ラーメンを中心に食べたり呑んだり、料理を作ったり。 食欲と泥酔に偏った人生を送っているブログです。
最近はラーメン二郎の自作関係の記事が人気です。 他にも、燻製やソーセージ、ハム、ベーコンを作ったりしてます。 日常的な料理レシピも掲載しているので、晩御飯のメニュー探しにもどうぞ。
福岡で食べた豚そば月やの豚そばを思って自作してみました。と年末のご挨拶
どもども、先日福岡に出張に行ったときに食べた豚そば月やの豚そば。クリア豚骨というのが自分的にヒットしまして、やってみました。ゲンコツを沸騰させないようにじっくーり煮込んで、多少の豚臭さを演出しつつも、透明なスープを目指します。そのスープで豚バラ肉を下茹でして、スープ、塩、日本酒で作った煮汁で下茹でしたバラ肉を炊きます。煮汁は煮詰めて塩ダレに。麺は出張の帰りに空港で買った替玉用の半生麺を使用。という、工程的には意外と簡単な自作となりました。麺打たないし、具もチャーシューだけってのは簡単ですね。それで出来たのがこんな感じです。良い感じですかねえ?念のため、本家の写真と比べてみましょうか?こちら本家。こちら私が作ったやつ。・・・結構イケてんじゃないですか!?丼の違いはありますけど、麺の感じとか、スープの脂浮き具合とか...福岡で食べた豚そば月やの豚そばを思って自作してみました。と年末のご挨拶
松戸の南串崎に出来た家系ラーメン王道家直伝との丸家さんにいってきました
王道家と言えばお隣さん柏市のラーメンを代表するようなお店ですが、その王道家の直径が松戸は、南串崎にオープンしました。その名もとの丸家11月の23日にオープンしまして、前評判もあってか大行列だったらしいですが、今日はそんなに行列してないぞ!というわけで、駐車場に車を止めて入店です。やって来た券売機前。さて初手はなにを・・・まあやっぱり基本のラーメンでしょう。でもそれだけじゃあ寂しいので・・・青菜追加で味玉も行っとこう!あと海苔増量!んで写真撮り忘れましたが、ライスも頼みました。さて、食券をかったら流石に着席までちょっとだけ店内待ちます。それにしても家系なのでカウンター中心ですが、奥の方に4人掛けのテーブルが2セットくらいあり、厨房も広くて、お店の雰囲気も開放的で良いですね。内装の印象としては柏の王道家さんより環境...松戸の南串崎に出来た家系ラーメン王道家直伝との丸家さんにいってきました
チャンスは毎週4日!秋葉原駅の名店、新田毎で朝からステーキカレーをいただきました
おはようございます。朝の秋葉原駅です。今日はこっちの方に用がありまして、時間は朝7時。ちょっと余裕があるのでこの辺で朝ごはんいただきましょうかね?下車した秋葉原駅の中央総武線上りホームに降りると、そのまま連絡通路をくぐって、反対の下りホームに。そう、立ちそば界では有名なあのお店。新田毎・・・は"しんたごと"と読みます。って、こちらのお店、ネット各所でそう書いてはあるんですけど店頭には田毎としか書いてないんですよねえ。新って何なんでしょうねえ。ガンバって調べれば判ると思いますが、謎は謎のままにしておくのも、それはそれで話のタネになるかもしれません。立ちそば屋さんだから、当然天ぷらそばとか、春菊天そばとか・・・否!ステーキカレーなのだ!火、木、土、日曜日はステーキカレーが通常1100円→特価690円ちなみに、他の曜...チャンスは毎週4日!秋葉原駅の名店、新田毎で朝からステーキカレーをいただきました
毎月恒例の品川港南の立ちそば藤で立ち呑み・・・からの麻婆豆腐をいただきました
どもども、詳しくは言えないですが、会社が日の出に移転しても、月一で品川に通うiwaYohです。今日も用が終わってちょうど夜8時くらい。じゃあ、夕食ついでに一杯の電帰りましょう・・・ってやっぱり行ってしまう。立ちそば藤品川港南にオフィスがあったころは、朝の立ちそばタイムに週3くらいで通っていたお店です。先にもありますが、現在午後8時。夕食タイムは立ち呑みタイム!じゃあ、まずは生ビール♪このもやしナムルのつきだしは無料です。ちなみに、こういう感じで吞んでます。俺が思う"こうありたい"立呑みスタイルwwwって、ここで、いつものチャイニーズなお兄さんの店員さんが、「オニイ!サンナニタベル?」と煽ってきます。ちなみにお兄さんのおすすめは・・・「マーボードウフオススメヨ!」ってことで、それに乗ってみます。「じゃあ麻婆豆腐!...毎月恒例の品川港南の立ちそば藤で立ち呑み・・・からの麻婆豆腐をいただきました
これぞ東京の町中華!築地の中華ふぢので半チャンラーメンをいただきました
