ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
セオαでお出かけ
この日は30℃超えメルカ◯出身のセオα暑くてもレース羽織りは着たい凍らせて持って出かけました。首に当ててもいいし溶けたら、飲んだらいいです。これと、お水も持っ…
2025/07/05 14:28
たまには読書
このシリーズすごいねホラーとは全く別の怖さがあってゾワゾワする
2025/07/04 19:19
お洗濯前に着た木綿のきものきぶん
浴衣生地のきものきぶんです。おはしょりが無い分、暑さが軽減できますね。帯は実は夏の名古屋帯メルカ◯でお得にゲットしたのはいいけどクタクタでお太鼓が出来ず、ずっ…
2025/06/29 14:26
お手製兵児帯を短く切りました
お家着物です。短い兵児帯を簡単に結びました。お手製の兵児帯すごく長かったんです。この際、簡単に使えるように短く切りました。芯が入ってないから切って縫うのも楽〜…
2025/06/27 12:00
木綿のきものきぶん
毎日雨が降りますね災害や作物の影響がありませんように。さて、浴衣生地木綿のきものきぶんです。おはしょりが無い分、楽で涼しいです。帯は麻の夏用半幅帯お安いかわり…
2025/06/26 20:30
綿麻の浴衣
浴衣生地ですと言いますか浴衣です。衿があったほうが好きです。帯が、変ですね↓写真撮ったあと出過ぎたタレを引っ込めました。やはり羽織着ます。割と涼しい日だったの…
2025/06/18 08:00
浴衣の季節
浴衣生地です。薄い生地でさらに涼しいようにおはしょり無しです。帯も網戸みたいな夏帯(紗ともいう)涼しさ重視なのにレースの羽織は着たい8月とか40℃くらいになっ…
2025/06/17 12:03
セオα着ました
木綿や綿麻の着物、大好きなんです。家でさっぱりと洗えるので維持費は掛からないし、そもそも正絹よりはずーーーっとお値段控えめ。でも、雨の日などは化繊が便利です。…
2025/06/16 08:29
コットン生地着物
少し前の写真です。洗う前に着ようかとコッチン生地の着物です。半幅帯は、メルカ◯で、どなたかのお手製です。これも洗う前にとポリの上っ張り着ました。この重なった感…
2025/06/15 08:28
広島城へ行きました
広島県にずっと住んでるのに広島城へは、子供が小さい頃行ったきりです。ちゃんと見ておきたいなと思ってて行ってきました姫路城の時みたいにまるでハシゴみたいな急な階…
2025/06/14 08:27
古渡唐桟
ちょっと涼しかった日洗って片付けようと思って着ました。帯はお手製の帯ベルトカルタ結び風ですが似合わないーーー羽織着るからま、気にしないけど個性的な着物の柄とレ…
2025/06/13 08:26
綿麻の季節です
すっかり夏物です。綿麻の浴衣を衿つきで紗の帯らしいけど全く風が通らないメルカ◯の帯リサイクルのレース帯締め帯はなるべくコンパクトに結びました。
2025/06/12 08:25
猫展行ってきました
セオαレース羽織猫柄バッグ(お手製)そして保護猫網戸帯(紗帯とも言う)猫の帯留め手拭いは猫柄こんな感じで〜ニャンコラテはいひろしま美術館まで猫展を見に行きまし…
2025/06/11 08:24
洗濯ざんまい
1泊でもしたら洗濯物・・家のもあるしそれはそれは、多いですね上っ張りに木綿やシルックのきものきぶんメルカ◯でゲットしたもの晒から縫ったものリサイクルのをリメイ…
2025/06/10 08:23
8、福山城行こう(帰ります)
1泊2日の福山旅行福山城敷地内の福寿会館福山城をいろんな所からじっくり見学福山城のライトアップ全部叶える事ができました。さて帰ります木綿着物、ポリの上っ張り実…
2025/06/09 08:58
7、福山城行こう(ライトアップ)
ゆっくり休んで食事して日没の7時過ぎを待って出かけます。今回の目的その3福山城のライトアップ〜桜の時期は賑やかだったそうですが誰も居なくてゆっくり出来ましたラ…
2025/06/08 08:56
6、福山城行こう(晩御飯)
福山城のまわりをじっくり見て部屋に戻り2〜3時間本気で休みました。お風呂入って、ベッドちゃんと寝ました。そう言えばこの日は朝からチーズプリンしか食事をしてない…
2025/06/07 08:54
5、福山城行こう(美術館)
福寿会館福山城の外側じっくり見学してたら美術館を見つけました撮影可の作品です薔薇とニャンコお天気が良くてラッキーでした。刀剣乱舞のえっと、どなた美術館の隣も美…
