chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
岩風呂 https://blog.goo.ne.jp/iwayoh

ラーメンを中心に食べたり呑んだり、料理を作ったり。 食欲と泥酔に偏った人生を送っているブログです。

最近はラーメン二郎の自作関係の記事が人気です。 他にも、燻製やソーセージ、ハム、ベーコンを作ったりしてます。 日常的な料理レシピも掲載しているので、晩御飯のメニュー探しにもどうぞ。

iwaYoh
フォロー
住所
松戸市
出身
未設定
ブログ村参加

2009/09/29

arrow_drop_down
  • 東松戸のもののこころでうま辛たんたんめんと鴨玉丼をいただきました

    どもども、この日は東松戸でランチ。松戸の素敵なお店シリーズです。っていうか、実は諸事情あって家族に追い出されて独りやってきました。まあ、諸事情についてはあんまり詮索しないどいてください。らぁめんもののこころは東松戸地区では貴重な行列のできるラーメン屋さんです。午後1時過ぎにも関わらず、待ちが出ておりまして、順番待ちノートに名前を書いて、店外で待ちます。ちなみに、この順番待ちノート。「カタカナでお名前を書いてください」って書かれてることが多いですよね。皆さん、普通にお名前・・・っていうか苗字書くんでしょうけど、ぶっちゃけ、私がどんな名前でもお店の人関係ないし。ということで、ノートにはマイケル1名と書いてみました。しばらくして店員さんがやってきまして、ノートを見て、一瞬首を傾げ「1名でお待ちのマイケル様ぁ~」と言う...東松戸のもののこころでうま辛たんたんめんと鴨玉丼をいただきました

  • 松戸は野菊野で創業昭和59年。ステーキ&ハンバーグの店いわたきでハンバーグを食べてきました?

    どもども、前日の成都担担面に引き続き、松戸です。諸事情でしばらく、松戸の素敵なお店シリーズが続きます。今日は・・・松戸は野菊野の"ハンバーグ&ステーキいわたき"です。こっちを見ると"ステーキの店いわたき"とあります。サービスステーキ980円はガムテープでつぶされてます。ちなみに、公式Webサイトでは、ステーキ&ハンバーグいわたきとなっております。う~ん、店頭のテントの破れ具合が・・・なかなか趣のある感じになっておりますねえ。という感じになっておりますが、実はこのいわたき、埼玉、神奈川など5店舗を展開してます。その一号店が、こちらのいわたき野菊野店。実はこのいわたき松戸のこの地に昭和59年創業・・・ってことは西暦1984年だから・・・創業38年!というこの老舗、実は結構波乱万丈な運命をたどっております。もともとは...松戸は野菊野で創業昭和59年。ステーキ&ハンバーグの店いわたきでハンバーグを食べてきました?

  • 松戸の激戦区みのり台の成都担担面で汁なしの担担面をいただきました

    どもども、この日はお休みの日。午前中は江戸川沿いをジョギングしまして、ひとっ風呂浴びまして、さて!お昼はどうしましょう!ということでやって来た、松戸はみのり台。松戸市民じゃない人には聞きなれない土地だと思いますが、実はこの辺りはラーメン激戦区です。ラーメンに限らず町中華、インド料理、うなぎ屋さんなど美味しいお店が集まっている地域です。両隣の松戸新田、八柱を含めると松戸駅前に並ぶ食べ歩き的に熱い土地であると言えるでしょう。そんな場所にある成都担担面松戸で「美味しい担々麺が食べたい」と言われたら、最初に名前が出てくるのがこちらですね。"めん"が"面"とあるように、かなりチャイニーズ・ネイティブなお店になります。ただ・・・日本人におなじみの芝麻醤が効いたスープの担々麵は日本の中華料理の祖ともいえる陳健民が考案して広め...松戸の激戦区みのり台の成都担担面で汁なしの担担面をいただきました

  • 神田神保町の街中華のフルコース・・・からの猫の本屋さんに行ってきました

    どもども、お昼の神田神保町。今日はこの近くで打合せがありまして、終わってちょうどお昼時。会社に戻る前にちょっとこの辺でお昼食べていきましょうか。ということでやって来た中華料理三幸園さんにやってきました。"餃子の店"を謳うだけあって立て看板も営"餃"中餃子定食・・・と行きたいところだけど、その上にラーメン+半チャーハンがありますねえ。どうしよう・・・と迷いながら入店&着席。ちなみに場所柄もあるでしょうが、結構な繁盛店らしくて、私が入店した後から続々とお客さんがやって来て、あっという間に満席となってしまいました。ただ、2階席もあるみたいで、見た目よりキャパが広いですねえ。グランドメニューも一通り見ておきましょう。こっち麺は一品料理と点心おつまみ。今月のおすすめは豚キムチ焼き、だそうですが・・・しびれ麻婆豆腐1100...神田神保町の街中華のフルコース・・・からの猫の本屋さんに行ってきました