どもども。この日は築地某所に午後2時集合。ということで築地辺りでお昼ご飯を食べてから行きましょうかね。じゃあ、魚河岸機能が豊洲に移転後も残る築地の場外・・・と思ったのですが、まあ、この辺りは基本、魚河岸が移転したとはいえ、朝型なんですよねえ。お昼になると、ちょっといいお店や観光客目当てのお店以外は仕舞っちゃうんで、ちょっと新富町方面に歩いてみましょう。ということで見えてきた中華ふぢのそういえば築地場内にもふぢのってお店があったよなあ。あっちのふぢのは築地場内の移転に合わせて、豊洲に移転したみたいですが・・・。近くで同名ってことは、暖簾分けとか親戚のお店とかですかねえ。軒先でたばこも売っている店ってことは・・・これずいぶん昔に開店したお店ですね。って、あんまりお店の歴史とか知らずに書いてます。まあ、そんな感じで心...これぞ東京の町中華!築地の中華ふぢので半チャンラーメンをいただきました
松戸の町中華、チャイナ天府の本格四川陳麻婆豆腐をいただきました
この日は平日のお休みで、またたまたま長男も学校が休みの日でした。平日の休日はお昼を外食って決めてるんですけど、長男も一緒だとなあ・・・どうしようかなあ・・・って思ったのですが、あんまり意見を求めず、結局勝手に決めました。松戸の栄町にあるチャイナ天府は、本格四川料理のお店。なんとあの、四川飯店出身、中華の鉄人陳健一の下、六本木店の料理長も務めたという御主人。なんでこんな重要なお店、今日まで来なかったのでしょうか?っていうか、先日某ムック本で初めて知りました。というわけで、入店&着席。と、すんなり入れたようですけど、後から後からお客さんが来まして、あっという間に満席に。いいタイミングだったようです。グランドメニューもありますが、ここはお得なランチメニューで。そしたらやっぱり・・・。本格四川陳麻婆豆腐だよねえ。って、...松戸の町中華、チャイナ天府の本格四川陳麻婆豆腐をいただきました
名古屋めしの代表格、台湾ラーメンをニュー新橋ビルでいただきます
この日は、ちょうど午後から出勤。どこかでお昼食べてから、出勤しましょう。ということでやって来た出勤途中は新橋のニュー新橋ビル。以前にむさしやさんに来た時、はす向かいに「あるじゃない!」って思ってた味仙ニュー新橋ビル店。店舗として大きくはないですが、完全に「うちは味仙ですよ」って主張してます。お昼時もまだ早い時間、まだお客さんもまばらなうちに入店&着席です。定食とか一品料理もあったりしますが・・・。やはり台湾ラーメンかな。それにしても、普通の醤油ラーメンやチャーシュー麺もあるんですね。台湾まぜそばが逆輸入的にあるのも面白いですね。あとあさりラーメンが気になります。そして台湾ラーメンに辛味抑え目のアメリカン、辛さ増量のイタリアンがあるのは知ってましたが・・・。ふと横を見るとトッピング・・・イタリアンの上のアフリカン...名古屋めしの代表格、台湾ラーメンをニュー新橋ビルでいただきます
この日は御茶ノ水でお仕事終了。まっすぐ帰るにはちょっとぉ・・・というところ。じゃあ、この辺でかる~く一杯やってから帰りましょうか?とやって来た、かぶら屋さん。ちょいと混み合う時間帯でしたが、何とかカウンターの1席を確保。じゃあ口明けは生ビールと、おでん二種。おでんは、糸こんにゃくと黒はんぺん。こちらのお店は静岡おでん風になっており、出汁粉と青海苔が振りかけて出てきます。じゃあ、糸こんからいただきますかね♪家でもおでんやりますけど、なかなか美味しくは出来ないのよねえ。やっぱりいろんなもの煮込んでる相乗効果があるんでしょうねえ。じゃあ、今後は黒はんぺん・・・は静岡おでんの代表選手。っていうか黒はんぺん、サッとあぶったり、フライにしたり、静岡の郷土料理としては代表選手ですね。じゃあ、この辺で串焼きが焼けたようです。手...御茶ノ水のかぶら屋で仕事終わりのちょい呑みしてきました
松戸の五香にアメリカ人のシェフが作る本格的にアメリカンなハンバーガーが!食べたら顎が外れそうになった
どもども、昨日の大更新祭りお付き合いいただいた方、ありがとうございました。今日は祭りの後、通常モードでございます。というわけで、すっかり寒さが染みる12月の初旬。この日はカミさんとわたしが揃ってお休みの日。じゃあ、お昼は二人でどこか行きます?ってことでお出かけ。いつも私が主導だと、ラーメンとか町中華なので、「そういうのじゃないのが良いな」というカミさんのリクエスト。じゃあ、こんなのはどうでしょうか?と松戸は新京成線の五香駅前。J&NAMERICANDINER!アメリカ人のシェフが作る本場のアメリカンハンバーガーだそうです。お店の外側からもう、アメリカンテイストな感じです。店内もなかなかアメリカンな感じ、シェフは髪の毛を緑と紫に染め分け、腕にタトゥーが!う~んアメリカンねえ♪店員の女性は普通に日本人のお姉さんでし...松戸の五香にアメリカ人のシェフが作る本格的にアメリカンなハンバーガーが!食べたら顎が外れそうになった