2025/06/06 08:53
4、福山城行こう
福寿会館をじっくり楽しんで今度は、福山城外からじっくり見るポリの上っ張りは脱ぎましたお城ってねいろんな所からじっくり見るの面白いですよねこの建物、気になるーー…
2025/06/05 08:52
3、福山城行こう
福山城の敷地内の福寿会館お茶会もあったのね暑い日だったけど(26℃)気持ちの良い風が通り抜けて快適でしたじっくりじっくり見学中もお庭も堪能しました↑去年、福山…
2025/06/04 08:50
2、福山城行こう(気になってた洋館)
福山城横と言いますか敷地内の気になってた洋館(福寿会館)まず、そこに行きます見えてきました〜なかなかの坂道着きましたー中に喫茶室あるの知らなかった〜さっそく入…
2025/06/03 08:49
1、福山城行こう
わーーーもう6月ですねえっと先月の写真です薄手の木綿着物に麻絹の半幅帯着物モチロン帯も単衣で軽いし楽ですそして帽子にマスクポリの上っ張りにガーゼ素材のストール…
2025/06/02 14:31
コットン着物
天気予報は最高気温21℃コットンのリサイクル着物を着ました。多分縫ったの日本じゃない気もする。そして、気持ちの良いコットンなのに居敷当てが、ナイロンポリ帯はお…
2025/05/09 14:16
5月下旬の着物は?
5月の下旬街まで出掛けるのに気温が上がったり下がったりで薄手の単衣か夏物かまず、単衣で考えて、シルックの単衣とレース羽織↑袖がベロっと出てますが実は頭痛で不調…
2025/05/07 08:24
久留米、洗って片付けます
これもまだまだ快適に着ることができる木綿ですが汗かいたらやっかいな藍染なのでもう一回着たら洗って片付けようと思います。久しぶりに帯ベルトでなく普通の半幅帯した…
2025/05/06 08:08
薄手の木綿は快適
やっと写真が、現在に追いつきました。5月、夏みたいに暑かったり冷えたり寒暖差ひどかったりそんな時も木綿は快適です。ポリの上っ張り着たら暑いかもしれませんが着た…
2025/05/05 18:07
連休中の生活
きな粉棒好きなんですYouTubeみたら簡単に作れるんですね美味しかったです連休中に作ったたこ焼きです美味しかった〜お餅も作りました。ブツブツしてるでしょこれ…
2025/05/05 08:04
帯のリメイク終わった?
作った帯ベルトに面ファスナースナップテープとにかく付けました。帯芯がもう少ししっかりしてた方がいいな~
2025/05/04 19:01
お手製帯のリメイク
シミだらけだったリサイクル着物を解いて、洗って、アイロンして帯芯入れて縫った半幅帯何年か使いました。そして更に解いてリメイクします。解くのが大変帯ベルト2号で…
2025/05/04 08:01
2部式もどき着てました
家で過ごすのにポリの(それも余り良くないポリ)2部式にリメイクしたのを着ていました。長襦袢を半襦袢に切ったのがどんな感じか着て様子をみようと思ってました。で、…
2025/05/03 18:48
藍染で手織り〜これも頂き物
まだ4月の写真です。やっと下旬うちは昔から連休は関係ないので混雑を避けて、家で過ごす予定です。タイトル通り藍染で手織りという貴重な反物を頂いたのは何年前嬉しか…
2025/05/03 08:20
薄手の木綿着物着よう〜古渡唐桟
薄手の木綿です古渡唐桟この個性的な色柄、良いなあ帯はお手製晒を染めて縫ったものだいぶ色褪せてますねま、素人の趣味ですからこの日もポリの上っ張りです。暑いけど汚…
2025/05/02 18:17
薄手の木綿も今のうちなのかな
袷を片付けて厚地の木綿やウール着物を少しずつ洗ってます。薄地の木綿だってすぐに暑くて着られなくなりそうなので、今は薄地の木綿をしっかり着ます。麻絹の半幅帯帯締…
2025/05/02 08:40
ウールの長着を洗いました
ウール素材はもう洗って片付けてもいいよねこちらは頂き物ホコリだらけでしたがウール素材は家で洗えるので助かります。GW中どこも出かけず梅雨の前に厚地の着物や家で…
2025/05/01 20:39
ゆるめに帯を巻いてみた
お腹や背中、肩や腕や足チクチク、カイカイで着るものに困っていました。紐を使わない、きものきぶんばかりで普通の帯は久しぶり襦袢は伊達締めは省いています。ユルユル…
2025/05/01 08:38
