chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
鶴見陶苑
フォロー
住所
鶴見区
出身
未設定
ブログ村参加

2009/09/05

arrow_drop_down
  • 「木瓜・東洋錦」開花

    お早うございます。 「鶴見陶苑」です。何時も当ブログへご来訪頂き、ありがとうございます。“木瓜・東洋錦” が開花しました。 蕾が動き始めて約2週間後です。 ・2022/03/19 https://bonsainikki313.blog.fc2.com/blog-entry-1099.html“木瓜” は年を経るごと赤色がよく出るそうですが、今のところ白花が中心。「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押して下さいね。「FC2 ブログ ランキング」 に参加中、ポチッと押して下さいね...

  • 「欅」枝の絞り込み解除

    お早うございます。 「鶴見陶苑」です。何時も当ブログへご来訪頂き、ありがとうございます。“箒作り” を目指している “欅” です。枝流れを良くするため冬に枝全体を紐で絞り込んでいました。新芽が吹き始めたので “絞り込みを解除” し枝先を “剪定” し樹姿を整えました。また “芽摘み” が忙しい成長期に入りましたね。「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押して下さいね。「FC2 ブログ ランキング」 に参加中、ポチッと押して...

  • 「もみじ」今期2回目手入れ-袴残し芽摘み

    お早うございます。 「鶴見陶苑」です。何時も当ブログへご来訪頂き、ありがとうございます。3/16に “剪定” したばかりの “もみじ” です。 (3枚目写真)新芽がドンドン伸び、放っておくと軸の長い枝に成ってしまいます。 (2枚目写真)今期2回目の手入れ。 全部の新芽に対して “袴残し芽摘み” をしておきました。「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押して下さいね。「FC2 ブログ ランキング」 に参加中、ポチッと押して下さいね■...

  • 「もみじ・9幹」芽摘み、「黒龍藤」

    お早うございます。 「鶴見陶苑」です。何時も当ブログへご来訪頂き、ありがとうございます。“もみじ” の “山寄せ” 9幹です。【「山寄せ」とは=苗を数本ずつバランス良く植付けた “寄植え” の一種です】1974年の実生苗を寄せました。 何本かは枯れ、補植をしています。新芽が伸びて来ましたので “袴残し芽摘み” を主に “芽摘み” しておきました。これからも新芽の伸びに合わせて何回か “芽摘み” してやります。● “黒龍藤” の蕾が...

  • 主幹育成中の「寒グミ」葉刈り

    お早うございます。 「鶴見陶苑」です。何時も当ブログへご来訪頂き、ありがとうございます。主幹が無かったダルマ胴の “寒グミ” に主幹を作り肥大化育成中です。大分太くなり主幹らしく成って来ましたが、まだまだ 「伸ばしては切り」 を重ね肥大化育成を続けます。1/12に育成中の主幹部を残し下半分の “葉刈り” をしています。 ・ https://bonsainikki313.blog.fc2.com/blog-entry-1047.html今回は芽が伸びて来ましたので、上部...

  • 小葉性「大懸崖・寒グミ」葉刈り・剪定

    お早うございます。 「鶴見陶苑」です。何時も当ブログへご来訪頂き、ありがとうございます。2010年“挿し木”して育成中の小葉性の “大懸崖・寒グミ” です。新芽を伸ばし始めましたので “葉刈り”・“剪定” をしておきました。■ この樹形 “与吉さん” のサンザシを真似て作ったものです ・2018/02/21 https://blogs.yahoo.co.jp/d_and_p_ay2001/29254224.html「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押して下さいね。「FC2 ブログ ラ...

  • 「まゆみちゃん」剪定、祝:日本WC出場

    お早うございます。 「鶴見陶苑」です。何時も当ブログへご来訪頂き、ありがとうございます。放ったらかして形が崩れている “まゆみちゃん” です。“花芽分化期” が何時なのか知りません。 スパッと “剪定” しました。【祝】 サッカーワールドカップ予選、 “三笘” 2発、宿敵オーストラリア破り出場決定!「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押して下さいね。「FC2 ブログ ランキング」 に参加中、ポチッと押して下さいね■■“アメ...

  • 懸崖「寒グミ」葉刈り・剪定

    お早うございます。 「鶴見陶苑」です。何時も当ブログへご来訪頂き、ありがとうございます。棚では手入れせず放ったらかしになっている樹々が新芽を吹きまくっています。焦る気持ちを抑えながら、出来る範囲での手入れをせざるを得ません。懸崖 “寒グミ” です。 芽が伸びてきています。密度の濃い解れた枝先を作るには徹底した “剪定” が必要です。遅ればせながら “葉刈り” して樹筋を確認しながら “剪定” をしておきました。「...

