chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • ピンクのデザートと、ラヴェルと蝉の和音

    カップ型ゼリーを作りました。中は濃久里夢 (こくりーむ) っていう豆乳クリームで作ったホイップで、真ん中はブラックベリー。ブラックベリーの種を食べやすくするため一旦冷凍し、粗糖をまぶして冷蔵庫でゆっくり

  • 悲しき鳥たち

    今日はムービーを作りました。これまでと違った感じで弾いてみたのです。自分なりの考えを抱いてやってみてるけど、何か伝わるかなー。内容のお話はまた後日に。ティールームのブルゴーニュ君に始まり、家に入って来ちゃった雀さん画像も鳥つながりで入れました。良

  • アップルリーフ可愛い・ワーグナー巡る闘争

    朝、エアコンで快適な温湿度に保たれたベッドルームを出るのを躊躇する。ドアの外はどんなにか暑いだろうと思う。起きたベッドを整え、枕元に敷いたタオルをお洗濯のために回収し、エアコンを消して窓とカーテンを開ける。蝉の声と熱気が窓か

  • 餃子と鳥の糞と、音楽の感激

    ちょっと久しぶりのアプローチ写真です。今日は蝶番君が夕刻にセミナーするだけで前半はおうちに居るから、午後はアプローチにデッキブラシをかけてもらおうというわけで、濡らす前に軽く掃き掃除を。真上に電線があ

  • 夏終わらないで。ドビュッシーとプフィッツナー

    紫陽花の季節はテーブルが華やかだった。百合に代わってもラベンダーは健気に咲き続けてた。今日はさっぱりと犬蓼を。昨冬ブルゴーニュ君と摘んできた犬蓼の実を飾り終えた頃お庭に埋めた

  • カラフルゼリーとロマン主義作曲家

    一口ゼリーを作ったヨ。アガーの可愛いデザートが我が家で意外な人気になってて、結構頻繁に作ることに・・・下層に淡い色を持ってきて一旦固めてから各々フルーツを入れてゆきました。赤はブラックベリー。青紫はブ

  • 僕らが聞いた靴下の入口出口

    僕、ブルゴーニュ。初代ブルゴーニュだよ。今日の神戸の山側は曇ってて少々マシな暑さだ。みんなんところはどう?昨日僕らはお買い物しに街へ繰り出した。そこには事情があったんだ。予てから '身なりが整えられ

  • お花のゼリーだよ

    アガー使用のゼリー作ったよ。レシピ帳を何度も書き換えて、ふるんふるんの柔らかさになる分量を繰り返し研究したのが功を奏し、今夏は特に美味しいゼリーができるようになって嬉しいのです。上の層はレモンでスッキリ

  • 美しい月

    書棚の中を写してみる。しょっちゅう使う食器を置いてるから、日に幾度も見る風景です。食器を取る度に、次は此れを読もうとか、此の著者の別の本を買おう...等と思うのも楽しい。書棚と食器棚を一緒にするのは北欧の方の投稿で見た暮らし方を

  • 桃の心臓。夏至が分からない話

    コーヒーゼリーを作った。コーヒー部とカフェオレ部の2層にして、さー食べよ。と冷蔵庫から取り出した後、豆乳ホイップを切らしてるって気づいたのでした。仕方ない、このままでいっか。カフェオレ層を作ってたの

  • 庭のトナカイ夫婦

    トナカイがお水を飲みに来る。バードバスの縁に停まってゆっくりと一口、ゴクリと飲み込んでまた一口。味わうように飲んでる。毎日欠かさずブラシでバスを洗うのだけど、暑さでプランクトンが繁殖し毎日漏れなくグリーンウォーター化する。

  • ラヴェル・ノクチュエルのラスト

    長らくムービーづくりが滞ってました。素材は溜まってるんだのに動画ソフトを全然開いてなかったよ。しばらくぶりに iMovie を開き、ノクチュエルのラストを作りました。ブルゴーニュ君のお散歩シーンから始まって、お菓子やお買い物の動画を嵌めていく作業は久しぶり

  • コンサートのドレス布

    ティールームで奥まった寛ぎコーナー。円形のプレイスマットによくドリンクを置いてます。昨日はチュールを一旦外して洗って気持ちいい♪これらはコンサートドレスのカケラなの。淡いグリーンのは元ストールです

  • 夏のおうちコンサートの振返りは未だ

    昨日 夏のおうちコンサート を終えました。内容の振返りは今後ゆっくりと、と思います。演奏時刻が遅かったせいもあり今日はものすごく疲れてるから、時間を置いたほうが正しく反省できそう。例の【身なりが整えら

  • 夏のおうちコンサート

    好きなカードが溜まって、飾りたいけど場所を決められないことってあるよね。壁に貼るとがちゃがちゃするし、額に入れるほどでもないかなってカード達・・・そんなときは本棚やキャビネットにの奥に貼り付けると割といい感じになることがある