ウールを着て、洗って片付けます
4月中頃ウールも片付けなきゃっと着ました。メルカ◯でウール生地をゲットしたのは何年前だろう上っ張りもウールです当然家で洗えます。ホームセンターで良いもの見つけ…
2025/04/30 18:38
古渡唐桟着ました
4月の中旬の写真ですやっと追いつきつつあります古渡唐桟個性的な柄が好きでずっと欲しかったんですが数年前、縫い上がってたのを見つけたのはラッキーでした。お安いけ…
2025/04/30 08:37
宮島行ってきました
前回の続きです。宮島行ってきました夫です。一緒に出掛けるのレアかもお天気も良く楽しかったです。
2025/04/29 18:36
桜の側でお菓子
お気に入りのカフェに行って来ましたここは届きそうな場所に桜の木があって4月のはじめ頃は桜を目当てに行きます。パンやケーキがあるんですがこんな「クッキーのはしっ…
2025/04/29 08:33
帯ベルトで出かけました
木綿のきものきぶんです。生地はメルカ◯にてゲットしたものお手製の帯ベルトです上っ張り着て完全防備で出かけます。お日様で、皮膚が痛くなって赤くなって顔が腫れてか…
2025/04/28 18:28
半衿を桜から青紅葉へ
4月のはじめ頃桜の半襟のままだったので青紅葉にかえましたやはり肌触りの良い手拭いです。桜とか桜色ってすごく好きなんだけどどうも顔映りが良くないみたいで青紅葉の…
2025/04/28 08:26
街のお洒落なお店で旅友と再会
世間ではGWなんですねうちは昔から関係ないので、ひたすら家で厚地のものを洗濯、お片付け出来たら床のワックスがけに励みます。まだ写真は4月の上旬のですさて、電車…
2025/04/27 17:29
久しぶりの街へお出かけ
やっと4月の写真になりました遠くに居る友人がはるばる近くに来るってことでお会いする事にで、場所が街それも夕方5時集合夕方は寒い、そして街だから少しは小ぎれいに…
2025/04/27 08:26
帯ベルトで出かけてみた
3月の写真なので半襟は桜の手拭いですさっそく作った帯ベルトに薄い木綿のきものきぶん→おはしょりが無いワンピース風ポリの上っ張り色柄の足袋すごく可愛いのに似合わ…
2025/04/26 20:24
兵児帯のリメイク
まだまだ3月の写真です。帯芯と、兵児帯を〜(昔メルカ◯にてゲット)はい帯ベルトにカルタ結び部分→なぜか2個貝の口ぽくしたかったのですがバランスがうまくいかずカ…
2025/04/26 08:21
兵児帯をリメイクしたい
薄手の木綿着物着ました帯は芯の無い兵児帯です。柄がズレていますが上っ張り着るから大丈夫兵児帯は慣れてないので何結びか分かりません実は去年からお腹や背中腕や足の…
2025/04/25 20:20
お手製のニャンコ帯
前回の記事と同じく厚手の木綿着物、今のうちに着ようと言う事で備後絣です帯は手芸店で買ってきた布で作ったお手製伊達締め見えていますね〜上っ張り着るし〜気にしない…
2025/04/25 08:19
今のうちに、厚地の一乗木綿
3月中旬の写真です。厚手の一乗木綿長襦袢には桜柄の手拭い半衿帯はリサイクル着物から作ったお手製ウールの羽織なんだろお見せするような写真では無いんですが、記録、…
2025/04/24 20:18
広島の穴子めしがテレビで紹介
なんだか嬉しいですねお店にもよるとは思いますが本当に美味しいんです
2025/04/24 18:32
2部式の着物、本気で考えてみる
2月か3月こんな事していました。なにも知らない昔ポリの単衣が欲しくてネットで購入したもの。お値段がお値段なので、仕方ないですがポリと言うよりナイロンビニール寸…
2025/04/24 08:54
大人のモスの上っ張り
何処かの木綿薄くて、少し光沢があります。これ、着てみたって感じですぐ脱いだんです髪の毛もボサボサ大人のモスの上っ張り(ウール)気に入り過ぎて割烹着がわりなんて…
2025/04/23 20:14
2月の着物
2月の写真が、そのままになっていました。片貝木綿です。帯は・・してない上っ張り着るからいいんです2月から自分のブログ放ったらかしだったのね
2025/04/23 09:10
対丈に切った着物
ブログ最近本当に放ったらかしです誰も待ってないでしょうけど自分の記録としてある程度は続けていきたいですまだ寒かった時の部屋着ですお目汚しです100円とかクジで…
2025/04/22 09:45
”週刊女性に掲載されました!”
