仕事で新橋へ行きました旧新橋駅、以前までは汐留貨物駅だった場所に近かったので行ってみましたここの跡地が再開発されるようになったのは平成7年頃でしたかね?地価高…
みなさんこんにちは。東京都武蔵野市の内装工事会社を経営している社長のブログです。
日々の出来事等で感じたことなどを書いていきたいと思います。どうでもいいような話が多くなってしまうかもしれませんが、宜しくお願い致します。
本当にこの通りですよいつになったら人材が集まるのか・・・といいますか、このまま日本の建設はだめになってしまうのでは?3k労働で給料が安い なんて誰もやりたがり…
今日は昭和の日ですね名前の通り法律では 復興を遂げた昭和の時代を顧み、国の将来に思いをいたすとなっておりますしかしながら未だに今上天皇という呼び方を知らない方…
表題の名前のこの道具、ポニーダンサと言います本来は畳を乗せて運ぶ道具なのですが写真のように合板やパーチクルボードも運べます名前の通り多少の段差があってもうまく…
これは床暖房のパネルを施工している様子ですこの上にフローリングを施工し仕上げになります床暖房は二種類ありましてガス給湯式と電気式があり、この現場はガス給湯式で…
最近主流の床施工方法で置き床と言いますパーチクルボードの下に小さい支持脚という脚を入れて高さを調整し水平を出しますコンクリートスラブ面がどんなに段差があろうと…
一般的な石膏ボードとは異なり耐水性のあるボードもあります洗面所やトイレ等の水を使う場所に使われたりします中には外壁面に張るボードなんてのもありますよ耐水性のボ…
弊社がいつも使う置き床は万協フロアの材料で支持脚でレベル調整して水平を出して床施工するのですがこれはどうやってレベル調整するのでしょうか?予めレベラー等でスラ…
入退去の仕事をよくするのですが、少しでも傷や汚れがあると敷金から生産されるみたいですねハウスクリーニングや経年劣化以外の作業は敷金精算ですから少しでも返金され…
15年ほど前になりますかね 一時期自然素材と騒がれた時期がありましたしかし誰が揶揄したのかわかりませんが「自然には優しいが職人には厳しい材料」と・・・😁そう言…
カーテンレールをカットする際には金属でしたら金ノコを使う人が多いと思いますしかし弊社も使っていますが、この様な専用のレールカッターがあるんですしかし色々な形の…
これはボードの溝のパテが割れて起こる現象ですどうしても建物が少し動けば一番影響が出る箇所ですからねパテは見た目には固く見えますが石膏系の材料なので意外と柔らか…
何回か記事で出していますがビスを使わずにボードを固定する方法がありますGL工法と言いましてコンクリート面やALCに石膏系の骨材を使ってボードを固定します何故こ…
予めここに何かを貼りたいと分かっているならこれは便利ですねしかし思ったほど強い磁力じゃないのですかね備忘録のように書類一枚を貼っておく分には便利かもしれません…
富士フイルムの人気機種、X100シリーズが新しく発売されましたこれ本当に良いカメラだと思いますよなんと言いますか、直感的なダイヤル操作が良いんですよねデザイン…
私もレーザー距離計使っています10年くらい前の商品ですが・・・😁しかし今の距離計は凄いですね、画面に対象物が出て100㍍まで測定出来るなんて!階段の吹き抜け、…
新築現場に行きますと石膏ボードの切れ端はメーカーが再利用するのに持っていきますしかし仕上げ材料を施工したボードは再利用されませんでした埋立処分しか無いので産廃…
カーテンは自身で採寸、取り付けが出来ますとかなり安く手に入れることが出来ますレールの取付もよっぽどのことでない限り特別な技術は必要ありませんカーブレール等の特…
クッションフロア、略してよくCFと言いますが住宅用の床材で柔らかい材料ですですから折ジワが付きやすいんですよね 時間が経てば元には戻るのですがそうは言っても在…
床作業をする前は必ず床を箒で丁寧に掃きます以前、床職人さんの箒を借りて床を掃き、そのまま立てかけたら怒られた記憶があります箒にくせが付いてしまうからなんですね…
この商品が結構美味しいらしいんですねぇスーパーに行ったときに探してみるのですけど見かけたことがありません噂によればイオン系のスーパーにあるとか・・・うーーむ、…
壁紙に糊をつける機械は仕事が終わったら必ず丁寧に洗わなくてはいけません連続している現場で毎日使用する場合は別ですが違う現場に行くときは必ずです糊を洗わずにその…
これ、よくありますね特に途中の金物が取れて無くなってしまう状況は何回かありますしかしここまで器用に出来るかなぁ・・・😁でもお気に入りの服でしたら必死になって直…
