なんか評判悪いし、暑いし・・・パスかなと思っていたEXPO2025。・・・とは言え、嫁ハンに背中を押され2週間前になって嫁ハンの同窓会に相乗りして大阪万博へ行くことに。前日は子供の案内で夕食。案内される側になったか!と感慨深いですよ。それも彼女さんと一緒とは。それはサテオキ。翌日はいよいよ万博へ。混んでないのは西ゲートらしく、JR桜島駅からシャトルバスルートで。ちなみに桜島駅周辺にも公式駐車場はあるけれど、...
キャンピングカーで行く日本全国(予定?)の旅。
四国愛媛在住なので瀬戸内海が立ちはだかるがキャンピングカーで全国制覇するぞ!
懐かしのIMCOオイルライター。と、円安は良いのか悪いのか?
懐かしのIMCOオイルライター。今日届いたのは懐かしのIMCOオイルライター。(https://amzn.to/3LiQGo3)大昔(笑)の学生時代。当たり前のように喫煙していたのだけど、今考えると恐ろしい時代でしたね。居酒屋でも、新幹線でも、飛行機でもモクモクでしたもん。さておき、学生時代愛用の喫煙ライターは御多分にもれず、ZippoとIMCO。どちらも、風が吹いてても着火できるオイルライター。それを、なんで今頃買い直したかっていうと・...
なんと無料でキャンプ用品を借りることができるらしい・・・。と、夏本番 ハンター君と海へ。ワークマンのジャケット着て。
なんと無料でキャンプ用品を借りることができるらしい・・・。と、夏本番 ハンター君と海へ。ちょっとビツクリ情報。キャンプ用品を無料で借りることができるらしい。ザックリ条件を書きますと。・青少年(松山市に在住、通勤、通学する35歳未満の方)が含まれていること。・キャンプ初心者や、これからキャンプを始めようとする方。 原則、キャンプ歴3年以内の初級者が3回まで利用できます。そうです。松山に直接住んでなくて...
100均ギア アレコレ。キャンプブームも終焉かと思いきやチョコチョコ100均ギアも新しいものが出ていますね。1つはハンガーラック。内容物。実は欲しかったのはコレ。オーソリティーで数百円で手に入れた尾上さんのメタルボードをどのキャンプテーブルにも固定できるんじゃないとか思いまして。よしよし、狙いは的中。バッチリ固定できています。で、アレコレ用途を模索したけど・・・・。「絵的」には面白いかもしれなけど、ソロ...
夏本番なのでウェストポーチファン。と、大三島探訪。今回はゼビオさんのキャンプ用品投げ売り戦果。ゼビオさんで、FOREWINDのバーナー、ロゴスの電動グルグル串焼き、同じくロゴスの鉄板しぼり加工の鍋・・・などなどワゴンセールやってました。これからONシーズンなのにね。ボクの戦果は、夏本番なのでウェストポーチファン。結構な在庫で、もう少し待てばまだ安くなりそうでしたよ(笑)見た目はありふれたポーチで・・・財布やス...
タラスブルバが投げ売りだったので・・・・その2。久しぶりにスポーツオーソリティを覗いてみたらタラスブルバが投げ売り状態。70%オフが湧いています。店員さんに「キャンプブーム終わりましたね~」「熊も出るしトドメになりましたね~」なんていうと「寂しいですっ!!」って言ってましたよwせっかくなのでちょこっと購入。何の変哲もないステンのソロストーブ。定価の半額。組み立てしてもありがちなヤツ。あえて感想いうと...
タラスブルバが投げ売りだったので・・・・。久しぶりにスポーツオーソリティを覗いてみたらタラスブルバが投げ売り状態。70%オフが湧いています。せっかくなのでちょこっと購入。1つは何の変哲もないアルミのソロキャンプテーブル。結構ちゃんとした袋に入っています。ウチの何でも資材BOXを漁ってみつけたアルミのH材。アルミ天板の代わりにアルミH材を脚にある天板固定の爪に取り付け。アルミと爪の幅が奇跡的にジャストフィ...
端材で、IGTテーブルトップ 兼 オリコンテーブルトップ を作った件。
端材で、IGTテーブルトップ 兼 オリコンテーブルトップ を作った件。昨年に嫁ハンの実家から譲っていただいたヒノキ。大工さんに頼んで全部屋の天井に張ったのだけど、赤身や割れなどの余り材(ハネ)が大量にあったりして・・・スリットに刻んでネットフェンスに差し込み、ウッドフェンス化。坪庭を作ったりしたのだけど・・・そのフェンス作成時に出た下のような端材がまだ大量に。どうしようもないモノはキャンプで薪にしよ...
BMW 523i 納車。イイところ、ワルイところ。以前、「次期メインカー選定。今、車を選ぶならこの「手」もあるかも・・・。」なんてことでネタにしたけど、発注したBMW 523i が納車になった。5シリーズはBMW 523i touring(F11) ・・・BMW 530e(G30) ・・・・・・に続く3代目の BMW 523i(G60)。 先日、愛媛-しまなみ海道-広島-山口と400km程度乗ったので感想など。ヨカッタトコロ。(1)何といっても乗り心地。乗った瞬...
スノーピークで例のフィールドトレーラーを見てきた。週末は広島のTheOutletsへ。別に合わせて行ったわけじゃないけど、中四国最大のスノーピークOutletsができていて折しも雪峰祭。例のフィールドトレーラーが鎮座しています。子供たちの遊び場になっていてさすがにオヤジのボクは子供を押しのけて寝てみることはできませんでした(笑)ミニトレーラーにルーフテントを合わせたコレ、たぶん、ブラストトレイルさんのカーゴトレーラ...
UCOキャンドルランタンをオイルランプ化 そして、小改良も。
UCOキャンドルランタンをオイルランプ化 そして、小改良も。気になっていたUCOキャンドルランタンのオイルランプ化。Amazonポイントもあったのでやってみることに・・・。懐かしきUCOキャンドルランタン。昔コレの黄色持ってました。ランタン類をLED化した時に人にあげちゃいました。まさか買い直すことになるとは(笑)せっかくなんでブラスにしてみました。キャンドル代わりに詰めるのは鹿番長の(まさにUCO用と噂される)オイル...
大島バラ祭り と、遠見茶屋リベンジしつつの村上水軍をブラタモリ。型式認証問題。
大島バラ祭り と、遠見茶屋リベンジ。5月の週末。大島でバラ祭りをやっているってことで、嫁ハンとGo。今年もキレイでしたよ。帰りにカレイ山展望台の遠見茶屋に。いつもは反対側の亀老山展望台の方に行ってこちらにはいかないんだよね。ああ絶景。でも、目的地の遠見茶屋がClose。残念!ところが翌週末。ちょうど半日予定が空きまして・・・エリミネーターでブーン。もちろん1人で。リベンジです。やった!念願の超絶絶景喫茶...
AirPods Proは、耳栓&補聴器?!と、マイナンバー保険証。
イマサラながらAirPods Proを買った件。DIYなど作業をする時に重宝しているAnkerの安物イヤホン。音質はサテオキ(いや上等)ドーデモいいときにラフに使えるのが気に入っている。会社ではコレや・・コレとか・・Mtでは意外にマイクの音がいいApple純正イヤホンを常用しているのだけど、ちょっとプライベートでラフに使えるAnkerは重宝さん。で、Anker使ってたのだが、一度目は2Fのベランダで作業中に1Fにポロリ。嫁ハンが拾って...
週末はOSAMU博へ。ボクは詳しくないのだけど、ミスタードーナツのオマケになっていたOSAMU GOODS。原田治さんの展覧会が愛媛県歴史文化博物館でやってるらしい。嫁ハンのリクエストで、そんじゃまあ行きますか。到着。目的はコレ。お皿の絵付け。と言っても自分でオサム氏のキャラを真似して書くだけ。ボクはキャンプっぽい図柄を適当に書きましたよ。あとは特設展をグルリ。ボクは薄学なので現代アート(?)について...
そうだ、坪庭を作ろう。ネットフェンスの化粧方法。この1年半、入退院を繰り返していた老母。これがコロナ明けもボクの野外活動が、ほぼ休止状態だったワケです。初春に永眠し遺品の整理や部屋の片づけが終わったのがGW明け。客間や浴室から見える坪庭は彼女のテリトリーになっていたので療養期間中は触るに触れれず荒れ放題に。動かすことのできる鉢植えの花は捨てたのだけどご覧のありさま。喪が明けたのでソロソロ整備しましょ...
AmazonEcho 増強 & SwitchBotのリコール。スマートホーム、イイネのはずが・・・。
Echo 増強 & SwitchBotのリコール。寝室の初代Echo dotが時々返事をしなくなった(笑)どうやらWiFiを時々掴まなくなっているよう。アプリから初期化すると復旧するのだけど数週間経つと同じ症状。Echo Dotの時計付きに買い替え。アレクサ朝6時に〇〇をかけて・・・などとお願いすれば目覚まし時計の代わりにお気に入りの音楽を流してくれる。アレクサでQOLが爆上がり・・・という記事を何度書いていてそれは決して嘘じゃない。...
ホームメンテ。暑くなる前にDIYで外壁塗装。我が家は、外壁の一部にレッドシダーを使っている。無垢の木材は保護塗装が必要。もちろん浸透系の塗料が風合いがいいので、2~3年に一度はキシラデコールのクリアを塗っていたのだが、前回塗装は緊急事態宣言で外出できなかった2021年で早くも3年経過。メンテは必要ですよという建築家にはDIYでやるのが楽しみなんで・・・・・などと言っていたのですが・・・・・・定期メンテにちょ...
