chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
岩風呂 https://blog.goo.ne.jp/iwayoh

ラーメンを中心に食べたり呑んだり、料理を作ったり。 食欲と泥酔に偏った人生を送っているブログです。

最近はラーメン二郎の自作関係の記事が人気です。 他にも、燻製やソーセージ、ハム、ベーコンを作ったりしてます。 日常的な料理レシピも掲載しているので、晩御飯のメニュー探しにもどうぞ。

iwaYoh
フォロー
住所
松戸市
出身
未設定
ブログ村参加

2009/09/29

arrow_drop_down
  • 芝浦の隠れた名店秀味の鉄板メニュー。半チャンタンメン

    ここのところ、会社に出勤しているときは基本的にお弁当。ハードコア弁当なわけですが、今日は諸事情あってお外でいただきます。というわけで秀味にやってきました。いや~お久しぶり、また1年くらい空いちゃいましたね。というわけで、入店しましてさて券売機前、辛ネギラーメンとかも気になったのですが、結局半チャンタンメンを選びます。着席してお冷が運ばれてくると、スッと出てくる半チャーハン。こちらの半チャーハン、タイミングが良いと作り立てが出てくるのですが、今日は作り置きのやつが炊飯器から出てきました。直ぐいただいても良いのですが、ちょっとお待ちいたします。というのは、カウンターから広い厨房が見えるのですが、どうも私のタンメンが今作られているようです。と、しばらくしてやってきました。揃いました。半チャンタンメン!こちらお久しぶり...芝浦の隠れた名店秀味の鉄板メニュー。半チャンタンメン

  • 今日は現場仕事。お仕事の前にゆで太郎で朝ラー&朝カレーしてきました

    おはようございます。この日の朝は東雲から始動。東の雲と書いて"しののめ"と読みます。多方面で使われていて、ワリと有名な地名ですが、実は難読地名ですよね。そんな東雲駅前のゆで太郎。こちらのゆで太郎、向かって右側がお蕎麦を扱ういわゆる普通のゆで太郎。左側は、ラーメン専門のゆで太郎となっております。まあ、中で繋がってるし利用者的にはあんまり気にしなくていいんですけどね。今日は左側のラーメンゆで太郎に入りましょう。と、この時は「朝ラー決めてやろうじゃねえか!」という気分でした。さて、券売機前。しょうゆラーメンも味噌ラーメンもデフォルトは520円。辛ねぎラーメンとか、もりつけ麺もあるんですね。と、後ろが来ないのをいいことに、券売機の前で悩みまくった挙句・・・ミニカレーしょうゆラーメンセット・・・はい、朝食です。やり過ぎじ...今日は現場仕事。お仕事の前にゆで太郎で朝ラー&朝カレーしてきました

  • 突然チャーハンが作りたくなったので、かる~く本気出して作ってみました

    今日はチャーハンが食べたい!皆さんもたまにそんな日があるかと思います。というわけで、本日ウイークデーで出勤していたのですが、帰りにカミさんに「夕飯は作るから自分の分はいらない」と宣言。家に帰って、材料を確認。ご飯は残してもらえるよう頼んでおきました。あとは玉子、ねぎ、豚コマ、ナルトを確認。十分です。豚コマは醤油でさっと煮たてて、即席チャーシューに。これを細切れにします。ナルトも、ねぎもみじん切り。玉子もガシャガシャと溶き玉子にしておきます。中華鍋を用意したら後は一気に!中華鍋でちょっと多めの油を熱します。沈々に熱くなったところで、溶き玉子をジャー!ざっとひと混ぜして、すかさずご飯をイン!ガツガツと米粒一つ一つに玉子を油を絡めていきます。そこに、塩&胡椒&化学調味料。更にガツガツと鍋を煽って炒めます。塩その他が行...突然チャーハンが作りたくなったので、かる~く本気出して作ってみました

  • 葉にんにくが手に入ったので、本格的な回鍋肉を作ってみました

    葉にんにくが手に入りました!千葉の長生(ちょうせい)郡で作っている、長生(ながいき)葉にんにくというブランドです。1月~3月辺りが旬らしくて、今の時期、千葉県内のスーパーでちょいちょい売ってます。実はこの葉にんにく、ライフワーク的に作っている麻婆豆腐に欠かせない食材です。ただ、滅多に手に入らないので、ねぎやにらで代用してるんですけどね。じゃあ、今日も麻婆豆腐を・・・いやいや実は麻婆豆腐と並ぶ中華の人気料理。回鍋肉豚肉とキャベツで作るのがメジャーですが、これ実は、日本式なんです。日本に中華料理を広めた大人、陳健民氏が、日本で入手しやすいキャベツを使って作ったのが始まり。本場では葉にんにくを使うのが本式だとのことです。じゃあ始めましょうか♪豚バラ肉のブロックを下茹でします。沸騰したお湯に、豚バラを入れて、ねぎの葉と...葉にんにくが手に入ったので、本格的な回鍋肉を作ってみました

