日本はFIREどころか「生きるためには一生働き続けなければならない国」へまっしぐら!【本業/起業/転職/副業/資産運用】あらゆる手段を使い人生をかけた「戦略的頭脳サバゲー」の始まりです! 充実ライフに向けた情報発信をしていきます!
様々なビジネススキルを手軽にマスターし、それを夢の実現に使っていくアイディアを提供するブログです。 ・シニアライフを充実させたい方 ・夢の実現に真剣に取り組んでおられる方 ・中小企業診断士取得を目指している方 是非お読みください。
15年以上前の自己啓発本を読み返したら自分を成長させる方法として「オーディオブック、Podcasts」を聴くとあった。確かに私はずっと以前からPodcasts…
おはよう☀️「人生とは嵐が過ぎ去るのを待つことではない。雨の中で、どんなふうにダンスするかを学ぶことだ。」アメリカのシンガーソングライター、ヴィヴィアン・グリ…
おはよう☀️今は苦しくてとても考えられない、全く将来が見えない..そんな時もありました。でも、今思いだすと、そんな時は案外ステップアップの直前だったりしました…
今やっている事をゼロから作り直すとしたら同じ手順でやりますか?
今やっていることを、ゼロから作り直すとして、過去にやった手順をもう一度繰り返すでしょうか?恐らく誰一人同じ手順ではやらないでしょう。そこに改善のヒントがあるよ…
Kindle本「スローFIREのススメ」を著書自ら音声解説する番組、第5回を配信しました。standfm以外の方は各Podcastで「藤野屋チャンネル」で検索…
【自分の人生を経営する】そう考えると、経営戦略、品質管理、教育方針、ブランド構築、販売戦略など、途端に自分を客観的に見て考えられるようになる。さて、どうするか…
【社内の情報共有】そもそも開示する?どのレベルまで?どう伝える?頻度は?社外への漏洩の心配は?...様々問題があります。また、ちゃんと伝えても、聞いていない、…
「5分だけ手を付ける」どうもやる気が起きない、大変な事が分かっているので、始められない...仕事にしろ勉強にしろこういう事があります。そんな時、「まずは5分だ…
FIREの話とはちょっと違う視点ですが、「月々3万円、利回り4%の投資をずっと続けるとどうなるか」の話です。「複利と時間」の効果が端的に分かります。是非、お聴…
投資銘柄選定で注意すべき点 業界が伸びても、会社自体が伸びるとは限らない
投資銘柄選定の際、まず将来的に伸びる業界かどうかの判断は重要だし、ここは比較的読める。しかし、業界全体は伸びても、それ以上に参入が多く競争が激化、結果、会社の…
【味方は案外、他部署にいる】 何か失敗して処分問題に発展した場合、直属の上司がかばってくれる場合もありますが、立場上やりにくい場合も多いのです。そんな時、他部…
「新規先開拓」VS「既存先深耕」どちらも大切、バランス良くやらなければなりません。一般的には、新規先開拓のほうが何倍も労力がかかる。でも、経験上、労力とは別に…
後継者問題...留学、遊学三昧、畑違いの経験でも、しっかり役立ってました!
先代社長が突然倒れ、後継者は経営とは全く無縁の「お嬢さん」....おまけに今まで留学と遊学で各地を転々。しかし承継後、先代以上の業績を実現。これ、割にあります…
若い時は、どんどん進めて明日やる分や来週でいいものまで、早めにやりました。しかし、最近は必ずしもそこまでやりません。先走ってやると、結構変更があったり、最悪不…
「追い込む」VS「余裕」何かをやる時、私は「余裕」を持ちながらやりたいタイプ。追い込まれると、どうしても焦って、無理ゲーをしそう。余裕を持って、ちゃんと考え、…
「経営のヒント 思いつき配信」第二回配信です。 株式投資や新規事業開発にちょっとだけ参考になるお話をしています。 是非、お聴きください😊#おは戦50730j…
「不必要な事を上手にやることほど無意味なことはない!」この趣旨の言葉は...ドラッカーでしたっけ、ウォーレン・バフェットでしたっけ?とにかく見極めが大事ですね…
私達はあまりに「当たり前な事、簡単な事」を軽視しがちです。逆に難しいこと、実はよく理解していない事を「正しいこと、価値ある事」と思いがちです。でも真実は案外「…
投資銘柄を選ぶ時、金融知識がない事に引け目に感じる必要はない。あなたには長年培ったビジネス経験がある。もし、製薬会社にお勤めなら、業界の事、今後伸びる薬、それ…
【多数決のジレンマ】 多数決は、多くの意見を反映した最も優れた意思決定の方法に見える。でも皮肉な言い方をすれば「誰も責任を取らない凡庸な決断をする仕組み」と言…
「投資は自己責任!」これ金融機関や専門家の責任逃れの言葉だけではない。結局、市場の事は誰にも分からないし、ある銘柄を推薦する場合はそれぞれの理由がある...詰…
「フジテレビ本社」あのサイズ感...何か見たことあるなとずっと思っていたんです。ひょんな事から判明しました。あの建物の縦横比率は「16対9」、なんとテレビ画面…
傍から見てると中小企業経営者は本当に孤独、日々、孤軍奮闘です。社内に相談出来る人がいない、自分に匹敵するくらい頑張ってくれる人、頼りに出来る人がいない..その…
コンサルの時に、たまにスタートアップ企業の総務や経理に、シニアの方がいらっしゃるのを見ます。恐らく組織が突っ走ってしまう歯止めとして創業経営者が意識的に入れて…
「債券」という選択肢最近、米国債や米国企業の社債を少し購入。債券は貸付に近い、金利は最初に確約、元本はデフォルトにならない限り償還日に100%戻る。5%前後の…
日本では箸一つで済みますが、欧米では、「フォーク、ナイフ、スプーン」と機能毎に分かれています。文化ですからどちらが良いとか、優れているとか言うつもりはありませ…
2008年リーマンショック、11年東日本大震災、13年バーナンキショック、16年ブレグジット、20年コロナショック、22年ウクライナ侵攻並べて見ると株式市場を…
「ブログリーダー」を活用して、藤野屋新之助さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。