Naturehike vik 2 買ってみましたよ。トラブリましたけど。
Naturehike vik 2 買ってみましたよ。トラブリましたけど。近頃気になっているソロテント。安物集めのボクの悪い虫が出てきましたよ・・・シリーズ第2弾(笑)で、今回は、Naturehike CloudUp 2 より もっと軽量なNaturehike vik 2買ってみました。買った理由はこの1点。実測1.4kgでCloudUp 2より-0.2kg(爆笑)バイクなので特に意味はない(大爆笑)シングルウォールなのでポール立てて吊り下げるのみ。超楽勝。これ以上簡単な...
Naturehike CloudUp 2 買ってみましたよ。
Naturehike CloudUp 2 買ってみましたよ。近頃気になっているソロテント。安物集めのボクの悪い虫が出てきましたよ。で、軽量でリーズナボーで評判の良さそうなNaturehike CloudUp 2 買ってみました。鹿番長の激安トレッカーとのパッキング比較。どちらも幅45cm程度なのでバイク横積でも収まる。問題なし。またもや雨なので室内でチェック。グランドシート抜きで実測1.6kg。トレッカーさんは実測2.3kgなのでかなり軽量。インナー...
Temuで激安スケートボードみたいなOUTDOORテーブルを買ってみた。
Temuで激安スケートボードみたいなOUTDOORテーブルを買ってみた。激安中華サイトTemu(https://www.temu.com/)が、最近バーナー広告ですごく目立ってませんか?人のクッキーを買って見てOUTDOOR商品のリスティングを表示してくる。サイトにアクセスしてみるとルーレットが回って〇%オフが当たりました!なんて出てくる。トコロガ・・・そこで見つけたホーム用品。それがかゆいところに手が届くあればいいのに・・・と思っていた...
次期メインカー選定。今、車を選ぶならこの「手」もあるかも・・・。
次期メインカー選定。今、車を選ぶならこの「手」もあるかも・・・。今のボクのメインカーBMW530e。PHEVで平均燃費15km/L。決して良くない燃費だけど、ソーラーで家充電をすればバッテリー10kwh積んでて30~40km(電費も悪し)はEVで走る。夏の間は、カブくんで通勤しつつ、2~3日に一度の雨や買い物の都合で車を使うのであれば燃料代0を実現できていた。走りも悪くなく踏み込めばエンジン+モーターでいわゆる3L相当のパワー...
GW前半は、広島県世羅で「花めぐり」GWはキャンカーで九州周遊をしようかと思っていたが、GWは子供が友人連れて帰省するってことでキャンセル。ただ直前になって帰省はGW最後半になったとの連絡。オイオイ。前日になって前半予定がポッカリ空きましたよ。広島県の世羅町には花めぐり回廊があって様々な春の花が楽しめる。キャンカーで出動を・・・と準備しかけていたらAirBnBでリーズナボーかつ便利なお宿が見つかったと。ってワケ...
DCMホムセン専用キャプテンスタッグ オイル キャンドル と、FEUERHAND & Petromax。
DCMホムセン専用キャプテンスタッグ オイル キャンドル。DCMホムセン専用(当地だとダイキ)で見かけたDCMホムセン専用キャプテンスタッグ オイル キャンドル。FUKU氏のYoutubeによると(なぜか)DCM専売品らしい(笑)1600円(確か)だったんで買ってみました。開封。全長(約)16cm程度で超ミニサイズ。ねじ込み式のホヤ部を外してパラフィンオイル注入フンイキいいですよ。決してメインにはならないけど、ゴールゼロでもあれ...
バイクソロテントで鹿番長のトレッカー入手。 先日ハンターカブで行った原付Onlyのキャンプ場。ボクはお茶だけだったのだけどこれは楽しそう。ハンターカブキャンプを実現すべくソロテントの見直し開始! ボクのライト系のソロテントは、モンベルのムーンライト2の実測3kg、ヨーレイカの1.6kg。 あとユニフレームのコッテン1.7kg。 ただ古い。ブログで検索すると最後に使用したのはコッテンでナント!2009年!!だ。 15年...
アウトレットで買ったボア生地のコールマンヒーリングチェア。週末は倉敷の三井アウトレットパーク。コールマンのアウトレットをのぞいてみると秋口に見かけたボア生地のコールマンヒーリングチェアが特売に。ローバックは2千円台、ハイバックは3千円台。で、ローをお持ち帰り。(右の方ね)三井のポイントもあって実質千円台で買えました。会計時に「おっ」と声が出ちゃいましたよ。ボクは以前からURBAN RESEARCHとコラボのコー...
100均で、SOTO ST-310 専用風防を作ってみたよ。と、ソーラー蓄電生活半年の総括。
100均で、SOTO ST-310 専用風防を作ってみたよ。今日は100均(330円)でアルミ風防を購入。昔からよくあるヤツです。何をするかっていうと、バラシて・・・切ります。この風防買った理由が、このアルミの薄さ(爆笑)アルミ缶の厚さです。カッターで数回切り込み入れたら簡単に切れます。ジャン!組み立て直して・・・SOTOのST-310(or 340)専用風防の完成。SOTOのST-310(or 340)はカセットガス缶を直付けタイプなのでどうしても...
ハンターカブ専用(?)アウターがワークマンにwww と、激安バイク用CarPlay。と、カブくんのクラッチ異音の直し方。
ハンターカブ専用(?)アウターがワークマンにwwwワークマンで見つけたレインウェア(っていうかアウター)なんとコッ・・コレハボクの愛車のCT125ハンターカブ。タグを読んでみると、Honda二輪デザイナーが監修したんですって!早速ハンターカブと並べてみる。色目は多少違うけどハンターカブっぽいカラー。バイク乗りの人はわかると思うけど、バイクは前傾になるので、あごの下がちゃんとカバーされてて、背中の後身頃が長く...
QOL爆上がりのEcho POP。キャンカーもスマートホーム化だ。と、100均のイヤホン と、サクラ。
QOL爆上がりのEcho POP。キャンカーもスマートホーム化だ。何回か前にネタにしたAmazonのEcho POPのバッテリー化。キャンカー専用機を買うために欲しいモノリストに入れてたのだけど、新生活セールってのが始まって3980円に。ボクが買ったのは1980円だったし、そのコスパに感動して何回かネタにしたワケだけど、Keepaで過去価格チェックしてみると・・・・・・どうやらプライムセールの値段はミラクルだったようで待っていても無理...
原付でしか行けない控えめに言っても「最高」のキャンプ場。今年は短いサクラの時期。寸暇を惜しんでハンターカブくんでサクラハント。目的地は原付でしか行けないしまなみ海道の無人島にあるキャンプ場 見近島自然公園。(注)正確にいうと徒歩や自転車でも行けます。”伯方大島大橋の橋脚部にある見近島は、かつては能島村上海賊の駐屯地となった無人島。現在はキャンプができる公園になっており、自転車・バイク・徒歩でしか渡...
原付でしか行けない控えめに言っても「最高」のキャンプ場。今年は短いサクラの時期。寸暇を惜しんでハンターカブくんでサクラハント。目的地は原付でしか行けないしまなみ海道の無人島にあるキャンプ場 見近島自然公園。(注)正確にいうと徒歩や自転車でも行けます。”伯方大島大橋の橋脚部にある見近島は、かつては能島村上海賊の駐屯地となった無人島。現在はキャンプができる公園になっており、自転車・バイク・徒歩でしか渡...
これはかなりの便利さ。100均の電子メモパッド。と、日本の自動車業界。
これはかなりの便利さ。100均の電子メモパッド。ダイソーで見つけた電子メモパッド。ずっと前から目にしていたので目新しいモノではありません。ならなんで買ったの?ですが、ちょっと思いつくことがあって。ペン圧をかけることによって液晶の向きが「透過」になって字が書けて、電気を流すことによって液晶の向きが「不透過」になり字が消えるという仕組み。字を消す時にしか電気は使わないので文字を表示させたままにしてもCR201...
ワゴンセール救援隊が行く(最終回)・・・メスティンケース その他もろもろ。
ワゴンセール救援隊が行く(最終回)・・・メスティンケース。キャンプブームの終焉。アチコチで売れ残ったキャンプ用品がセールになっています。ワゴンセールになっているギアを救援してきました。今回も定価の値付けがバグっているゼビオのメスティンケース。定価6600円って?!買ったのは900円弱。最近はメスティンケースなんて100均にもあるし、割引後の値段でも戦闘力が高いとはいえませんよね。セット内容は・・・アウターケ...
ワゴンセール救援隊が行く(最終回)・・・メスティンケース その他もろもろ。
ワゴンセール救援隊が行く(最終回)・・・メスティンケース。キャンプブームの終焉。アチコチで売れ残ったキャンプ用品がセールになっています。ワゴンセールになっているギアを救援してきました。今回も定価の値付けがバグっているゼビオのメスティンケース。定価6600円って?!買ったのは900円弱。最近はメスティンケースなんて100均にもあるし、割引後の値段でも戦闘力が高いとはいえませんよね。セット内容は・・・アウターケ...
ワゴンセール救援隊が行く(3)・・・ヒノキのドリップスタンド。
ワゴンセール救援隊が行く(3)・・・ヒノキのドリップスタンド。キャンプブームの終焉。アチコチで売れ残ったキャンプ用品がセールになっています。ワゴンセールになっているギアを救援してきました。今日も、いつもいくショッピングモールのスーパースポーツゼビオ。そこで見つけたヒノキのドリップスタンドで定価6600円(ホントか?)が700円・・・それと・・・ヒノキのドリッパー。定価3300円(ホントにホントか?)が400円也...
