chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
徳島でへの字稲作 コシヒカリ http://jyuku3.blog.fc2.com/

少ない肥料で多収穫 しかも倒れにくく おいしいお米ができる への字稲作を実践中

かず
フォロー
住所
阿南市
出身
阿南市
ブログ村参加

2009/08/26

arrow_drop_down
  • 伏見88号 最終種まき分の収穫開始

    11月15日に蒔いた88号はしぶとく収穫を続けてましたがいよいよ蕾の発生もなくなったので昨日で終わりました。すぐに漉き込んだ。そして2月15日に種まきした88号ですが今年初めての5月採りに挑戦してみたのですが4日くらい前から収穫してるけど樹が小さいのに蕾が出るから小さいのしか採れないそれでもなんとか出荷できそうなので収穫を続けてみようと思ってます。京の春も蒔いてるけど小さなのが伸び上がるだけですぐに花が咲きそ...

  • コシヒカリの田植えは4月19日で終了

    だんだんと年齢が進むと体力も落ちてきて田植えを1日3~4反にしてのんびりとやってきたけど順調に進んで予定より1日早く終わりました。心配なのがジャンボタニシ今年も暖冬で氷点下になることがなかったからかなり生き残ってるだろうな。4月20日に大雨が降って完全に水没した苗落し口のない田んぼはそのままの状態最初の10日間くらいはタニシも悪さをしないはずだけど果たしてもうすでに食われてしまってるかもね。21日から...

  • オクラのトンネルに穴開け

    今年は好調のオクラですが4月8日からトンネルに穴開けを開始した。トンネル内の最高温度が30℃を越えないようにとのことですが最低温度も気になって35℃を目安に穴を開けてます。今朝の様子ですがこれだけ穴を開けても昨日の最高温度は41℃ありました。まだ穴開けを続けないと行けない。トンネル内の温度を低めにしていくと葉が大きくなりすぎず 節間も伸び上がらないので実の付く間隔が短くなり 多収に結びつく温度を高め...

  • ハロー320回転で代かき

    今年も菜の花の栽培あとは残渣がの量が半端なく多かった根っこの大きなのがゴロゴロしててこれで田植えができるのか心配になってきて代かきをひと工夫してみました。耕深をなるべく深くして、ハローの回転数をメーカーは540回転を推奨してるけど320回転くらいまで落としてみました。結果は思い通りに菜の花の根っこがほとんど見当たらないくらいになった。それでほかの田んぼも稲わらがだいぶ残ってるので同じように代かきして浮き...

  • 田植え開始

    今年はかなりの面積のよその代掻きを頼まれて予定がいっぱいになってきたので我が家の田植えを2日ほど予定より早く8日に植えました。心配してた浮き藁ですが田んぼに入水を5日ほど早くから入れて水を切らさないようにしたことと荒代の深さを深くしてロータリーの回転を遅くしたらほとんど目立たなかったです。いつものように田植え機のワダチで回り植えの苗の位置を目印にしたハスワ植えの畔際クラッチの切り替えも目印を頼りにす...

  • 菜の花 88号を収穫中

    中生の花かざりは3月18日で終了21日に漉き込んだかなりの残差が残ってるけど 強行してコシヒカリを植えるつもりそして晩生の伏見88号は3月15日ごろから本格的に収穫開始したけど白さび病を放置したためか葉色がかなり悪くなってます。それに花蕾が小さく色も薄い一時期10箱も収穫できたけど今は2~3箱程度ただよそが出荷を止めてしまってるので値段は上がってきて今のところ1束200円そして2月15日に蒔いて3月18日に植えた88号少し...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、かずさんをフォローしませんか?

ハンドル名
かずさん
ブログタイトル
徳島でへの字稲作 コシヒカリ
フォロー
徳島でへの字稲作 コシヒカリ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用