よく漏水後の内装復旧工事をよくやるのですがこういう直し方ははっきり言って見たこと有りませんね漏水復旧は共同住宅が殆どですから配管をやり直して確実に直した方が良…
この商品は知りませんでした私もよく補修しに行くのですが必ずジョイントコークですねジョイントコークと同じヤヨイ化学工業が出していますねhttps://www.y…
Nikonもミラーレスを充実させてきましたねもう一眼レフは無くなるのでしょうかねぇ ミラーレスは新機種が結構出ていますが一眼レフは全く出ていませんから確かにミ…
素人考えなのですが、やはり直通した方が便利だと思いますねどうせ地下化するのであれば東西線だけではなく何処かの地下鉄と繋げたら良いのになんて、西武はよく使う路線…
これ初めて使っている人を見た時は驚きでしたなんだ!これは!と言ってしまいましたよそのうち何人か使っている人を見たのですが、やはり数人は転んで怪我していましたね…
羽田空港は有名ですが東京都には調布飛行場という空港もあります横田基地が軍民共同化なんて話題がありましたが、この調布飛行場がもっと大きくなればかなり便利ですね羽…
ちょっと古い動画ですけど以前にも一回話題にした記憶がありますね今のコンデジは殆どこのタイプしか残っていない気がしますスマホが全盛ですから普通のコンデジは売れな…
今日から令和6年度、新しい年度が始まりますが、しかし我々建設業も週40時間労働が法律によって定められました今まで建設業は土曜日通常営業が当たり前でした忙しい時…
「ブログリーダー」を活用して、カサハラ装美さんをフォローしませんか?
仕事で新橋へ行きました旧新橋駅、以前までは汐留貨物駅だった場所に近かったので行ってみましたここの跡地が再開発されるようになったのは平成7年頃でしたかね?地価高…
今日は参議院議員選挙の日ですね自民党公明党が過半数を維持できるかどうか等々、色々な予測があるようですがトランプ大統領の関税を石破総理大臣はどう乗り切るのでしょ…
私もこのBESCOさんの補修道具を使っていますやはり使い慣れた道具が一番良いですね補修を毎日専門で行っているわけではないので利用頻度は低いです現場で傷を作って…
障子紙より強度のある材料でワーロンシートと言います強化塩ビシートで出来ているので、そう簡単には敗れませんただし破れにくいんですけど年数が経つと剥がれてくる様な…
土曜日のお昼ご飯、事務所にいる時には大抵こちらで食べていますそういえば建設業も昨年から週休二日制が義務付けられていますが自分自身は週休一日が殆ど土曜日は野丁場…
木材の凹みはこうやって直します私もよくこの方法で直します 木材の繊維が壊れていなければ殆どわからなくなりますね小さい凹みでしたらアイロン無しで水を垂らすだけで…
最近はすっかり人気が落ちてしまったカーペット40年くらい前までは全盛期だったのですけどね最近はフローリングにその座を奪われてしまいましたしかしカーペットも良い…
インナーサッシにはメリット、デメリットがあります動画の通りメリットは結露の減少、騒音の減少がありますただ結露だけに関しては建物全体としての断熱も関係するため、…
現総理大臣の石破総理大臣が単線でもいいから山陰新幹線を開通すべきだ、との記事を読んだことがありますそういえば鳥取の方ですからね わが町に新幹線が来れば皆盛り上…
石膏ボードにビスを打ち込む電動工具です大量の石膏ボードを打ち込むのに特化した機械ですねインパクトドライバでも大丈夫なのですが、こちらの方が圧倒的に早いですイン…
町田市方面でお仕事同じ三多摩地域ですが武蔵野市から町田方面は結構時間がかかります東名使えば少し早く行けるのですけど、料金を節約したいですからね鶴川街道〜尾根幹…
もはや中毒になっているラーメンショップ🍜月に一度は食べないと禁断症状が出そうです😆一番近場のラーショ系が一番評判が良いのが有り難い正確に言いますとラーメンショ…
重たい引違い扉は引くときに結構力がいる時がありますね押し入れのような単純な敷居、鴨居ですと往々にしてよくあることですしかしこのVレールにすることで重たい扉を軽…
ボディビル界のレジェンド、鈴木雅選手 凄い身体ですね今は大会は出ていらっしゃいませんが巨人軍のトレーニングコーチになられたそうですね鈴木選手に教えてもらえるな…
現在は上北台駅で止まっている多摩モノレールですが将来的に箱根ヶ崎に伸びる予定です上北台駅を正面から見ますとレールが若干西側に向いているんですよね新青梅街道も用…
とあるジムに行きましたら上の様なマシンがあるんですねなにかと思っていましたら丁度使う人がいました本格的な自転車の格好をしていましたから、やはり自転車のトレーニ…