  • 放ったらかしの「まゆみ・苗」剪定

    お早うございます。 「鶴見陶苑」です。何時も当ブログへご来訪頂き、ありがとうございます。手入れせず放ったらかしているのは “もみじ” ばかりではありません。色んな種があります。2010年に “挿し木”、曲付けしたままの “まゆみ・苗” です。“剪定” しておきました。「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押して下さいね。「FC2 ブログ ランキング」 に参加中、ポチッと押して下さいね■■“アメーバブログ” に旧 “ヤフーブログ” ...

  • 放ったらかしの「もみじ」剪定-4

    お早うございます。 「鶴見陶苑」です。何時も当ブログへご来訪頂き、ありがとうございます。放ったらかし “もみじ” の手入れが続きます・・・。 当分本格的な手入れが出来ません。 こうした軽い手入れしかご紹介出来ませんがご容赦下さい!落葉後、棚で放ったらかしていた “もみじ・懸崖” が展葉しています。今までと同じく “剪定” し姿出しをしておきました。● 鉢は “相場樹晃さん” に制作頂いた特注鉢です。「にほんブログ村...

  • 放ったらかしの「もみじ」剪定-3

    お早うございます。 「鶴見陶苑」です。何時も当ブログへご来訪頂き、ありがとうございます。放ったらかし “もみじ” の手入れが続きます・・・落葉後、何もせず棚で放ったらかしていた “もみじ・苗木” が展葉を始めました。“剪定” し姿出しをしておきました。● 孫がこの春より高校生になります。 通学は交通の接続が悪く “自転車” です。 昨日予約していた自転車が入って来ました。 事故なく3年間頑張って欲しいです。「にほん...

  • 放ったらかしの「もみじ」剪定-2

    お早うございます。 「鶴見陶苑」です。何時も当ブログへご来訪頂き、ありがとうございます。落葉後、何もせず棚で放ったらかしていた “もみじ” が展葉しています。型崩れしたままですので “剪定” し型出しをしておきました。「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押して下さいね。「FC2 ブログ ランキング」 に参加中、ポチッと押して下さいね■■“アメーバブログ” に旧 “ヤフーブログ” 記事 (4290本) を記録・保存しています。 ...

  • 「木瓜・東洋錦」大きく成った蕾

    お早うございます。 「鶴見陶苑」です。何時も当ブログへご来訪頂き、ありがとうございます。手入れが出来ないので “現象” のみのご報告です。“木瓜・東洋錦” の蕾が大きく成って来ました。 もう直ぐ開花です。「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押して下さいね。「FC2 ブログ ランキング」 に参加中、ポチッと押して下さいね■■“アメーバブログ” に旧 “ヤフーブログ” 記事 (4290本) を記録・保存しています。 時間が許せばご...

  • 「黒龍藤」の花芽が分化始める

    お早うございます。 「鶴見陶苑」です。何時も当ブログへご来訪頂き、ありがとうございます。手入れが出来ないので “現象” のみのご報告です。2022/01/10に 『芽が膨らんだ「黒龍藤」』 をアップしましたが ・https://bonsainikki313.blog.fc2.com/blog-entry-1046.htmlここに来ていっぱいくっ付いている花芽が “分化” を始め、随分大きく成りました。これからグングン大きく成長し “房” になって行くでしょう!開花は4月中旬から...

  • 放ったらかしの「もみじ」剪定-1

    お早うございます。 「鶴見陶苑」です。何時も当ブログへご来訪頂き、ありがとうございます。背中を痛めており労力の要る盆栽の手入れは出来ません・・・痛み止めを服用しておりますが、効いている時間帯に用事を少し行う程度です。棚を見ますと放ったらかしの “もみじ” が既に展葉を始めていました。このままだと型崩れしてしまいますので慌てて “剪定” をしておきました。「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押して下さいね。...

  • 「紅梅」満開-既に散りかけ

    お早うございます。 「鶴見陶苑」です。何時も当ブログへご来訪頂き、ありがとうございます。脊椎を傷めたため盆栽の手入れが全く出来ておりません。ふと棚を見ると先日開花報告 (3/5) をしました “紅梅” が満開です。既に散りかけ・・・、慌てて写真を撮りました。「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押して下さいね。「FC2 ブログ ランキング」 に参加中、ポチッと押して下さいね■■“アメーバブログ” に旧 “ヤフーブログ” 記事...