  • マトリックス・レザレクションズを見てきたので、帰りは当然なりたけに行ってみそつけめんをいただきました

    ども。話題の・・・いや、今一つ話題に上ってないマトリックスの第4作目、マトリックス・レザレクションズを見てきました。ネタバレになるので内容の話は避けますが・・・前3作品をガッツリ見てハマってた人は見た方が良いと思います。逆に言うと前3作品を見た人向けなので、見てない方は一度おさらいしてから行くと楽しめると思います。というわけで映画の後はラーメンです。って、ここは錦糸町、良い時間だしここいらの良さそうな呑み屋さんで一杯!と、行きたいのは山々なれど・・・残念なことに2月8日まで自主的に禁酒中なんですよねえ。だから呑まないのであれば後はラーメンくらいしか楽しみが無いでしょ!というのが正直なところ。これが正真正銘の下戸で井之頭五郎さんみたいな人なら、呑み助の集まるところに行って、烏龍茶片手にガツガツ食べまくる。とか出来...マトリックス・レザレクションズを見てきたので、帰りは当然なりたけに行ってみそつけめんをいただきました

  • 松戸は高塚新田の穴場。回転寿司宝船で満腹ランチをいただきました

    どもども、私が住んでいるのは俗に松戸も東松戸地区と呼ばれる場所。まあずばりちょっと在の方。と、侮るなかれ!我が家の近所、回転寿司宝船は、ちょっと馬鹿に出来ないクオリティのお寿司屋さんなのです。というわけでやってきました宝船。大上段から構えた感じで始まりましたが、実はご近所で手っ取り早くご飯を済ませましょう。ということでやってきました。本日は平日なのでランチメニューがあります。バラちらしにマグロ丼など丼ものも美味しそうですが・・・今日は握りの方で、良い方の満腹ランチ行っちゃいましょうか!?ということで、満腹ランチを注文。先に運ばれてきたのは、あら汁。コロナ前はセルフだったんですけど、今は店員さんが衛生的に配膳してくれます。このあら汁は、その日入荷した魚のあらを使っています。魚をちゃんと仕入れて捌いてるからこそのあ...松戸は高塚新田の穴場。回転寿司宝船で満腹ランチをいただきました

  • 早朝の日本橋。厳寒の中おにやんまでビバークしたお話。肉うどんバンザイ!

    おはようございます。早朝の日本橋です。寒いです・・・厳寒です。今日は午前8時集合ってことでやって来たんですが・・・時間に余裕を見過ぎたみたいで・・・まだ6時50分です。1時間以上前についてしまいました。寒いです・・・厳寒です。8時まで外で待ってたら凍死します。凍死しないまでも低体温症になってしまいそうです。こんな時は・・・そうだ!近くに立ちそばとか、早朝からやってる喫茶店とか・・・って今日は土曜日でした。オフィス街日本橋・・・土曜日に空いてるお店なんて・・・ありました!立ち食いうどんのおにやんまありがとう!おにやんま!!・・・って、まだ準備中ですね・・・何時オープンなんだろ?って調べたら午前7時からとのこと!他にアテもないし、ここで10分弱我慢して、お店に入れてもらいましょう。と、待っている間に、店前のお品書き...早朝の日本橋。厳寒の中おにやんまでビバークしたお話。肉うどんバンザイ!

  • 魚の塩焼きにわさびが美味いと聞いたのでやってみました

    ある日某お魚料理系のYoutubeを見ていましたところ、魚の塩焼きにわさびを添えて食べるシーンがありました。「お刺身にわさびは付き物だけど、塩焼きにわさびって聞いたことがないぞ!」と、思いまして。じゃあ、早速。鰤の腹身の脂がのってそうなところを買って来ました。これを、軽く塩して焼きます。おいしそうに焼けましたね。脂の多いところなので、外はこんがり中はフワフワに仕上がっております。じゃあ、これをわさびをチョンと乗せまして。わさびとの相性はどうなのか?うん!美味しい!塩焼だけでも美味しいのですが、先の通り脂が多め。そこにわさびが入ることで、きゅっと旨味を締めてくれます。これは新しい世界を知っちゃったなあ。と、その数日後。他にも美味しい魚は無いかな?と買ってきた目鯛の切り身とメヌケはロシア産の解凍ものこの二つはどちら...魚の塩焼きにわさびが美味いと聞いたのでやってみました