探して探してついにゲットーーーー、早く帰って読みたいです
2025/03/27 12:14
腰紐が無くても着られるので
3月も半分以上過ぎたというのにまだ2月の写真デスウールのきものきぶんワンピースみたいに簡単に着られるのでシンドイ時は便利です。帯の後ろがなんだか分からない感じ…
2025/03/19 17:49
パリパリのポリ着物のリメイク
2月に着物で外に出たのは1回だけビックリです。お腹や背中、腕の謎のチクチクカイカイで心折れそうでした。洋装にしてもワンピースは怖くて(お腹や背中をポリポリでき…
2025/03/06 15:10
何とか無事に帰った日
これも1月の写真です。(だいぶ前だ)ウール(メルカ◯で反物ゲット)のきものきぶん木綿のパッチワーク半幅帯帯締めはリサイクルなに結びいいんです、羽織着るし羽織も…
2025/03/05 15:08
””くーちゃんが亡くなりました””
2025/03/05 12:23
”くーちゃんが亡くなりました”
2025/02/22 13:06
備後絣で〜
写真が溜まってて、これも先月のです。備後絣地元の生地なので、1枚は持っておきたかった備後絣〜モチロン木綿なので、正絹の着物とは桁が違うお求め易さです。(それで…
2025/02/14 08:30
又寝込む(TT)
寝込んでいました。又1月よりかは随分軽かったんです。熱いお湯なら飲めたから。翌日には↓こんな小さなフワフワのお菓子を食べる事ができました。一般的にはお粥とか、…
2025/02/13 20:10
病み上がりで出かけたのは〜
一乗木綿と上っ張りで出かけたのは「染織こだま」さんのミニ展示会好きな生地がいっぱい保多織に〜モスに〜はごろ木綿に〜久留米に〜もう、館林木綿達が再会してる〜ワー…
2025/02/13 09:29
一乗木綿で出かけたヒリヒリ
これは1月の写真寝込んだ後です。一乗木綿とにかく楽さ優先でカルタ結びです大人のモスの上っ張り着て〜その上に木綿の上っ張り着て〜コロコロと一緒に出かけます。
2025/02/12 11:28
いろいろ家事をした
そうそう先月、、去年ですね金柑を頂いたので蜂蜜漬けにしました。そして、ホットケーキミックス、余ったのを使ってしまいたかったのでプロティンやらいろいろ入れてブル…
2025/02/11 11:28
さんかくさんのマネをしてみたよ
洋服の上から手軽に着物を着てらっしゃる「さんかく」さんをご存知ですかちょっとだけマネしてみました。パーカーとスカートの上にきものきぶん帯は、「さんかく」さんは…
2025/02/10 17:26
ウールのきものきぶん
この日はハイネックの上にウールのきものきぶんです。帯も無しでベレー帽とストール、ベルベットのコートで防寒しました。そしてこの日も忙しくドーナツでお昼ご飯を済ま…
2025/02/09 08:12
滅多に着ない正絹
これも去年の写真です。リサイクルの正絹リサイクルの名古屋帯と帯締め羽織はウールです。滅多にしないお太鼓→斜めってるけど実は年末年始毎日義父の家に行くことになり…
2025/02/07 08:11
アメンバー記事
2025/02/06 20:37
丈夫なウール着物
これも年末の写真です頂き物のウールの着物梅の柄みたいかなり短く着ましたそして靴下ブーツを履いたようです。珍しいです。草履が好きなので。運転するのに草履から運動…
2025/02/06 08:43
マスク作ったりした
ずっと皆さんの記事を読ませていただくだけの日々でした。いろいろありまして去年の写真を貼り付けただけで放ったらかしてました。紙のマスクをつけると頬がヒリヒリ痛く…
2025/02/05 18:42
お久しぶりです
寝込んでいました先週の月曜日夜から左の背中が痛くなりそれから水も、お湯も、OS1も何も飲めなくなり腹痛、頭痛、胃痛、吐き気、背中、いたーーーい翌日試したレトル…
2025/01/12 21:05
長襦袢が裾から出てる事件!
