chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 今日まで、今日から

    ハロウィンもクリスマスも(なんなら正月なども~)雰囲気をちょっとだけ味わう程度で、お祭り騒ぎとか祝うとか、そこまで熱心じゃない。この程度、だったんだが、爪って伸びますからね。クマさんの耳が切られて気の毒なことに。まあそれも、本日までのことよ。世間は(特に100均は)クリスマス傾向が強め。邪魔にならない範囲でうっすらと楽しんでみる。なんだかな、シールとして見たときは可愛かったのに、爪の上に載せてみると...

  • 得意とか不得意とか不勉強とか

    私の手はどわ~~んと開くので、9度は、中に音が入っていても、届く。(ショパン、スケルツォ1番の最初の和音とか)これも、最初の和音は一見10度だが、F#-A♭なので、狭まっており、届く。2つめの和音は余裕で。(3つめの全音符はさすがにちょっと・・・)これが、得意分野ね(ただ手が開くっつうだけね)こちらですね問題は。ひとつひとつの音は別にどってことないのに、せーので弾くと「・・・・・なんじゃこりゃ」D7と言わ...

  • カフス好き~

    ボタンホールとボタンつけが終わり、明るい部屋に床置きして撮影してみた。日の当たり方で、かなり違って見える。実際の色は、2枚の写真の中間ぐらい。難しいもんだ、色具合を正しく写し取るって。「いちご泥棒」の柄は、生地に上下がある。無駄にならないように裁ちたいところだが、柄が大きいだけに、ある程度、柄合わせをしたい。もったいないけれど、端布がかなり出た。今、その使い道を考えているところ。カフスが気に入りす...

  • ブルーベリーの紅葉

    このところ、さっぱり庭に出ていなくて、当然、草むしりもまるっきりサボっていたものだから、泥棒草(アメリカセンダングサなど)がわっさ~~落葉が始まり、シラカバもサンショも、見る間にハラハラと葉っぱが落ちてくる。バードウォッチングに適する時期がやってくる!ブルーベリーの葉っはも色づいた。ほったらかしの漬物用ダイコン、ほっそ~~~これはマシなほうで、それでも手首の太さほどもない。発芽当初にヨトウムシに食...

  • サメにゃん仲間

    月イチの、恒例ボウリング女子会。いつものお店、いつものメンバー、カンパーイ、の前に「ハイこれ」と渡されたのは、紫色のプラスチックカプセル。中には、サメにゃんのクリップが入っていた。バネはあまり強くなく、挟んだ跡は残らなさそう。先日、ボウリング後のランチで某ショッピングモールに行ったのだった。じゃあね、またねと解散してから、見るともなく、ガチャコーナーを見ていると、モフサンドの台があったわけよ。じゃ...

  • この眠気をどうしたら

    いいなあ、岩手山。雪の素を含んでいないタイプの雲。オシゴト終わりの岩手山。日が短くなってきていることを実感する。最近は、日中の眠気がずいぶん緩和され、オシゴト中にボーッとなることはなくなった。が、帰宅してからがイカン。夕食前から眠く、夕食後も眠い。ピアノを弾いていても眠く、眠気がなくなるころには練習時間切れ。ぼけーっと遊んでいる時間を減らして、あと1時間、睡眠時間を増やしてみるとか?明日から・・・ ...

  • なるほど増えるわけだ

    鈴なりのアケビは、中身がスッカスカ。タネ周辺のワタの部分を含め、まるっと食われている。よほど美味しいのか、今が旬だからなのか。こうしてトリたちがタネを食べては運んでくれるんで、アケビはあっちゃこっちゃにわらわらと生えてくるのね。こちらの都合のよいように、ほどよく間引かなくちゃ、来年。 *---*---*---*---*---*---*---*本日のリーグ戦、いつもながら全体的なスコアはボロ。けど、年イチぐらいにクリアしてきた...

  • 楽譜が手元に!

    今朝の岩手山。ため息が漏れるほどに美しい。夕方の岩手山。言葉にならないほどに美しい。買っちゃった、届いちゃった。(実際は、不在がわかっていたからコンビニ受け取り)ところどころ、春秋社版との違いが。けど、ヘンレ版は基本、音符が読み取りやすい。指使いが必要最低限なのもありがたい。そして、書いてある指使いが「ですよね~」なのだ。ひとつ言うなら、ソナタ1曲で2500ゴールドってのはちと、お財布にキビシイですね...