  • 麻婆豆腐とローストビーフ・・・そしてまた麻婆豆腐

    どもども、葉にんにくが手に入りました。仕事が終わって帰宅途中に立ち寄った某スーパーで見つけました。なかなか売ってないんですよねえ。なので見つけたら即買いです!じゃあ作りますよ!麻婆豆腐!もはやライフワークとなっております。左は辛さと痺れ増強の香菜(シャンツァイ)乗せ。香菜ってのはいわゆるパクチー、コリアンダーですが、今回は中華料理なので、このような表記にさせていただきます。右は辛さと痺れ抑え目です。作り方はどちらも基本的には一緒でまず、牛肉の挽肉を炒め、甜面醤、紹興酒、醤油、胡椒で味付して炸醤(肉味噌)を作って置きます。中華鍋にたっぷり目の油を取り、粗挽きの唐辛子、花椒をなじませて、油を作ります。そこに、おろしにんにく、おろし生姜、豆板醤、郫県豆板醤、豆豉醤を加えて、油と馴染ませていきます。行きわたったら、ガラ...麻婆豆腐とローストビーフ・・・そしてまた麻婆豆腐

  • NKG~納豆かけごはんライフ~ その八

    お久しぶりです。昨年の10月14日以来のNKGです。3か月以上開いてしまいましたが、まあご了承ください。毎回の説明ですが、扉絵の関係で9レシピ溜まったら出す!ということなので始めていきましょう。じゃあまず最初に、NKGを初めて知った方向けに一応の説明。NKGとは(N)納豆(K)かけ(G)ごはんの略です。基本"納豆をかけたごはん"なんですけど、まあいろいろ納豆ごはんをアレンジして楽しんでみようというものです。じゃあご紹介していきましょう。■帆立のなめろう納豆かけごはんいきなり、結構技巧派です。居酒屋で食べた帆立のなめろうが美味しかったので、納豆にアレンジしてみました。お刺身用の帆立、納豆、紫蘇の葉、生姜、ねぎ、味噌をバンバン叩いて作りました。細かくたたいてあるので、ごはんとの馴染みが良いです。■金目鯛納豆かけごは...NKG~納豆かけごはんライフ~その八

  • お魚の定食が食べたかったので、松戸は野菊野の新屋さんでカレイの煮付定食をいただきました

    今日のお昼はちょっとご飯があって、お味噌汁があって、おかずがあって、っていうのが食べたいなあ。肉っていうよりはお魚な気分。じゃあ・・・前回開拓した野菊野の新屋がいいんじゃないですしょうか?ということで、やってきました。新屋です。前回は白海老のかき揚げが大迫力でしたが、今回はどちらかって言うと普通な感じの定食がいいなあお刺身定食もそそられるんですが、それだけじゃなくて・・・と見ると日替わりの定食に、かれい煮付刺身付。今日はこれで行きましょう。というわけで入店、着席。先のカレイ煮付刺身付定食を頼んで待ちます。そしてやって来たかれいの煮付定食お刺身付き!かれいの煮付お刺身は、サーモン、ホタテ、まぐろ、かんぱちが二貫。玉子焼きお揚げとねぎのお味噌汁の一汁三菜。香の物(漬物)は菜に数えないけど重要です。じゃあかれいからい...お魚の定食が食べたかったので、松戸は野菊野の新屋さんでカレイの煮付定食をいただきました

  • チャーシューメンに味玉3個の狼藉!松戸は南串崎のとの丸家さんに再訪してきました

    どもども、南関東では久しぶりに、雪が降った翌日のことでございます。今日は家族全員でお休み。というわけで、家族全員で王道家直伝との丸家さんに来ました!前回は一人で来たんですが、うちのカミさん意外とこってり好きなんですよねえ。絶対好きだろうと思います。子供たちは言わずもがななので、一家総出のとの丸家さん。というわけで、到着店外に行列が出ておりましたので、こちらで待ちます。雪の翌日なので寒いっちゃ寒いのですが、お店がストーブを出してくれているので待っている間暖を取ります。待ってる間の1枚。店前の自販機は黒烏龍茶強め。と、待つこと10分くらい、すぐに店内に案内されました。でもそのまま着席、ということではなくまず店内に入り食券を買います。今日のオーダーは、チャーシューメン(3枚)にライス(大盛り)、味玉、味玉、味玉ニカタ...チャーシューメンに味玉3個の狼藉!松戸は南串崎のとの丸家さんに再訪してきました

  • せりなずな ごぎょうはこべらほとけのざ すずなすずしろ・・・からの鶏肉水煮!