って、この記事は時間的に21日からはみ出しちゃいましたけど、まあ、エピローグなので許してねってことで。前回は9月14日、朝思いついて突然始めた大更新祭りでしたが、まあ今回も前日の夜に告知して、翌朝から開始という突拍子もない始まりでありました。まあ、別に個人でやってるものなので、何締め切りや、ネタ出しのコントロールがあるわけではないので、勝手にやって勝手に完結できる、個人ブログの強みというか、勝手さ加減というか。それにしても、朝9時から書き始めて日付が変わるまで、良く書きましたね。仕事でもこんなにまじめに打ち込まないのに・・・って、仕事じゃないから打ち込める、ってのはあります。じゃあ、与太話はこの辺にして、今回の記事をまとめていきましょう。【大更新祭り】ペヤングの狂気!味噌野菜うどんペタマックスをいただきました【...【大更新祭り】エピローグと最後のおまとめ
【大更新祭り】ちょっと検証したいことがあったので、秋葉原の田中そば店で中華そばを食べてみる
どもども、大更新祭りですが、13本目。この記事が最後になりそうです。というのはGooブログの1日の写真アップロードは100枚まで、とのこと。この記事をもって99枚のアップとなりますので、まあ時間的にも、容量的にもこの辺ですかね。というわけで、本編です。先日、福岡の豚そば月やでクリア豚骨なるものをいただきましたが、ちょっと似たようなものがあるんじゃ?ってと思ってやって来た田中そば店秋葉原店です。こちらの・・・。この中華そばって、クリアな塩系のスープのラーメンって共通点が無いかなあ・・・って思いました。ずいぶん前に食べた記憶はあるんですけどねえ。百聞は一見に如かずということで中華そばです。月やの豚そばはチャーシューがチャーシュー3枚のみのシンプルな見た目だったのに対し、やっぱりねぎやメンマが乗ると印象が変わりますね...【大更新祭り】ちょっと検証したいことがあったので、秋葉原の田中そば店で中華そばを食べてみる
【大更新祭り】美味しんぼに登場した、牛すじ肉を使った牛丼を(また)作ってみました
現在酔っ払い運転中の大更新祭りです。もはやどれだけ更新数を増やすかということで、質は関係なくなっております。まあもはや今日は良いです。じゃあいきなり写真から行きましょう。これです。牛すじ肉を使った牛丼。名作漫画"美味しんぼ"の第9巻のサブタイトルでもあり、第3話に収録されている「再会の丼」の中に登場する牛丼です。実はこの牛丼。おそらく、現在の岩風呂読者の方でこれを知っている人はおそらくいないと思いますが・・・【すじ肉の牛丼~美味しんぼのレシピ再現~】2010-10-1710:34:23にて再現しております。2010年・・・11年前・・・。東日本大震災前です!まあこういった区切りが、良いのか悪いのか・・・あんまりよくないかもしれませんが。この記事は、今でも(2021年12月21日現在)Googleで"美味しんぼ牛...【大更新祭り】美味しんぼに登場した、牛すじ肉を使った牛丼を(また)作ってみました
【大更新祭り】水煮牛肉のレシピをアレンジして水煮手羽元を作ってみた
大更新祭りもついに12本目!10本で大台!って思ってましたけど、12はダースですね。まあネタはどんどん小さくなってきましたが、とにかく更新することだけに集中して、質には注目しないで行きましょう!ああ、言ってしまった・・・。実は先ほど11本目の記事を上げた後、ビール・・・いや、発泡酒をいただきまして、ここから酔っ払い運転です。そんな感じで以降も・・・ってあと本日2時間くらいですが、お付き合いいただければ幸いです。というわけで、無駄な文章の引き延ばしが始まると、ああ、ネタが無いんだな。っていう、生暖かい目で見ていただけると助かります。というわけで、その前に投稿した、牛肉水煮のレシピをヒントに、手羽先でやってみました。というか、牛肉水煮をやろうと思ってスーパーに買い物に行ったら、牛肉が高かったので・・・ってうか、手羽...【大更新祭り】水煮牛肉のレシピをアレンジして水煮手羽元を作ってみた
