chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ニートが司法書士試験を受けるようです。 http://neet-shihou.seesaa.net/

初学者ニートが司法書士を目指します。 これから勉強する方のご参考に。

勉強法やオススメテキスト、予備校情報など、 これから始める方の参考になるブログを目指しています。 勉強しつつリアルタイムで更新しますので、 最新の情報を載せていきたいと思っております。

けんけん
フォロー
住所
北区
出身
川口市
ブログ村参加

2009/08/21

arrow_drop_down
  • あと4ヶ月

    試験本番まであと4ヶ月を切りました。 予備校の基本スケジュールで勉強されている方は、 そろそろカリキュラムが終わる頃でしょうか。 私は遅れて開始したので追いつくまでもう少しかかりそうですが・・・。 何にせよ、もう間もなく「直前期」と呼んで偽りない時期となります。 勉強のやり方は人それぞれあるとは思いますが、 直前期こそ計画的にこなしていかないと間違いなく当日にボロが出ると思います。 択一で8割以上取れないと記述は採点されない足切り式ですが、 昨年度より記述の得点配分が上がったために二度目の受験になる方は計画を練り直すかもしれません。 ..

  • 駄文

    直接的に試験には関係ありませんが、 この司法書士という資格に挑むにあたっての心構えなどを徒然と書いてみようと思います。 司法書士の勉強って、やってみると分かるのですが決して難しい内容ではありません。 受験資格に最終学歴などがないことからも見て取れますが、 頭の良し悪しよりも根気が必要とされます。 試験は年に一度、その範囲は膨大なもので、 諦めてしまう人の多くはこの作業にも近い勉強を一年間継続できなかったり、 合格目標を始めから数年で考えていて試験直前に全ての範囲をフォローしきれずに終わってしまう方が多いんじゃないかと。 平均の取得年数が3〜5年と言わ..

  • 債権法改正

    少し試験に関する内容とはずれてしまうのですが、 資格を取った後に必ず直面することなので書いてみようと思います。 先日、行政書士の勉強をしている方と少しお話しさせて頂いた際、 「動きが早いから(勉強に)時間をかけられない」と仰っていました。 集中して勉強すれば数ヶ月で何とかなると言われる行政書士ですが、 その方は急遽仕事等の環境が変わり、 どたばたしているうちに流れの速い行政状況を追いきれなくなってしまったそうです。 行政に比べると司法は動きに関しては緩やかで、 しょっちゅう法改正などがある訳ではありませんが、 4年前に施行された会社..

  • 不登法各論

    今日の講義でやっと不登法の総論が終わりました。 明日から各論に移る訳ですが、前の日記に書いていた通り、 今までの民法のように即アウトプットを意識すると余計混乱しそうです。 総論では登記申請書の基本形を覚え、添付情報として必要なもの、 各添付情報の意義、必要とされる要件等を学ぶので、 それらについての確認は必須ですが、各論に入るまでは複雑な申請の問題に挑むのは避けた方がいいかもしれません。 まずは最も基本となる申請書の形をしっかり理解して、 それから逐一必要な情報を付け足していくと後半になって苦労しないと思います。 民法とはまた毛色が違い、..

  • 登記法

    登記法に関して。 私はお世辞にも人生経験が豊富な方ではなく、 若くもなければ歳を積んでいるわけでもないので、 およそ登記と呼べるものに個人で関わったことがありません。 受験生の中にもそのような方は沢山いらっしゃると思うのですが、 そのような環境だと、登記法、主に商業登記はかなり理解し難いのではないかと思います。 司法書士補助士として実務に携わっているのであれば話は別ですが・・・。 民法の内容であれば実体験からイメージしやすいことも沢山あるので、 比較的スムーズに理解できるのですが、 登記となるとまずはその「最低限のルール」から始めなくて..

  • 合格したら。

    すっかり年も明けてしまいましたが、 明けましておめでとうございます。 本年もどうぞよろしくお願い致します。 不登法に入るといよいよ実務的な内容になってくるので、 気分も一新して勉強に望めると思うのですが、 実務という内容に肖って合格後の話などを書いてみようと思います。 まず試験に合格したと仮定して、 次に待っているのは研修です。 新人研修や簡易裁判に立つための認定司法書士に必要なものなど、 研修といっても一つではありません。 そしていずれも任意による研修です。 費用は大体20万ほど必要なようです。 どの研修も実務的に必要な知識などを得..

