この日は30℃超えメルカ◯出身のセオα暑くてもレース羽織りは着たい凍らせて持って出かけました。首に当ててもいいし溶けたら、飲んだらいいです。これと、お水も持っ…
天気予報は最高気温21℃コットンのリサイクル着物を着ました。多分縫ったの日本じゃない気もする。そして、気持ちの良いコットンなのに居敷当てが、ナイロンポリ帯はお…
5月の下旬街まで出掛けるのに気温が上がったり下がったりで薄手の単衣か夏物かまず、単衣で考えて、シルックの単衣とレース羽織↑袖がベロっと出てますが実は頭痛で不調…
これもまだまだ快適に着ることができる木綿ですが汗かいたらやっかいな藍染なのでもう一回着たら洗って片付けようと思います。久しぶりに帯ベルトでなく普通の半幅帯した…
やっと写真が、現在に追いつきました。5月、夏みたいに暑かったり冷えたり寒暖差ひどかったりそんな時も木綿は快適です。ポリの上っ張り着たら暑いかもしれませんが着た…
きな粉棒好きなんですYouTubeみたら簡単に作れるんですね美味しかったです連休中に作ったたこ焼きです美味しかった〜お餅も作りました。ブツブツしてるでしょこれ…
作った帯ベルトに面ファスナースナップテープとにかく付けました。帯芯がもう少ししっかりしてた方がいいな~
シミだらけだったリサイクル着物を解いて、洗って、アイロンして帯芯入れて縫った半幅帯何年か使いました。そして更に解いてリメイクします。解くのが大変帯ベルト2号で…
家で過ごすのにポリの(それも余り良くないポリ)2部式にリメイクしたのを着ていました。長襦袢を半襦袢に切ったのがどんな感じか着て様子をみようと思ってました。で、…
まだ4月の写真です。やっと下旬うちは昔から連休は関係ないので混雑を避けて、家で過ごす予定です。タイトル通り藍染で手織りという貴重な反物を頂いたのは何年前嬉しか…
薄手の木綿です古渡唐桟この個性的な色柄、良いなあ帯はお手製晒を染めて縫ったものだいぶ色褪せてますねま、素人の趣味ですからこの日もポリの上っ張りです。暑いけど汚…
袷を片付けて厚地の木綿やウール着物を少しずつ洗ってます。薄地の木綿だってすぐに暑くて着られなくなりそうなので、今は薄地の木綿をしっかり着ます。麻絹の半幅帯帯締…
ウール素材はもう洗って片付けてもいいよねこちらは頂き物ホコリだらけでしたがウール素材は家で洗えるので助かります。GW中どこも出かけず梅雨の前に厚地の着物や家で…
お腹や背中、肩や腕や足チクチク、カイカイで着るものに困っていました。紐を使わない、きものきぶんばかりで普通の帯は久しぶり襦袢は伊達締めは省いています。ユルユル…
「ブログリーダー」を活用して、紅葉さんをフォローしませんか?
この日は30℃超えメルカ◯出身のセオα暑くてもレース羽織りは着たい凍らせて持って出かけました。首に当ててもいいし溶けたら、飲んだらいいです。これと、お水も持っ…
このシリーズすごいねホラーとは全く別の怖さがあってゾワゾワする
浴衣生地のきものきぶんです。おはしょりが無い分、暑さが軽減できますね。帯は実は夏の名古屋帯メルカ◯でお得にゲットしたのはいいけどクタクタでお太鼓が出来ず、ずっ…
お家着物です。短い兵児帯を簡単に結びました。お手製の兵児帯すごく長かったんです。この際、簡単に使えるように短く切りました。芯が入ってないから切って縫うのも楽〜…
毎日雨が降りますね災害や作物の影響がありませんように。さて、浴衣生地木綿のきものきぶんです。おはしょりが無い分、楽で涼しいです。帯は麻の夏用半幅帯お安いかわり…
浴衣生地ですと言いますか浴衣です。衿があったほうが好きです。帯が、変ですね↓写真撮ったあと出過ぎたタレを引っ込めました。やはり羽織着ます。割と涼しい日だったの…
浴衣生地です。薄い生地でさらに涼しいようにおはしょり無しです。帯も網戸みたいな夏帯(紗ともいう)涼しさ重視なのにレースの羽織は着たい8月とか40℃くらいになっ…
木綿や綿麻の着物、大好きなんです。家でさっぱりと洗えるので維持費は掛からないし、そもそも正絹よりはずーーーっとお値段控えめ。でも、雨の日などは化繊が便利です。…
少し前の写真です。洗う前に着ようかとコッチン生地の着物です。半幅帯は、メルカ◯で、どなたかのお手製です。これも洗う前にとポリの上っ張り着ました。この重なった感…
広島県にずっと住んでるのに広島城へは、子供が小さい頃行ったきりです。ちゃんと見ておきたいなと思ってて行ってきました姫路城の時みたいにまるでハシゴみたいな急な階…
ちょっと涼しかった日洗って片付けようと思って着ました。帯はお手製の帯ベルトカルタ結び風ですが似合わないーーー羽織着るからま、気にしないけど個性的な着物の柄とレ…
すっかり夏物です。綿麻の浴衣を衿つきで紗の帯らしいけど全く風が通らないメルカ◯の帯リサイクルのレース帯締め帯はなるべくコンパクトに結びました。
セオαレース羽織猫柄バッグ(お手製)そして保護猫網戸帯(紗帯とも言う)猫の帯留め手拭いは猫柄こんな感じで〜ニャンコラテはいひろしま美術館まで猫展を見に行きまし…