  • 2024手帳完成(たぶん)

    手帳会議で計画していた、来年手帳のカスタマイズはこれをもって、一旦「任務完了」となった・・・かな。ほぼ日weeksには、最初からしおり紐がついている。残念ながら、私にとっては短いんだわ、そのしおり。よって、別紐をつけ直すのは必要なことなわけ。その先端に天然石を結びつけて楽しんでもいた。が、ちょっとゴロゴロしちゃうのでね、バッグの中で引っかかることもあったりして。完成と断じ切れないのにも、ちゃんとわけが...

  • これも素敵よなぁ

    シューベルトづいている、というほどではない。ちょっと気になっているだけなので。でも、チラ弾きしたら、いい感じ、素敵な気配。よしやるぞ、ってなかなか思えないのは、シューベルトのピアノソナタって、例外なく長いから。1楽章だけで10ページを越えるのは、ざらである。弾くとなれば、1か月かかりっきりの覚悟が要りそう。飽きっぽい私がそれ、できるかというと、微妙。先生について習っていて、「次、これやりましょう」と...

  • 楽譜、嬉しい

    ピアノ仲間たちとの「企画」のために、楽譜を購入した。エキエル版ショパンエチュード。ずーっと使ってきたのは、今は廃版になったという、音楽之友社のニューエディション。シンプルで読みやすく、紙質もよく、ほどほどに余白もあって書き込みしやすかった。木枯らしのエチュードにヤバめなミスがあるとか、ちょっと「んー」っていう部分もありながら、開きやすく、勝手に閉じてしまうこともないほど、手に馴染んだというか、相棒...

  • ソナタどうかな

    ふと思い立って弾くような曲じゃないんだけど。シューベルトの遺作、かなり有名なソナタらしい。どんなもんかなと、譜読みしただけで30分。15ページもあって、でも変化もそこそこあって、30分の長さは感じなかった・・・けど。どうかな~~、弾くかなあ~~シューベルトのソナタは1曲だけ、ちゃんと習った。発表会とか、ステージで弾いたかどうかは記憶が曖昧。年に3回ぐらい出ていたから、弾いたんでしょうね、たぶん。なにせ45...

  • 嵐のようだー

    嵐のごとき、激しい連符の大波小波、それぞれ、固まった音の数が違う。10だったり、11だったり、12だったり、13だったり。それを、あたかも誤魔化してなどいないかのように、うまいこと誤魔化してそれっぽく弾くのが、課題。誤魔化すのは任せていただきたい。キチンとひ弾くのよりは得意だ。ショパンの11連符、19連符なんて、最初の音以外はぜーんぶズレるっていうのをそれはそれは楽しく練習できるわけですね。ここでいう得意なの...

  • 絶不調だなー

    こんなにいっぱい残っているのに、1本もか倒さないなんて、逆にすげーこれはどうやって外したかというと(^^ゞ、 右3本の先頭にいる3番ピンに薄く当て、 左の4番7番ピンにはじき飛ばす。 右3本の中央、6番ピンには厚く当たっているので そのまま奥の10ピンを巻き込んで倒す。っていう予定だったんだけど、3番6番に右から入る予定のボールが早い段階で落っこちまして・・・回転不足かな。ちなみに、練習ボールのときに...

  • 癒しだが、ムズ

    バッハのフランス組曲全6曲を無理矢理30パーツに分けて、ちびちび練習している。毎日練習したら1か月で一回りする計算で。でも、そう毎日弾けるわけでもない。優先順位は高くないから、まあいっか、という感じ。フランス組曲は、いつだったかぜーんぶ弾いて、今日はどれ、明日はどれ、みたいに録音もした。ところが、便利に利用していたサイトが閉じちゃって。(たしかCDに落としておいたはずだが、どこいった?)今回の練習は...

  • いい色だ~

    ハクチョウがコワコワと鳴き交わしながら飛んでった。2日ほど前から、声は聞こえていたけれど、あら、そうだっけ? 今ごろだっけ? と、半信半疑だったのだ。さっき聴いたのは集団。もう、間違いない。ハクチョウたちは越冬しに訪れているのだ。季節変わりの今ごろって、毎年のことながら、何を着たらよいのか迷うことが多かった。が、このところ、あまり困らなくなったのは、手作りの「今時分の服」が何枚かあるから。長袖のブ...