アイリスオーヤマのHUGEL 6面真空断熱パネルクーラーが42%オフなのでポチ。
アイリスオーヤマのHUGEL 6面真空断熱パネルクーラーが42%オフなのでポチ。Amazonで会社の備品を買っていたらタマタマ見つけたアイリスオーヤマのHUGEL 6面真空断熱パネルクーラーが42%オフ。https://amzn.to/3PB4hd2真空クーラーで1.3マンとなると言うまでもなく過去一安い。ポイントも貯まっている。買いますわ。コレは。アイリスオーヤマってのがアレだけど、「HUGEL」と言うブランドでカモフラージュされている(笑) メー...
ナチュラム決算セール救援隊が行く。今回はウッドテーブル。と、ハナハナ。
ナチュラム決算セール救援隊が行く。今回はウッドテーブル。ナチュラムさんの決算セールでポチ。Hilander(ハイランダー) ウッドロールトップテーブル アウトドアテーブル 折りたたみ【1年保証】なんと3980円。翌日には到着。ハイト70cmのウッドテーブルです。キャンプでは主流がロースタイルですから売れ残りの3980円www もちろん、キャンプでは小型軽量化できるローがいいですけど、実際の日常生活では立ち上がりやすい40c...
ワゴンセール救援隊が行く(2)・・・メスティンをお釜にするフタ。と、ハンターカブ、タイヤ交換その後。
ワゴンセール救援隊が行く(2)・・・メスティンをお釜にするフタ。そうです。ボクはワゴンセールの救援人です。ヘラジカが笑っているゼビオで今日はこんなモノが・・・その名も、ヒノキゲタリッド。簡単にいうとスティンをお釜にするフタ・・です。3000円台が1000円に。ジョークグッズで買ってみましたよ。家に帰ってトランギアのメスティンを引っ張り出してみると、中からはケトル!そういやこんなの買ってましたよ。フタになる...
ワゴンセール救援隊が行く。WHOLE EARTH LAPTOP GRILL。と、マスコミ報道。
ワゴンセール救援隊が行く。WHOLE EARTH LAPTOP GRILL。キャンプブームの終焉。アチコチで売れ残ったキャンプ用品がセールになっています。今日は、いつもいくショッピングモールのスーパースポーツゼビオ。そこで見つけた1マン越え定価のWHOLE EARTH LAPTOP GRILL。正直いうと絶対買わねーよなーと思っていたお品。高過ぎですよ。でもね。1000円になっていたらどう?でお持ち帰り。見た目はLAPTOPですよ。アリャ、ボクが買ったお...
コスパ最高の高品質IGT互換テーブル・・・MOBI GARDEN。と、ハンターカブタイヤ交換。
コスパ最高の高品質IGT互換テーブル・・・MOBI GARDEN。自宅1階のゲストルームを模様替え中。クィーンサイズのベッドを処分して、ツインベッドルームにしようかと。ただ、応接としても使えるようにソファーベッド×2 プラス ソファーテーブルも備えてちょっとした飲み会もできるように。ただ、家具屋さんにあるようなテーブルじゃ面白くないので、OUTDOOR好きのボクらしくキャンプテーブルで使えるものはないかと物色。手持ちに...
コールマンとベルボンのコラボ ランタン。きっかけはリモート会議。ボクの背に窓があって顔が逆光になるんですよね。まあ別にオヤジの顔写りなんてどうでもいいけど、新人さんや外部との会議の時に顔が黒かったら失礼かなと。カメラ関連のちょっとしたライトを探していたらヘエ~って商品発見。それがコールマンとベルボンのコラボ ランタン(ライト)。面白そうなのでコレにしてみた。https://amzn.to/431SIksスペックは・・・...
1980円でQOL爆上がりのAmazon Echo POP。バッテリー化。
1980円でQOL爆上がりのAmazon Echo POP。バッテリー化。ブラックフライデーで1980円だったAmazon Echo POP。(今は5980円ですが定期的に爆セールやってます)洗面台に設置。顔洗いながら、風呂入りながら、「アレクサ、今日の天気は」「アレクサ、今日のNEWSは」「アレクサ、ヒット曲かけて」Quality of Life 爆上がりです。リビングにはCube、寝室にはDotがいて活躍中。TVやエアコンのオンオフや、明日の天気、目覚まし・・な...
関ケ原古戦場 と、カップヌードルミュージアム と、ポルシェ マカン と、ナチュラム 投げ売り。
関ケ原古戦場 と、カップヌードルミュージアム。所用で近畿の方に毎週出かけることになった1、2月。愛媛からは往復10時間。疲れました。空き時間で関ケ原古戦場 と、カップヌードルミュージアムへ。どちらもNHKがらみwwwまずは、NHK大河ドラマの「どうする家康」の舞台になった関ケ原古戦場。立派な記念館ができてるんですね。行った1週間後は大雪で車が立ち往生になってました。セーフ。併設のレストランで足軽カレー。...
ホテルこそ寝袋がイイかも!?です。 と、EdifierのBluetooth Speaker。サテオキ例のドラマ問題。
ホテルこそ寝袋がイイかも!?ホテル泊の時、特に春・秋はベッド羽毛布団では「暑すぎたり、寒すぎたり」しないですか?ブランケットを貸してくれるところもあるけれど今よく使っているビジホにはそれがない。あってもブランケットは昨今のご時世(トコジラミとか)で衛生上少し怖いかも。もちろん、エアコンで適温にして寝ればいいんだけど、ホテルによって寝具の性能が違って、その温度調節が難しくないですか?天候が乱高下って...
IGTのデスクパンチングボード と スノピ焚き火台 XL 半額(ローカル情報)
IGTのデスクパンチングボードiX3の充電のために時々立ち寄る今治のイオンモール。この写真ではタマタマ一杯ですが平日の午前は、ほとんど空車。買い物ついで(なのか、充電ついでなのか)に立ち寄るスポーツオーソリティ。ワゴンセールでいつもくだらないモノを買っちゃうんですよね。今日の戦果はコレ。尾上製作所のパンチングサイドテーブル。ボクが買ったのは現品だったので、いくつか部品は不足しているようだ。今調べてみると...
デスクワークの作業効率爆アゲのLOUPEDECK。と、しまなみ海道 生口島観光。と、スノピ上場廃止。
デスクワークの作業効率爆アゲのLOUPEDECK。コンピュータで作業していると意外と単純な作業の繰り返しであることが多い。簡単なところでは、WORD,EXCEL,ACCESSならVBAあたりでプログラムやキーボードマクロを組んだり、ネットやアプリ間の連携が必要ならワークフローエンジンやRPAと使ったり、会社ならサイボーズのようなグループウェアでデータベースを作ったりと能率を上げるための方法はいくつもある。でも、そんなことをするま...
冬だからこそサーキュレータ。中華扇風機を無段階調整に改造したよ。
冬だからこそサーキュレータ。中華扇風機を無段階調整に改造したよ。厳寒期。テント内でも(COに注意しつつ)暖房することは多いと思います。でも足元がシンシン。そうです。冬の暖房で一番肝要なのは「サーキュレーション」といっても過言ではありません。ファンでゆっくり空気をかき混ぜてやることがポイント。なのでコレが大活躍なのですが・・・ストーブファンのこういうのとフンイキが少し違うじゃないですか。タマタマ、見つ...
ユニフレーム UF FIRE POT かがり火 と スノピ99%利益減 と 小物モロモロ。
ユニフレーム UF FIRE POT かがり火 と 小物モロモロ。また火遊び道具を買ってしまった・・・さすがにちょっと後悔中。っていうのが使ってない出番待ちストックが増加中なのです。DODさんの「ぷちもえファイヤー」なんて写真とっただけなんだけwww今回買ったのはユニフレーム UF FIRE POT かがり火。縦長にして煙突効果で酸素ガンガン吸い込んでしっかり燃やすヤツです。そうですビッグサイズのチェコスタです。なんで買っ...
次期主力乗用車選定開始・・・。価格高騰過ぎ!早いものでボクのBMW 530eも2回目の車検が夏。下取りのあるうちに買い替えるのでソロソロ車種選定に入らなくては。納車半年待ちなんてこともあるからね。馴染みの営業マンもいるBMWで確認。ちょうど今乗っている5シリーズがモデルチェンジになっている。奥様のiX3の絡みもあって何度か来室してもらっているので聞いてみると、どうぞドウゾの長距離試乗。一番驚いたのは、駆け抜け...
マキタ電池生活。モバイルバッテリーはコレで。が、しかし・・・。
マキタ電池生活。モバイルバッテリーはコレで。きっかけはスノーピークのファン。ファンを買ったのだがマキタの電池を持ってないwww。しばらくACで動かしていたのだけどやはり不便。・・・で買ったのがマキタ互換電池。火が出たらヤバいので中華互換バッテリーでも中でも評判が良さそうなWaitley。個別にセルを電圧監視しているし、サーモセンサーもちゃんと動作しててマジメに作っているらしい。あとはEnelifeというのも評判が...
100均の人感センサーでベアボーンズを玄関のウェルカムライトに。
ひさしぶりにショッピングセンターにあるダイソーをのぞいてみると・・・人感センサー祭ですよ。特に気に入ったのがUSB-Aでケーブル間に挟む人感センサー。翌日もダイソー行ってあるだけ買いましたよwwwだってセンサーをパーツで買っても300円はするし体裁よくパッケージ化している商品なら1000円はしますもの。さっそくベアボーンズの出番がないランタンをばらして18650リチウム電池を切り離す。こうするとUSB-Aで外部入力され...
卒ダイソン。SDGSなんだから掃除機はコレでいいんじゃないかな。
卒ダイソン。SDGSなんだから掃除機はコレでいいんじゃないかな。今日届いたのはコレ。マキタのハンディクリーナー。これまではダイソン一択だった。左から、マキタ、ダイソンDC35、ダイソンV11。もう一つ・・・子供のトコにもV8が。それがマキタを試してみようと思ったのが一番の理由がコレ。V11のトリガー(引き金)故障。どうもこの時期のダイソンの欠陥らしくトリガーのプラが物理的に折れるのです。ググったらAmazonで中華出品...