開催中の大更新祭りですが、遂に11本目。1日10本が目標でしたので、ここからは消化試合的になっていしまうのはご容赦ください。という、前置きをして防衛線を張ったうえで・・・。やって来た朝の新橋駅、通勤途中です。・・・実は二日酔いです。ちょっと前の日に呑み過ぎたという状態。電車に揺られてかなり胃が・・・これは逆に何か入れておこう。ということでやって来たかのや新橋駅構内店。実は二日酔いにカマかけて全然店前の写真とか撮ってません。なのでいきなりお蕎麦の写真から天ぷらそばとか胃が壊れそうなので、今日は岩のりそばで大人しく・・・岩のりそばって、こんな時でなければ頼まないと思うんですけど、海苔の風味がふわっと香って良いですね。じゃあ、かのやさんは一味唐辛子なので、それを赤道がけ。いただきます。あ~・・・・染みる。そして、ごめ...【大更新祭り】新橋駅前のかのやで岩のりそばをいただきました
【大更新祭り】横浜鶴屋町の四川料理、私家麺館・福でついに水煮牛肉をいただきました
どもども、開催中の大更新祭り。ついに10本目です。そろそろ夕飯です。その後は前回の時はこの10本目くらいで大減速でしたねえ。今日もそんな感じかなあ・・・まあ日に10本上げたので、まあ頑張ったかな?とか書いて終わりそうな雰囲気ですが、まだまだ貯めたネタが残ってるんですよねえ。というわけで本編です。さて横浜編の最後は横浜らしく中華で締めましょう。日本一大きな中華街がある横浜ですが、中華街から外れても本格的な中華料理のお店に出会えます。横浜西口の北側、鶴屋町にみつけた本格四川料理のお店。私家麺館・福にやってきました。わたしいえめんやかた?と書いて「シャージャーメンカン」と読むのだそうです。某ログに書いてありました。さて、本格四川料理のお店なので、担々麺か!?麻婆豆腐か!?いえいえ、今日は別の目的があります。メインディ...【大更新祭り】横浜鶴屋町の四川料理、私家麺館・福でついに水煮牛肉をいただきました
【大更新祭り】横浜駅きた西口は老舗、お加代でやきとりをいただきます
大更新祭り進行中です。もうこれで9本目ですか。すっかり窓の外が暗くなってきました。もうすぐカミさんがお仕事から帰ってきますねえ。さっき次男が帰ってきました。さて、前のお話に引き続き横浜ネタです。先程が朝の横浜でしたが、今回は夜の横浜です。やきとりお加代は横浜きた西口に古くからある老舗。今のご主人二代目らしいですね。常に満席らしいですが、通りがかりに覗いたら空いている席があったので、これ幸いに入店&着席。ああ、良い感じの雰囲気ですねえ。寡黙なご主人、揃っている整った串打ち。これはいいお店に間違いありません。というわけでまずはナニハトモアレ生ビール(呪文みたいだな)串ものの単品は2本から・・・ということで。ぼんじりとかしら。どちらも塩でいただきました。ぼんじりは外をパリッと中はジュワの絶妙な焼き加減。かしらも良い焼...【大更新祭り】横浜駅きた西口は老舗、お加代でやきとりをいただきます
【大更新祭り】横浜と言えば相鉄口の路麺、鈴一でいか天そばをいただきました
大更新祭り継続中です。本日8本目、どんだけ貯め込んでるんだよ・・・というのは自分に言ってます。デスクに向かうこと5時間半(お昼休み除く)そろそろ疲れてきました。24時間テレビで言うと、深夜3時くらいの雰囲気でしょうか?そう、この日は横浜でお仕事、っていうかここから横浜シリーズが続きます。きそば鈴一さんは横浜駅西口、相鉄線の改札近くにある立ちそば屋さん。昔ながらのカウンターしかない・・・っていうか僅かなカウンターしかないので、みんなお店の外で立ち食いしてる、ビジュアル的にスゴイお店です。古き良き時代だから出来た営業スタイルで、今から新店を立ち上げてこのスタイルで営業する、って言ったら絶対許可下りないでしょう。今日はいか天そば!食券を買って、カウンターに出だします。あっという間に出来上がるいか天そばを受け取りまして...【大更新祭り】横浜と言えば相鉄口の路麺、鈴一でいか天そばをいただきました
さて、大更新祭りも7本目です。正直な話そろそろ息切れしてきました。この辺から間延びしてくるんじゃないかと思いますが、まあそんなユルイ感じも感じ取っていただければ幸いです。いきなり生ビールのお写真から。この日はちょっと遅くまで残業してまして、お腹すきました。ちょっとどこかで食べて帰ろうかなあ。残業がんばったし、ちょっと寿司なんか摘んで・・・でも寿司食べるほどの財力は・・・というわけで、回転寿司に収まりました。岩風呂的に店頭の写真から入るのがいつものパターンなのですが、なぜか?写真撮り忘れたからです。ってか、撮るには撮ってたんですけど、早く呑みたかったのかブレブレでした。夜の撮影は気を付けないといけませんな。ということで、新橋は烏森、回転寿司一番。駅前にあって全皿150円均一ってのはお財布に優しいです。・・・と、ガ...【大更新祭り】残業終わり、新橋で回転寿司一番でちょっと一杯