1泊でもしたら洗濯物・・家のもあるしそれはそれは、多いですね上っ張りに木綿やシルックのきものきぶんメルカ◯でゲットしたもの晒から縫ったものリサイクルのをリメイ…
1泊2日の福山旅行福山城敷地内の福寿会館福山城をいろんな所からじっくり見学福山城のライトアップ全部叶える事ができました。さて帰ります木綿着物、ポリの上っ張り実…
ゆっくり休んで食事して日没の7時過ぎを待って出かけます。今回の目的その3福山城のライトアップ〜桜の時期は賑やかだったそうですが誰も居なくてゆっくり出来ましたラ…
福山城のまわりをじっくり見て部屋に戻り2〜3時間本気で休みました。お風呂入って、ベッドちゃんと寝ました。そう言えばこの日は朝からチーズプリンしか食事をしてない…
福寿会館福山城の外側じっくり見学してたら美術館を見つけました撮影可の作品です薔薇とニャンコお天気が良くてラッキーでした。刀剣乱舞のえっと、どなた美術館の隣も美…
福寿会館をじっくり楽しんで今度は、福山城外からじっくり見るポリの上っ張りは脱ぎましたお城ってねいろんな所からじっくり見るの面白いですよねこの建物、気になるーー…
福山城の敷地内の福寿会館お茶会もあったのね暑い日だったけど(26℃)気持ちの良い風が通り抜けて快適でしたじっくりじっくり見学中もお庭も堪能しました↑去年、福山…
この日は少しだけ電車に乗ったりするので涼しさ重視です。綿麻のきものきぶん→おはしょり無し、紐無し、伊達締め無し乙女スリップに木綿のハギレ半衿麻の半幅帯この帯、…
先月の写真がありました。シルックの単衣をメルカ◯で見つけてどうにも着にくいので数年後にきものきぶんにお直しして頂いたものです。最近補正なしだからか帯周りシワシ…
洗濯する前にと比較的涼しい日に着たのが木綿のきものきぶんです。頭大きいやっぱり木綿の着物は着やすいです。
携帯出来る扇風機購入しましたスマホの充電も出来るそうです。それとゴザのシーツ使ってるウレタンのマットレスが夏は熱を持ってしまい寝苦しいのが悩みでした。エアコン…
この日は暑かったのでセオα身丈が長いので(リサイクルだし)おはしょりが、かなり長い問題2重おはしょりにしました。でも、暑い時期は紐1本でも暑いと感じるし2重お…
何かとコラボらしく朝から何も摂ってなかったのでどんな物かと選んだティラミス甘さ控えめかなり控えめそしてティラミス要素は好き嫌いは分かれるかもね。
シルックの単衣です。メルカ◯にて(何年前だろう)夏帯もメルカ◯です。帯締めはリサイクルあれおはしょりは実は気に入ってるのに、寸法があわずこの際と思いおはしょり…
セオα着ました。数年前メルカ◯でお得にゲットしたものです。おはしょりが長ーーーーいですよねたくましい肩に合わせると身丈は大きすぎるようです。おはしょりを二重に…
片付ける前にもう1回着て、洗濯しようと思います。薄手の久留米絣です。反物を無料同然で譲って頂いたものです。反物の幅の関係で裄が少し短くて長襦袢が出るのですがス…
綿麻着ました。表と裏で色が違う生地なので一反で片身替りにも出来ます。帯は簡単にカルタ結びポリの上っ張りにストールに帽子にマスクカレンブロッソ足型。歩きやすいで…
ここは福山城です。広島県でも、岡山県にとても近いところです。なかなか立派です。建物の中はビルといいますが新しくなっていてエアコンが隅々まで効いているので年中快…
薄手の木綿は今のうちと着たのは古渡唐桟です。個性的な縞が好きです。帯は何結びか分からないけど長いとイロイロできますね。まだ涼しい日だったので木綿の上っ張りを着…
写真ばかりが溜まりますえっとリサイクルのコットン着物着物の反物から縫ったのではないそうですポコポコした生地で気持ちいいですよ帯は麻絹薄くて軽くて、そして張りが…
雨の心配があったので草履に雨除けを装着して〜ポリの上っ張り着て〜向かったのは靴のメンテナンスです。娘のと自分の一足ずつもう8年は履いてます。お手入れしながらた…
ほっこりの久留米絣です。洗って片付ける前に着ましょう。さらにポリの上っ張り着ました。暑苦しい電車に乗って行くので上っ張りが着たかったんです。雨の心配があって割…
シルックのきものきぶんでした。いつもは入れてる薄い補正をしなかったので胴回り、シワになっていますね半幅帯は小さくまとめました。折り鶴の半衿ハギレでも、手ぬぐい…
最高温度が28℃らしいこの日迷わず綿麻(透け感の少ない夏物)のダークな色のを着てる途中てか、殆ど着終わった頃ん体調良くないかもと、着替えた綿麻のきものきぶんで…
ウールや厚手の木綿洗っては片付けています。これは薄手だしおまけに、おはしょりがないきものきぶん仕立て普通に快適に過ごせました。レースの羽織はなんだったら脱げば…
厚手の木綿ある意味ラスボス一乗木綿です。モチロン長襦袢は夏用正直言いますと年中夏用です。今回帯も夏用ストールで日除けさすがに羽織は無しです。青い鼻緒のカレンブ…