ユニフレームのKOLMEというおかず・米の同時クッカーを知っている?
ユニフレームのKOLMEというおかず・米の同時クッカーを知っている?松の内も明けて久しぶりに行ったイオン。スポーツオーソリティの半額ワゴン内に奇妙なクッカー発見。小さくスチームクッカーKOLMEと書いているのでその場でネット検索。どうやら炊飯とスチーム温めが同時にできるクッカーのようだ。面白そうなのでご購入。説明書ではアルファ米と書いてあるが、Amazonのレビュー見てみると普通米でも炊飯できる模様。まあそりゃそ...
DODのぷちもえファイヤーを買ってしまった件。と、トヨタ会長、EVの市場シェアは最大で3割どまり
DODのぷちもえファイヤーを買ってしまった件。なぜ、ボクはDODのぷちもえファイヤーを買ってしまったのか?それは後ほど・・・。DODらしいジョークの効いたパッケージ。辞書サイズってのがキャッチフレーズらしいです。ジャン。組み立て一切必要なし。結構板厚のステンレスで重い。手のひらサイズ。着火マッチを入れてみた。実はぷちもえファイヤーが気になった理由はコレ。家のリフォームをしたときのヒノキ・スギの木っ端が結構...
地方都市で乗る電気自動車のリアル。充電スポットが・・・。嫌がる奥様にムリクリ押し付けたiX3。家の200Vで充電すればもちろん支障はないし週末良く行くショッピングセンターには充電器があることは確認している。でも、近隣の充電スポットを確認しておかないとイザというときに困る。ってことで、今日は自宅近くの松山道後温泉周辺の急速充電スポット探訪。ネットで探索開始。なんと急速充電器は3か所しかない!一応道後は観光...
キャンプ用全自動コーヒーメーカー と、正月を電気自動車で過ごしたリアル。
キャンプ用全自動コーヒーメーカー年末の買い出しついでに立ち寄ったホームセンター。見つけたのがコレ。豆挽きからドリップまでの全自動コーヒーメーカー。メーカーは例のアイデア商品のサンコーさん。ちょっと危険な感じはするけど、タンブラーに3杯(450ml)までドリップできる。ボクは、キャンプでは3杯以上になるとハンドミルではメンドーなので電動ミル使うことにしている。どうせ電気使うなら湯沸かしドリップまでやっ...
バイク用ナビを8000円で買ってみた件。実装編。前回ネタの続きでバイク用ナビを8000円で買ってみた件の実装編。8000円程度で見つけたCarPlay対応ディスプレイ。https://amzn.to/3RZG2H4これを選んだ理由は電源供給がUSB-Cであるということ。カブくんでも無事起動。問題はマウント方法。ちょうどスマホホルダーの使わなくなったヤツがあったので流用することに。小一時間切ったり削ったりで完成。スマホホルダーを元のディスプレイ...
バイク用ナビを8000円で買ってみた件 と、危機一髪!BMW高速バースト事件 と、危機管理庁。
バイク用ナビを8000円で買ってみた件。始まりは11月のブラックフライデー。CarPlay対応ナビがなんと6000円也。レビュー見ても嘘かホントかわからないけど、高評価。バイクにiPhoneをマウントしているとカメラのOIS(手振れ補正)が壊れます。ボクは一切、バイクにマウントしたままカメラ撮影などしていないのだけど、iPhone 13、14の2連続でカメラの手振れ補正が壊れた。15になって振動吸収マウントにはしたのだけど、長期に渡...
まんのうイルミネーションキャンプ。カーサイドタープでぬくぬく。
まんのうイルミネーションキャンプ。カーサイドタープでぬくぬく。恒例の年末、まんのうイルミネーションキャンプ。恒例といってもコロナぶりなので久しぶり。まんのうは香川県の国営公園キャンプ場で、岡山県の国営備北なとど並んでイルミネーションは中四国キャンプ場では最大級。(個人の感想です)年末の全国で広範囲に雪が積もった寒波到来の時期で、四国とはいえ風が強く気温は氷点下近く。ただし、ショッピングモールでの買...
SOOMLOOMのチタン薪ストーブ。しびれます。ブログを見返してみると2020。SEEK OUTSIDEのチタン薪ストーブを個人輸入しようか迷いに迷って思いとどまったのですよ。忘れたころの昨年Youtuberの方がSOOMLOOMからチタン薪ストーブが出たと。構造はSEEK OUTSIDEさん風。でも瞬間売り切れ。また、忘れたころの今年、Amazonさんでお気に入り登録していたSOOMLOOMのチタン薪ストーブが再入荷したとの通知があったのが11月上旬。これは...
今年もゆるりとライフログのつもりで書いていきます。よろしければゆるりと覗いてみてくださいませ。...
なんとラーメンシェラカップ! と、COセンサー更新 と、ダイハツ問題・・アキマヘン。
ラーメンシェラカップ と、COセンサー更新。ホームセンター(!)のアウトドアコーナーで見つけたブッシュクラフトのラーメンシェラカップ。なんじゃこりゃ。3COINSのヤカンと合いそうな雰囲気。ラーメンシェラカップなのでラーメン作ってみた。渦巻き模様の下までが500mlでした。(ちなみに説明書の紙を止めていた両面テープの糊がのかない。温めても、パーツクリーナーでも、煮ても取れない。仕方ないので焼き切った。なんで~...
Ogawa カーサイドシェルターをまた買ってしまった話し。と、MOTTAINAI チェア
Ogawa カーサイドシェルターをまた買ってしまった話し。ボクは今までカーサイドタープ系はロゴスや海外メーカーも買ってみましたが、正直オビに短しタスキに長しとすぐに人に差し上げてきました。どうせ幕張るなら普通に独立のタープ(シェルター)張ればいいじゃんと思っていたのです。ただ、ライフスタイルの変化にともなってキャンプスタイルも変わって今ではキャンプが目的ではなく、手段になりつつあります。人数はグループキ...
BMW iX3 納車。ショートトリップ2回の結果は。と、なんとスノーピークのフィールドトレーラーとな!
BMW iX3 納車。ショートトリップ2回の結果は。奥様のBMW iX3 納車。(購入経緯や関連情報はココ)奥様いわく、カワイイ色がなくレッドメタもお気に召さず白黒除いたらダークブルー一択。ボクはEVに乗ってみたい一心なので何色でもいいし、ソモソモ発言権などない。本来ならばEVはグリル周りに青の加飾があるようだけど納車可能な車はブラックアウトするOPがついているようでガソリン車と見た目はほぼ変わらない。ボクはちょっと残...
スノーピーク タクード改 トラブル発生 さらなる改良。 と、テスラのロボット。
スノーピーク タクード改 トラブル発生 さらなる改良。寒くなってきた。OUTDOOR ROOM では今年も順調にスノーピーク タクードに火入れ。タクードくんはKR-47A燃焼筒に換装し(推定4.55kw+輻射熱型)にバージョンアップしたスノーピーク タクード改に変貌している。これまでの経緯はココ。天板温度を200℃Keepにして上等な暖房能力。ナレド、あれ。火力調整つまみの手触りが変。外してみると溶けています!いつ溶けたかは不...
100均のチタンスプーン爆誕。スノピチタンと比較。 と、1980円でQOL爆上がりのお品。
100均のチタンスプーン爆誕。スノピチタンと比較。ダイソーに行ってみると「ヤヤ!これはチタンのスプーン」 で、早速2個購入。帰って調べてみると少し前に発売になったらしくフォークもあるらしい。(行ったトコにはなかったけど)愛用のスノピの先割れ、スクー(小林製薬みたいなネーミング)も出してみた。チタンですよ。チタン。チタンと言えば重さ。スノピ先割れが15.9g。スノピのスクーが15.7g。100均が18.6g。折り畳みの...
NHK朝ドラらんまんの牧野植物園に行ってみた。あと、高知ブラリ。
朝ドラの牧野植物園に行ってみた。あと、高知ブラリ。コロナが一段落ついたと同時に子供が大阪の大学に。部屋数だけは多いところに住むことになったので、予約のいらない宿ができてしまい(?)ココ最近は近畿の方に旅行することが多くなってましたよ。週末予定が空いたのでNHK朝ドラらんまんの牧野植物園に行ってみました。高知県です。正直言うと「期待してなかった」のだけどスゴイ規模の植物園。山全体(?)が植物園になって...
電気自動車は突然に。BMW iX3に乗ることになった話し。それは知り合いの営業氏からの1本の電話。BMW iX3が販売テコ入れのために大幅値引き&各種の有利な条件が出せると。ボクも最初は「ふ~ん、そうなの~」なんて生返事。週末試乗のお誘いを受けたのだけど、「往復100kmあるショッピングモールに用事があるので長距離試乗で車貸してくれるなら乗ってみるよ」・・・なんて言ってみると営業氏は「ぜひぜひ」と二つ返事でOK。奥様...
WHOLE EARTH ポータブルマルチクッカーの巻 と、BALMUDAが風力発電って?!
WHOLE EARTH ポータブルマルチクッカーの巻。前々から5000円程度に割引になってまして、実は気になっていたんですよね~。WHOLE EARTH ポータブルマルチクッカー。まだ(ずっと)残っていたので買っちゃいました。簡単にいうと電熱線のコンロがついたクッカーセットです。普通のキャンプなら絶対使わないヤツ。でもキャンカー泊なら俄然その価値が出てきます。室内でちょっと調理するときにガンガンとはガス焚けませんよね。でもこ...
