カヤック 買ったのいつだったでしょうか。2017年か2018年?そもそもカヤック がどうしても欲しいと言い出したのはオット。椎名誠さんの本に出てくるカヤッ...
毎年この季節になりますと、学校(日本でいうところの中学校と高校)を今年の夏に卒業する子たちの就職先のあっせんと、職業訓練紹介のために各市区町村などで「合同...
例年だと、ドイツアルプスの気候の影響をもろに受ける我が家。冬はわかりやすく寒く、朝はマイナス10℃とかで日中も0℃以下だし、雪もそこそこ降るわけです。しか...
すっごくどうでもいいネタなんだけど、職場の同僚に「チャーリー」という名のアルバイトのおじいちゃんがいて毎朝、ワタクシはもう完全にキャメロン・ディアスになり...
2023/2024のブンデスリーガも佳境を迎えておりましてどこが優勝するか、どこが降格するかも見えてきましてここ数年はもう優勝チームが早い段階で決まってた...
ここ数年、オットがすごく料理をしてくれる。ワタクシが料理をサボるようになったのとオットが料理を好きになったのがまあ同時に来たっていうことにしておきましょう...
1か月に1回はある出張。出張というとちょっとかっこよく聞こえてしまうけど荷物を届けに行って、荷物をおろして荷物をまた積んで荷物を持って帰ってくるっていう、...
ひっさびさにミュンヘンをぶらぶら。ミュンヘンには頻繁に行くけれども仕事だったり、目的の場所だけ行ってすぐ帰ったりぶらぶら歩くことが最近そういえばなかったっ...
先日、ドイツに引っ越してきたばかりのときに住んでいた村を久しぶりに散歩してみた。変わっているようで、変わってないし、変わってなさそうで、だいぶ変わっている...
「ブログリーダー」を活用して、german-yokoさんをフォローしませんか?
カヤック 買ったのいつだったでしょうか。2017年か2018年?そもそもカヤック がどうしても欲しいと言い出したのはオット。椎名誠さんの本に出てくるカヤッ...
暑い。暑すぎる!少しも雨が降らない。いや、少しは降ったか。でも少なすぎる!家にいても暑いだけなので(もちろん家にクーラーなどない)もうこうなったら水に入り...
6月は祝日がいっぱいあるので良い。というわけで、また山登り行ってきた。今回の行き先はHochalm(ホッホアルム)1427m。高低差は625m、歩く距離は...
2月末くらいからなんやかんやでバタバタして休みという休みを取れていなかったのでちょっと小休止。疲れたら行く場所といえば、オーストリア。チロル地方、ツィラー...
毎年楽しみにしている陶器市が今年もまたアンマー湖のほとり、ディーセンという村で開催されておりました。ドイツ全土から、なんならヨーロッパから怪しいものからプ...
会社に毎日遊びに来ちゃうお隣の家のネコ。かわいくてかわいくてしょうがないんだけど早く帰りたいときに限って終業時間になってもなかなか出て行ってくれない(笑)...
今年もなんやかんやでこの時期。ハイエンドオーディオショウミュンヘン!世界中からオーディオファン(オーディオマニア、オーディオの変態ともいう)が集まって試聴...
ドイツへ引っ越してきたオットの弟家族。奥さんも甥っ子たちもだんだんと生活になれてきたようでまあちょっとだけ安心。甥っ子が通うサッカー教室の先生はもう20年...
オットの弟が家族を連れてミュンヘンに引っ越してきたため、今まで我が家ではありえなかった、「学校」というイベントが爆誕。先日初めてミュンヘンにある日本人学校...
わたしが働いている街の掲示板が面白すぎて夢中だ。ある意味面白い、といったほうがいいのかも。普段は、「ここの道路が工事中なので、ここで迂回できます。」とか「...
え!?もう4月?しかも中旬!?今年一度もブログを書いてなかったか。とりあえず初心に戻って整理してみましょう。2008年3月 軽い気持ちでドイツバイエルン州...
おととしくらいから、なんとなく自分たちで時間もコントロールできるようになってきたのでちょこちょこ週末を利用してヨーロッパ内を旅行するようになった。最近の流...
自転車を買ったからには乗らねば。というわけで、朝イチで電車に乗ってStarnbergという駅へ。ウチの地域のの電車は自転車を乗せる場合、人間用(?)の切符...
もう心からどうでもいいと思える話なんだけど。ホントにくだらないことなんだけど。今、職場に16歳の男の子がアルバイトに来てくれていて棚卸しを手伝ってもらって...
さてさて、ブンデスリーガ開幕。実はすでに先週末に開幕していたのですがいかんせんロンドンに行っていたため、開幕戦は残念ながら逃す。地元バイエルンミュンヘンの...
ずーっと欲しいと思っていた自転車。夏の終わりの大セールでやっと手に入れました。とりあえず、買った店から家まで走ってみる。約12Km、湖沿いの森の中。ドイツ...