    どもども、この日は1月7日、松の内としては最終日です。というわけなので、七草粥で。我が家のおかゆレシピは、お米をしっかり研ぎまして、たっぷりの水に給水させること2時間以上。お米の水を切って、お釜に移し、お米の6倍のお水を。弱火からじっくり1時間半かけておかゆを炊き上げます。炊きあがったおかゆにが熱いうちに、みじん切りした七草を入れて火を入れるという。そして、これに合わせるのが・・・タイトルにもある。水煮鶏肉!ってのは、中華は四川の人気メニュー。以前横浜の中華料理屋さんでレポしたことのある水煮牛肉の鶏肉バージョンです。適度な大きさに切った鶏もも肉を、醤油、紹興酒、胡椒、卵液を和えます。これを中華スープで煮ます。次に、もやし、白菜、にんじんなどで野菜炒めを作り、深めのお皿に敷きます。その上から、先の鶏肉をスープごと...せりなずなごぎょうはこべらほとけのざすずなすずしろ・・・からの鶏肉水煮!

  • 仕事初め・・・からダメ人間のススメ。餃子の王将で昼呑み

    ふわ~前回の記事にもありますが、半日で終わって、お昼食べて・・・まだ午後1時だねえ。というわけで新橋まで戻ってきました。聳え立つニュー新橋ビル。ここはもはや庭ともいえる烏森。この時間から呑めるお店は・・・と。餃子の王将で・・・「おい!」って今思いましたか?いやいや、この時間やってるもっと安いお店もあるんですけど、ちょっとねえ。さっき餃子を食べたじゃないですか?※前記事参照ちょっと思い浮かんでしまいまして。にんにく激増し餃子を!そういえばお前、福岡でも同じの食べてたよな?そうなんです。最近は王将と言えばこのにんにく激増し餃子になっております。まだ食べてないにんにく好きは是非!お飲み物はもちろん生ビール!1杯450円ってだけでも安いのに、2杯目から399円!というわけで、餃子とビールを!と早速やって来る生ビールはA...仕事初め・・・からダメ人間のススメ。餃子の王将で昼呑み

  • 銀座でなんとラーメン一杯300円!らーめん三吉でらーめんセットと餃子をいただきました

    どもども、岩風呂的にようやく仕事初めです。実は仕事初めとは言え、実は今日は午前中で上がり。お昼になったのでベルサッサじゃあ今日のお昼は~・・・と新橋までやってきまして、スマホで近隣のお店を検索。そしてやって来た銀座ナイン2号館の地下。らーめん三吉さんです。お昼時ですから、待ちが出ておりまして、しばらくお店の前で待ちます。ふと上を見れば・・・いい題字ですね。昨日今日に始まったお店じゃねえぞっていう風格があります。そうこちらのお店は、タイトルにもありますが、らーめん300円です。スゴイですねえ。新橋からの方が近いとはいえ、ここは住所的には中央区銀座。銀座でらーめん300円。がんばってます。らーめんセットになると・・・チャーハンの方が高いんじゃ・・・っていうのは言わないお約束。なんて言ってる間に、席が空いたようです。...銀座でなんとラーメン一杯300円!らーめん三吉でらーめんセットと餃子をいただきました

  • 年末年始の冷蔵庫整理!ねぎ豚つけめんと五目チャーハン

    正月休みは終わったけれど、またすぐにやって来た三連休。昼時、家族全員でボーっとして、やる気は一切湧いてきません。カミさんも全く作る気は無いようで・・・これは「お前なんか作れ」ってことですよねえ。じゃあ、年末年始にアレコレしたものがいろいろ中途半端に残っておりますので、その辺を使って何とかしていきましょう。まずはラーメンを作ったときの残りの麺が冷蔵庫で寝かせてあります。その時のスープも味付してないのが冷凍してあるので解凍しましょう。あと年越しそばのそば汁も残ってたな。・・・ということで、出来ました!ねぎ豚つけめん!麺はこんな感じ。2分ほど茹でて、冷水で締めました。つけ汁はこんな感じラーメンの残りスープとそば汁を合わせ、そこへ豚バラを投入して、煮立てれば、つけ汁の完成。仕上げにたっぷりのねぎを乗せます。あれ?具沢山...年末年始の冷蔵庫整理!ねぎ豚つけめんと五目チャーハン