  • フィルム付箋の使い道

    ピアノの練習中、止まりがち、弾きにくい、要注意、っていうところには、細いフィルム付箋を貼っている。細くない、3㎝弱の幅の付箋も持っているけれど、ページのマーキングぐらいにしか使えていなかった。それが今日、新たな使い道を発見したのさ!小さく切って貼って、練習番号を目立たせる、という!この楽譜は、根木マリサ氏のオリジナル楽譜なので、もとから練習番号がついているが、小さい(私にとって)だから、わずかに目...

  • ランダムにしよう

    普段のピアノ練習は、ある程度時間の割り振りをしている。まずスケール練習、ハ長調とイ短調、のようにメジャーとマイナーをセットにすると、12日で全調一周。バランスのよさから、もうずーっと続いている。次が5年目に突入しているゴルトベルク変奏曲。アリア、30の変奏、そしてまたアリアと、全部で32パーツになるので、これも4日で一回りしたり、8日で一回りしたりと、手を変え品を変え、続けてきた。さらに、6月初旬から...

  • 散財の日

    3割引きの誘惑に勝てる気はしなかったね。初めて行く皮膚科(3分間診療)とか、初めて行く薬局(なかなか丁寧)とか、キンチョ~な時間の後だっただけに、予定していたもの以外にも手が伸びる日だったかも。予定外のスイーツも・・・(イモしか勝たん)結構ぐったりと疲れて帰ったけれど、なにやら庭方面でキェェ~という奇声が。あ、この方ね。全然、逃げそうな感じがない。「オレんち」ぐらいの認識なんだろうねえ。ダイコンは...

  • ×が○に

    ちょっと日本語のニュアンスが違うか。「×が○く」というのが正しい。読み方は「ペケがマルく」ってことで。眩しいだけで、ゴキゲンである。ペケ様がですね、秋太りなさっておられるので。最近の食欲がえげつないほどで、夏場の二倍は食べている感じである。そりゃあ太るよね。お子たちに先立たれて以降、やつれたのか老いたのか、めっきり痩せて細~くなってしまったのが、今年の夏が過ぎてからのこの変わりよう。膝に乗られた日に...

  • むくむく、かわいい

    今日は、ボウリングのあとのランチで「今朝はパンだったから麺が食べたい」とワガママを言い、まあお天気もいいし、ちょっと足を伸ばそうかと、郊外のショッピングモールにあるフードコートへ。それぞれ好きなものを選び放題だし、食後には「ちゃんとした」コーヒーショップのコーヒーがある。じゃあね~、また来週ね~と別れたあと、ガチャのコーナーで、カエルが目に留まりまして。どうよ!アメフクラガエルという、もちっと可愛...

  • アケビが割れた

    最近、小鳥たちがやけに近くにいるなあと思ったら、これですね、お目当ては。高いところにある実はすっかり開ききって、すでに、中身がすっからかんになっている。こうしてアケビはあっちこっちに増えてゆくのねえ。 *---*---*---*---*---*---*---*次の一着を作ろうと、裁断をして、接着芯を貼って・・・さて、まずはポケット口から縫い始めましょうかと、布に合う色のミシン糸を探す。ん~~、ちょっと違うかな・・・濃いかな、...

  • 進め進もう

    「進む」は、普通に五段活用だった。「進まない・進みます・進む・進むとき・進め(進めば)・進もう」しかしながら、「進まない」という選択はしないさ。今日からチェルニー50番練習曲は24番に突入。(23番も弾き続けている)カール・チェルニー先生は、ベートーヴェンの弟子。そういう時代なのだけれども、なにやらロマン派の香りが。最近、気に入って使っているフレーズ、「上澄みをすくい取るような弾き方」をする曲だよねえ。...

  • 10月はモリスのチュニック

    夏に上京したとき、お店で一目惚れしたのは、ベストオブモリスの「ウィロー」というコットン生地。この系統の生地は、薄すぎず厚すぎず、扱いやすい。半袖にして夏に着ることもできるし、長袖にして3シーズン着ることもできる。今回は、スポンと頭からかぶるタイプのチュニック。自分の頭の大きさに合わせているので、他の人は着られません(うししっ)着画ってやつ。うっかりヨレたヒートテックを中に着たため、失礼に当たるかと...