  • NKG~納豆かけごはんライフ~ その九

    さてやってきました。納豆かけごはんの時間です先月1月22日いらいですから、自分的には結構食べましたね。遂に、その九までやってきました。以降は毎回の説明なので、以下、コピペでご勘弁ください。9レシピ溜まったら出す!ということなので始めていきましょう。じゃあまず最初に、NKGを初めて知った方向けに一応の説明。NKGとは(N)納豆(K)かけ(G)ごはんの略です。基本"納豆をかけたごはん"なんですけど、まあいろいろ納豆ごはんをアレンジして楽しんでみようというものです。じゃあご紹介していきましょう。■スペシャル納豆かけごはんおかめ納豆の国産中粒に、キムチ、揚げ玉、マヨネーズ、鰹節粉、卵黄でマゼマゼ。ご飯の上に乗せたら、青のりをちょいとふりかけ。構成物から想像がつくと思いますが、お好み焼きっぽい味がします。■ちりめん山椒納...NKG~納豆かけごはんライフ~その九

  • 四川と金沢の融合!陳麻婆豆腐がゴーゴーカレーがコラボ祭!

    どもども、久しぶりに有明ガーデンの陳麻婆豆腐にやってきました。今日のお目当てはこちら陳麻婆ゴーゴーカレー祭!陳麻婆豆腐がなんと金沢のゴーゴーカレーとコラボ。これは是非!ということでやってきました。早速入店&着席。ご注文はもちろんこちら。陳麻婆豆腐ゴーゴーカレーのランチセット。それにしても、そのまんま過ぎるネーミングですが、他の名前は思いつきませんな。先日麻婆豆腐とカレーの融合をやりましたが、見たところ、違う感じのアプローチですね。というわけでやってきました。陳麻婆豆腐ゴーゴーカレー!ランチセットなので、溶き玉子のスープと杏仁豆腐がついてます。こちら、メインの陳麻婆豆腐ゴーゴーカレー。食べる前にちょっと観察していきましょう。こちらゴーゴーカレーサイド。ゴーゴーカレー監修の「ファイヤー(辛口)」を使用しているそうで...四川と金沢の融合!陳麻婆豆腐がゴーゴーカレーがコラボ祭!

  • もはやおなじみ松戸みのり台の香々蔡で牛バラ麻婆豆腐の定食をいただきました

    どもども、当ブログ、岩風呂の読者の方にはもはや、松戸のみのり台は熱いぞ!と思っていただいていると思いますが、今日も松戸はみのり台です。今日は思いっきり駅前、中国料理香々蔡さんにやってきました。こちらお店前なのですが・・・いろいろと・・・いろいろと・・・店頭が情報過多です。まあ、ちょっと入店してみましょう。とりあえず、3人掛けの席にご案内。着席しまして・・・って食べ飲み放題やってるんですねえ。しかも、生ビール単品でも260円とか、焼き餃子220円とか・・・。やっぱり呑みの店か!?また、夜に来たいお店を増やしてしまった・・・。などと考えつつも今はランチタイム。今日は何をいただきましょうかね?定食は~・・・ってこの唐揚げ推しすごいなあ。他にも・・・麺と半チャーハンのセット・・・こっちの定食は、写真付きでそそられますね...もはやおなじみ松戸みのり台の香々蔡で牛バラ麻婆豆腐の定食をいただきました

  • 今日は2022年2月22日。スーパー猫の日なんですって。っていうことで今日は猫記事です

    どもども、というわけでタイトル通り今日は猫記事です。ちょっと詳しく説明すると本日は2022年2月22日毎年2月22日は222(にゃんにゃんにゃん)で猫の日なのですが、今年は西暦も2022年でさらに2(にゃん)を三つ追加。というわけでスーパー猫の日だそうです。・・・だけど・・・。2021年2月22日【猫の日特集】我が家の猫歴史で非常に詳しくやっちゃってるんですよね。まあ、詳しいのはそちらを見ていただくとして、今回は本日の近況と最新の写真をさらりと乗せていこうと思います。マコトさん5歳我が家の年長猫。2017年の8月にやってきました。先に今は亡きアイさんがいたので、愛とセットで"マコト"と名付けられました。実は最年長なのにビビり。特にカメラが苦手で、カメラを向けると、身構えてそそくさと逃げていきます。なので、写真を...今日は2022年2月22日。スーパー猫の日なんですって。っていうことで今日は猫記事です