少し前の写真です薄手の木綿着物真冬でもインナーや羽織りものいくらでも着れるんですでも、ヘビロテしすぎで、少し休ませてあげたいのでもう1回着て、洗濯して片付けま…
2024/12/31 15:08
足袋を受け取りに行ってました
街まで足袋の受け取りに行って来ました。そして行きたかったサンドイッチのお店へ〜まるでロールケーキかと思うようなフォルムです。沢山の人参、クリームチーズ、アボカ…
2024/12/28 15:41
袷も着たいとは思ってる
今日は世間ではクリスマスイブいつも地味だけどちょっとは赤色を入れましょうリサイクル着物のスタッフさんは黄八丈って言う事だったけど確かめようがないツルツルの光沢…
2024/12/24 08:27
片貝木綿
片貝木綿です。太い青い縞柄がお気に入りです。帯は藤工房さんからの何かに当選した、プレゼント帯華やかな柄はなかなか自分では選ばないけど和装らしくていいな〜
2024/12/23 08:40
懐かしいお弁当箱
お片付けでこれ、キティちゃんは保育園うさぎ柄は高校生の時の持ち主の娘も処分して良いって言うのでさよならします。押し入れから出てきた育児日記はビックリするほど細…
2024/12/22 14:04
ピメントがズレてますがウール生地ですウールって、モノによっては肌が痒くなるんですがこれは大丈夫です。そして必殺上っ張り二枚重ね上っ張りは買い出しにも袖が邪魔に…
2024/12/22 08:40
又久留米絣
少し前の写真です。お腹が痒くなってもなんとかなるようにおはしょりの無い「きものきぶん」です。木綿です(多分久留米)リユースの男羽織です。訪問先の呉服屋さんで↓…
2024/12/21 08:26
食生活とか
主婦のお昼ごはんとか本当に、面倒じゃないですか私だけ自分用にまとめて作って冷凍してるのがブロッコリーとささ身ささ身と人参茄子とささ身鶏むねも人気ですがナゼかさ…
2024/12/20 14:58
木綿の着物が好きなんです
5年か6年前の一乗木綿です。割と厚手でしっかりしてまして重さは感じず、とにかく着やすいです。たくましい背中は仕方がない上っ張りも大好きです。ガーゼ素材のストー…
2024/12/20 08:41
光る君へ、、ロス(TT)
終わった終わっちゃった大河ドラマ、はじめて見ただって源氏物語がテーマだから予想を超えた面白さでした。私は〜行成君推しです。一条天皇も美しすぎた
2024/12/19 10:54
リユースの紬がきれいだった件
メルカ◯ですごくお得にゲットした紬実はカバンを作る予定でしたがシミ一つなく綺麗で解くのが躊躇われて、着てみました。裄は短いんです(着るつもりなかったから)裄の…
2024/12/19 08:21
ワックスがけとか
大掃除とかは出来ませんがテレビと窓の間のホコリのスゴイことあっちもこっちも床を綺麗に拭いて、ワックスかけてサッシを掃除してカーテンも洗いました。晴れが続いてい…
2024/12/18 20:16
こたび
こたびってご存知ですか足袋の踵と足首部分が無くてですね靴下や足袋の下にこうやって履きます。足の3つのアーチを守るそうで足から来る色んな故障とか浮腫みの改善に役…
2024/12/15 20:19
着物断捨離交換会で〜
ひろしまきもの遊びさんの着物交換断捨離会(正式名称は違ったかも)出かけてきました使いやすそうな帯締め1本500円特に紺色は新品でした。そして又反物に出会ってし…
2024/12/09 08:20
せっかくの紅葉柄の帯がーー
ちょっと前の写真です秋に使いたい紅葉🍁柄の名古屋帯ちょっとでもと家で一瞬着てみました。↓のは正絹が合う気がする。良いなあ〜名古屋帯は、あまり使わないけどちょっ…