ソーラー蓄電生活始まる・・・寒冷時のバッテリーヒーティング作戦。 と、自衛隊1/2tトラック。
ソーラー蓄電生活始まる・・・寒冷時のバッテリーヒーティング作戦。老後のために(爆笑)今後も家計の負担になるであろう電気代に先行投資としてソーラーをつけよう。それも売れば売るほど損になる売電ではなくオフグリッドで自家消費するための蓄電システムをできるだけ安価に構築しよう。と、オフグリッドでソーラー・バッテリー蓄電生活を開始。これまでのソーラー関連の当ブログ記事はココから。https://kukaikun.blog.fc2.co...
100均のポケットストーブ風防 と、ハンターカブ チェーン交換 と、地元のオモウマイ店。
100均のポケットストーブ風防 と、ハンターカブ チェーン交換。多分かなり前からあったんだろうと思うけど、タマタマ見つけた100均のポケットストーブ風防。アルミ板を切って自作していたのだけど、こんなものまでついに100均にあるんだと感心。キャンプブームも終焉なのでしょうけどね。差し込むだけ。角度調整も可。エスビットの固形燃料は皆さん使わずに、旅館で使うような固形燃料で「ほったらかし炊飯」しますよね。このサ...
Ogawa カーサイドタープ と、海の見えるバーガー屋 と、万博騒動。
Ogawa カーサイドタープ と、海の見えるバーガー屋タープさえ張るのが億劫になってきて、超ズボラキャンプに邁進しているボクですが・・・※夏バージョン※冬バージョン・・・特に冬バージョンは引っかけるだけなんで瞬間で張れる。許された場所で火をつかった調理するするとか、キャンカーの土間として意味があるんだけど・・・・でもね、やっぱり狭い。リビングにはならないんだよね。も少し広くないとね~やってきたのがOgawa カ...
ソーラー蓄電生活始まる・・・自動EV充電で最適化蓄電作戦。老後のために(爆笑)今後も家計の負担になるであろう電気代に先行投資としてソーラーをつけよう。それも売れば売るほど損になる売電ではなくオフグリッドで自家消費するための蓄電システムをできるだけ安価に構築しよう。と、オフグリッドでソーラー・バッテリー蓄電生活を開始。これまでのソーラー関連の当ブログ記事はココから。https://kukaikun.blog.fc2.com/blog-c...
スポーツオーソリティ半額祭り と、トイレに暖炉を!(笑)以前もネタにしたんだけど、マタマタ11月末までスポーツオーソリティでタラスブルバの3点買えば半額やってましたよ。タラスブルバのキャンプ用品だけじゃなくてアパレルも対象。タラスに交じってマムートなんかもチラホラありましたよ。そればかりかIGLOOやCHUMSも3点買えば半額。その上になんとほとんどの(例外アリ)キャンプ用品が3点で25%オフ。なんだ雪峰祭よりお...
ソーラー蓄電生活始まる・・・1カ月の収支報告。老後のために(爆笑)今後も家計の負担になるであろう電気代に先行投資としてソーラーをつけよう。それも売れば売るほど損になる売電ではなくオフグリッドで自家消費するための蓄電システムをできるだけ安価に構築しよう。と、オフグリッドでソーラー・バッテリー蓄電生活を開始。これまでのソーラー関連の当ブログ記事はココから。https://kukaikun.blog.fc2.com/blog-category-22...
ダナーランタンのバージョンアップ。いつも立ち寄るOUTLETのダナーSHOP。OUTDOOR GEAR の陳列が。ボクも持っているダナーランタン(5050 workshopさんのOEM)がOPのアクセサリーつけてオブジェとして置いてありましたよ。「ランタン本体は持ってるのでアクセサリーだけは買えるんですか?」とボク。「もちろん。ご用意しますね~」と店員さん。で、ジャン。しかし、装着方法が独特。ランタンのフラッシュライトのレンズ部を三脚穴...
充填式のミニガスボンベを買ってみた。と、EV需要減少…「みな現実に気づいている」
充填式のミニガスボンベを買ってみた。Amazonでひょこり見つけた充填式ガスボンベ。面白そうなので買ってみました。さっそくカセットガスを注入。スノーピークのノクターンセット。なんでこんな充填ボンベかったかというと、最近ランタンはLED全盛。燃焼系は絶滅危惧種なんだけど冬の間はゆらめく炎と少しばかりの暖かさも良いんじゃないかと・・・。このミニボンベならバイク移動でも持っていく気がおこりますかね~などと考えて...
タラスブルバ半額の巻。スポーツオーソリティ オリジナルブランド タラスブルバ。ボク的には悪かないけど何となく何も買ってないブランド。Outdoor用品って結局なくても困らない趣味のお品。趣味なので、自慢のお品か、目新しいお品か、機能性に優れたお品・・・じゃないと触手が伸びないですよね。どこかで見かけたモノで、ちょっとお安いお品という後追いブランドというスタンスは、流通最大手のイオングループとしては正しい...
iPhoneが壊れる。そして山中でハンターカブはパンクする。と、スノーピークの148万のテント?!
iPhoneが壊れる。iPhone 15 が来たので子供に送った14。数日後子供からクレーム。「コレ、カメラが壊れているよ~。バイクのスマホホルダーだけど振動吸収ついてないんじゃない?」マジか。エリミネーターの方はPhilipsのダンパー付きのスマホホルダーを使っているのだけどハンターカブ君の方はそうじゃない。早速交換。一度、スマホホルダーから飛び出して大惨事になったことがあったのでアルミ製のガッツリしたホルダーを使って...
ソーラー蓄電生活始まる・・・障害発生!老後のために(爆笑)今後も家計の負担になるであろう電気代に先行投資としてソーラーをつけよう。それも売れば売るほど損になる売電ではなくオフグリッドで自家消費するための蓄電システムをできるだけ安価に構築しよう。と、オフグリッドでソーラー・バッテリー蓄電生活を開始。これまでのソーラー関連の当ブログ記事はココから。https://kukaikun.blog.fc2.com/blog-category-22.html開...
iPhone 15 ProMax なんじゃコリャ?!もう珍しくもないiPhone 15 ProMaxのカメレポです。我が家はボクが使ったiPhoneを子供や(場合によっては嫁ハン)に使いまわしているので新機種を購入する必要がある。ただね・・今回だけは買うのを止めようかどうか迷いましたよ。ボディがチタン(ティム・クックさんがタイタニウム、タイタニウム言ってましたよ)と言ってもアレだし、望遠カメラが120mmになったといってもムムだしね。スマホ...
ニセマキタのワークライトをランタン化 と、VIVANTというドラマ。
ニセマキタのワークライトをランタン化。これまでもマキタ(もしくはニセマキタ)のワークライトを買ったことがある。ただ、2個ともに不良品で返品(笑)スノーピークのファン用に買ったマキタ互換電池があるので、活用法を模索しているのだけど、今度こそってっことでワークライトを買ってみた。どうせならキャンプでも使えそうな暖色系のモードがあるものに。そして、バイクやキャンカーの狭いスペースで使える小型かつ輝度のある...
ソーラー蓄電生活始まる・・・リチウムバッテリーの放電深度再検討(笑)
ソーラー蓄電生活始まる・・・リチウムバッテリーの放電深度再検討(笑)老後のために(爆笑)今後も家計の負担になるであろう電気代に先行投資としてソーラーをつけよう。それも売れば売るほど損になる売電ではなくオフグリッドで自家消費するための蓄電システムをできるだけ安価に構築しよう。と、オフグリッドでソーラー・バッテリーの蓄電生活を計画中。さて、前回リン酸鉄リチウムイオンバッテリーの寿命に強い影響を与えるDOD...
キャンピングムーンのITGプレートKUMO ちょっと改造して自立型へ。と、自工会会長が応援を求める事態に・・って。
キャンピングムーンのITGプレートKUMO ちょっと改造して自立型へ。今日もマイナーネタ。前回紹介したキャンピングムーンのITGプレートKUMO。何かというとスノーピークのアイアングリルテーブル(IGT)1ユニットサイズ250×360mmのプレートなんだけど、SOTOのST-310,340がセットできる・・・というもの。もちろん、スノピ純正のフラットバーナーでも買えばいいけど、普通の1ユニットサイズのメタルトップ代わりに1枚用意しておけ...
キャンピングムーンのITGプレートKUMO。まあ工夫しますね~。
キャンピングムーンのITGプレートKUMO。まあ工夫しますね~。コロナが明けてキャンプブームも一段落(らしい)そりゃキャンプより普通の旅行したいですよね。海外も行きたいし、日本でも温泉入ってうまい物食べたいですよね。キャンプどころではありません。でもね・・・ボクは正直いうと静かなキャンプ場が戻ってくるのは嬉しいです。ごった返すキャンプはちょっと・・・。ただ、近隣の国では結構盛り上がっているようでYoutubeと...
広島でロートレックからの瀬戸内クルージング(笑) と、インボイス制度。
広島でロートレックからの瀬戸内クルージング(笑)9月の三連休は広島美術館のチケットをいただいていたので「お出かけ」まずは、しまなみ海道経由の山陽高速からのアウトレット。こちらが主目的かもしれない(笑)空いてて買い物がしやすい。からの、広島美術館。写真撮影可能なんですね。驚き。アプリ入れればバーコードで説明も見えるし。いいね。街ブラしてたらバイクのカスタムショップ。近くにあれば楽しそう。・・・時間が遅く...