  • 松戸は樋野口にある名店、とんかつ三太でロースカツ定食をいただきました

    松戸の樋野口というのは、江戸川沿い。川の一里塚というのがここを基点になっています。1000mごとに目印が経っていて、ジョギングする人はこれを目安にする人が多いです。そんな江戸川沿いを走って・・・家に帰って・・・お風呂浴びて・・・お車でやって来る樋野口・・・とんかつ三太にやってきました。松戸に構えて40年の名店と聞いております。2018年に惜しまれつつ閉店した東京は新宿のとんかつ三太、こちらで修行した初代が松戸にのれん分けでお店を開き今は二代目が代を受け継いで営業しているそうです。入店すると、女性の店員さんが検温をして、手先の消毒を促した後に、席に案内されます。噂に聞くとヒレカツが美味しいらしいですが・・・ってか、みんな単品ですねえ・・・ランチ定食みたいの無いのかなあ?って一枚めくると御定食サービスこれだ!という...松戸は樋野口にある名店、とんかつ三太でロースカツ定食をいただきました

  • 松戸みのり台の榮鳳でとろとろ牛スジ肉と豆腐の麻辣土鍋煮込みをいただきました

    松戸は稔台にある名店。榮鳳。実はこのご近所にエイホウ飯店というお店によく行くのですが、実はこのお店、こちらの榮鳳が運営しているらしいです。本格高級中華のお店がやっている町中華のお店ですから、しっかりした技術で作られた美味しい中華なわけですが、いつかは本丸を攻めたい!と思っておりました。この日、カミさんと次男を連れて3人でやってきました。ついに来てしまったなあ・・・「頼もう!」という気分で、入店します。お店の中は写せませんが、かなりゆったりした席の配置です。ちなみに、この日日曜日の午後1時過ぎだったのですが、私たちが入ってちょうど満席。かなり繁盛してますねえ。お店の中央付近にある回転テーブルの席に案内されました。後ほどこの回転テーブルが活躍します♪カミさんは五目チャーハンと餃子のセット、次男はカニチャーハン、そし...松戸みのり台の榮鳳でとろとろ牛スジ肉と豆腐の麻辣土鍋煮込みをいただきました

  • 松戸のニューラーメンショップに行ったらいろいろとすごいことになった

    ここのところ、更新が滞りがちでスミマセン。まあ「忙しいんだろうなあ」って生暖かく待っててもらえると嬉しいです。タイトルの時に情報過多なんで、手っ取り早く参りましょう。松戸丸山のニューラーメンショップです。わりと定期的に通っているお店ですが、今日は何にしようかな。いつもねぎラーメンだし、たまには別のものでも良いんじゃないの?って思ったのが、いろいろと間違いの始まりでした。というわけで、ドン!ねぎチャーシューメン+味付玉子+味付玉子+味付玉子+ライス+納豆・・・「あんたバカァ?」と、アスカ・ラングレーも呆れる絵面。引いている読者の方の顔も見えるようです・・・まあ、見ていきましょう。うん、タイトルにもありますが、このラーメンの方だけでも情報過多ですね。なんかいろいろあり過ぎてます。特筆すべきは・・・こんもりのねぎ・・...松戸のニューラーメンショップに行ったらいろいろとすごいことになった

  • 魚の塩焼きにわさびが合うので、もっといろんな魚でやってみました

    先日、魚の塩焼きにわさびっていう記事を書いたのですが、その後もちょいちょい魚を買っては塩焼きにしてわさびを付けて食べてます。ちょっと溜まってきたので、ここで出しておきましょう。まずは鰆(さわら)魚編に春と書く鰆ですので、旬は春、春の季語にもなってます。しかし、この時期の鰆は"寒鰆"と呼ばれており、脂が乗っていて、もう一つの旬です。調べると春を旬とするのは関西、冬を旬とするのは関東らしいですね。ということで、関東民としてはこの時期に食べるのは正解。水分が多いので、西京漬けや幽庵焼きにする鰆ですが、今回は塩焼きにしてみましょう。前回の経験を活かし、キッチンペーパーで水分を吸わせてます。塩は焼く直前に、皮目は少し強めに、身は弱めに。上火を強くした魚焼きグリルでじっくり焼きます。できました。良い感じに焼きあがりましたね...魚の塩焼きにわさびが合うので、もっといろんな魚でやってみました