【大更新祭り】ボジョレーヌーヴォーを買ってきたので、チキンソテー、トマトチーズソースを合わせてみました
大更新祭りも6本目。そろそろ小ネタの応酬が来ます。というわけで、まだ先月、11月のネタです。11月の第3木曜日はボジョレーヌーヴォーの解禁日です。って、この日は解禁日から少しあと、いつも通ってるドラッグストアのワインコーナーに山積みになっていたのを買って来ました。じゃあ、呑むものはこのボジョレーに決まっているから、なんかありもので合わせましょう。赤ワインだと、ガッツリとしたお肉、癖の強めのチーズなんかが合います。白ワインは魚料理や、癖のあまりないチーズとか言われます。ボジョレーヌーヴォーは赤ワインに分類されますが、新酒なので、この中間くらいの料理が良いですかねえ?ということで作りました。チキンソテー、トマトチーズソースカットトマトに少量の水とコンソメの素を入れて煮詰め、塩胡椒で調整。最後にとろけるチーズを加えて...【大更新祭り】ボジョレーヌーヴォーを買ってきたので、チキンソテー、トマトチーズソースを合わせてみました
【大更新祭り】蒙古タンメン中本のチャーハンがどうしても食べたかったので船橋にいってきた
どもども、大更新祭り5本目ですね。なかなか順調な更新スピードかと・・・。それでは参りましょう。この日は平日でしたが、私とカミさんが揃ってお休み。買い物がてら、南船橋の某所へ。というのは口実で、実は・・・蒙古タンメン中本船橋店で今月限定でチャーハンをやっている(11月現在)とのこと、その情報が入りまして、「ああ~中本のチャーハン食べたいなあ」ってことでやって来た蒙古タンメン中本船橋店「おまえ・・・5本のうち、2本ペヤング、2本中本ってよぉ」って解ります。言いたいことは解ります。でもこういう構成になっちゃったので、ご勘弁を・・・。ちなみに、お店前に行列が出来ておりまして、カミさんとしばらく並びました。ただ、中本は人気店だけあって、行列の捌きが上手い。ものの10分ほどで、入店。券売機で、カミさんが蒙古タンメン、私がチ...【大更新祭り】蒙古タンメン中本のチャーハンがどうしても食べたかったので船橋にいってきた
【大更新祭り】リアルタイム更新!ペヤング超大盛激辛やきそばマシマシキャベツ
さて、大更新祭り4本目。ちょっと間が空いたのはお昼ごはんいただいてたからです。というわけで、お昼ごはんをリアルタイムで更新してみましょう。まあ厳密に言うと"リアルタイム"ではなく"ほんのちょっと前"ってことになりますが、細かいことは言わず、というか細かいこと言っているのはワタクシですが・・・。まあとにかく行ってみましょう。今日のお昼はペヤング超大盛激辛やきそばマシマシキャベツです。・・・もう4本書いているうち、2本がペヤングとか、ロケットニュースかよ!というツッコミもありますが、まあそうなっちゃったのでご了承ください。じゃあ、パッケージをオープンしていきましょう。入っている、レギュラーペヤング2個分の乾麺。マシマシキャベツの名前に違わぬ、大量のキャベツかやく×2そして、激辛ソース!しかしまあ、激辛とはいえ、こち...【大更新祭り】リアルタイム更新!ペヤング超大盛激辛やきそばマシマシキャベツ
【大更新祭り】いつもの松戸丸山のニューラーメンショップで、ねぎラーメンのねぎ増し!
どもども、大更新祭り、記事3本目ですね。1日写真100枚制限がありますので、いろいろ削ぎ落して進めてまいります。さて、ラーメンの記事が続きます。お次はニューラーメンショップ松戸丸山店家の一番近所にあるラーメンショップ系店舗。朝8時からやっているので、朝ラーってことも多いのですが。この日は午前10時くらい・・・ブランチって言うんですかね?っていうのは、こちのお店最近結構流行っちゃって、オープン直後は結構行列が出来てるんですよ。さらに、営業時間が短くなったり、週休3日になったりますます門が狭くなりつつあります。そんな狭き門をかいくぐり、入店した松戸丸山店!さて、私的にラーメンショップというとねぎラーメン。ねぎラーメンと言えばラーメンショップ!ネットで見てますと、このねぎラーメンにさらにねぎをプラスするねぎ増しラーメ...【大更新祭り】いつもの松戸丸山のニューラーメンショップで、ねぎラーメンのねぎ増し!