  • カミさんがカレー食べたいといったので、今日はバターチキンカレーを本気で作った

    どもども、カミさんは仕事が始まりましたが、私は休日消化のプチヒモ生活。飯炊きと洗濯くらいはやっておかないとね。しかし、昼のアレが響いて、夕方になってもどっしりと・・・。自分じゃ何にも思いつかないので、お仕事から帰ってきたカミさんに。「なんか食べたいものある?」と聞くと「カレーかなあ」と返ってきました。おせちもいいけどカレーもね!というのはククレカレーのCMに出演したキャンディーズ。1976年というからiwaYoh・・・齢2歳半の頃です。もちろんリアルタイムの記憶はありません。じゃあ、やるかってことで、鶏もも肉と玉ねぎとトマト缶を買って来まして。鶏もも肉は皮を剥がして一口大に切り、ヨーグルト、塩、カレー粉、ガラムマサラをマゼマゼしたものに漬け込みます。今回は時短レシピなので1時間一本勝負。玉ねぎと生姜、ニンニクを...カミさんがカレー食べたいといったので、今日はバターチキンカレーを本気で作った

  • 松戸は五香の中華料理店、福満苑のランチに驚愕した話

    まだ正月休みだった頃のお話です。正月三が日は明けたのですが、私は昨年の休日出勤分の休日消化の為お休みをいただいておりました。カミさんはお仕事、息子二人は冬休み。午前中ちょっとジョギングに出てて、昼前に帰ってきて、これから3人分のご飯作るのも面倒くさいなあ。って思って、ちょっとじゃあどこか食べに行こうか?ただし予算は限られております。ということで、安い、ランチ、松戸とかで検索。まあ、幸楽苑とか行けば安いんでしょうけど、なんかそういう気分じゃない今日この頃。検索で引っかかった福満苑というお店を見つけました。ということで、やってきました五香の福満苑さん。店前に立つ黒板ランチメニューの下に、平日ランチおかわり自由です。平日ソフトドリンク一杯サービスです。とのこと、おお!太っ腹。ランチメニューも必ず2品あるとか、すごいで...松戸は五香の中華料理店、福満苑のランチに驚愕した話

  • おせちも良いけどラーメンもね。余った食材でラーメン&海鮮丼

    どもども、岩風呂時間的にようやくお正月がやってきた感じ。世間様とはズレておりますが、まだちょっと正月気分で行かせていただきます。というわけで、この日のお昼はじゃん!ねぎチャーシューメンと海鮮丼。ねぎチャーシューメンは、冷凍庫で眠っていたチャーシュー用の冷凍肉を秘伝の醤油ダレで煮込みまして。ねぎは松戸の名産矢切ねぎです。スープと麺と鶏脂は例の年末に作ったラーメンのあまりパーツ。海鮮丼は、実家からいただいたいくら。そして、スーパーで投げ売り状態だった本まぐろの皮身を一生懸命スプーンでこそげ取った剥き身。まあ剝き取ったのは長男と次男ですが・・・自分の食べる分に関わって来るから真剣にやってましたよ~wwwじゃあラーメンの方から。白髪に切ったねぎは、水にさらして軽く揉みました。こうすることで辛みが抜けてマイルドな風味にな...おせちも良いけどラーメンもね。余った食材でラーメン&海鮮丼

  • 来る令和4年元旦。年末から元旦にかけて、そして最後は鮭といくらの親子丼!

    さて本日は1月11日、暦の上だと鏡開きの日ですが、ブログ岩風呂的にはようやくお正月が来た話です。岩風呂時間はリアルタイムより1~2週間ほどタイムラグがあるのですが、こういったときにちょっとおかしなことになりますね。この辺が変なことになっちゃう事態に関しては、後々是正していきたいものです。というわけで、本題です。年末の大仕事を終えて、大晦日家族で実家に帰って、年越しをしてきました。年越しは祖母、両親、妹家族とにぎやかに過ごしました。ちょっとした大家族風の宴会です。さて元旦も実家でのんびり・・・というわけには行かず、午前中に家族全員で「あけましておめでとう」ってお屠蘇をやりまして、そのあと実家方面の親戚にラーメンキットを配って、夕方には帰路に!ってのは、我が家は猫さんと同居している関係で、全員で外出しちゃうのどうか...来る令和4年元旦。年末から元旦にかけて、そして最後は鮭といくらの親子丼!

