電話かLINEで回収の予約をする必要があるのですが、「捨てよう!」と決めてから3ヶ月経っても予約ができていません。とても簡単なことなのに、なぜ?あ!と思い出しては、でも今ムリと後回しにしてまた忘れる繰り返し。年だから?整理収納を目的としたお客様のお宅の物なら決して忘れたり先延ばしにしないのに、どうして自分の事はこうも後回しになるのかと我ながらあきれました。最近はLINEがとても便利で、回収予約と決済が同時に済むし、24時間いつでも申し込みOKだし、それも慣れたのに。なぜ?いつまで笑ってごまかすつもり?気付けば年内最後の...脳はめんどくさがり屋

  • 可燃?不燃?使い捨てカイロ

    暮らし美人化計画ハウスキーピングSan整理収納コンサルタントの里舘友子です。今日の福岡市は最高気温3℃。キリリと冷えた12月の街には、鮮やかな赤がよく映えます。12月は使い捨てカイロがありがたいですね。でも使用期限があるので買い過ぎにはくれぐれも注意をしてください。あるお宅で、使用期限が10年以上過ぎていたカイロはさすがに捨てる判断をしていただきました。さてここで分別クイズです。これは可燃ごみ?それとも不燃ごみ?福岡市は「不燃ごみ」ですが、転勤で移住してこられたお客様は「大阪は可燃ごみだった」と教えてくださいました。カイロは何でできているのか改めて興味がわいたので調べてみました。よかったら桐灰カイロご一読を。では、画像のような木のハンガーでフックが金属の場合は?福岡市は「可燃ごみ」に出せますが、大阪は「金...可燃?不燃?使い捨てカイロ

  • カーテンフックはどこ?メンテナンスという分類

    暮らし美人化計画ハウスキーピングSan整理収納コンサルタントの里舘友子です。「さとさん、カーテンフックが劣化して壊れたの。予備はどこに収納したか覚えてます?」1年前に片付けをサポートさせていただいいたお客様からふいにLINEが入りました。正直、私も正確には覚えておりません。何しろ、年間延べ300件以上訪問していますので記憶はいつも曖昧です。でもご安心を。正確な即答はできなくても予測はできます。ほとんどのお宅で所有している「カーテンフックの予備」は「メンテナンス用品」という分類に決めているので、最初の提案書を見れば、およその定位置が記録されています。こちらのお宅の場合、階段下収納の左棚に「メンテナンス用品」と記載していました。「時間がたって多少変わっているかもしれませんが、そのあたりを探してください」と提案...カーテンフックはどこ?メンテナンスという分類

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、タバサさんをフォローしませんか?

ハンドル名
タバサさん
ブログタイトル
土曜AMご一緒に!
フォロー
土曜AMご一緒に!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用