【大更新祭り】蒙古タンメン中本目黒店の面白そうな限定。辛いけど甘い、甘縁坊をいただきました
どもども、始まりました大更新祭り、本日2本目の記事です。その日はお仕事で目黒でお仕事がありました。現場にはお昼前に集合なんですけど「お昼出ないから食べてきてください」とのこと。じゃあ数ある目黒の名店にあって、朝からやってるこちら蒙古タンメン中本目黒店!蒙古タンメン中本というと、看板メニューの蒙古タンメン、激辛の北極などが有名ですが、各店が編み出した限定品も魅力です。この月の目黒店の限定は甘縁坊旨辛の中本ですから、辛いんですけど、何故か甘いという不思議な一杯。これは実物を食べてみたいじゃないですか!というわけで、いつもなら、券売機の紹介、店内の様子など詳細にレポしますが、本日は大更新祭り。写真は1日100枚制限がありますので、肝のところ、本質だけをズバッと行きたいと思います。ということで、いきなりですが・・・甘縁...【大更新祭り】蒙古タンメン中本目黒店の面白そうな限定。辛いけど甘い、甘縁坊をいただきました
【大更新祭り】ペヤングの狂気!味噌野菜うどんペタマックスをいただきました
リアルタイムで見てる方、おはようございます。大更新祭りです!昨日の夜告知していきなり今日開催です。そうです。思い付きです!昨日の夜、ブログ書いてるときに思いつきました。私が仕事お休みで、カミさんはパート、子供は学校!この時を待ってました。11月後半からかなりお仕事が忙しくなってしまい、更新がとぎれとぎれでしたが、その間もネタは入れております。インプットは溜まってるんですが、アウトプットが詰まっておりまして。本日一気に放出していこうと思います。というわけで第1弾!ペヤングの味噌野菜うどんペタマックスです。ご近所のドラッグストアに売っていたので、ついつい手に取ってしまいました。カップ麺、カップ焼きそばのペヤングとラーメンチェーン店の幸楽苑のコラボ商品。なんでラーメンじゃないの!?なんでこのサイズなの!?という疑問渦...【大更新祭り】ペヤングの狂気!味噌野菜うどんペタマックスをいただきました
有楽町はガード下のダークホース。やきとり車屋のコックピット呑み
すみません、また3日ほど開けてしまいました。ここの更新が滞りがちですな。申し訳ないですが、ちょっといろいろと忙しかったのでご勘弁ください。じゃあ本編行きます。有楽町でのお仕事が終わりました。先程お仕事メンバーとは解散しましてお一人様。じゃあちょっとガード下辺りで一杯やって帰ろうかな。ってことでやってきました。この渋い外観!車屋というお店です。店前の台車に乗った冷蔵庫がタマンナイですよねえ。というわけで、入店!店内は2階建てになっておりまして、2回はテーブル席もあるみたいですが、1階はカウンターと・・・例の席。じゃあねえ・・・タイムサービスで250円なので、ビールかな?食べ物も適当に頼みまして・・・・。さて生ビールがやってきました。ちなみに、タイトルにもありますが・・・こんな感じのお一人様専用シート!コックピット...有楽町はガード下のダークホース。やきとり車屋のコックピット呑み
おはようございますのよもだそば、に来たらそばにカレーは王道だよねえ♪
おはようございます。前回の記事からの続き、日高屋で呑んだ翌朝、仕事場に向かいつつ、朝ごはんを・・・。銀座の立ちそば数ある中。今日はよもだそば自家製麺とインドカレーの店です。よもだカレーが注目されがちですけど、そばも当然のように美味しいわけで、季節限定の天ぷらとかも気になります。朝のそばとカレーの定食もお得なんですけど、このいろいろ葉物のかき揚げそばってのが気になりますねえ。さて、このボタンの山から先のものを・・・って"もう売れてます"・・・が"もう売り切れてます"でした。ガーンだなどうしようかなあ・・・。とめげずに、もう一つの限定品、ホクホクさつま芋のかき揚げそばそして・・・カレーは欠かせないよねえ。そしてやって来たお蕎麦とカレー・・・あれ?天ぷら違わない?って思いましたよねえ。そうなんです、食券を出したところ...おはようございますのよもだそば、に来たらそばにカレーは王道だよねえ♪
こんばんは。銀座・・・からちょっと外れた東銀座。そんな夜のお話です。この日はこの近辺お仕事がありまして、夜遅くまでなったのと、翌朝早いのとで、この近辺にお泊りとなりました。ホテルにチェックインして、じゃあどこかで晩酌&夕飯いただこうかなあ~まあ遅い時間だったので、あちこちもはや閉店時間。そんな中で、煌々としていた日高屋。ちょい飲みってありますねえ。リーズナブルに呑んでラーメンとかで締めるってのは、今日のこの条件下では100点でしょう。期間限定の大宮担々麺(辛くできます)これも気になるので、ちょい飲みしてから、この担々麺で締める。という計画で行きましょう。方向性が固まったところで、入店&着席。ご注文はこのタッチパネル。ちょっと前まで、メニュー表見て異国の出身と思われる店員さんが頑張って日本語で接客してくれてました...東銀座の日高屋でちょい呑みからの大宮担々麺(辛くできます)