ソーラー蓄電生活始まる・・・リチウムバッテリーの放電深度検討。
ソーラー蓄電生活始まる・・・リチウムバッテリーの放電深度検討。老後のために(爆笑)今後も家計の負担になるであろう電気代に先行投資としてソーラーをつけよう。それも売れば売るほど損になる売電ではなくオフグリッドで自家消費するための蓄電システムをできるだけ安価に構築しよう。と、オフグリッドでソーラー・バッテリーの蓄電生活を計画中。まだ2日しか経っていないのだけど我が家の消費電力をチェック。リン酸鉄リチウ...
ソーラー蓄電生活始まる・・・工事完了!老後のために(爆笑)今後も家計の負担になるであろう電気代に先行投資としてソーラーをつけよう。それも売れば売るほど損になる売電ではなくオフグリッドで自家消費するための蓄電システムをできるだけ安価に構築しよう。と、オフグリッドでソーラー・バッテリーの蓄電生活を計画中。今日はようやくの工事日。外壁工事と合わせてやっている関係で邪魔にならない段取りが調整難航して1カ月...
ソーラー蓄電生活始まる・・・充電池BOX作成。老後のために(爆笑)今後も家計の負担になるであろう電気代に先行投資としてソーラーをつけよう。それも売れば売るほど損になる売電ではなくオフグリッドで自家消費するための蓄電システムをできるだけ安価に構築しよう。と、オフグリッドでソーラー・バッテリーの蓄電生活を計画中。肝心のバッテリーはLiTime 24V200Ah リン酸鉄リチウムイオンバッテリー 5120Whを2本購入。計10kWh...
マキタの電池で12V電源ボックスを作ってみた。Part2前回からのマキタ電池の12V電源ボックス化。余っているWaitlyのマキタ互換充電池。DC-DCコンバーターを買って12V化。簡易ボックスっていうのもOutdoorではどうだってことで・・・100均で適当なプラボックスを買ってきて詰め直し。各パーツは両面で仮固定。せっかくなんでスイッチをつけて外からON/OFFできるようにして・・・小窓をつけてディスプレイが見えるように。まあON/OFF...
マキタの電池で12V電源ボックスを作ってみた。今日届いたブツ。半田付けなどは必要ない半完成品なのでサクっと組み立て。その正体はDC-DCの降圧コンバーター。何のために・・・ですが余っているマキタ互換バッテリーで12V電源作ろうかと。ボクはスノーピークのサーキュレーターのために、評判のいいWaitlyのマキタ互換電池を2個持っています。セル個別に温度管理を行う安全性の高いものです。このバッテリーは18V×6A=108Whの容量...
100均COBライト と、電気自動車はなぜ日本で売れないか?
100均COBライト と、アレコレコロナも明けてキャンプブームも一段落って感じですね。ボクも家を山中の崖っぷちに建ててからベランダキャンプは日々やってますが、キャンプ場は、どこに行って人が多くて億劫になっていました。ノンビリできないんですよね。少し落ち着いてくれた方が個人的には嬉しいかも。サテオキ。久しぶりに100均にいくと、季節はずれの売れ残りキャンプGoodsがチラホラ。シエラカップに入る1合米の入る...
道後うどん と、Mr.Smithの焚き火台 と、ジャニーズ問題。
道後うどん と、Mr.Smithの焚き火台近所にできたうどん屋せと屋さん。出汁はうまし。麺はボク的な言い方だとゴワ麺。松山で受けるかどうか不明。ついでにいうと3年住んだことのある讃岐うどんは、ゴワ麺とツル麺(私的命名)がある。いわゆる讃岐うどんは一般的にはのど越しのいいツル麺がいいと思うけど、香川の田舎の名店は素朴なゴワ麺もある。お好み次第。これはボクの勝手な持論。うどん通の人に言わせるとHATANA?理論かも...
酷暑対策で家の通風制御。スイッチボットでホームオートメーション化。
酷暑対策で家の通風制御。スイッチボットでホームオートメーション化。記事の時期が遅れてしまったのだけど、スイッチボットでホームオートメーション化した話し。今年はお盆までが暑かった!ですね。19:00前に帰宅してみると部屋の温度が35度なんてことも。それからサーキュレーターで空気を入れ替えしつつエアコン全開。スイッチボット使って自動で帰宅前に換気をすませておくようにしましたよ。購入したのは温度・湿度計。特定...
ソーラー蓄電生活始まる・・・いや計画中。突然ですが・・・EVが普及してくると世界的に石油から電気へのエネルギーシフトが起こると思います。ところで、電気は足りるのでしょうか?以前、日本自動車工業会の会見で豊田章男会長(トヨタ自動車前社長)が、「国内での年間の乗用車販売約400万台がすべてEVになり、保有台数(現状6200万台規模)がすべてEVになると、電力ピーク時の発電能力は現状より10~15%増強する必要があると...
EVの急速充電規格争い「テスラ勝利」に大反論・・・ですって??!
EVの急速充電規格争い「テスラ勝利」に大反論・・・ですって??!東洋経済ONLINEに【EVの急速充電規格争い「テスラ勝利」に大反論日本発「チャデモ」のキーマンが語る勝敗の行方】なんて記事が。ボクは、PHEVの普通充電しか使っていないユーザーだけど、EVに乗り換えるかどうか悩んでいるので結構情報収集しているつもり。先の記事も興味津々で読ませていただいた。思うところがあって今回ネタにします。EVの充電規格は、日本はチャデモ...
新型エリミネーターに最適サドルバック と、海を見ながらピアノを弾こう会。と、迷惑電話対策。
新型エリミネーターに最適サドルバック と、海を見ながらピアノを弾こう会。新型エリミネーターに常設バックとして適当な物はないかと探していると見つけましたよ・・・ターポリンバック。ロールアップで溶着なので雨にも完璧。本当はエンデュリスタンのターポリンバックを探したんだけど、コレってこんなお値段でしたっけ。タカー。仕方ないのでROCKBROSのチャリ用(大爆笑)ガキンチョのチャリ用品を買った時に何となく馴染みが...
今月もあと10日。ありゃギガなし。デュアルSIMへ。以前docomoをネタにしたんだけど、今月残すところ10日で1Gを切りましたの通知が。えええ。20Gも使った?!増量してもいいのだけど、キャンピングカー用のAV&ナビ用iPadにはiijmio(au)のSIMが入っている。これも20Gある。最近出動していないのでアンマリ使っていない。嫁ハンの田舎に行ったり、大阪行ったりするとahamo(docomo)が不安定になるのは以前ネタにした通り。ちょう...
アイアンポールセットが83%オフだったので買ってしまった件。 と、docomoの話し。
アイアンポールセットが83%オフだったので買ってしまった件。近所のショッピングセンターにはゼビオがあって暇つぶしでついついワゴンセールになっている不要物を買い込んでしまうボク。今日の回収物は・・・アイアンポールセット。そうです。ソロキャンの男前アイテムですよ。こーしたり。こーなったり。こーやったり。なんでもできる豪華セット。でも、重い。大変重い。片手にアイスコーヒー持ちながら難儀して駐車場に運ぶ途中...
新型エリミネーター サドルバック と、シールはがしちゃダメですの巻
新型エリミネーター サドルバック と、シールはがしちゃダメですの巻新型エリミネーターのカスタムの続き。ドイツのFC-MotoからGIVIのサドルバックが届きましたよ。クルーザー定番の革のサドルバックはボクはイメージじゃなかったのです。早速装着。左側は16L。マフラー側は13L。デイトナのサドルバックサポートだけはOPでつけてあるので、カラビナでポン付けです。外側キャンバス生地で内側に防水層があります。常時装着してる...
新型エリミネーター納車。ナカナカのありがた迷惑。12月以降になるはずだったエリミネーターが納車になってしまった。初クルーザー。いや楽。ほんとに楽。ボクの歳だとそれがいいですよ。のんびりゆっくりセーフティーライディングです。低速トルクも普通にあります。ニュートラルも普通に入ります。ニンジャ400/Z400系の398cc並列2気筒と共通なのでドコドコじゃなくてシャーンと回ります。4気筒も出たそうだけどこれでボクに...
スノピ剛炎のようなBRS中華ストーブ。ちゃんとしたモノが来た。
スノピ剛炎のようなBRS中華ストーブ。ちゃんとしたモノが来た。中華直送品のスノピ剛炎のようなBRS中華ストーブ。以前に足のロック部分が壊れていたので返金手続きをしたことをネタにしたのだけど、再度ちゃんとしたしたモノが来ました。ちなみにご本家はコレ。スペック比較すると、スノピさん8500kcal/h、中華さん8400W(換算7200kcal/h)とスノピさん勝利なれど、ここまで大火力なら全力火力で使うことなどないでしょうから実質...
「ブログリーダー」を活用して、kukaikunさんをフォローしませんか?
なんか評判悪いし、暑いし・・・パスかなと思っていたEXPO2025。・・・とは言え、嫁ハンに背中を押され2週間前になって嫁ハンの同窓会に相乗りして大阪万博へ行くことに。前日は子供の案内で夕食。案内される側になったか!と感慨深いですよ。それも彼女さんと一緒とは。それはサテオキ。翌日はいよいよ万博へ。混んでないのは西ゲートらしく、JR桜島駅からシャトルバスルートで。ちなみに桜島駅周辺にも公式駐車場はあるけれど、...
親戚の仏事があって岡山へ。日帰り可能な距離なんだけど・・・そういえば・・・お返しでいただいたJTBのカタログギフトがあるのを思い出した。引き換え期限もあったりするので、掲載されている旅館・ホテルの中で、近県で一番写真が大きかった(笑)鳥取の旅館を予約。足はメインカーのBMW523で行くことに。鳥取と言えば、石破総理。いや違う。正解は砂丘。そうです。あの鳥取砂丘です。本当は砂丘セグウェイツアーをしたかったのだ...