  • 令和3年最後の大仕事。全力で自作ラーメンを作りました

    タイトルにもありますが、これは令和3年、昨年の記事です。年末恒例!っていうわけでもないんですが。今年の年末は本気出して、ラーメンを作っていきましょう。目標としては、ハイレベルな醤油ラーメン。ハイレベルと言っても特別難しいことをするわけではなく、まっとうな材料を使って、まっとうなラーメンを作る。自分の中で"ラーメン"と思っているものを具現化してみよう。具体的に言うなら、澄んだ醤油スープ。やや細めのストレート麺。こんなところを目指していこうと思っております。ということで買ってきたアイテムいろいろ。丸鶏に豚骨(背骨)にチャーシュー用の肩ロース。タケマンのメンマ、ちば醤油の下総醤油、出し昆布は真昆布、矢切ねぎ。この辺りの素材を中心にしてやっていきたいと思います。まずは丸鶏を水で洗って清掃。見た目綺麗ですが、内臓の処理が...令和3年最後の大仕事。全力で自作ラーメンを作りました

  • 令和3年最後のラーメンレポはやっぱりここ!ニューラーメンショップでねぎラーメンをいただきました

    どもども、タイトルにある通り令和三年、2021年最後のラーメンレポです。記事的にはもう一本あるのですが・・・じゃあレポしていきましょう。というわけで、いつものニューラーメンショップ松戸丸山店さんです。というわけで、店内の席を間引きして営業中。満席の時は、お店の外で待ちます。現在朝9時、こちらのお店は午前8時から、午後3時までの営業です。お昼時はもとより、開店直後の8時にも行列が出来ます。よく考えてみれば、朝8時にラーメン屋に行列ってちょっとおかしいですよねえ。まあ慣れましたが・・・しかも休日だと朝からビールと餃子をやってる人をよく見かけます。などと解説しているうちに、席が空いたようで、店員さんに呼ばれます。ちなみに、先にもあるように本日12月30日。最終営業日で訪問できてよかったです。さて、今日は何にしようかな...令和3年最後のラーメンレポはやっぱりここ!ニューラーメンショップでねぎラーメンをいただきました

  • 本八幡で深夜にラーメンが食べたくなったので、やっぱりなりたけでしょう!

    この日は都内某所にて、忘年会が行われた帰りです。したたかに酔っぱらっていい気分でたどり着いた本八幡駅。終バスはすでに行ってしまいました。じゃあ、どうせタクシーで帰るんだし、このタクシー行列に並んで待つくらいならラーメンでも食べちゃおうじゃないのよ~♪って、終バス行っちゃった後ですから、やってるラーメン屋さんも限られます。安心してください!開いてますよ!久しぶりのなりたけ本八幡店さん午前3時までの営業です♪そうそう、いつも深夜の訪問で酒席の最後の締めにここが多かったのですが、酒類の提供が!とか時短営業が!とかですっかり足が遠のいていたんですよねえ。酔っぱらって食べるのが一番美味しいラーメンなので、どうしようもないですねえ。いつもは基本の醤油らーめんなんですけどねえ・・・今日は・・・辛ねぎらーめんにしましょう。冬だ...本八幡で深夜にラーメンが食べたくなったので、やっぱりなりたけでしょう!

  • 忘年会で作ったポトフのスープを使って、ねぎ豚らーめんをつくってみました

    どもども、旧年中の話題が続きます。昨年の忘年会の翌日のお話です。ポトフを作ったのですが、その煮汁のスープが余っておりました。もったいないので、このスープをお醤油と紹興酒で味付して、豚バラを煮込むこと2時間。じゃあ、麺を買ってきて、茹でまして。煮汁をそのままスープに。その上に豚バラを乗せて、白髪ねぎをたっぷりと♪ねぎ豚らーめんです!豚ロース肉と野菜の旨味が染み出た、ポトフのスープにさらに、豚バラの旨味が!その旨味を全部吸って美味しくなった豚バラ肉。いただきます。肉の旨味、野菜の旨味が混然一体となったスープ。ちょっと洋に寄ったスープですが、こういうラーメンも美味しいですね。豚バラもホロホロで美味しいです。・・・ちょっとまて?こういうらーめん知ってるなあ?何だっけなあ・・・と思うこと3日くらい・・・そうだ!雑司ヶ谷の...忘年会で作ったポトフのスープを使って、ねぎ豚らーめんをつくってみました

  • 年末だったので、自宅忘年会!だったら丸鶏を焼いてみました!

    どもども、世の中はもう年明け5日目ですが、岩風呂的にはまだ昨年末を引きずっております。というわけで、昨年の我が家の忘年会のこと。こんな感じでした。思いっきりクリ〇マスしてますが、我が家では"忘年会"です。なぜなら・・・あの行事あんまり好きじゃないから。じゃあ、お前この料理は何だ!と言われましても・・・だって作る分には作ってみたいじゃん♪ということで・・・メインにやっぱり丸鶏のだよねえ。ということでこれを塩、胡椒、おろしにんにくを塗りたくりまして。玉ねぎ、にんにくを炒めまして、塩、胡椒、オレガノ、リンゴ酢で味付します。これを鶏のお腹に詰めて閉じ、紐できゅきゅッと縛ります。このまま1日寝かせます。翌日、冷蔵庫から出して、室温に馴染ませます。表面に溶かしバターを塗ってオーブンで焼きます。んで出来たのがこちら。う~んや...年末だったので、自宅忘年会!だったら丸鶏を焼いてみました!

