「南部」は岩手県の旧地名。盛岡に住む私が写真で「詩」を語る、という趣旨です。
写真はど素人です。 自然の風景や、古い建物が好きで、それらが多い盛岡はとても大好きな街です。 出身は岩手ではありませんが、なんとかこの地で生きていこうと思ってます。
今年も石割桜の写真をお届けします。天気がいいので、人だかりがすごい!!!この時期はいつもそう。岩手の象徴みたいなもんですからね。今年もきれいに咲きました。例年より2週間は早いです。(猛暑の予感がビンビンします。)いいなあ、桜は。いいなあ。ちなみに、近くの盛岡城跡公園はどうかというと…。まだまだです。もう少しで満開ですが、今年はお花見や会食が自粛要請されています。みんな、花見がしたくてウズウズしていますよ。はやくコロナ克服しないといけませんな。疫病を祓ってください…。岩鷲の神様。【撮影日:2021/4/12】石割桜2021
【本日の山行】07:18極楽寺駐車場出発07:30国見山神社07:45胎内くぐり07:50戸木(とこ)の峰(国見山山頂)到着08:15出発08:40珊瑚岳(259.5m)到着09:00出発09:12分岐(国ー珊3)09:25駐車場到着最近、岩手でも好天が続き、もう春の陽気です。(いつもはまだまだ冬の寒さが残っている時期なのに…。)と、いうわけで、山に登りたくなりますね!まずは、足慣らしから。ということでかねてから気になっていた展勝地近くの「国見山」に行ってみたいと思います。標高の低い山なので「登山」というより「散歩」「ハイキング」な感じです。とはいえ、ちゃんと装備はしていかねば。↑今回は「極楽寺」駐車場から。いろいろ散策コースがあるようで、詳しくは分からなかったので、ナビ任せで来ました。適当な駐車場があったので...国見山(と珊瑚岳)に登ってきました。
「ブログリーダー」を活用して、南部吟遊詩人さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。