前回、自分的には大成功だったキャンカーリフォームの間接照明。調子に乗ってスライドドア上部の(ギャザーの跡隠しの)アルミフラットバーにも間接照明を仕込もうかと思い立ちまして。・・・しかし!これが意外に大苦戦!!ドア開閉連動にしたかったのでルームランプから分岐をとって・・・フラットバー裏にLEDテープを仕込んで・・・仮接続して試しに点灯させてみると・・・アレ光らず。これはショートさせちゃいましたか。エン...
以前ネタにした、古臭いレール隠しのギャザーを撤去して、ギャザーの跡を隠すためのボロ隠しでアルミのフラットバーに換装した話し。嫁ハンに「ホレ変わってるだろう?」・・・などと確認しても「ハア?ドコ?」ってな位の薄い反応。全く自己満の改造なのですが、今回はそれをより一層突き詰めて、アルミのフラットバーに間接照明をつけよう。得意の100均で買ってきたLEDテープ。これまた得意のAmazonで12V→5Vのコンバーター購入。...
何回か前にネタにしたキャンカー24時間換気「ふるいファン」。100均の「ふるい」に廃品利用のPCファンをつけただけのモノだけど、前回の梼原トリップで結構有効打でした。ただ、オフにして寝たら暑くて寝苦しい。でも、ONで寝ると朝方は寒い。こりゃ、アキマヘン。気温で自動ON・OFFするサーモスタットをつけようかと。こういう時はまず、すぐ来るAmazon。なければ時間はかかるが安いaliexpress。で、この程度のものはAmazon...
梼原(ゆすはら)の旅、2日目。一千余年の歴史を引き継ぐ津野山神楽が舞い継がれる、三嶋神社へかけられた歩道橋「神幸橋(みゆきばし)」。梼原町産の木材をふんだんに使用しています・・・らしい。で天気も悪いので帰路につくかどうか迷ったのだけど梼原に来たら四国カルスト上がらずして帰れないと津野から登ります。その前にFLAGさんでコーヒーを。自家焙煎のコーヒーが飲める本格カフェです。快適な2車線道路を登ると、すぐに...
高知に梼原(ゆすはら)という山間部の町があります。なぜかこの町には「隈研吾」建築がたくさんあります。 この投稿をInstagramで見る ゆすはら雲の上観光協会(@yusuhara.kumonoue.kanko)がシェアした投稿隈研吾さんと梼原町の出会いは1987年。梼原公民館(現在のゆすはら座)の保存運動に関わっていた高知県在住の一級建築士の小谷匡宏さんが、隈研吾さんを梼原町に招きました。梼原町を訪れた隈研吾さんは、...
アレ、100均(ボクはセリアで発見)でもファイヤーライター売ってるんですねえ。ファイヤーライターっていえばマッチと着火剤が一緒になったもの。でもボクは買ったことがなかった。着火剤使うなんて潔くないし、楽したいならライターでいいじゃんと思ってたから・・・。でも100円ならいいかなと(笑)・・・でも今、Amzonで見てみると本家が20本で590円=1本29.5円。100均は5本で110円=1本22円。飛びぬけてお得なワケではないんで...
今日の工作活動は何かっていうと・・・なんじゃコレ・・・ですよね。PC用の120mm Cooler Master ファンが余っていたのでキャンカー用の24時間換気ファンを作ろうかと思いまして。ちょうどよい筒状の何か(お菓子作るふるい?)をセリアで見つけてファンをボルトオン。PCファンは12Vなのでシガーソケットを接続。なんで「ふるい」にボルトオンなのかっていうと、ボクのキャンカーはクーラーの排気用に100mmの穴を開けてるんだよね。...
週末は、予定が空いたので、今年は行けてない「しまなみ海道 原付道」の旅へ。エリミネーターかハンターカブかどちらにするか迷ったけど、エリミで行くとすぐに着いてしまう。冒険感がない。もちろん、原付道も通れない。ってことは景色もよくない。ここはハンタークンの出番だ。ただ、しまなみ海道の往復となると自宅から往復300km。原付道の遅い速度だと、いつも朝早めに出発しても尾道到着し慌ただしく尾道ラーメン食べるだ...
ボクのキャンカーは10年選手。そもそも、10年前でもボクのキャンカーは内装のセンスよりレイアウト優先で選んだモノだったのだけど、サスガにレースのカーテンや、レール隠しのギャザーが今となってはかなり古臭い。週末時間があったので外してみたのだけど・・・ありゃ、ギャザーの跡が内装にクッキリ。苦肉の策で、アルミのフラットバー取り付け。スッキリした!と自己満足。せっかくなので、スペーサーを入れて5mmほど浮かし...
バイクにiPhoneをマウントしているとカメラのOIS(手振れ補正)が壊れます。ボクは一切、バイクにマウントしたままカメラ撮影などしていないのだけど、iPhone 13、14の2連続でカメラの手振れ補正が壊れた。15になって振動吸収マウントにはしたのだけど、長期に渡る使用はNGとのAppleのコメント。これはバイク用ナビいるんじゃないかい・・・ってことでつけた8000円の車用カビ。・・・相当便利です。ってか危なくない。バイクは車...
一年点検の代車がBMW i5 eDrive40 ツーリング。電気自動車だけどボクの普段乗ってる523と乗った感じはそんなに変わらない。違うのは荷台の広さ。そういや523ツーリング乗ってた時はガキんちょと2人で車中泊したな。いびきで寝ることができなかった!と言われましたよ。6発が入る余地がある長い鼻は電気自動車だけにガランドウ。オヤ、インバーターはパナソニックなんですね。下のようなTV画面操作のバグは直ってました。サテオキ...
4月にお伺いした「しまなみ海道 大三島」の「うみまちバル アメリ」さん。毎月最終日曜日には、JAZZと金沢のお寿司のイベントがあるのでゼヒ!、OK!とマスターと約束していたのでご近所のご夫婦を誘ってお出かけ。20席の店内は満席。広島、愛媛のお客さんが半々。常連さんも多くて熱気ムンムンだけどフレンドリー。演奏も本格的。イギリスに住んでた吉田佳代さん@musicking.online は、コロナで帰国して大三島に居ついちゃっ...
10年選手のボクのハイエースキャンカー。いつもはルームミラーの影になっているドラレコを確認すると液晶が真っ白。マジカ。動画確認してみると記録はされているようだけど、もうサスガに寿命か。またレーダーもデーター更新永久無料のはずだけどネット見てみるとボクの機種は対象外になっている模様。マジカ。無駄な抵抗はやめて新規購入。ただし、メインカーと違って乗る頻度も少ないし、スピードも出さない。最低限機能の機種...
田舎に住んでいると歌舞伎なんて見る機会がない。一度、銀座・歌舞伎座の売店だけは行ったことがありますが(笑)ちょうど、中村屋の地方巡業のチケットをいただくことがあって、いい機会と奥様と一緒に観劇。あとで調べてみると・・・「かぶき踊り」が出雲の阿国によって京都で始められたとされるのが1603(慶長8)年。ですから、歌舞伎にはすでに400年以上の歴史があります。ちなみに江戸で歌舞伎が始められたのは、現在の京橋に中...
用事があってコメリへ。で、見つけてしまった例の焚き火台っぽいソロ焚き火台。オマケに割引シールが!!ネット販売価格(税込)3,980円ところがナント半額!当然のようにお持ち帰り、開封!保護シールをはがすのがメンドー。で!設置。小さい!・・・ソロ用だから仕方ない。重い!・・・ソロ用なのに。・・・って嫁ハンに言われましたよ。大爆笑。しかし、車のソロの方にはアレのジョークグッズとして受けると思いますよ。ボクはD...
2日目はしっかり雨。昨晩撤収していたので無問題。雨の湯布院も趣あっていいでしょう。朝食は車内でコーヒー淹れてパン。意外にヨカッタのがスタンダードプロダクツ(100均ダイソー)で買ったコーヒーポッド。600ml一気に入れておくとお代わり分も賄えて便利。さて、湯布院にGo。視界10mないような霧のやまなみハイウェイを慎重に抜けて予約の時間ギリギリになりつつ到着、慌ててインバウンドの波をかき分けて到着したのが・・・...
今年GWは飛び石だし、所用もあって、時間が取れそうなのは5/5~6の最終2日間。無理せず温泉キャンプなんてどうよってことで九州 阿蘇へ。毎時運航九州四国の最短フェリーの国道九四フェリーで。愛媛佐田岬の三崎港から大分佐賀関へ70分です。サスガにGW。稼ぎ時。隣接の「はなはな」も9:00amには空いてますwww。コーヒー買って・・・展望室でウツラウツラしている間に到着。昼食は当然、関あじ館関さばへ。これで1400円也。...
GWの飛び石休日は、GoGoShimaへ。4/29の飛び石休日。奥サマのリクエストで、松山の目と鼻の先の島、興居島へ。なんか愛称はGoGoShimaのようです。いつの間にかwwwフェリーで15分少々。おひとり様250円の瀬戸内クルージング。由良港到着!お昼前だったので、島うどんさんへ。常設タープはBBQスペースのようです。ひじき天ぷらウマシ。訪問の目的は・・・ウチが寄贈した中古ピアノがストリートピアノとして余生を過ごしているので...
懐かしのIMCOオイルライター。今日届いたのは懐かしのIMCOオイルライター。(https://amzn.to/3LiQGo3)大昔(笑)の学生時代。当たり前のように喫煙していたのだけど、今考えると恐ろしい時代でしたね。居酒屋でも、新幹線でも、飛行機でもモクモクでしたもん。さておき、学生時代愛用の喫煙ライターは御多分にもれず、ZippoとIMCO。どちらも、風が吹いてても着火できるオイルライター。それを、なんで今頃買い直したかっていうと・...