  • なんだかいろいろ余っているので、焼きラーメンを作ってみました

    どもども、先日作った、月やの豚そばインスパイアですが、その後坂内風ラーメンになったりしてましたが、結局まだ麺とスープが余ってるんですよねえ。例の博多ラーメン風低加水麺が2玉、スープがあとちょっと。じゃあということで作ったのが。焼きラーメン準備するのは中華麺と、豚肉、野菜類、ラーメンスープ、醤油に塩、胡椒。野菜はもやし、ねぎにんじんあたり、キャベツや白菜があっても良いかもですね。豚肉を千切りして、醤油、胡椒、酒辺りで下味をつけておきます。適当な大きさに切った野菜をと豚肉を炒めて塩胡椒で軽く味付、一度避けておきます。中華麺は超バリカタに茹でて、一度水にさらしてぬめりを取り、水を切って油を絡めます。油をなじませた中華鍋(フライパン)で麺を炒めます。麺に火が入った感じのところで、ラーメンスープをジャーっと入れ、バリカタ...なんだかいろいろ余っているので、焼きラーメンを作ってみました

  • 松戸はみのり台の麺響万蕾で洗練された一杯をいただきました。やっぱりラーメンて美味しいよねえ

    美味しいラーメン食べたいなあ~と思った日のことです。自宅に居りましたので、松戸の界隈で美味しいラーメン屋さん無いかなあ・・・と検索をしまして。松戸は稔台のこちらに。レンガ造りの個性的な建物。麺響万蕾さんです。こちらのお店になってから来るのは初めてです。こちらのお店は2019年12月20日オープン。ちょうど二年前のオープンなんですね。オープン以来非常に評判でいつか行かなければ!と思っていたのですが、結局2年かかってしまいました。というわけで、外から眺めていても何ですので、入店しましょう。入店すると、左手に券売機。醤油らーめん、白醤油らーめん、味噌らーめん、煮干しらーめん・・・と今日は限定もあるみたいですけど・・・まあ初手ですので、左上の法則で醤油らーめんにしましょう。あと和え玉。この和え玉、本日はホタテの香味油が...松戸はみのり台の麺響万蕾で洗練された一杯をいただきました。やっぱりラーメンて美味しいよねえ

  • ガッツリ食べたい気分なので新御茶ノ水の萬龍で肉玉炒飯とジャンボ餃子をいただきました

    この日は所用で御茶ノ水、時間はちょうどお昼前。もうこの辺で食べちゃおうかなぁ~・・・などという茶番要りません!萬龍です!今日はここを目指してまいりました。店名に新御茶ノ水とありますが・・・淡路町というか・・・小川町というか・・・まあこの地下鉄のこの3駅が相互乗り入れしている辺りで、所在地の住所としては"駿河台"になります。そして、お店のジャンルとしては、全般的に盛りの良いボリューム中華になります。そんなジャンルがあるのか?という意見もあるとは思いますが・・・あるんです!店頭のサンプルもアレコレあって、美味しそう。でも今日は腹が決まっています。正に"腹"で決めました。肉玉炒飯!先日某ユーチューバーさんの動画を見て、「絶対これ食べたい!」と思っておりました。というわけで、先にもあるように時間はまだ11時半、お昼の混...ガッツリ食べたい気分なので新御茶ノ水の萬龍で肉玉炒飯とジャンボ餃子をいただきました

  • 今熱い!松戸は松飛台。東東(とんとん)でマーボーラーメンと半チャーハン

    ええ、どもども、普段は細かい日付を誤魔化しながら書いているこのブログですが、本日は、諸事情あって、ちょっと書いておかないといけません。ということで、この日は12月24日でした。やって来たのは、松飛台の東東ちょっと別のお店に行こうと思っていたのですが、一緒に行く次男の時間的都合もありましてこちらに。こちらのお店は以前にお伺いしておりましてその際には純レバをいただき、ご飯をおかわりしております。その時付け合わせのスープが美味しかったので「こりゃ絶対ラーメンが美味しいぞ!」と思っていたのですが、今日は麺類で行きましょう。ということで入店→注文のルーティンをすっ飛ばしてマーボーラーメンと半チャーハンです。こちらマーボーラーメン。ラーメンの上に麻婆豆腐がドーンと乗っています。普通のラーメンも良かったんですけどねえ、何故か...今熱い!松戸は松飛台。東東(とんとん)でマーボーラーメンと半チャーハン