博多のお店を思い起こさせてくれる、浜松町の麺酒場天下屋でランチラーメン
さて、先日の事。久しぶりに東京タワーなんて行った帰りです。東京タワーってのは微妙に交通に不便なところに立ってまして、駅で言うと、御成門、赤羽橋辺りが近いのですが・・・。打合せの帰り、お昼時だったんで、じゃあ近いしここから浜松町まで歩いちゃいましょうか?って、てくてく歩いてきて。某ラーメン屋さんに振られ・・・某カツカレー屋さんの大行列に折れ・・・そのカツカレー屋さんの斜向かいにあった、麺酒場天下屋博多系ラーメンを中心に、横浜家系、担々麺とか台湾ラーメンとかもやってる手広い系。もう、こういうのでいいんじゃない?ということで、即座に入店、着席。並ばないのは正義ですね。というわけで、ラーメンとごはん系のセットを注文。頼んだのは自家製赤みそ博多赤ノーマル俗にいうシャバ系の豚骨スープに、辛味噌が乗ったスタイル。この系の豚骨...博多のお店を思い起こさせてくれる、浜松町の麺酒場天下屋でランチラーメン
こんばんは。ここは新橋の外れ・・・西新橋になります。今夜のお店の名前はその名も味覚地下にあるこのお店の階段を下りる途中。そうこの匠が作る激旨麻婆豆腐これが目的です。何やら物々しい雰囲気の入口ですが、誘われましょう。入店すると、この時点でお客さんは私だけですが、この後、ばらばらと3組ほど入ってきました。近くで働いている常連さんの様ですね。とりあえず、真ん中あたりの席に座ります。チャイニーズネイティブな店員さんが、持ってきたメニューを眺めます。噂の、麻婆豆腐以外にもいろいろあるようですね。ですが・・・今日は、この麻婆豆腐を頂く為に来ました。20年間研究した絶品です当店の"味覚麻婆豆腐"は唐辛子の王様「朝天干辛椒」、本場四川省「郫県豆板醤」独特な香りの「四川山椒」など、なかなか手に入りにくい様々な最高級の香辛料や特撰...西新橋の名店で激辛麻婆豆腐・・・新しい味覚に目覚めるか?
勤めてる会社がフレックスタイムになって久しいのですが、ここのところ長時間労働が続きましたので、この日はさっさと切り上げて会社を退勤しました。こういう時間の使い方が出来るのがフレックスの嬉しいところ。現在午後4時、今日は帰りしな軽く一杯やって帰ろう、とそういう魂胆です。向かった先は大門秋田屋・・・午後4時だというのにもはや行列が出来ています!みんな、どんなお仕事してる人たちなんでしょうか?・・・って他人のことはいえないか。こう見えて行列って苦手で、実はこのブログの主軸であるラーメン屋さんでも滅多に行列には並びません。しかし、今日は狙いを定めての秋田屋です。大人しく行列に並びまして待つこと15分。二階のカウンター席に案内されました。実はこちらのお店の2階初めて来ましたが、賑わってますねえ。メニューはこの壁メニューと...独り呑み哀歌(エレジー)大門の秋田屋で一寸一杯
お使いのついでに越谷でこしがやの塩味ネギラーメンをいただきました
どもども、昨日の記事の続きです。大森で預かった荷物を越谷に配達。しまして、大盛りでKさんに「その近くにある"こしがや"っていうラーメン屋さんが美味しいですよ」との情報。先ほどのけいこから2時間経ってて腹具合も大丈夫そうなので、久々に1日2ラーメン行っちゃいましょう!実は越谷、ラーメン二郎があったり、他にも有名店があったりする隠れたラーメンスポットなんですよね。私も最近知りました。そしてやってきたのは・・・このなかなか年季が入った感じの物件。ラー麺専門店こしがや看板には特に何も書かず、のれんにのみにさりげなく店名が入っている辺りが控えめですねえ。噂によると支那そばやのご出身とのこと。だとすると、このシンプルさもなんか納得いきます。というわけで、券売機の前、メニューは塩ラーメンとラーメンの二本柱。左上の法則に則って...お使いのついでに越谷でこしがやの塩味ネギラーメンをいただきました
大森海岸の町中華、けいこでラーメンと半チャーハンをいただきました
どもども、この日は諸事情あって、都内から埼玉県某所にものをデリバリーするお仕事、"お仕事"っていうか趣味のお話です。大森の友人宅にて、もろもろを引取り、越谷市の友人に届けるというミッション。先程大盛りに立ち寄りまして、ちょうどお昼時。じゃあこの辺りで噂に名高い町中華があるということで、行ってみましょう。というわけで、やってきました。看板にでかでかと中華ラーメンけいこの文字。店頭には"おかもち"なんかも並んでて、出前もやってるんですね。というわけで、入店します。店内はコの字のカウンター。真ん中の厨房が良く見えるところにドカッと座らせていただきます。メニューを見ると、ラーメン、チャーシューメン、五目そば、チャーハン・・・その裏は一品料理でギョーザやもやし炒めそしてお飲み物とおつまみ関係。噂によると夜は常連さんが居酒...大森海岸の町中華、けいこでラーメンと半チャーハンをいただきました
