●松阪市後援・農業塾の第13期・修了証書授与式を行います 東畑記念館において、第...
NPO法人三重スローライフ協会・農業塾では、3名の講師が運営にあたっています。
当農業塾は、三重県の「松阪農業公園ベルファーム」において、農学に関する専門講義、実践農場での農業実習を通じて、農業に関する総合教育を行っています。 講師は、大原興太郎当協会理事長(三重大学名誉教授・農学博士)、森川茂幸当協会事務局長(元三重県農業大学校・農学博士)、藤田育美当協会理事(三重県農業大学校)の3名があたっています。
●松阪市後援・農業塾の第13期・開校式を行います松阪市後援・農業塾の第13期・開...
農業塾 第12期・特別講義「法と歴史 夫婦別姓を手掛かりに」
第12期の講義を締めくくる特別講義は、岡山大学の元副学長で現在は名誉教授の岡田雅...
第12期の修了証書授与式は、特別講義の終了後、行われました。東畑記念館で行われる...
第12期の修了を記念して、黄檗皎上月流の岡田皎上月先生が率いるお弟子様方によりま...
「ブログリーダー」を活用して、ふじたいくみ。さんをフォローしませんか?
●松阪市後援・農業塾の第13期・修了証書授与式を行います 東畑記念館において、第...
1限目の講義は「ネギ」がテーマでした。ネギは一年中、どこかで栽培されて周年生産と...
2限目はきょうの実習説明では、「赤大豆」についてお話ししました。赤大豆は、西日本...
実習はベルファーム農場にて行いました。はじめに4月に播種した白ネギの除草からで...
●7月12日(土)は、開校します日時:7月12日(土)※9時20分~出席をとり...
1限目の講義は「パンジー」がテーマでした。近年の夏の高温で、非常に栽培困難となっ...
きょうは残念ながら雨模様となり、雨の日実習となりました。ダイズの選別作業のお話で...
きょうの雨の日実習はダイズの選別作業からでした。変色粒や未熟粒、しぼみ粒、食害粒...
2月の視察研修は、あいにくの雪と重なり道路事情により残念ながら中止となっておりま...
●6月14日(土)は、平常授業で開校します日時:6月14日(土)※9時20分~出...
1限目の講義は「ダイズ」がテーマでした。今年は珍しい品種のダイズの栽培を予定して...
きょうは残念ながら雨模様で、予定していた実習ができなくなりましたので、久しぶりと...
雨天で室内実習となりましたので、本来やりたかった実習内容と、きょうの室内実習のお...
室内実習は落花生の採種作業をしていただきました。充実している種もありましたが、そ...
●5月10日(土)は、開校します日時:5月10日(土)9:00~12:00場所:...
1限目の講義は「トマト」でした。トマトは果房の向きを揃えて定植することを学びまし...
2限目の実習説明は、白ネギの種まきとサトイモの定植についてお話ししました。その関...
はじめに白ネギの播種から行いました。区画を区切り、責任をもって播種をしていただき...
●4月12日(土)は、開校します日時:4月12日(土)9:00~12:00場所:...
1限目は「ジャガイモ」の講義でした。ジャガイモは短期間で栽培ができるので、家庭菜...
●8月農業塾は、8月10日(土)午前9:00~です当日は、東畑記念館において、第...
連日の猛暑で、きょうも猛暑となる予想で、長時間の農場での滞在は危険と判断しました...
実習終了後、農場から東畑記念館へと移動しました。冷暖房完備の東畑記念館で授業をす...
きょうは第9回の農業者雑学認定でしたが、第8回以降ずいぶんご無沙汰しておりました...
●7月13日(土)は、開校します日時:7月13日(土)9:00~出席をとります...
松阪市後援の農業塾第13期生の募集を行います。募集は若干名で、定員が満席になり次...
きょうの1限目は「アスパラガス」でした。アスパラガスは一度植えると10年は同じ株...
きょうの実習は、滞っている作業が多く、盛り沢山となりました。通常、授業以外の日に...
まずはサツマイモ定植からで、うね作りからでした。最近の雨で再び除草も必要となりま...
●6月8日(土)は、平常授業で開校します日時:6月8日(土)9:00~出席をとり...
きょうの1限目は、ラッカセイでした。実習でもラッカセイの播種をしましたので、タイ...
きょうは、受講生の皆さんのご予定がいろいろと重なったようで少数でしたので、中身の...
実習ははじめにラッカセイの殻を剥くことから始めました。昨年採れたラッカセイから種...
●5月11日(土)は、開校します5月11日(土)は、平常授業となります。日時:5...
きょうの1限目は、青空教室で「スイカ」でした。来月には、定植時期になりますので、...
4月に入って畑の農作業は忙しくなってきました。白ネギの播種、ショウガの植付け、ゴ...
実習のはじめは、白ネギの播種でした。同じ種を均等に割って播種をしていただきました...
●4月13日(土)は、開校します日時:4月13日(土)9:00~場所:松阪農業公...
きょうは農場での青空教室を予定していましたが、強風が吹き荒れて長時間の講義は困難...
きょうの実習は、ほ場のうね立て、ジャガイモの定植作業と、露地イチゴの除草などでし...