電気回路が分からなかった私の真空管アンプ&スピーカー作りの奮戦記を紹介します。
全く電気回路の分からなかったズブな素人のオーディオアンプ制作の始め方と、6BM8・6BQ5・6V6の超三結アンプの制作記、その勝手な評価を載せております。 長岡鉄男先生設計のスピーカーとそのユニット(FE108EΣ、FE88ES-R)の勝手な評価・調整方法の紹介と、タダで行う音響測定も紹介しております。 今後は自作レコードプレーヤー・CDプレーヤー・スピーカー制作も予定しております。
2022/04/12 S.M.S.L D300の購入 梱包材はいかにもチャイナメードを感じさせ、Macの梱包のような高級感は全くない。 ビニールの梱包を開けると・・・ 箱にはHigh Resolution USB DACと書かれている。 内外観 箱を開けて見ると付属品は、リモコン・ACケーブル・USBケーブル・Bluetoothアンテナ・説明書である。説明書は、英文・中文のみである。英文を見ると虫眼鏡が必要なほど小さい文字で書かれている、老人には辛い!!! 正面から見るとこんな感じ、接続表示用の液晶・ノブ・メニューボタン・on/offボタンが付いている、リモコンからも操作可能。 入力(Bluetooth,Coaxial,Optical,usb)・出力(RCA,Balanced)で必要充分なものが付いている。 筐体内部を見てみると、ハイエンドとは..
「ブログリーダー」を活用して、Sasha38さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。