1年と少し前にPerfumeのライブを見にロンドンへ。思いがけず、またロンドンに行く用事ができました。ロンドンひとり旅第二弾。千と千尋の神隠しinロンドン...
ハイデルベルグに住む友人が突然連絡が来て、おい、今オレお前らの家の近くにいるから今から遊びに行こうぜー、と。小学生の夏休みじゃないんだから(笑)ちなみにハ...
さてさて、ドイツにてサッカーヨーロッパ選手権絶賛開催中。地元開催ってこともあってミュンヘンはもちろん、地元の村もまぁまぁお祭り騒ぎなんだけどお祭り騒がれす...
ドイツには紅茶というかお茶がものすごく種類があってスーパーマーケットとかでも一列全部お茶ってくらい豊富なのですがワタクシはdennreeというブランドのS...
さてさて、ドイツにてサッカーヨーロッパ選手権絶賛開催中。地元開催ってこともあってミュンヘンはもちろん、地元の村もまぁまぁお祭り騒ぎなんだけどお祭り騒がれす...
ドイツには紅茶というかお茶がものすごく種類があってスーパーマーケットとかでも一列全部お茶ってくらい豊富なのですがワタクシはdennreeというブランドのS...
宿泊していたレマン湖沿いのホテルから車で走ること1時間、山奥の奥にある、ロシニエールという村に。フランス語で高地を意味するペイダンオー地方。山々に囲まれた...
スイス旅行記続く。レマン湖沿いの町、ローザンヌ。例によって前もって知識などいれずに行く旅行。ローザンヌがこんな立体感のある街だとは。立体感のある街=高低差...
スイスはベルンだけではなく、レマン湖沿いにも滞在。ホテルからの眺めいやー美しい。モントルー駅:7月からチョー有名なジャズフェスも始まるのでその準備で湖畔の...
なにやら祝日がうまい具合に週末と絡んでいたのでこの週末、スイスに遊びに行っておりました。マルタのやさしい刺繍という映画を見て以来、どうしても行きたかったス...
なにやら祝日がうまい具合に週末と絡んでいたのでこの週末、スイスに遊びに行っておりました。マルタのやさしい刺繍という映画を見て以来、どうしても行きたかったス...
この10年くらい、ずーっと、ホントにずーっと行きたいと思っていた毎年ミラノで行われる国際家具見本市。いよいよタイミングやらなにやらがようやく整ってこの週末...
京都に住むオットの幼馴染の息子(15歳)が中学を卒業して春休みに入ったのを利用して我が家に10日間ほど遊びに来ておりました。ひとりでよく来たよホントに。毎...
毎年この季節になりますと、学校(日本でいうところの中学校と高校)を今年の夏に卒業する子たちの就職先のあっせんと、職業訓練紹介のために各市区町村などで「合同...
例年だと、ドイツアルプスの気候の影響をもろに受ける我が家。冬はわかりやすく寒く、朝はマイナス10℃とかで日中も0℃以下だし、雪もそこそこ降るわけです。しか...
すっごくどうでもいいネタなんだけど、職場の同僚に「チャーリー」という名のアルバイトのおじいちゃんがいて毎朝、ワタクシはもう完全にキャメロン・ディアスになり...
2023/2024のブンデスリーガも佳境を迎えておりましてどこが優勝するか、どこが降格するかも見えてきましてここ数年はもう優勝チームが早い段階で決まってた...
ここ数年、オットがすごく料理をしてくれる。ワタクシが料理をサボるようになったのとオットが料理を好きになったのがまあ同時に来たっていうことにしておきましょう...
1か月に1回はある出張。出張というとちょっとかっこよく聞こえてしまうけど荷物を届けに行って、荷物をおろして荷物をまた積んで荷物を持って帰ってくるっていう、...
ひっさびさにミュンヘンをぶらぶら。ミュンヘンには頻繁に行くけれども仕事だったり、目的の場所だけ行ってすぐ帰ったりぶらぶら歩くことが最近そういえばなかったっ...
先日、ドイツに引っ越してきたばかりのときに住んでいた村を久しぶりに散歩してみた。変わっているようで、変わってないし、変わってなさそうで、だいぶ変わっている...
ベルリン旅行記まだ続く(笑)先日ベルリン国際映画祭で夜明けのすべてという映画を見た後に監督さんがいらっしゃったので、質疑応答コーナーというものがありまして...
ベルリン国際映画祭を見に行くのに今回は鉄道を使ったわけですが映画祭のチケットがまだとれていない段階できっとチケットは取れるに違いないからもう切符を買ってし...
ベルリンに久々に行ってきました。たったひとつの映画をみるためだけに。ベルリナーレという、国際映画祭が2月25日まで開催されていまして大好きな小説がこのたび...