こんばんは品川駅港南口です。立ちそば藤にやってきました。それにしても、相変わらず店の外観を撮ろうとすると街路樹が邪魔です。ええ~まあずいぶん前にも書きましたが、会社っていうか事業所が引っ越しまして、品川が遠くなったのですが、たまにこうやって、このお店に来るために・・・嘘です。実はこの近くに通院してる病院がありまして、事業所が越した後もたまにその用で通ってます。今日はその帰り。いままで、コロナ的な感じで自粛自粛の空気でしたが、感染者も減って、行ける感じの空気になりましたので、今日は軽く呑んで帰りましょう。ということで、券売機前、前にも紹介しましたがこちらのお店、朝昼は立ち食いそばのお店、夜は立ち呑み屋さんという、今流行りの言葉で言うと二刀流朝昼晩をカバーしていることを考えれば三刀流とも言えます。能書きはいいとして...立ちそば藤で立ち呑み千ベロの締めに鉄板のミニカレー
福岡出張という名の弾丸ツアーも、先ほどお仕事が終わりまして、後は帰るだけ。後泊とってゆっくり博多の夜を楽しんで帰りたいところでもありますが、まあ飛行機の関係なので仕方ありません。格安航空券なので、変更利かないんです(悲)というわけで、仕事場からさっさとやってきた福岡空港、だがしかし!時間に余裕を持った関係で、ここから2時間待ち。そして、再びやってきた福岡空港のラーメン店集合施設、ラーメン滑走路。じゃあ最後に博多らしいラーメン食べて帰りますか。とはいえ、この日は日曜日の夜でして。人気店はどこも大行列。どっか手っ取り早く食べられるところ無いかなあ?ということで、比較的待ちが少ないこちら、有吉商店本家博多担々麺って・・・。"渡辺通り"って、ああ!思い出した。このお店行ったことある!いつぞや・・・というのはたぶん7年く...【福岡出張記】福岡弾丸ツアーの締めは有吉商店の昭和ラーメン
というわけで、博多に来ております。ひと仕事終わった、そんな夜のことであります。お仕事が終わって、あーなって、こーなって、そーなって。呼子の烏賊になりました。生きてるやつですぜ!やっぱり博多に来たら、生きてる烏賊食べたいですよねえ♪そんな今どき珍しい熱い宴も終わりまして、三々五々・・・。独り博多駅方面に向かった私は・・・今日はぎょうざで締めたい気分・・・久しぶりの・・・博多駅前の・・・旭け・・・ん?・・・閉店時間でした(血涙)時短営業に気をつけろ!・・・そうでした。まだ世の中はいろいろ警戒中でした。じゃあ、警戒中じゃないお店は・・・そのお店の裏手によくご存じのお店が!やっぱり餃子と言えば王将ですよねえ~じゃあ、まずビール銀色のヤツ!それと・・・餃子二人前!思い切ってにんにく激増し餃子にしてしまいました。酢胡椒と、...【福岡出張記】呼子の烏賊から餃子に流れる話
【福岡出張記】福岡空港はラーメン滑走路の豚そば月やでクリア豚骨とはなんぞや?
どもども、何の前触れもなく、福岡にやってきました。出張です。なんて言うと、私の周りの皆さん美味しいお店や名物を教えてくれるのですが・・・今回は弾丸ツアー!午前中に飛行機で移動して福岡着。午後から夕方にかけて、某イベントの準備、設営。終わったら、夜は先方と一席。翌朝から某イベントの本番。終わったらさっさと帰る。まあいわゆる弾丸ツアーです。というわけで、まず到着した福岡空港。「ちょっと早く着いたら華ここでお昼食べて、そのままイベント会場に移動な!」というチーフのお言葉、みんなでまとまると遅くなるので、各々散り散りになって、空港内の飲食店を物色。とのこと、福岡空港内は結構食べるところがあるので、助かります。私はというと・・・ラーメン滑走路福岡空港内にあるラーメンの集合施設です。まあここかな。というところ。ちょいちょい...【福岡出張記】福岡空港はラーメン滑走路の豚そば月やでクリア豚骨とはなんぞや?
お久しぶりです。更新を10日も休んでしまいました。それまで結構毎日更新していたので、ご心配頂いたかもしれませんが、ちょっと仕事が忙しかったり、充電したりしてました。仕事柄、時折こういうことがあるのはご了承ください。さて、12月になりました。毎月1日はハードコア弁当の日。前月に作ったハードコア弁当を振り返っていくコーナーです。その前に「ハードコア弁当ってなんだよ?」という人のために、解説。ハードコア弁当というのは、フリーのピン芸人ホイップ坊やさんが名付けた、ごはんの上に一品だけ乗せたシンプルなお弁当。品数を揃え、色とりどりにデコレーションされたお弁当に一世紀を投じる、シンプルなお弁当です。このホイップ坊やさんのハードコア弁当は書籍化されまして、ハードコア弁当マニアのバイブルとされております。ご飯の上に一品乗せると...11月のハードコア弁当
「ブログリーダー」を活用して、iwaYohさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。