  • 長袖だよー

    寒くて寒くて、もうとっくに羽毛布団は出しているし、ピアノで室はFFヒーターを何度か点けた。先週まで半袖で、アイスコーヒー飲んでたのにね。10月の企画ソーイングも、長袖である。大好きな、袖口カフス。春先にお試しで作ってみてからハマった。カフスつきの長袖は、まくり上げられる。ちょっと水仕事、っていうときに下がってこない。パイピング始末に比べて何倍も手間がかかるが、どうしてもそういうデザインがいいっていう...

  • これまた早口言葉

    おとなになってから本格的にピアノを始めた私は、「指が回らない選手権」があったら間違いなく上位。ハノンとスケールをしつこく練習してきたおかげで、ちょい速いフレーズもそれっぽく弾けるようになった。といっても、あくまでも「当社比」のお話。前よりマシになったっていう程度でも、それがチビチビ、チビチビ、積み重なれば、年単位で見たらそれなりになるんでねぇの?チェルニー50番練習曲、22番。昔はこれ、かなりなスピー...

  • なんか違う

    10月にも慣れてきて、そろそろウチでもほんのりとハロウィン気分を味わおうかと、100均でペット用のコスプレグッズを購入した。いそいそと、エイリアンのエー子ちゃんに・・・うーん、思ったのと違う。ハロウィンのお祭り気分とか、面妖っぽさとか、おどろおどろしい雰囲気はひとつもなく、なんなら「吉本系」のカホリさえ漂ってくる。コソ泥系の味わいもあるな・・・いかんいかん、こりゃいかん。つちのこツッチーに着せてみよう...

  • 早口言葉、的な

    西洋アサガオは蕾をたくさん持っており、もうしばらくは夏の名残を楽しめそうだ。ショパンエチュードは「お楽しみ」という扱い。ただただ面白がって弾いているだけなんだけど、いやほんと、弾けなくても面白いわけですよ。ところどころ鏤められた「ご褒美フレーズ」があって、弾きにくくて泣きそうになるけれども、楽しみ部分を求め、涙を拭いながら練習するわけ。赤巻紙青巻紙~って言いながらね。普段から、フレーズに合う文字数...

  • 雲見は楽し

    オシゴトから帰宅し、空を見上げたら、まとまりそこなった綿アメみたいな雲。秋になると、雲が楽しい。朝の岩手山が、久しぶりに見えた。てっぺんの雲が「雪雲」になるのも、まもなく。毎年、10月の半ばには初冠雪がある。今年はいつかなあ(待っているわけでは・・・)ムッチムチのプリップリになった、コスズメ子。私の人差し指ぐらいある。今日のオシゴトは、ちとハードでしたな。そろそろリモートワークが始まりそうな予感。ず...

  • 彩雲、かな?

    肉眼だとはっきり見えたのだけれど、スマホって何か勝手に補正しちゃうんでしょうか。このあと、ポツポツと雨が降り出し、やがでバラバラと本降りに。アゲハ子ちゃんはお食事中。急に冷え込むようになって、足が攣ってかなわない。そろそろ、足元に使い捨てカイロを用意しないとなあ。 *---*---*---*---*---*---*---*寒いと眠くなりません? *---*---*---*---*---*---*---* ブログ村に参加しています。 同じジャンルの気にな...

  • 秋のイモムシ

    ドバシャーッと雨が降っているのに、日が差している。ってことは、絶対に出ているはず!そう思って、雨の中を外に出たら、やっぱりね。だんだん色が濃くなる様子も見られた。スマホの能力を最大限に引き出してやれない私は、これっくらいが限度ですなあ。リビングの窓越しに見つけたのは昨夜。朝、いっそいで確認しに出たら、まだいた~~もう一匹は下向き。いずれも、コスズメ子。緑タイプがいないかな~~と、ずいぶん探したが、...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、かふぇ婆さんをフォローしませんか?

ハンドル名
かふぇ婆さん
ブログタイトル
続・かふぇ婆ウォッチング
フォロー
続・かふぇ婆ウォッチング

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用