  • ソース作りとテーブル準備

    ミニトマトが実った。小さな苗だったのに背も高くなった。あとは熟れるのを待つばかり。神戸市内の農家で育ったニンニクが良さげだったので購入。ガーリックソースを作って冷凍しよう。大きいグラスでレモネード

  • シネマ記録(109)セーヌの黒いバラ・他2作

    ゼリーの練習3回目。レシピ帳を何度も書き直した成果あって、アガーの分量も温度もすっかり安定した。今回は 一層目のラインを引き上げる 課題でした。やってみるとライン上げ過ぎのきらいがあるよね... 一層目が固

  • ヘチマ発見と、今日のテイク・ファイブ

    今年ひとつ目のヘチマ発見。嬉しいなあ。先週ヘチマネットを仕立て直したばかりで 蔓も巻き直しになったから弱っていないか心配だったの。無事に実を結び始めました。道側へのドアーを出てカーポートへの短いステッ

  • ピアノ曲「小さな羊飼い」の凪

    ピアノ室の隅っこコーナーでアイスコーヒーを飲む。この小さな隅っこが好き。ピアノ中はよくここで休憩に何かしら食べたり飲んだりしてる。この日はヴィーガンチョコを食べてた。苦くてカカオ含有率の高いタイプで

  • 僕が見た変な格好の写真

    僕、ブルゴーニュ。初代ブルゴーニュだよ。お風呂のフレボディウムが育ってきたよ。ポトスもしっかり大きくなってる。ホムセンで売ってる3種植えのタイプさ。引きで写すとライムカラ

  • 2つのピアノ曲集

    お友達が来てくれる日のために、デザートの練習~昨日試作したのは中の果物が見えなかった 反省点を踏まえて、2度目の今回はレモネードのゼリーにしました。ブルーは自家製のバタフライピーで色付けしてるよ。2度

  • 森林植物園 紫陽花の海で

    今日も暑くなるかな? 冷たいデザートを用意しておきましょう。マンゴーのゼリーを作ったヨ。動物性ゼラチンは不使用で、アガーで固めてます♪中のマンゴーが見えづらいね。次はもっと淡い色のジュースを使おうと思い

  • 爽やかトマトのファルシ

    トマトファルシを作りました。今回は輪切りバージョンで。大きなトマト5個分をまとめて作って、馴染むまで数時間寝かせておき、食べる前にジュっと温めるととっても美味しい。ファルシの中はクイニーアマンちゃんのハ

  • 2024年7月の桃の剥き方

    ルマレのエアコンの調子が悪い・・・と思う。外が暑すぎるせいだけでなく、古めのエアコンは冬場も調子が変な日があった。そろそろ寿命かもだから酷暑が来る前に買い替えましょうと思ってたのに、バスルームリノベでコロッと忘れてた。気がつ

  • ピアノ室にて、パレストリーナとマイスタージンガー

    ピアノ室で長い時間を過ごした日だった。熱心に弾いたのもある。けどルマレのエアコンの効きが悪くなって、涼しいお部屋へ避難したって理由もある。冷たい葡萄をつまみ、時間をかけてフォーレを修正した。一頻りピ

  • お抹茶クッキー・家事の一日・外壁洗い

    暑いね~濃いお抹茶クッキー焼きました♪スライスアーモンドをたっぷり混ぜ込んだよ。何も飾らず、お抹茶香る焼き立てをたっぷり盛ってアイスティーと共にいただきます。昨日は丸一日、室内外の作業に精出す予定

  • めまいとドビュッシー

    いい朝を過ごせました!先月訪れた神戸森林植物園の写真をあげながらおしゃべりしますね。紫陽花の周辺は大人気の混み具合だったから、お人が写らないように撮れる瞬間がなかなか無くて... 私たちも色んな写真に写り込んじゃってるよねと苦笑し

  • 新作タルトと、夢と諦め

    新作タルト作ってみました。お菓子づくりのオイルは太白胡麻油を使ってるのですが今回はヴィーガンバターにしました。ざっくりした感触が写真で伝わるかな?木理は粗めで、まるで強力粉を混ぜたようなザクザク感も出

  • お掃除の癒し。プフィッツナーのパレストリーナ

    昨日はももりをメインにお掃除した。おうちコンサートの日にちが決まるとプログラムがキュッと締まった感じになって、お稽古も割と捗ってる。ピアノの練習を終えたら、最近気に入ってる甘夏ジュースを飲んでお掃除

  • 酢豚バリエーションと春巻きの悩み

    ソイでできてる酢豚。動物性ゼロです。色んな企業がソイミートを作るようになって改良も進み、初期とは比べ物にならない優れものが多くなったね。酢豚なんて揚げ方と、甘酢餡の配分と、油脂感と、片栗のプルプル感で

  • サクとろポテトパイと オペラとトーマスマン

    もう7月だねー。ポテトパイ焼きました。とっても美味しくできたのです。予め蒸すジャガイモはメークインを使います。メークインって粘りがあってトロッとなるから、パイのサクサク感とコントラストがついて美味に感じるの。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Sさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Sさん
ブログタイトル
落合桜 パリの風
フォロー
落合桜 パリの風

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用