私も50半ばを過ぎまして色々健康面が気になるようになりました特に最近感じるのは、同年代の人達との酒の席では必ず「健康」の話題になることです😆ご多分に漏れず私も…
子供が大学生になって色々聞くのですが国公立を除く今の殆どの大学は一般入試で入学する学生は少ないそうですね指定校推薦か総合型選抜で入学してくる学生が殆どで年内に…
床材にしてもクロス材にしても改装工事の場合には必ず解体作業があります単純に言えば剥がし作業ですね出来るだけ丁寧な仕上がりに近づけるためには剥がし作業を丁寧にし…
ピールアップとはタイルカーペット用の接着剤の名称です普通の接着剤と異なりガッチリ固まる糊ではありません固まらずに、ベタベタしているだけの接着剤です接着剤とい…
電動工具の殆どはうるさい音がします特に丸鋸やインパクトドライバは結構音が響きますよね私は毎日聞いているので慣れましたが・・・工具が静かな分に文句を言う人はいま…
住宅用のタイルカーペットを事務所用に使えない事はないですが、耐久性の問題で劣化が早くなります逆は大丈夫なんですけどね住宅用は家庭での素足で歩行、しかも事務所…
昔の地図は見ていて楽しいですねしかしながら皇居の周りの殆どは武家屋敷だったんですねぇ 当たり前か・・・😁この頃は鉄道が出来る前ですから住宅地がかなり都心側にあ…
最初のマジックは一瞬、あれ?って思ってしまいますよね目の錯覚は面白いですねしかし最後のカードマジックのネタはわかりませんねぇ・・・・やはり特殊なトランプを使っ…
京都の表現は奥深いですね私も言われたら、あらそうですか!と思ってしまうでしょう😁歴史が古い街なりの本音と建前を使い分けてきた歴史があるのでしょうかね私のような…
土足で歩ける様な場所に貼る床材を重歩行用塩ビシートと言いますクッションフロアの様な住宅用の柔らかいシートと異なり耐久性のある硬いシートですですから凹凸がある壁…
壁も床もそうなのですが、貼替え作業で一番面倒なのは剥がしですしかもそれが剥がれにくいとなると本当に一苦労ですですからこの様な道具を使いこなして少しでも楽に早く…
フィニッシュという名の通り最後の仕上げによく使う釘打ち機ですエア工具は力が強いですから材料の奥まで釘の頭が入り目立たない仕上げになります巾木や床の最後の仕上げ…
この試合は直後から色々言われていまして当時から有名でした今となって色々な考察やら当時の関係者からの証言が出てきているのでしょうかしかし本当に当時の動画は探す限…
よくフローリングの床でペットが滑るからなんとかならないか、というご依頼がありますその様な時は大抵、上にカーペットを敷き込んだりタイルカーペットを上から貼っ…
先日屋根の職人さんとお話する機会があったのですが最近の屋根は葺き替えではなくサッシと同様、カバー工法が主流らしいですね要は上から貼ってしまう重ね張りですね解体…
昨年からアスベスト(石綿)の事前調査が義務化されました改装工事において請負金額100万円以上(税込)若しくは施工床平米80以上の現場です2006年以降に竣工さ…
今は少なくなりましたが数年前まで集合住宅は直張りフローリングが主流でした床がコンクリートスラブ直にカーペットが敷き込んである仕様が主流でしたのでコンクリート…
この機械、弊社もよく使っています大きい現場ではなく比較的小さい現場で剥がれにくい現場で活躍しますね最近の糊は本当に強い糊が多くなりましたから剥がすのに一苦労で…
私もお酒は大好きです🍶以前までは本当に毎日の様に飲んでいて飲まない日はありませんでしたしかし年齢も重なってきて肝数値がやはり悪くなりまして、週に一日〜二日酒を…
床剥がし機械、便利ですねぇ手で動かす機械は電動なのですが、これはプロパンガスなのですねガソリンや軽油ですと室内に匂いが籠もってしまいますがプロパンはどうなので…
30テラで12000円のSSD!やはり闇があるんですねぇ・・・中からSDカードが出てくるなんて私もPCが遅くなってきたのでシステムを外部SSDに移そうかと考え…
富士フイルムは絶好調ですね X100シリーズはプレミアム価格になっているそうですから富士フイルムはフルサイズセンサーではなく更に大きい中版カメラなんですよね中…
私も中央線グリーン車楽しみにしているのですが結構延期されているみたいですね噂によると今年度末からの運用になるとか検索結果が出てきますね中央線は東海道線、宇都宮…
石膏ボードは非常に優れた建材ですしかし合板と比べてビスが聞きづらく柔らかいのが難点ですペーパーホルダーの様な軽いものでしたらアンカーで十分止めることが出来ます…