  • 世界一のお尋ね者・“プーチン”

    お早うございます。 「鶴見陶苑」です。何時も当ブログへご来訪頂き、ありがとうございます。今回は盆栽には関係ありませんが、お付き合い下さい。怪我であまり動き回ることが出来ませんのでネットを見て暇つぶしをしています。● 写真1枚目:ロシア侵略軍が徐々に地域を拡大 (3/10 時点の侵略地域) 朝日新聞デジタルより● 写真2~5枚目:“プーチン” に数多くの手配書・風刺写真 ネットによれば、「有名実業家コナニキン氏がプー...

  • 脊椎の「圧迫骨折」でした

    お早うございます。 「鶴見陶苑」です。何時も当ブログへご来訪頂き、ありがとうございます。先日のブログで背中の筋肉を痛めたとの報告をしましたが。昨日 “整形外科” へ行きましたら、脊椎の “圧迫骨折” であることが判明しました。土曜日に痛めたのですが立ち上がることが非常に困難であったため遅れました。全治3ヶ月の重症でした。実は狭い敷地を有効活用するためプランターを移動しようと抱えたところバキっと音がし、そして...

  • 「寒グミ」葉刈り・ヤケ手入れ

    お早うございます。 「鶴見陶苑」です。何時も当ブログへご来訪頂き、ありがとうございます。太幹の“寒グミ”ですが、“葉刈り”・“剪定” しておきました。それと実はこの樹大きな傷があります。10年前のことですが、気が付いたのは “木くず” が表面にくっ付いていた事でした。 ・2012/06/03 https://ameblo.jp/d-and-p-ay2001/entry-12467817523.html調べてみると “蟻” が巣を作っていたんですね。 翌日手入れをしました。 ・2012...

  • 「紅梅」がやっと開花しました

    お早うございます。 「鶴見陶苑」です。何時も当ブログへご来訪頂き、ありがとうございます。02/06、『蕾の膨らんできた「紅梅」』 としてブログにアップしましたが・・・ ・https://bonsainikki313.blog.fc2.com/blog-entry-1065.htmlその後1ヶ月、全く動きがなく一昨日やっと “開花” を確認しました。メッチャ遅い開花です・・・■ この “紅梅” 段々と樹勢を落としています。何か良い対処方は無いでしょうか? ご存知の方、ご教...

  • 霜焼け「真柏」の “ジン・シャリ” を保護

    お早うございます。 「鶴見陶苑」です。何時も当ブログへご来訪頂き、ありがとうございます。葉っぱが “霜焼け” したままでまだ青葉に回復していない “真柏” です。“ジン・シャリ” 保護のため例によって “トップジンMペースト” と “石灰硫黄合剤” の混合剤を塗布しました。“正面”・“裏面” について、“裏面” の方が “ジン・シャリ” の見栄えが良いのですが、本来なら “正面” に向くべき幹が逆に奥へ曲がり込んでいますので “裏面” ...

  • 幹半分の「寒グミ」樹晃鉢へ植替えました

    お早うございます。 「鶴見陶苑」です。何時も当ブログへご来訪頂き、ありがとうございます。昨日は天気も良かったので 先日の “寒グミ” を “樹晃鉢” へ植替えました。【写真合成での鉢合わせ】 ・2022/03/02 https://bonsainikki313.blog.fc2.com/blog-entry-1089.html今までの “祝峯鉢” はそれなりに良かったのですが、少し硬すぎる感じがしていましたので軽妙な “樹晃鉢” にしました。合成写真どおりの見栄えになったと思いま...

  • 幹半分の「寒グミ」合成写真で鉢合わせ

    お早うございます。 「鶴見陶苑」です。何時も当ブログへご来訪頂き、ありがとうございます。昨日は幹が半分しかない “寒グミ” の “植替え” を行う心算でしたが雨!例によって写真を合成しての “鉢合わせ” でその可否を決めることにしました。● 植替え予定の鉢は “鴻陽陶園” の “樹晃さん” に制作頂いた写真の鉢です。この鉢は2009年、私が器形を指定し “完全手造り” で制作頂いた “辰砂釉胴紐段足木瓜式鉢” です。現在植えている...

  • 当家の看板「黒松」を植替えました

    お早うございます。 「鶴見陶苑」です。何時も当ブログへご来訪頂き、ありがとうございます。一日遅れになりましたが、当家看板樹の “黒松” を “植替え” (先回2019年) ました。鉢は今までと同じ “和雀・尚古堂型鉢” です。この “黒松”、1990頃 大阪城植木市 で苗木を購入、半分ぐらいの太さでした。根っこが張っていたので鉢から抜くのに多少手こずりましたが何とか抜き取りました。シッカリと “根捌き” しておきましたよ。「にほ...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、鶴見陶苑さんをフォローしませんか?

ハンドル名
鶴見陶苑さん
ブログタイトル
「鶴見陶苑」の盆栽日記
フォロー
「鶴見陶苑」の盆栽日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用