  • 松戸は二十世紀ヶ丘、丸山町の焼肉ダイニングあがりでドカ食いしてきました

    ここ半年ほど、オートファジーという健康法をやっております。オートファジーっていうのは、まあ簡単に言うとプチ断食のことで1日の24時間の間16時間、何も食べない時間を作る。ということです。詳しいことは↓↓↓この辺を参考にしてください。「16時間はなにも食べるな」最新医学が勧めるプチ断食の3大効能「空腹」こそ長寿と健康のカギだった(3ページ目) PRESIDENTOnline(プレジデントオンライン)で、私の場合、夕飯を何とか夜8時くらいに食べ終えて、翌日の昼12時まで何も食べない。というのをやっています。この日は更にそのまま、朝一からジョギングに出まして、22kmを2時間半かけて走ってきました。家に帰って来て、さらに無酸素運動のルーティーンをやった後、お風呂でリカバリー。じゃあ、お昼ごはん行くか!16時間ぶり、そ...松戸は二十世紀ヶ丘、丸山町の焼肉ダイニングあがりでドカ食いしてきました

  • お腹が空いたので、ステーキのあさくまでやりたい放題やってきました

    どもども、ここのところコロナ禍のお陰で、在宅ワークとか代休消化で家ランチが多いiwaYohです。今日は在宅ワーク、そしてカミさんもお仕事お休み。お昼くらいどこか行きますか?ってことで、ステーキのあさくま松戸店にやってきました。ってのは、某ポイントがたまっておりまして、それがこちらのあさくまで使えるとのこと。タナボタみたいなポイントだからこの際思い切って使ってしまいましょう。ということで、そそくさと入店着席!さて、基本的にはこちらのグランドメニューから選びます。説明不要かもしれませんが、全品サラダバー付!このサラダバーがメイン料理を凌ぐほどの内容というのは、皆さんご存じですね。前回はあさくまハンバーグだったのですが、今回は・・・このコンビメニューから、学生ハンバーグ&あさくまハンバーグのセットで!ポイント使えるほ...お腹が空いたので、ステーキのあさくまでやりたい放題やってきました

  • 麻婆豆腐をキーマカレーでマッシュアップ!その名も・・・

    マッシュアップっていうのは、音楽の製作方法とかWebプログラミングなんかで使われる言葉で、まあ2010年代以降使われるようになった言葉ですね。単に、何かと何かを混ぜ合わせて一つのものを作るっていうことなら、料理の世界ってのは、まあある種マッシュアップの連続ですね。今回思いついたのが、麻婆豆腐とカレーっていうか、これに関しては先人もいたりするのですが・・・今回は自分の解釈で、麻婆豆腐をベースにカレーの要素を取り入れつつ、マッシュアップを図りました。その名もキーマ―ボー豆腐カレー駄洒落かよ!はい・・・ネーミングセンス無くてすみません。先日の麻婆豆腐に先日のキーマカレーを混ぜるとどんなものが出てくるのか!?出来たのがこちら先にもあるように基本はベースは麻婆豆腐です。そこにキーマカレーの要素を加えて行きました。まず最初...麻婆豆腐をキーマカレーでマッシュアップ!その名も・・・

  • オタクが作るラーメンは異世界でも通用するらしい。で油そばをいただきました

    その日は千葉の方にお仕事の打ち合わせ、終わった後はちょうどお昼時。じゃあ、この辺でお昼食べて行こうかな?ということでこの近辺の飲食店を検索かけます。って、こんなお店が・・・オタクが作るラーメンは異世界でも通用するらしい。という、最近のライトノベルとか、なろう系の小説のタイトルみたいなラーメン屋さんが引っかかりました。正直、店名を見つけたときに、三度見くらいしました。ちなみに、普段は濃厚な鶏スープのお店らしいのですが、今日は汁なしDayで、まぜそば、油そばの日らしいです。濃厚煮干し限定Aトーマトまぜそばつまりナポリタン限定Bテイクアウトもやってます。というわけで、入店いたします。オタクな店員さんが、オタ芸とかで出迎えてくれるのかと思いましたが、普通に「いらっしゃいませ~」と出迎えられました。というわけで券売機前。...オタクが作るラーメンは異世界でも通用するらしい。で油そばをいただきました

  • タンドリーチキンを作ったので、キーマカレーも作って、今夜の食卓はインド!