  • 先日の自作ラーメンのあまりものを利用して、坂内っぽいのをつくってみました。あとチャーハン

    先日作った月やの豚そばインスパイアの続きです。まだスープとチャーシューが残ってるんですよねえ。豚骨オンリーのスープなので、それにちょっと豚ひき肉を加えて、さらにねぎの葉、生姜を加えて煮詰め、豚の風味を強めて、野菜で逆に豚の臭みを抜きます。塩ダレに少し醤油と化学の力を加えて、塩醤油の感じに。チャーシューはたくさん余ってますから、ジャンジャン切りましょう♪こんな感じで出来ました。喜多方ラーメン坂内のチャーシューメン風の一杯!喜多方の名店ではなくチェーン店のそれを目指してます。もはやチャーシューで麺が見えない状態!こういうのアガるよねえ♪月やインスパを作ったときに、こうすると良いんじゃないかというところにスパッと決まった坂内風の塩醤油スープ麺はあまりものの麺をちょっと喜多方風になるよう、手もみしてみましたが、まあ急作...先日の自作ラーメンのあまりものを利用して、坂内っぽいのをつくってみました。あとチャーハン

  • 12月のハードコア弁当

    ・・・すみません。月頭はこのネタ。先月のハードコア弁当をやらなければいけないところ。今の今まですっかり忘れてました。重ねて申し上げますが、大変申し訳ありませんでした。と、どの程度の人がこのコーナーを楽しみにしているかどうか知りませんが・・・12月のハードコア弁当です。じゃあ例によってハードコア弁当ってなによ?ってのを一応説明。以下先月のコピペハードコア弁当というのは、フリーのピン芸人ホイップ坊やさんが名付けた、ごはんの上に一品だけ乗せたシンプルなお弁当。品数を揃え、色とりどりにデコレーションされたお弁当に一世紀を投じる、シンプルなお弁当です。このホイップ坊やさんのハードコア弁当は書籍化されまして、ハードコア弁当マニアのバイブルとされております。ご飯の上に一品乗せるというハードコア弁当のメソッドに則ったお弁当。今...12月のハードコア弁当

  • 浜松町の魚金仕入部マグロ課のぶつ盛りでお刺身三昧してきました

    どもども、年が明けましたが、岩風呂は多少遅れて時間が進むため、まだ昨年のネタです。お刺身がたべたい!ここのところ、肉とかラーメンとか続いているのですが、お魚もいただきたいですよねえ。ってことで、お刺身を求めて浜松町へ魚金仕入部マグロ課は、新橋辺りを中心に展開する、魚料理中心の居酒屋チェーン。美味しい魚料理をリーズナブルに提供しているので、大人気です。最近勢力を伸ばしている魚金グループですが、浜松町も支店があるらしいので来てみました。というわけで、入店&着席。メロカマとか金目鯛とか・・・おお!お刺身はこちら・・・林SPFポークとかも置いてるんですね。ってか魚金グループにとんかつの部門があるもんなあ・・・。お飲み物はこんな感じ。じゃあ、まずは・・・生ビールとつきだし。プレモルです♪じゃあ、これをやりながら今日は・・...浜松町の魚金仕入部マグロ課のぶつ盛りでお刺身三昧してきました

  • 新年のご挨拶 本年もよろしくお願いいたします

    https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/1b/14baf482073b89b6bbe62506df4ea4ee.jpgあけましておめでとうございます。おかげさまで、岩風呂も無事新年を迎えることができました。相変わらず、食べ物レビューと自作のレシピが交互に出てくる変なブログですが、今後ともご愛顧いただければ幸いです。本年もよろしくお願いいたします。令和4年元旦2022年度元旦しぼり1回火入れ720ml価格:1485円(税込、送料別)(2021/12/31時点)楽天で購入屠蘇器お屠蘇セットお屠蘇セットおとそおとそセットとそきとそ器とそ器セット山中塗日本製和食器高級来客お祝い御祝寿行事お正月元旦正月正月行事新年迎春新春長寿結婚婚礼節句正月料理祝杯祝い酒盃杯銚子屠蘇台盃台酒器酒器...新年のご挨拶本年もよろしくお願いいたします

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、iwaYohさんをフォローしませんか?

ハンドル名
iwaYohさん
ブログタイトル
岩風呂
フォロー
岩風呂

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用