2024/12/08 11:47
木綿着物が気持ちよい季節ですね
ここ2〜3週間でやっと「暑い、暑い」から解放された気がしますね。さて久留米絣のきものきぶん保多織の羽織晒を自分でキッチンで染めて縫った半幅帯羽織紐もお手製おは…
2024/11/23 10:17
倉敷美観地区、8、2日目の夜は傘のライトアップも
倉敷駅と美観地区の間は徒歩15分くらいです。その間に、傘がいっぱい飾られてる所があり気になってたんです。ひょっとして夜はライトアップされてる2日目に見に行きま…
2024/11/16 10:10
倉敷美観地区、9、主婦にもどります
3日目帰る日の朝ご飯です。わ〜なんと、フルーツサンドイッチそして、お野菜もいっぱい、カツサンドイッチワンパクだなあ~生クリームの方は、先に頂きました残りは持っ…
2024/11/16 08:44
倉敷美観地区、7、大原邸宅
大原美術館→パフェ屋さんそしてお次は大原邸宅蔵がいっぱいあって、大きな井戸がいっぱい大きな木も、広いお庭にいっぱい↓は離れです。お茶室も近くにありました。まだ…
2024/11/15 10:08
倉敷美観地区、6、又パフェ
大原美術館を、じっくり、ゆっくり回ったあとはデジャプ同じ系列のパフェ屋さんが美観地区に数軒あるんです。この日は2人とも、無花果わーーーーい本当に美味しいんです…
2024/11/14 10:16
倉敷美観地区、5 、2日目、大原美術館
まず行くのは大原美術館〜見応えがありますね〜中庭で写真〜
2024/11/13 10:13
倉敷美観地区、4、2日目の朝
2日目〜泊まったホテルは朝ご飯付きでした。わーーーーボリューム凄い朝2回、そして午後のおやつと3回に分けて美味しく頂きましたそして着替えて出かけます。メルカ◯…
2024/11/12 10:04
倉敷美観地区、3 、夜もきれい
いったんホテルに帰って着替えてでかけます綺麗だな〜人も少なくて良き美観地区から徒歩2分のホテルで大正解そして1人なら暗くなった出かけず早くに横になるのですが今…
2024/11/11 09:59
倉敷美観地区2、目的のパフェ
新幹線から電車に乗り換えやってきました岡山県、倉敷美観地区ホテルに荷物を預けて出かけます。お天気も良き倉敷美観地区に来たら絶対に〜フルーツモリモリのパフェは外…
2024/11/10 11:52
倉敷美観地区へ、1
いつも、1人旅の私ですが今回は50年以上の付き合いの幼馴染と一緒です。マイペースな私、迷惑かけないかちょっと心配朝は着ていくきものきぶんの上に割烹着着て洗濯な…
2024/11/09 11:23
最後の最後の綿麻着物
10月の最後の日の写真です。まさかの綿麻着物もう1回着て洗って片付けようと着ました。お手製の帯締めあってないですが〜寝ぼけてたのでワケワカラン結びです帯締めが…
2024/11/04 10:55
お出掛け(源氏物語)
さっそく縫ったカバンでお出掛けです。この日は洋服木綿の上っ張りブーツです。福山城〜あら、娘が好きそうです訪れたのは福山城隣の源氏物語展です運良くすいてて十二単…
2024/10/28 08:19
軽いカバンが欲しくって
とにかくカバンの重さが辛いんですで、リサイクルの着用不可の着物を解いて洗って縫ってみました。裏地も軽さ重視で晒の染めたのです。普段着着物に合うかと思って〜肩紐…
2024/10/27 11:39
2024/10/26 10:10
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、紅葉さんをフォローしませんか?