    先日作ったバターチキンカレーですが、長男がこのタンドリーチキンだけ食べたい!というリクエスト。その記事の中で、タンドリーチキンの漬け込み時間のベストは48時間と書きましたが、今日はちゃんとそれに則って3日前からスパイスとヨーグルトに漬け込んでおきました。タンドリーチキンの漬け込みスパイスは結構簡単で・・・っていうか極めたら沼なんでしょうけど・・・。ヨーグルトS&Bのカレー粉S&Bのガラムマサラターメリックパウダー塩でOK。ヨーグルトと、カレー粉、ガラムマサラ、ターメリックパウダーをマゼマゼしておきます。鶏もも肉は皮を剥いて、多めの塩を刷り込んでおいて、先のスパイスヨーグルトに漬け込みます。先程・・・48時間、と言いましたが・・・いろいろあって72時間経っちゃいました。これを250℃に予熱したオーブンで15分~2...タンドリーチキンを作ったので、キーマカレーも作って、今夜の食卓はインド!

  • 長ねぎ農家の叫びが聞こえたので、今夜はねぎを大量消費する鍋を考えました

    どもども、昨日ネットでこんな記事を見まして【3本99円…豊作貧乏で長ネギ農家が悲鳴「今晩だけで良いから…食べて」】んで、スーパーに行ったら、本当に良さそうな、美味しそうなねぎが2本99円で売ってました。お手軽に変えるねぎですが、昔から風邪の症状などに聞くと言われ、血行促進、疲労回復、殺菌作用、免疫力を高めるといった効果が認められています。じゃあ農家の方も困っているようですし、ねぎを大量消費する料理でも作りましょうかね♪というわけで、作ったのがこちらねぎ生姜鍋じゃあこれのレシピです。皆さんにやってもらいたいので、今日は詳細なレシピを載せます。★★材料(4人前)★★ねぎ・・・・・4本豚バラ肉・・・200g(しゃぶしゃぶ用の薄いのが良いです)生姜・・・・・適量クコの実・・・適量(あればでいいです)スープお湯鶏がらスー...長ねぎ農家の叫びが聞こえたので、今夜はねぎを大量消費する鍋を考えました

  • 福島は白河ラーメンのDNA。とら食堂松戸分店で食欲を開放してきました

    どもども、ちょっとハードコア弁当を挟みましたが、引き続き松戸の素敵なお店シリーズです。今日はとら食堂松戸分店にやってまいりました。昼のピークを避けて午後1時過ぎに来たというのに、相変わらずの行列ですね。お名前ノートに名前を書いてしばらく待ちます。今回は「マイケル」とか書いてませんwww記名帳のところにお品書きがあるので一通り見ておきましょう。醤油味の中華そば、塩味の塩そばがあるようですね。塩そばも気になるけど、やっぱり白河ラーメンの醍醐味は醤油ですよねえ。どうしようかなあ?っと迷ってるうちに名前が呼ばれました。じゃあ入店いたします。席に案内されて着席します。卓上調味料はラー油、胡椒、七味。餃子ライスなどのサイドメニューは無いのですが一応ラー油とかあるんですね。真上にとら食堂の手打ちラーメンの作り方がありましたの...福島は白河ラーメンのDNA。とら食堂松戸分店で食欲を開放してきました

  • 1月のハードコア弁当

    さて、あちこちで見ると思いますが、一月は居ぬる二月は逃げる三月は去る逃げる二月になりました。ということで、1月を振り返って、先月のハードコア弁当を見ていきましょう。と、その前に。ハードコア弁当とは何か?ということについて、恒例の説明です。ハードコア弁当というのは、フリーのピン芸人ホイップ坊やさんが名付けた、ごはんの上に一品だけ乗せたシンプルなお弁当。品数を揃え、色とりどりにデコレーションされたお弁当に一世紀を投じる、シンプルなお弁当です。このホイップ坊やさんのハードコア弁当は書籍化されまして、ハードコア弁当マニアのバイブルとされております。ご飯の上に一品乗せるというハードコア弁当。2022年一発目行ってみましょう。【鰤の照り焼き】鰤の切り身を前日から一晩、醤油、みりん、砂糖に漬け込みまして、翌朝、さっとフライパ...1月のハードコア弁当

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、iwaYohさんをフォローしませんか?

ハンドル名
iwaYohさん
ブログタイトル
岩風呂
フォロー
岩風呂

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用