  • 年末ですね。

    お久しぶりです。少し間が空いてしまいました。 更新の間があるときでもリンクや司法書士関連の検索で見に来てくださる方も多いようで、 管理人としては嬉しい限りです。 ところで、受験生の方なら皆さんご存知だと思いますが、 今年の試験より記述式の得点配分が高くなりました。 今年の試験に関する本や各予備校の検分を何件か見たのですが、 記述式に関しては今後配分が上がることはあっても下がることはないだろう、 という考えでほぼ一致のようです。 今年度の試験で大きく上がったので来年度更に大きく上がることはないかと思いますが、 いろんな方が言われている通り記述の重要性が高まり..

  • 不動産物権変動2

    以前完全な独学のときはLECのスタートアップという基本書を使っていたのですが、 それだとかなり序盤に不動産物権変動が出てきます。 条文に則った構成になっているため仕方ないと言えば仕方ないのですが、 今改めて思うと無茶なんじゃないかと。(笑) 177条の判例を見れば分かりますが、 物権編以外の前提知識があってこそ理解できる範囲であり、 序盤でやる内容ではないと受験生なりに思ってしまいました。 私が気に入って使っているので少し偏見的な意見にもなりますが、 受験生が吸収し易いような構成になっているデュープロセスは本当によくできていると思います。..

  • yahoo知恵袋

    ご存知の方がほとんどだと思いますが、 yahooが提供しているサービスのyahoo知恵袋が非常におもしろいです。 私は質問者として利用したことはなかったのですが、 検索でひっかかったり、 回答者側としては以前より何度か利用したことがありました。 人づてで知ったのですが、 この知恵袋で「司法書士」とキーワードを入力して検索をかけるとかなりの件数がヒットします。 司法書士に聞くまでもないようなことからかなり入り組んだ案件や、 私のような受験生の質問などもありました。 実際に司法書士を必要としている方々がどんな案件で悩んでいるのか、 ..

  • 判例百選って・・・。

    最近買おうかどうか悩んでいます。 私は現在、 メインで模範六法、サブで詳細登記六法を使っており、 試験の範囲においてはこれで充分とされてはいるのですが、 判例を読んでいるのが段々と楽しくなってきまして。 もっと色んな事例を見てみたい、 そんな一心から判例百選が欲しいのですが、 勿論発刊されている数も多ければ判例だけを読みふけっている余裕もなく、 手を出す範囲を広げるのは命取りになりますし・・・。 さすがに試験範囲全てを揃えても試験までに読了は不可能でしょうが、 判例ベースの範囲だけでも読んでみたいです。 何となく裁判所の..

  • 相続編

    数日前よりやっと相続編へと入りました。 この相続編は物権や不動産登記を勉強する際に基礎知識として必要になる単元なので、 かなり細かく覚えていく必要があるようです。 親族編もそうですが、 実生活にかなり密接した内容ですし、 講義を聞いていても問題を解いていてもイメージし易い箇所なので、 ある程度の一般常識があれば分かってしまうような内容も多々あります。 私に関しては勘違いして覚えてしまっていたところもあり、 知識の整理に手間取りそうですが・・・。 竹下講師曰く、 序盤は親族編の細かい所までは覚えなくても良いが、 相続編は今..

  • ヒトリゴト

  • 親族編-親子-

    前回に引き続き親族編のお話です。 今回は親子について。 この親族編に関しては条文ベースで勉強するのが良さそうだと前回書かせていただきましたが、 回数をこなしてきてやっとスムーズに問題が解けるようになってきました。 用語の定義をしっかり暗記していないとくだらないケアレスミスをしてしまうので、 この手の条文ベースで覚えなければいけない単元に関しては、 少し面倒でも普段よりもインプットの時間を多めに取るのがいいかと思います。 あとはただの定石的な発言になってしまいますが、 ひたすら反復、やはりこの試験勉強の基本はこれに限りますね。(笑) 予備..

  • 私事ですが。

  • 親族編

    数日前より、親族編に入りました。 今までやっていた債権編などと違い、 条文がメインとなるところです。 基本的な定義をしっかりと理解していないと問題を理解できないため、 講義に苦戦しています・・・。 復習に時間を取らないと問題を解くまでに至らないですね。 まずは用語理解をしっかりしないと。 親族や血族などは一般常識の範疇ですが、 姻族や尊属・卑属といった用語は初めて聞きました。(笑) 学がないとここら辺が辛いところです。 この親族編が終わると次に控えているのが相続編なのですが、 どちらも実生活に密接した内容です。 この2編に関しては..

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、けんけんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
けんけんさん
ブログタイトル
ニートが司法書士試験を受けるようです。
フォロー
ニートが司法書士試験を受けるようです。

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用