所有するALPINE A110 pureと、その他情報の発信基地です。
はじめまして、トラカメと申します。 皆さんの楽しいブログをたくさん読んで「自分も書いてみようか」なんて思ってしまいました。 しかし、口下手メール下手な私、うまくいくかどうか自信はありません。 気ままに、のんびりと、優柔不断に続けようかと思います。
トラカメです、毎度~~さて、1か月遅れでようやく到着したHS1!でもね…良く見りゃあちこちボロボロ。そして、本来接触するはずのない部分が接触していたり消耗部位もそれなり以上に進んでそうだったり。オークションでの説明を100%信じていた訳でも有りません。でも私のような素人が見てもタンクは「素人塗装」。知る人が見れば、フロントホイールも他の車両用だそう。タイヤやスプロケ、あちこちの擦れを見てもメーター距離3桁では済まされそうにない。きれいに写真に写っていた前後ホイールも部分的にはサビサビで。「オリジナルだと思われる」の言葉、少々信じたかったのですが・・・そんな部分も含めて、いい相棒になってくれそうな気がします。トラカメにとって外装修理は難しい領域なのでノーマル維持で、ちょっと磨いてハイ終了!の予定でした。こうなると...到着しました、HS1
トラカメです、毎度~~さて、PLANET同様、忙しくてしばらく乗れなかったMITO号PLANETで山中湖ツーリングの翌日ちょろっと整備して出動準備です。長らくなかったミラーも新品購入して!修理を考えていたのですが、社外品ですが安かったので!しか~し、安いには理由が!このミラー、上下の調整機構が無い!欧米人程のタッパが有ればよいが私はジャパニーズの中でも小柄。案の定、ミラー水平より下は見えません。とりあえず、後方は確認できるようになったので!写真!ガレージ内で撮った写真!見つからない!最近多いんですよ、MYスマホ。写真撮ったはずなのに、無い…ま、いいや。マフラー交換して、乗りやすさはどうなったのか気になるところ!で、宮ケ瀬出動!暖機中も、PLANETよりは若干音は大きめ。何故?ピストン・シリンダはPLANET用だ...MITO宮ケ瀬出動!
トラカメでございます。毎度~~さて、以前告知しておりました「旧車」。皆さんにすっかり当てられてしまいました。ヒントが多すぎましたかね。かなり対象が制限されるとはいえ、ぴったしカンカンですものね…で、HS1です。現在、タンク内サビサビの不動車ですが、3年前にはエンジンも掛かったそうです。その後は室内保管で、特に外装はかなり良い状態。私にとって、外装修理はハードルが高すぎ、機器に関しては、クランク割るところまでいかなければ後は部品が有って時間が有れば「楽しめる」。今回のHS1は、そんな私にぴったりの素材。実は以前から「原付2stツイン」に興味があってSUZUKIのGT/RG125やYAMAHAのRD、イタルジェットフォーミュラ125等チェックしておりました。(スクーターでチャンバー2本出し、憧れますね)その途中で、...旧車始めました…その1序章
トラカメです、毎度~~GW、過ぎちゃいましたね、気が付けば今年も4分の1が過ぎ去り、NSRどころかストマジでジムカーナも行っていない。でも、元気です!さて、GWの半日を使って、山中湖までひとっ走りしてきました。お久しぶりのツーリングでした。5月1日、早朝4時半頃自宅出発!すぐさま「やってしまった!」と、気が付きました。寒い!3年前もこの時期にPLANETで、そのさらに3年ほど前にもこの時期にストマジ1号機で山中湖へ。共に凍える思いだったのに…また、フルメッシュのジャケットとシャツ・インナー。今回ばかりは天気予報でも「暑くなりそう」だって。だから行けるだろう、って成長していない自分を振り返り。。でも、戻らず進行!いつも通り、まずは宮ケ瀬ダムへ。久しぶりに早朝に来たのですが以前と違って、開園まではチェーングルグル巻...道志道で山中湖まで行ってきましたよ~
「ブログリーダー」を活用して、トラカメさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。