なんと無料でキャンプ用品を借りることができるらしい・・・。と、夏本番 ハンター君と海へ。ちょっとビツクリ情報。キャンプ用品を無料で借りることができるらしい。ザックリ条件を書きますと。・青少年(松山市に在住、通勤、通学する35歳未満の方)が含まれていること。・キャンプ初心者や、これからキャンプを始めようとする方。 原則、キャンプ歴3年以内の初級者が3回まで利用できます。そうです。松山に直接住んでなくて...
100均ギア アレコレ。キャンプブームも終焉かと思いきやチョコチョコ100均ギアも新しいものが出ていますね。1つはハンガーラック。内容物。実は欲しかったのはコレ。オーソリティーで数百円で手に入れた尾上さんのメタルボードをどのキャンプテーブルにも固定できるんじゃないとか思いまして。よしよし、狙いは的中。バッチリ固定できています。で、アレコレ用途を模索したけど・・・・。「絵的」には面白いかもしれなけど、ソロ...
夏本番なのでウェストポーチファン。と、大三島探訪。今回はゼビオさんのキャンプ用品投げ売り戦果。ゼビオさんで、FOREWINDのバーナー、ロゴスの電動グルグル串焼き、同じくロゴスの鉄板しぼり加工の鍋・・・などなどワゴンセールやってました。これからONシーズンなのにね。ボクの戦果は、夏本番なのでウェストポーチファン。結構な在庫で、もう少し待てばまだ安くなりそうでしたよ(笑)見た目はありふれたポーチで・・・財布やス...
タラスブルバが投げ売りだったので・・・・その2。久しぶりにスポーツオーソリティを覗いてみたらタラスブルバが投げ売り状態。70%オフが湧いています。店員さんに「キャンプブーム終わりましたね~」「熊も出るしトドメになりましたね~」なんていうと「寂しいですっ!!」って言ってましたよwせっかくなのでちょこっと購入。何の変哲もないステンのソロストーブ。定価の半額。組み立てしてもありがちなヤツ。あえて感想いうと...
タラスブルバが投げ売りだったので・・・・。久しぶりにスポーツオーソリティを覗いてみたらタラスブルバが投げ売り状態。70%オフが湧いています。せっかくなのでちょこっと購入。1つは何の変哲もないアルミのソロキャンプテーブル。結構ちゃんとした袋に入っています。ウチの何でも資材BOXを漁ってみつけたアルミのH材。アルミ天板の代わりにアルミH材を脚にある天板固定の爪に取り付け。アルミと爪の幅が奇跡的にジャストフィ...
端材で、IGTテーブルトップ 兼 オリコンテーブルトップ を作った件。昨年に嫁ハンの実家から譲っていただいたヒノキ。大工さんに頼んで全部屋の天井に張ったのだけど、赤身や割れなどの余り材(ハネ)が大量にあったりして・・・スリットに刻んでネットフェンスに差し込み、ウッドフェンス化。坪庭を作ったりしたのだけど・・・そのフェンス作成時に出た下のような端材がまだ大量に。どうしようもないモノはキャンプで薪にしよ...
BMW 523i 納車。イイところ、ワルイところ。以前、「次期メインカー選定。今、車を選ぶならこの「手」もあるかも・・・。」なんてことでネタにしたけど、発注したBMW 523i が納車になった。5シリーズはBMW 523i touring(F11) ・・・BMW 530e(G30) ・・・・・・に続く3代目の BMW 523i(G60)。 先日、愛媛-しまなみ海道-広島-山口と400km程度乗ったので感想など。ヨカッタトコロ。(1)何といっても乗り心地。乗った瞬...
スノーピークで例のフィールドトレーラーを見てきた。週末は広島のTheOutletsへ。別に合わせて行ったわけじゃないけど、中四国最大のスノーピークOutletsができていて折しも雪峰祭。例のフィールドトレーラーが鎮座しています。子供たちの遊び場になっていてさすがにオヤジのボクは子供を押しのけて寝てみることはできませんでした(笑)ミニトレーラーにルーフテントを合わせたコレ、たぶん、ブラストトレイルさんのカーゴトレーラ...
UCOキャンドルランタンをオイルランプ化 そして、小改良も。気になっていたUCOキャンドルランタンのオイルランプ化。Amazonポイントもあったのでやってみることに・・・。懐かしきUCOキャンドルランタン。昔コレの黄色持ってました。ランタン類をLED化した時に人にあげちゃいました。まさか買い直すことになるとは(笑)せっかくなんでブラスにしてみました。キャンドル代わりに詰めるのは鹿番長の(まさにUCO用と噂される)オイル...
大島バラ祭り と、遠見茶屋リベンジ。5月の週末。大島でバラ祭りをやっているってことで、嫁ハンとGo。今年もキレイでしたよ。帰りにカレイ山展望台の遠見茶屋に。いつもは反対側の亀老山展望台の方に行ってこちらにはいかないんだよね。ああ絶景。でも、目的地の遠見茶屋がClose。残念!ところが翌週末。ちょうど半日予定が空きまして・・・エリミネーターでブーン。もちろん1人で。リベンジです。やった!念願の超絶絶景喫茶...
イマサラながらAirPods Proを買った件。DIYなど作業をする時に重宝しているAnkerの安物イヤホン。音質はサテオキ(いや上等)ドーデモいいときにラフに使えるのが気に入っている。会社ではコレや・・コレとか・・Mtでは意外にマイクの音がいいApple純正イヤホンを常用しているのだけど、ちょっとプライベートでラフに使えるAnkerは重宝さん。で、Anker使ってたのだが、一度目は2Fのベランダで作業中に1Fにポロリ。嫁ハンが拾って...
週末はOSAMU博へ。ボクは詳しくないのだけど、ミスタードーナツのオマケになっていたOSAMU GOODS。原田治さんの展覧会が愛媛県歴史文化博物館でやってるらしい。嫁ハンのリクエストで、そんじゃまあ行きますか。到着。目的はコレ。お皿の絵付け。と言っても自分でオサム氏のキャラを真似して書くだけ。ボクはキャンプっぽい図柄を適当に書きましたよ。あとは特設展をグルリ。ボクは薄学なので現代アート(?)について...
そうだ、坪庭を作ろう。ネットフェンスの化粧方法。この1年半、入退院を繰り返していた老母。これがコロナ明けもボクの野外活動が、ほぼ休止状態だったワケです。初春に永眠し遺品の整理や部屋の片づけが終わったのがGW明け。客間や浴室から見える坪庭は彼女のテリトリーになっていたので療養期間中は触るに触れれず荒れ放題に。動かすことのできる鉢植えの花は捨てたのだけどご覧のありさま。喪が明けたのでソロソロ整備しましょ...
Echo 増強 & SwitchBotのリコール。寝室の初代Echo dotが時々返事をしなくなった(笑)どうやらWiFiを時々掴まなくなっているよう。アプリから初期化すると復旧するのだけど数週間経つと同じ症状。Echo Dotの時計付きに買い替え。アレクサ朝6時に〇〇をかけて・・・などとお願いすれば目覚まし時計の代わりにお気に入りの音楽を流してくれる。アレクサでQOLが爆上がり・・・という記事を何度書いていてそれは決して嘘じゃない。...
ホームメンテ。暑くなる前にDIYで外壁塗装。我が家は、外壁の一部にレッドシダーを使っている。無垢の木材は保護塗装が必要。もちろん浸透系の塗料が風合いがいいので、2~3年に一度はキシラデコールのクリアを塗っていたのだが、前回塗装は緊急事態宣言で外出できなかった2021年で早くも3年経過。メンテは必要ですよという建築家にはDIYでやるのが楽しみなんで・・・・・などと言っていたのですが・・・・・・定期メンテにちょ...
Naturehike vik 2 買ってみましたよ。トラブリましたけど。近頃気になっているソロテント。安物集めのボクの悪い虫が出てきましたよ・・・シリーズ第2弾(笑)で、今回は、Naturehike CloudUp 2 より もっと軽量なNaturehike vik 2買ってみました。買った理由はこの1点。実測1.4kgでCloudUp 2より-0.2kg(爆笑)バイクなので特に意味はない(大爆笑)シングルウォールなのでポール立てて吊り下げるのみ。超楽勝。これ以上簡単な...
Naturehike CloudUp 2 買ってみましたよ。近頃気になっているソロテント。安物集めのボクの悪い虫が出てきましたよ。で、軽量でリーズナボーで評判の良さそうなNaturehike CloudUp 2 買ってみました。鹿番長の激安トレッカーとのパッキング比較。どちらも幅45cm程度なのでバイク横積でも収まる。問題なし。またもや雨なので室内でチェック。グランドシート抜きで実測1.6kg。トレッカーさんは実測2.3kgなのでかなり軽量。インナー...
Temuで激安スケートボードみたいなOUTDOORテーブルを買ってみた。激安中華サイトTemu(https://www.temu.com/)が、最近バーナー広告ですごく目立ってませんか?人のクッキーを買って見てOUTDOOR商品のリスティングを表示してくる。サイトにアクセスしてみるとルーレットが回って〇%オフが当たりました!なんて出てくる。トコロガ・・・そこで見つけたホーム用品。それがかゆいところに手が届くあればいいのに・・・と思っていた...
次期メインカー選定。今、車を選ぶならこの「手」もあるかも・・・。今のボクのメインカーBMW530e。PHEVで平均燃費15km/L。決して良くない燃費だけど、ソーラーで家充電をすればバッテリー10kwh積んでて30~40km(電費も悪し)はEVで走る。夏の間は、カブくんで通勤しつつ、2~3日に一度の雨や買い物の都合で車を使うのであれば燃料代0を実現できていた。走りも悪くなく踏み込めばエンジン+モーターでいわゆる3L相当のパワー...